『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと (角川書店単行本)』 村上靖彦 www.reads.jp/posts/579691
socotsu "傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと (角川書店単行本)" on 2025年11月2日 - Reads
傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと (角川書店単行本) ""「一人様に迷惑をかけてしまう」という意識は、「ケアが不足いている」のにSOSが聞き届けられない状態...
www.reads.jp
November 4, 2025 at 4:07 AM
『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと (角川書店単行本)』 村上靖彦 www.reads.jp/posts/579691
鍵をあけはなつ
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版
本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。
インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。
(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版
本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。
インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。
(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
November 1, 2025 at 10:56 AM
鍵をあけはなつ
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版
本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。
インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。
(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版
本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。
インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。
(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
友だちと本屋さん行くと無限にいられてお互い買わせ合うんだけど、この間グラングリーンの有隣堂さんの書棚見て目剥いて「○○の隣に△△だよ?で、その隣がこれなんだけど??」「ヤバ…この本ここにもってくる?」みたいな語彙消失会話をしてしまった。(そしてわたしは村上靖彦さんの『すき間の哲学』を買いました)
グラングリーンの有隣堂さんは『MiNoRi+』創刊号も置いてくださってますのでぜひ!
わたしは創刊号に、「虎になる」というのは他者視点の文脈であり「最初から既に誇り高き虎である」という『山月記』クィア視点解読小説を寄せてます🐅🏳️🌈
www.yurindo.co.jp/store/osaka-...
グラングリーンの有隣堂さんは『MiNoRi+』創刊号も置いてくださってますのでぜひ!
わたしは創刊号に、「虎になる」というのは他者視点の文脈であり「最初から既に誇り高き虎である」という『山月記』クィア視点解読小説を寄せてます🐅🏳️🌈
www.yurindo.co.jp/store/osaka-...
有隣堂 グラングリーン大阪店|店舗情報
【最寄り駅】大阪駅(うめきた地下口)ほか|【取扱】本 / ZINE / 雑貨
www.yurindo.co.jp
October 31, 2025 at 1:50 PM
友だちと本屋さん行くと無限にいられてお互い買わせ合うんだけど、この間グラングリーンの有隣堂さんの書棚見て目剥いて「○○の隣に△△だよ?で、その隣がこれなんだけど??」「ヤバ…この本ここにもってくる?」みたいな語彙消失会話をしてしまった。(そしてわたしは村上靖彦さんの『すき間の哲学』を買いました)
グラングリーンの有隣堂さんは『MiNoRi+』創刊号も置いてくださってますのでぜひ!
わたしは創刊号に、「虎になる」というのは他者視点の文脈であり「最初から既に誇り高き虎である」という『山月記』クィア視点解読小説を寄せてます🐅🏳️🌈
www.yurindo.co.jp/store/osaka-...
グラングリーンの有隣堂さんは『MiNoRi+』創刊号も置いてくださってますのでぜひ!
わたしは創刊号に、「虎になる」というのは他者視点の文脈であり「最初から既に誇り高き虎である」という『山月記』クィア視点解読小説を寄せてます🐅🏳️🌈
www.yurindo.co.jp/store/osaka-...
山口尚『現代日本哲学史』(青土社、2025)
下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。
「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。
「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
October 12, 2025 at 1:14 PM
山口尚『現代日本哲学史』(青土社、2025)
下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。
「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
下記は青土社にある同書の紹介ページです。
全18章の目次も示されています。
「登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・田島正樹・河野哲也・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・野家啓一・高橋哲哉・竹村和子・柄谷行人・入不二基義・濵田恂子・藤田正勝・檜垣立哉・中島隆博」
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
「<水俣>の思想に触れて、私はそれまで一度も書かれたことがなかったアイヌや子孫の沈黙と痛みを書こうと思った。歴史学も民族学も人類学もメディアも取り扱わなかった――それらの視点からは死角になっている、あるいは棄て置かれた――痛みを書きたかった」石原真衣、村上靖彦『アイヌがまなざす』(岩波書店)入荷しました。 tinyurl.com/8r66nxru
June 30, 2024 at 11:24 PM
「<水俣>の思想に触れて、私はそれまで一度も書かれたことがなかったアイヌや子孫の沈黙と痛みを書こうと思った。歴史学も民族学も人類学もメディアも取り扱わなかった――それらの視点からは死角になっている、あるいは棄て置かれた――痛みを書きたかった」石原真衣、村上靖彦『アイヌがまなざす』(岩波書店)入荷しました。 tinyurl.com/8r66nxru
"本書に登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・浅田彰・田島正樹・河野哲也・鷲田清一・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・竹村和子・柄谷行人・入不二基義"
July 4, 2025 at 10:15 AM
"本書に登場する哲学者:廣松渉・大森荘蔵・埴谷雄高・池田晶子・永井均・小泉義之・左近司祥子・鷲田清一・中島義道・野矢茂樹・浅田彰・田島正樹・河野哲也・鷲田清一・中岡成文・村上靖彦・大越愛子・森岡正博・竹村和子・柄谷行人・入不二基義"
パレスチナに直接言及していない本を置くのは珍しいのですが、パレスチナに連帯するひとにどうしても届けたくて、ふりつづみ天鼓堂に置くことにしました。
自分の特権について思索するひとに、読んでほしい。
不正義に沈黙しないために。
『アイヌがまなざす ーー 痛みの声を聴くとき』
石原真衣・村上靖彦著(岩波書店)
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#CeasefireNOW
自分の特権について思索するひとに、読んでほしい。
不正義に沈黙しないために。
『アイヌがまなざす ーー 痛みの声を聴くとき』
石原真衣・村上靖彦著(岩波書店)
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#CeasefireNOW
February 16, 2025 at 7:57 AM
パレスチナに直接言及していない本を置くのは珍しいのですが、パレスチナに連帯するひとにどうしても届けたくて、ふりつづみ天鼓堂に置くことにしました。
自分の特権について思索するひとに、読んでほしい。
不正義に沈黙しないために。
『アイヌがまなざす ーー 痛みの声を聴くとき』
石原真衣・村上靖彦著(岩波書店)
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#CeasefireNOW
自分の特権について思索するひとに、読んでほしい。
不正義に沈黙しないために。
『アイヌがまなざす ーー 痛みの声を聴くとき』
石原真衣・村上靖彦著(岩波書店)
#StopGazaGenocide
#freepalestine
#CeasefireNOW
『傷つきやすさと傷つけやすさーーケアと生きるスペースをめぐって男性研究者が考えたこと』
村上靖彦(KADOKAWA)
わかりやすくて面白い! 人を傷つけてしまうという側面を考慮しながらケアを考えていく本書は、さまざまなマイノリティ属性を持つ人たちからの聴き取りをもとに構成されている。ケアを管理と競争から解放して<生きるスペース>を見い出すには。
色んな人の語りが興味深く、脚注が非常に参考になる。
『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと』https://amzn.asia/d/5vrHVsu
村上靖彦(KADOKAWA)
わかりやすくて面白い! 人を傷つけてしまうという側面を考慮しながらケアを考えていく本書は、さまざまなマイノリティ属性を持つ人たちからの聴き取りをもとに構成されている。ケアを管理と競争から解放して<生きるスペース>を見い出すには。
色んな人の語りが興味深く、脚注が非常に参考になる。
『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと』https://amzn.asia/d/5vrHVsu
May 26, 2025 at 5:11 AM
『傷つきやすさと傷つけやすさーーケアと生きるスペースをめぐって男性研究者が考えたこと』
村上靖彦(KADOKAWA)
わかりやすくて面白い! 人を傷つけてしまうという側面を考慮しながらケアを考えていく本書は、さまざまなマイノリティ属性を持つ人たちからの聴き取りをもとに構成されている。ケアを管理と競争から解放して<生きるスペース>を見い出すには。
色んな人の語りが興味深く、脚注が非常に参考になる。
『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと』https://amzn.asia/d/5vrHVsu
村上靖彦(KADOKAWA)
わかりやすくて面白い! 人を傷つけてしまうという側面を考慮しながらケアを考えていく本書は、さまざまなマイノリティ属性を持つ人たちからの聴き取りをもとに構成されている。ケアを管理と競争から解放して<生きるスペース>を見い出すには。
色んな人の語りが興味深く、脚注が非常に参考になる。
『傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと』https://amzn.asia/d/5vrHVsu
「意見に客観性があるか?」とは、どういうことか。
意見から、主観的な思い込みや、感想、個別性を排除して、
客観的なデータ、数値、普遍性を取り出すことだろうか。
客観性について考えてみると、数値をどれだけ頼りにしているか驚く。年齢、年月日、時間、カロリー、体重、血圧、収入支出、本のページ、いいね、フォロワー、充電残量。
所謂客観的な思考と行動がベストな社会に生きている。それが自然のように思わされている。
そこに、落とし穴があるという。
(帯の文句が古いのでいつ買った本かバレるわ)
客観性の落とし穴
村上靖彦著 ちくまプリマー新書
意見から、主観的な思い込みや、感想、個別性を排除して、
客観的なデータ、数値、普遍性を取り出すことだろうか。
客観性について考えてみると、数値をどれだけ頼りにしているか驚く。年齢、年月日、時間、カロリー、体重、血圧、収入支出、本のページ、いいね、フォロワー、充電残量。
所謂客観的な思考と行動がベストな社会に生きている。それが自然のように思わされている。
そこに、落とし穴があるという。
(帯の文句が古いのでいつ買った本かバレるわ)
客観性の落とし穴
村上靖彦著 ちくまプリマー新書
December 9, 2024 at 10:28 PM
「意見に客観性があるか?」とは、どういうことか。
意見から、主観的な思い込みや、感想、個別性を排除して、
客観的なデータ、数値、普遍性を取り出すことだろうか。
客観性について考えてみると、数値をどれだけ頼りにしているか驚く。年齢、年月日、時間、カロリー、体重、血圧、収入支出、本のページ、いいね、フォロワー、充電残量。
所謂客観的な思考と行動がベストな社会に生きている。それが自然のように思わされている。
そこに、落とし穴があるという。
(帯の文句が古いのでいつ買った本かバレるわ)
客観性の落とし穴
村上靖彦著 ちくまプリマー新書
意見から、主観的な思い込みや、感想、個別性を排除して、
客観的なデータ、数値、普遍性を取り出すことだろうか。
客観性について考えてみると、数値をどれだけ頼りにしているか驚く。年齢、年月日、時間、カロリー、体重、血圧、収入支出、本のページ、いいね、フォロワー、充電残量。
所謂客観的な思考と行動がベストな社会に生きている。それが自然のように思わされている。
そこに、落とし穴があるという。
(帯の文句が古いのでいつ買った本かバレるわ)
客観性の落とし穴
村上靖彦著 ちくまプリマー新書
村上靖彦「客観性の落とし穴」読了
客観的指標を重視することで生まれる息苦しさや、個人の生々しい経験から学べるものを見落とす危険について論じる。
ヤングケアラーへのインタビューなどによる質的研究の例を通じて、質的研究に求められる客観性を学べてよかった。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
#読書
#読書_自分メモwd2
客観的指標を重視することで生まれる息苦しさや、個人の生々しい経験から学べるものを見落とす危険について論じる。
ヤングケアラーへのインタビューなどによる質的研究の例を通じて、質的研究に求められる客観性を学べてよかった。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
#読書
#読書_自分メモwd2
筑摩書房 客観性の落とし穴 / 村上 靖彦 著
筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。
www.chikumashobo.co.jp
July 31, 2024 at 10:03 AM
村上靖彦「客観性の落とし穴」読了
客観的指標を重視することで生まれる息苦しさや、個人の生々しい経験から学べるものを見落とす危険について論じる。
ヤングケアラーへのインタビューなどによる質的研究の例を通じて、質的研究に求められる客観性を学べてよかった。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
#読書
#読書_自分メモwd2
客観的指標を重視することで生まれる息苦しさや、個人の生々しい経験から学べるものを見落とす危険について論じる。
ヤングケアラーへのインタビューなどによる質的研究の例を通じて、質的研究に求められる客観性を学べてよかった。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
#読書
#読書_自分メモwd2
(3/25) 紀伊國屋書店 電子書籍 人文・思想・歴史ランキング1位:村上靖彦【著者】『客観性の落とし穴 ちくまプリマー新書』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/269
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/269
March 26, 2025 at 4:10 PM
(3/25) 紀伊國屋書店 電子書籍 人文・思想・歴史ランキング1位:村上靖彦【著者】『客観性の落とし穴 ちくまプリマー新書』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/269
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/269
横道誠 斎藤環 小川公代 頭木弘樹 村上靖彦『ケアする対話』(金剛出版)を読み終えました。ケアの倫理、文学研究など研究の垣根を越えた対談集で、とても刺激的な内容でした。
横道誠が自閉的なアニメーターとして、「ガンダム」の富野由悠季、「エヴァンゲリオン」の庵野秀明、新海誠をあげています。小川公代によると若者は人的リソースに恵まれている人と全くない人に二極分化されていて、新海誠の映画は「中間のほどよい関係を活用して生きる若者が描かれている」と。なるほどと思いました。 #ケアする対話 #金剛出版 #横道誠 #斎藤環 #小川公代 #頭木弘樹 #村上靖彦 #新海誠 #庵野秀明 #富野由悠季 #アニメ
横道誠が自閉的なアニメーターとして、「ガンダム」の富野由悠季、「エヴァンゲリオン」の庵野秀明、新海誠をあげています。小川公代によると若者は人的リソースに恵まれている人と全くない人に二極分化されていて、新海誠の映画は「中間のほどよい関係を活用して生きる若者が描かれている」と。なるほどと思いました。 #ケアする対話 #金剛出版 #横道誠 #斎藤環 #小川公代 #頭木弘樹 #村上靖彦 #新海誠 #庵野秀明 #富野由悠季 #アニメ
June 7, 2025 at 11:38 PM
【新刊】本日発売!
『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』
大豆生田啓友 著 木村明子 聞き手
A5・240頁・本体価格2,000円+税 2025年1月29日発売
https://kitaohji.com/book/b655306.html
子どもたちの未来のために,保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
【対談者】 渡邉英則,無藤隆,苫野一徳,山口慎太郎,明和政子,村上靖彦,荒牧重人,秋田喜代美
『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』
大豆生田啓友 著 木村明子 聞き手
A5・240頁・本体価格2,000円+税 2025年1月29日発売
https://kitaohji.com/book/b655306.html
子どもたちの未来のために,保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
【対談者】 渡邉英則,無藤隆,苫野一徳,山口慎太郎,明和政子,村上靖彦,荒牧重人,秋田喜代美
January 29, 2025 at 3:30 AM
【新刊】本日発売!
『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』
大豆生田啓友 著 木村明子 聞き手
A5・240頁・本体価格2,000円+税 2025年1月29日発売
https://kitaohji.com/book/b655306.html
子どもたちの未来のために,保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
【対談者】 渡邉英則,無藤隆,苫野一徳,山口慎太郎,明和政子,村上靖彦,荒牧重人,秋田喜代美
『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』
大豆生田啓友 著 木村明子 聞き手
A5・240頁・本体価格2,000円+税 2025年1月29日発売
https://kitaohji.com/book/b655306.html
子どもたちの未来のために,保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
【対談者】 渡邉英則,無藤隆,苫野一徳,山口慎太郎,明和政子,村上靖彦,荒牧重人,秋田喜代美
2024年12月9日 『となりのヤングケアラー』 村上 靖彦 (筑摩書房) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784480251572&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/12/9 となりのヤングケアラー 村上 靖彦 [人文・思想・社会] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年12月9日 月曜日 発売 となりのヤングケアラー 村上靖彦 筑摩書房 人文・思想・社会
sinkan.net
October 20, 2024 at 8:10 AM
2024年12月9日 『となりのヤングケアラー』 村上 靖彦 (筑摩書房) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784480251572&action_item=true #新刊情報 #sinkan
【読書記録】村上靖彦『となりのヤングケアラー』筑摩書房
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
June 8, 2025 at 8:24 AM
【読書記録】村上靖彦『となりのヤングケアラー』筑摩書房
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
子ども自身の自己認識としてではなく、社会的に家族・子どもをサポートするための概念としてヤングケアラーを捉え直し、西成の例を紹介しつつ、共同してケアを行う社会づくりの必要性を説く。当事者の子供の経験をネガティブなものとするのではなく(その子どもがケアされる環境を作ることを前提として)ケアの力を持っていると評価する、という考え方になるほどと思った。自尊心を傷つけない支え方だ。
そして、宇佐見りん『かか』はヤングケアラー小説だったんだなと気付いた。
客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書) (村上靖彦) が、Kindleストアランキング24時間で、2289位⇒29位に急浮上しました。
5leaf.jp/kindle/B0C73L77JJ/#a...
5leaf.jp/kindle/B0C73L77JJ/#a...
客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書)
著者:村上靖彦(著) 出版:筑摩書房 2023/6/8(木)配信
5leaf.jp
November 9, 2025 at 9:12 AM
客観性の落とし穴 (ちくまプリマー新書) (村上靖彦) が、Kindleストアランキング24時間で、2289位⇒29位に急浮上しました。
5leaf.jp/kindle/B0C73L77JJ/#a...
5leaf.jp/kindle/B0C73L77JJ/#a...
›ケアを管理と競争から解放し、「生きるスペース」を見出すにはどうしたらよいのか。
●人間は相互に依存し合うと同時に、傷つけあってしまう
●なぜケアは家庭と施設に閉じ込められたのか
●自分の小さな願いごとから始める
村上靖彦の新刊、これはかなり面白そう
https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001072/
●人間は相互に依存し合うと同時に、傷つけあってしまう
●なぜケアは家庭と施設に閉じ込められたのか
●自分の小さな願いごとから始める
村上靖彦の新刊、これはかなり面白そう
https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001072/
傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと
一般書「傷つきやすさと傷つけやすさ ケアと生きるスペースをめぐってある男性研究者が考えたこと」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。管理と効率からケアを解放する
www.kadokawa.co.jp
May 19, 2025 at 3:36 AM
›ケアを管理と競争から解放し、「生きるスペース」を見出すにはどうしたらよいのか。
●人間は相互に依存し合うと同時に、傷つけあってしまう
●なぜケアは家庭と施設に閉じ込められたのか
●自分の小さな願いごとから始める
村上靖彦の新刊、これはかなり面白そう
https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001072/
●人間は相互に依存し合うと同時に、傷つけあってしまう
●なぜケアは家庭と施設に閉じ込められたのか
●自分の小さな願いごとから始める
村上靖彦の新刊、これはかなり面白そう
https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001072/
朝日新聞の「じんぶん堂」に、拙著『ぼっちのままで居場所を見つける』の、村上靖彦さんによる書評が転載されております。文学的想像力はすなわち社会をめぐる想像力であるという勘所を射貫いてくださったすばらしい書評。ぜひご一読を!
book.asahi.com/jinbun/artic...
book.asahi.com/jinbun/artic...
「ひとりぼっち」の価値を訴える一冊 『ぼっちのままで居場所を見つける ——孤独許容社会へ』書評(評者:村上靖彦)|じんぶん堂
『アナ雪』でひとり氷の城を作ったエルサは本当に孤独だったのか? 運命の恋人、姉妹の愛、孤独から救うのは個人のつながりだけなのか? ……河野真太郎著『ぼっちのままで居場所を見つける ——孤独許容社会へ』(ちくまプリマー新書)は、映画、マ...
book.asahi.com
January 22, 2025 at 4:53 AM
朝日新聞の「じんぶん堂」に、拙著『ぼっちのままで居場所を見つける』の、村上靖彦さんによる書評が転載されております。文学的想像力はすなわち社会をめぐる想像力であるという勘所を射貫いてくださったすばらしい書評。ぜひご一読を!
book.asahi.com/jinbun/artic...
book.asahi.com/jinbun/artic...
(6/21) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 福祉・介護ランキング1位:村上靖彦『鍵をあけはなつ ー介護・福祉における自由の実験』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/833
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/833
June 21, 2025 at 4:09 AM
(6/21) honto 本の通販ストアランキング > 社会・時事・政治・行政 > 福祉・介護ランキング1位:村上靖彦『鍵をあけはなつ ー介護・福祉における自由の実験』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/833
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/833
よみおわり〜ん 客観性の落とし穴-村上 靖彦(ちくまプリマー新書) www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
筑摩書房 客観性の落とし穴 / 村上 靖彦 著
筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。
www.chikumashobo.co.jp
June 24, 2024 at 4:58 AM
よみおわり〜ん 客観性の落とし穴-村上 靖彦(ちくまプリマー新書) www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
2024年7月25日 『アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき』 石原真衣/村上靖彦 (岩波書店) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0001868104&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/7/25 アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき 石原真衣/村上靖彦 [文庫] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年7月25日 木曜日 発売 アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき 石原真衣/村上靖彦 岩波書店 文庫
sinkan.net
July 22, 2024 at 8:30 PM
2024年7月25日 『アイヌがまなざす 痛みの声を聴くとき』 石原真衣/村上靖彦 (岩波書店) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0001868104&action_item=true #新刊情報 #sinkan
ひとつ編み終えてからひとつはじめる主義をここにきて…
November 3, 2024 at 12:59 AM
ひとつ編み終えてからひとつはじめる主義をここにきて…