棒が4つ並ぶこの日に最もふさわしい博物館といえば・・・??
もちろん皆さんご存知の「くにたち郷土文化館」ですね!?
東京縄文散歩・第5歩は、国立市を巡って参りました。
学芸員・爲國さんの激推しスイーツ、ソフトクリームの生はちみつがけ、本当に美味しかった…🍯
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#石棒の日
棒が4つ並ぶこの日に最もふさわしい博物館といえば・・・??
もちろん皆さんご存知の「くにたち郷土文化館」ですね!?
東京縄文散歩・第5歩は、国立市を巡って参りました。
学芸員・爲國さんの激推しスイーツ、ソフトクリームの生はちみつがけ、本当に美味しかった…🍯
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#石棒の日
今井先生に頑張っていただかねば。
今井先生に頑張っていただかねば。
貝塚🐚をただのゴミ捨て場だって思ってる方、まだまだ多いですよね!?
縄文時代、すでに食品加工場があったってご存知でしょうか⁉️
今回は旅人ふたりで土器作りにも挑戦!さて、出来栄はいかに・・・??
#東京縄文散歩
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
貝塚🐚をただのゴミ捨て場だって思ってる方、まだまだ多いですよね!?
縄文時代、すでに食品加工場があったってご存知でしょうか⁉️
今回は旅人ふたりで土器作りにも挑戦!さて、出来栄はいかに・・・??
#東京縄文散歩
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
町田市の縄文を見に行ったら、なぜかアルパカを見ていた・・・!
何を言ってるのかわからねーと思うが俺にもわからねぇ・・・
という回となっております。
もちろん町田の有名土偶「まっくう」も登場します!
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
#縄文
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
町田市の縄文を見に行ったら、なぜかアルパカを見ていた・・・!
何を言ってるのかわからねーと思うが俺にもわからねぇ・・・
という回となっております。
もちろん町田の有名土偶「まっくう」も登場します!
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
#縄文
「二つの大森貝塚」編が公開されました。
大森貝塚には2つの記念碑があるのはご存知でしょうか?
品川区と大田区がケンカして、2つに分かれていると思っている方も多いと思いますが、実は・・・!?!?
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#縄文の日
「二つの大森貝塚」編が公開されました。
大森貝塚には2つの記念碑があるのはご存知でしょうか?
品川区と大田区がケンカして、2つに分かれていると思っている方も多いと思いますが、実は・・・!?!?
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#縄文の日
JR王子駅→北区飛鳥山博物館→七社神社→西ヶ原貝塚跡→平塚神社→中里貝塚跡広場 博物館では縄文時代の出土品について学芸員の鈴木氏の説明を伺う。縄文時代の丸木舟が圧巻。縄文前期の大集落跡の一角に位置する七社神社(ガイドの武藤郁子さん一押しの縄文神社!)では禰宜の和田さんにお話を伺う。茅の輪くぐりもでき、半年分の汚れも清めてスッキリ。縄文時代には下町一帯は海だった。その頃海岸では貝加工所もあったと言う。中里貝塚ではそんな雰囲気も味わい、縄文時代に思いを馳せた。
JR王子駅→北区飛鳥山博物館→七社神社→西ヶ原貝塚跡→平塚神社→中里貝塚跡広場 博物館では縄文時代の出土品について学芸員の鈴木氏の説明を伺う。縄文時代の丸木舟が圧巻。縄文前期の大集落跡の一角に位置する七社神社(ガイドの武藤郁子さん一押しの縄文神社!)では禰宜の和田さんにお話を伺う。茅の輪くぐりもでき、半年分の汚れも清めてスッキリ。縄文時代には下町一帯は海だった。その頃海岸では貝加工所もあったと言う。中里貝塚ではそんな雰囲気も味わい、縄文時代に思いを馳せた。
記念すべき第1回目に、しょうことたぬばやしが訪れたのは東京都埋蔵文化財センター。
東京の縄文を知ろうと思ったら、まずはここに向かわなくてはなりません。
新興住宅地には・・・縄文が、ある!
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
記念すべき第1回目に、しょうことたぬばやしが訪れたのは東京都埋蔵文化財センター。
東京の縄文を知ろうと思ったら、まずはここに向かわなくてはなりません。
新興住宅地には・・・縄文が、ある!
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
プロジェクトの第一弾は、
遺跡発掘漫画家・今井しょうこさんによる、WEB連載漫画
『東京縄文散歩』
これから、東京中をまわって縄文にまつわる博物館を紹介してまいります。お楽しみに!
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文プロジェクト
#東京縄文散歩
プロジェクトの第一弾は、
遺跡発掘漫画家・今井しょうこさんによる、WEB連載漫画
『東京縄文散歩』
これから、東京中をまわって縄文にまつわる博物館を紹介してまいります。お楽しみに!
tokyoproject.jomondoki.com/comic/jomons...
#東京縄文プロジェクト
#東京縄文散歩
国立近代美術館では「ハニワと土偶の近代」展が開催されていますが、
展示に伺った時の様子を、遺跡系エッセイ漫画家・今井しょうこさんが漫画にしてくれました!
ハニワと土偶をモチーフにした現代美術展、というより、明治〜戦後で埴輪と土偶がどのように人々に扱われていたのか、という近代史の側面が見える展示です。
会期は12月22日まで。
本日10/8から、初日に印刷が間に合わなかった図録が買えるようですよ👍
haniwadogu-kindai.jp
#ハニどぐ展
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト
国立近代美術館では「ハニワと土偶の近代」展が開催されていますが、
展示に伺った時の様子を、遺跡系エッセイ漫画家・今井しょうこさんが漫画にしてくれました!
ハニワと土偶をモチーフにした現代美術展、というより、明治〜戦後で埴輪と土偶がどのように人々に扱われていたのか、という近代史の側面が見える展示です。
会期は12月22日まで。
本日10/8から、初日に印刷が間に合わなかった図録が買えるようですよ👍
haniwadogu-kindai.jp
#ハニどぐ展
#東京縄文散歩
#東京縄文プロジェクト