#植民地支配
金のあるでかいとこが無料や格安でプロダクトばら撒いて他の小さな規模のとこ滅んで寡占に成功して人々が他のもの選べないようにしてからデカいとこが無料なんかから一転高価格化させるのって基本的に植民地支配の手法
November 8, 2025 at 6:54 AM
DNAに刻まれる抵抗のリズム グアドループ
www.47news.jp/13166215.html
「1493年にコロンブスが島(グアドループ)を“発見”。17世紀にフランスが植民地化し…労働力としてアフリカから多くの奴隷が“輸入”された」「白人の支配に耐えながら奴隷たちが夜な夜な集まって演奏していたのがグォカだ」
DNAに刻まれる抵抗のリズム 国際通年企画「橋を渡す」第21回(グアドループ)
  奴隷の叫びを音楽に乗せて  植民地主義の名残は今も    日が沈んだ後の薄暗い海辺。どこからか太鼓の音が聞こえる。生気をみなぎらせた十数人の若者が集まり、男たちの力強い太鼓のリ ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 2:05 PM
いま読んでいるサン=テグジュペリの『人間の大地』について、評価がとても高いけれどわたしとしては植民地時代の支配的マジョリティ目線がどうしても気になってしまうという悩み(?)をChat GPTに相談したら、すごくこちらに寄り添った、でも的確な答えをくれたのすごすぎる。
November 7, 2025 at 5:04 AM
"西洋の視点を通して表象されたアラブ・イスラム世界のステレオタイプを、西洋が支配に利用してきたことを論じ、権力と知識の関係を問い直す古典的名著『オリエンタリズム』。西洋の文化や文学が植民地支配や帝国主義と深く結びつき、権力構造に奉仕してきたことを分析する『文化と帝国主義』。自著をわかりやすい言葉で語り、パレスチナ問題に通ずる世界の構造を広い視野で捉え「和解と共生」への道を示すインタヴュー集"

「パレスチナという理念は、他者との共生、他者の尊重、パレスチナ人とイスラエル人とが互いに相手を認めるという理念である」
November 8, 2025 at 5:23 AM
#あわせて読みたい
◤102年前も現代も、差別は人を殺す―関東大震災から続く虐殺の土壌◢(2025年9月1日投稿)
日本社会は、侵略や植民地支配の歴史を正面から省みてきませんでした。ガザでの虐殺が繰り返される中、「虐殺を止める力」は日本でも問われています。
d4p.world/33051/
102年前も現代も、差別は人を殺す――関東大震災から続く虐殺の土壌 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
取材レポート 2025年9月1日、関東大震災から102年を迎える今年も、東京都墨田区横網町公園で「朝鮮人犠牲者追悼式典」が執
d4p.world
November 6, 2025 at 8:01 AM
それは日本が敗戦国ってことなんでしょうけどw

ご存じでしょうけど中世のポルトガル、スペインは
植民地政策で世界を二分する条約をしています
弱い国は武力で、強い国は宗教で支配するということ

それが日本にも来たということです☝️

先ずポルトガル船が種子島に漂流し歓迎を受け
日本人に銃を手渡したところ
1年もせず日本で銃が量産されましたw
また、日本では内戦の激しい時代で戦闘態勢ですので
日本を武力で制圧するのは難しいという判断になったそうですw

そこで宗教支配の作戦で布教ということになるんですが
貿易港である長崎周辺の神社や寺を破壊しましたし…
November 2, 2025 at 10:48 AM
500年前の事でも、こうやって謝罪は求められる訳で、我が国がやった100年ちょっと前の植民地支配を終わった事とか言えないんだなとなる。
スペイン、征服時にメキシコ先住民に与えた「苦痛と不当な仕打ち」認める
www.afpbb.com/articles/-/3...
スペイン、征服時にメキシコ先住民に与えた「苦痛と不当な仕打ち」認める
【11月1日 AFP】メキシコが改めて公式謝罪を求めたのを受け、スペインのホセ・マヌエル・アルバレス外相は10月31日、スペインによる米大陸征服の際に先住民に与えた「苦痛と不当な仕打ち」を認めた
www.afpbb.com
November 1, 2025 at 10:33 PM
1942年の事故で日本の植民地支配下にあった朝鮮半島の人々の多くが犠牲となった長生炭鉱での加害の歴史や、生活保護引き下げの違法性を認める最高裁勝訴から問われる「今後」について継続的に取材し発信しました。続きはイベントで。
d4p-event20251214.peatix.com
November 6, 2025 at 3:00 AM
"構想・執筆30年、朝鮮半島版『百年の孤独』"

"国際ブッカー賞、最終候補作。植民地支配、幻の解放、南北分断、そして21世紀へ。闘う産業労働者たちと鉄道員一家四代の朝鮮半島における百年の物語"

黄晳暎/ 姜信子, 趙倫子 訳 『マテニ10号 (上下)』
www.hakusuisha.co.jp/book/b670356...
www.hakusuisha.co.jp/book/b670357...
マテニ10号(上) - 白水社
構想・執筆30年、朝鮮半島版『百年の孤独』国際ブッカー賞、最終候補作。植民地支配、幻の解放、南北分断、そして21世紀へ。闘う産業労働者たちと鉄道員一家四代の朝鮮半島における百年の物語。
www.hakusuisha.co.jp
November 1, 2025 at 4:57 PM
『イスラエルとパレスチナ ユダヤ教は植民地支配を拒絶する』

この言い方が適切か分からないけどあまりにも面白くて3周した。素晴らしい本。

筆者はロシア出身カナダ在住ユダヤ人の歴史家で敬虔なユダヤ教徒。シオニズムは一般的なユダヤ教の解釈から乖離しておりその論理は破綻していること、破綻しているからこそイスラエルの維持に軍事力が不可欠であること、そもそもシオニズムの源流はどこなのか…など、多くのユダヤ人の発言や歴史を引用しつつ簡潔に綴られている。

建国して80年経ってない国の生々しさを端々に感じながら読んだ。80年、国の歴史としては短くても、あまりにも長い圧倒的な暴力。(1/2)
イスラエルとパレスチナ ヤコヴ・ラブキン(著) - 岩波書店
イスラエルとはどのような国家なのか。その行動原理は。パレスチナ自治区でジェノサイドを続けているのは「ユダヤ人国家」を僭称する植民地主義のシオニストたちである。暴力を禁じるユダヤ教の伝統… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
October 30, 2025 at 12:39 PM
NDLで、しかたしん『むくげと9600』が読めることに気づき、久しぶりに読んだ。子どものとき以来だ。いわゆるSLブームの中で出た本の一つともいえるのだけれども、植民地支配の問題をテーマとする異色の一冊。
dl.ndl.go.jp/pid/12928093
国立国会図書館デジタルコレクション
dl.ndl.go.jp
October 28, 2025 at 10:13 AM
植民地主義というか支配欲ドリブンというか.
October 28, 2025 at 11:11 PM
見たすぎる 空族の映画は映画館じゃないと観れないからな

>いくつもの国から植民地支配を受けた歴史の中、文化がさまざまに混じり合った台湾にて、人々がそれぞれの形で自身のルーツである文化や言語を現代に取り込み継承していこうとするさまが映し出される。
空族が現代の台湾を捉えたドキュメンタリー、メインビジュアルと予告編解禁 - 映画ナタリー
映像制作集団・空族が台湾を捉えた映画「潜行一千里 ILHA FORMOSA(イラ・フォルモサ)」の、メインビジュアルと予告編、追加場面写真が解禁された。
natalie.mu
October 28, 2025 at 6:04 AM
西洋の国旗のほとんどが帝国主義と植民地支配の残滓なんだよな、としみじみとしている(対してブラジルやハイチの旗に込められた意思よ)
October 27, 2025 at 1:11 PM
しんぶん赤旗はいいぞ
#赤旗はいいぞ #しんぶん赤旗 #日本共産党
October 27, 2025 at 12:21 PM
レズビアンとして生まれてきた私はセクシャルマイノリティへの差別を考えることが多いけれど、他のマイノリティに対しての差別や現状について考える機会はそれよりも圧倒的に少なかった。「あらゆる差別に反対します」と胸をはって表明していきたいからこそ、人種差別や植民地支配について、歴史を知りながら自分なりの考えを深める機会をもっていこうと思う。
October 26, 2025 at 6:59 AM
アフリカの中国ディアスポラについて、授業ノート

www.cnn.co.jp/world/351214...

70年代にはアフリカの半分くらいの国が台湾と国交も結んでたけど、今ではエスワティニ以外の全ての国が大陸と国交を。エスワティニは南アフリカに囲まれる小さい王国(これも元は同じ国だったけど南アフリカが植民地支配された時に違う国に)台湾からの援助もだし、南アフリカへのライバル心みたいなのもあるらしい
October 25, 2025 at 8:19 AM
中国での日本の支配と暴力に対して世界から批判の目が向けられると、「平和のために闘っているのだ!」てスローガンで植民地主義を正当化するの、あまりにも今の自民党すぎた 

平和を掲げながら人を殺すなよ…
October 24, 2025 at 3:25 PM
文化や民族を考慮せず植民地支配のためにヨーロッパ勢に人為的に引かれた線だからなぁ。
October 24, 2025 at 7:42 AM
日本による植民地支配を棚に上げて言うけど、ネイティブ英語話者による「英語は世界各地で使われていて、便利だよー。もっといろんな国が、英語を公用語にしてくれたらコミュニケーションがスムーズで良くなるのに」(マジで言われた)にはドン引きするヮ
October 24, 2025 at 3:44 AM
日本じゃクマの事故が相次いでるけどスリランカはゾウか、と見始めたらどこまでも根深い話だった。
スリランカでは今世紀に入りゾウと人との衝突が激増。昨年だけでも死者150人、ゾウは400頭が死亡している。人々はゾウを傷つけることは許されておらず、追い払っても戻ってくるイタチごっこ。
独立後の急激な人口増加に伴う森林開発や外資による大規模農園開発での生息地の減少、年月とともにゾウが人に慣れてきたことなどが原因だという。
ここでも植民地支配の影響が暗く長い影を落としている……

BSスペシャル『ゾウが来る スリランカ 人間と野生の衝突』
www.web.nhk/tv/an/bssp/p...
October 22, 2025 at 10:38 AM
韓国・光州の夜。この数日内に、日本の政治がまた変わってしまう、とこの街でいつもお世話になっている人に伝えると、「でも日本の市民がそうさせているのでは」と言われ、言葉に詰まる。別れ際にその人は、自分が描いた「希望」の文字のマグカップをくれた。その原画は、今も精神病院に飾ってあるという。軍事政権下、凄まじい拷問を受け、その人が入退院を繰り返した場所。そしてその弾圧は、日本の植民地支配の暴力と地続きのもの。今何に抗わなければならないのか、それでも「希望」をつなぐために何ができるのか、を改めて考える。
October 19, 2025 at 1:44 PM
【村山談話全文】

アジアの国々に対する日本の植民地支配と侵略を認めた、戦後50年の「村山談話」。村山富市首相(当時)は、「痛切な反省の意」と「心からのお詫びの気持ち」を表明した。:ハフポスト
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
戦後50年「村山談話」の全文は?日本の植民地支配を認め、「アジアの人々に多大の損害と苦痛を与えた」と公式に謝罪
アジアの国々に対する日本の植民地支配と侵略を認めた、戦後50年の「村山談話」。村山富市首相(当時)は、「痛切な反省の意」と「心からのお詫びの気持ち」を表明した。
www.huffingtonpost.jp
October 18, 2025 at 1:51 PM
韓国大統領が村山富市さんに弔意 戦後50年談話「隣国にも響いた」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈村山氏が植民地支配に対する「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した戦後50年談話(1995年)について、「日本はもちろん、隣国の人々の心に深く響き、感銘を与えた」と強調した〉
韓国大統領が村山富市さんに弔意 戦後50年談話「隣国にも響いた」 | 毎日新聞
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は17日、同日に101歳で亡くなった村山富市元首相について、「国民のための政治に献身する一方、周辺国との和解と共生のためにも格別の努力を傾けた」とフェイスブックに投稿し、弔意を示した。
mainichi.jp
October 18, 2025 at 1:12 PM
韓国メディアが村山氏死去を速報 
「植民地支配を初めて謝罪の首相」
mainichi.jp/articles/202...
「村山氏が談話で日本の首相としては初めて植民地支配を侵略と表現した」「従来より一歩進んだ謝罪と歴史認識を表したという評価を受けた」

合掌。
韓国メディアが村山氏死去を速報 「植民地支配を初めて謝罪の首相」 | 毎日新聞
韓国メディアは17日、村山富市元首相の死去を一斉に速報した。村山氏は韓国で、植民地支配に対する「痛切な反省」と「心からのおわび」を表明した「戦後50年談話」(1995年)を出した人物として知られる。メディアは「植民地支配を初めて謝罪した首相」などの見出しで伝え、談話の意義や村山氏にまつわるエピソー
mainichi.jp
October 17, 2025 at 12:27 PM