上野鈴本演芸場1月下席昼の部
開場:12:00
開演:12:30
終演:16:00
柳家小きち「子ほめ」(開口一番)
柳亭市童「手紙無筆」
三増紋之助(曲独楽)
三遊亭歌奴「好きと怖い」
橘家圓太郎「桃太郎」
ウクレレえいじ(漫談)
春風亭一蔵「熊の皮」
柳家小里ん「碁泥」
ニックス(漫才)
隅田川馬石「元犬」
---仲入り---
林家八楽(紙切り)
柳家さん花「初音の鼓」
古今亭志ん輔「夕立勘五郎」
アサダ二世(奇術)
柳亭左龍「名刀捨丸」
上野鈴本演芸場1月下席昼の部
開場:12:00
開演:12:30
終演:16:00
柳家小きち「子ほめ」(開口一番)
柳亭市童「手紙無筆」
三増紋之助(曲独楽)
三遊亭歌奴「好きと怖い」
橘家圓太郎「桃太郎」
ウクレレえいじ(漫談)
春風亭一蔵「熊の皮」
柳家小里ん「碁泥」
ニックス(漫才)
隅田川馬石「元犬」
---仲入り---
林家八楽(紙切り)
柳家さん花「初音の鼓」
古今亭志ん輔「夕立勘五郎」
アサダ二世(奇術)
柳亭左龍「名刀捨丸」
NHK G (関西ローカル):上方 推しらくご
桂源太「紙入れ」
林家花丸「替り目」
副音声で解説あり
NHK+見逃し配信7/20 13:45まで
ABCラジオ:日曜落語~なみはや亭~
桂枝雀「くっしゃみ講釈」(1975年録音)
ラジオ関西:神戸新開地・喜楽館 内海英華のラジ関寄席
笑福亭鉄瓶「火事場盗人」
#上方落語
NHK G (関西ローカル):上方 推しらくご
桂源太「紙入れ」
林家花丸「替り目」
副音声で解説あり
NHK+見逃し配信7/20 13:45まで
ABCラジオ:日曜落語~なみはや亭~
桂枝雀「くっしゃみ講釈」(1975年録音)
ラジオ関西:神戸新開地・喜楽館 内海英華のラジ関寄席
笑福亭鉄瓶「火事場盗人」
#上方落語
笑福亭生喬 禁酒関所
林家花丸 腕喰い
なかいり
桂文三 青菜
桂南天 鴻池の犬
いっぱいの入り。腕喰いを生で聞ける幸甚。前のお三方が師匠との思い出をマクラでふってくださって、とてもよかった。南天さんもふってほしかった。
笑福亭生喬 禁酒関所
林家花丸 腕喰い
なかいり
桂文三 青菜
桂南天 鴻池の犬
いっぱいの入り。腕喰いを生で聞ける幸甚。前のお三方が師匠との思い出をマクラでふってくださって、とてもよかった。南天さんもふってほしかった。
二葉さんは道頓堀zazaで初めて拝聴してからあれよあれよと…あの頃の二葉さんを知れているのは財産かもしれません
林家勘左さんも、2年連続NHK新人落語大賞本選出場の桂九ノ一さんも、花詩歌タカラヅカ創世の花丸師匠も!
そして鼎談も!
盛りだくさんで大いに笑って
喉が渇きました
二葉さんは道頓堀zazaで初めて拝聴してからあれよあれよと…あの頃の二葉さんを知れているのは財産かもしれません
林家勘左さんも、2年連続NHK新人落語大賞本選出場の桂九ノ一さんも、花詩歌タカラヅカ創世の花丸師匠も!
そして鼎談も!
盛りだくさんで大いに笑って
喉が渇きました
「親子酒」月亭秀都
「たいこ腹」林家花丸
「大丸屋騒動」桂文我
大喜利
「親子酒」秀都さん本人の酒のしくじり話のまくらから大きな動作で楽しい一席
実は「たいこ腹」は少し苦手で身がすくむところもある 花丸さん演じる幇間のキャラクターや鍼が抜けなくなった科学的な解説がよかった
文我さんも「一生のうちあと何回できるか」という「大丸屋騒動」京の風情から急転、宗三郎の意思とは別に妖刀村正が次々人を斬る場面から落語の下げへの着地が見事
大喜利 内宮門前ある喫茶店の話でカレーが食べたくなってきた
時期的に文我さんの政治話を聞きたかったが、またいつかの楽しみに
「親子酒」月亭秀都
「たいこ腹」林家花丸
「大丸屋騒動」桂文我
大喜利
「親子酒」秀都さん本人の酒のしくじり話のまくらから大きな動作で楽しい一席
実は「たいこ腹」は少し苦手で身がすくむところもある 花丸さん演じる幇間のキャラクターや鍼が抜けなくなった科学的な解説がよかった
文我さんも「一生のうちあと何回できるか」という「大丸屋騒動」京の風情から急転、宗三郎の意思とは別に妖刀村正が次々人を斬る場面から落語の下げへの着地が見事
大喜利 内宮門前ある喫茶店の話でカレーが食べたくなってきた
時期的に文我さんの政治話を聞きたかったが、またいつかの楽しみに
入船亭辰むめ 狸札
柳家圭花 牛ほめ
柳家㐂三郎 あくび指南
こばやしけん太 音まね
鈴々舎馬るこ 東北の宿
蜃気楼龍玉 道灌
寒空はだか 漫談
初音家左橋 七段目
古今亭菊千代 松山鏡
ロケット団 漫才
林家しん平 漫談
古今亭志ん輔 宮戸川
仲入
柳家小はぜ 加賀の千代
遠峰あこ 漫謡
隅田川馬石 たらちね
むかし家今松 後生鰻
翁家勝丸 太神楽曲芸
柳家小せん 木彫りの師匠
入船亭辰むめ 狸札
柳家圭花 牛ほめ
柳家㐂三郎 あくび指南
こばやしけん太 音まね
鈴々舎馬るこ 東北の宿
蜃気楼龍玉 道灌
寒空はだか 漫談
初音家左橋 七段目
古今亭菊千代 松山鏡
ロケット団 漫才
林家しん平 漫談
古今亭志ん輔 宮戸川
仲入
柳家小はぜ 加賀の千代
遠峰あこ 漫謡
隅田川馬石 たらちね
むかし家今松 後生鰻
翁家勝丸 太神楽曲芸
柳家小せん 木彫りの師匠