それぞれの読書の好みやジャンルとの出会いについてなどの対談。
なかでも、家族の記憶から福永武彦や自身の作品についてや、ヒュー・ロフティング/アーサー・ランサム、ディック/ヴォネガットなどの好みの違いについての話などが楽しかった。
児童文学、SF、ミステリについてのガイドブックとしても。
ー旅に似ている、と思う。違うのは、本の旅は徹底的にひとりだということぐらい。旅から帰ってきたら、その話をしたくなる。(中略)でも、一ページ目を開く気持ちと、トランクを抱えて家を出る時の気持ちはとても近い気がする。池澤春菜
それぞれの読書の好みやジャンルとの出会いについてなどの対談。
なかでも、家族の記憶から福永武彦や自身の作品についてや、ヒュー・ロフティング/アーサー・ランサム、ディック/ヴォネガットなどの好みの違いについての話などが楽しかった。
児童文学、SF、ミステリについてのガイドブックとしても。
ー旅に似ている、と思う。違うのは、本の旅は徹底的にひとりだということぐらい。旅から帰ってきたら、その話をしたくなる。(中略)でも、一ページ目を開く気持ちと、トランクを抱えて家を出る時の気持ちはとても近い気がする。池澤春菜
ロン・チャーナウ『ハミルトン』
池澤夏樹『憲法なんて知らないよ』
岩瀬達哉『裁判官も人である』
岡口基一『裁判官はなぜ葬られたか』
あとミュージカル、ハミルトンの中にあるNon Stopって曲がこの論文を書いてた頃をテーマにしてるんだけど、マジでよく要約してて驚愕。リン・マニュエル・ミランダ天才すぎんか。
ロン・チャーナウ『ハミルトン』
池澤夏樹『憲法なんて知らないよ』
岩瀬達哉『裁判官も人である』
岡口基一『裁判官はなぜ葬られたか』
あとミュージカル、ハミルトンの中にあるNon Stopって曲がこの論文を書いてた頃をテーマにしてるんだけど、マジでよく要約してて驚愕。リン・マニュエル・ミランダ天才すぎんか。
池澤夏樹の日本/世界文学全集も読めるやつは読んでおきたい
サルガッソーの広い海は面白すぎワロタになりました
池澤夏樹の日本/世界文学全集も読めるやつは読んでおきたい
サルガッソーの広い海は面白すぎワロタになりました
(池澤夏樹「明るい旅情」)
新幹線も含めて今どきの電車には幸か不幸かそれほど惹かれなくなった
わたし、貨車が好き
最寄り駅のホームにいると時々貨車が過ぎて行くのが見られてうれしい
写真はわたしのSuica入れです
(池澤夏樹「明るい旅情」)
新幹線も含めて今どきの電車には幸か不幸かそれほど惹かれなくなった
わたし、貨車が好き
最寄り駅のホームにいると時々貨車が過ぎて行くのが見られてうれしい
写真はわたしのSuica入れです
現行の日本国憲法を作家・池澤夏樹が平易な文章に翻訳したもの。翻訳のあとに原本全文と英訳もついている。
あまりにサクッと読めてしまうことにびっくり。原文が30ページほどしかないなんて。
肩肘張らずに憲法に触れられる良書。
ロン・チャーナウの『ハミルトン』を読んでて、いかに国を運営する上で憲法が大事かっていうのを感じて、「はて、自分のとこはどうったかいな?」という殊勝な気持ちになって手に取った本。
戦争の報道や、数多の偏見に社会が偏向していく日々のやるせなさを一時忘れさせてくれる。たまにはこういう本もいい。
@libro.bsky.social
現行の日本国憲法を作家・池澤夏樹が平易な文章に翻訳したもの。翻訳のあとに原本全文と英訳もついている。
あまりにサクッと読めてしまうことにびっくり。原文が30ページほどしかないなんて。
肩肘張らずに憲法に触れられる良書。
ロン・チャーナウの『ハミルトン』を読んでて、いかに国を運営する上で憲法が大事かっていうのを感じて、「はて、自分のとこはどうったかいな?」という殊勝な気持ちになって手に取った本。
戦争の報道や、数多の偏見に社会が偏向していく日々のやるせなさを一時忘れさせてくれる。たまにはこういう本もいい。
@libro.bsky.social
良い芸術家や作家が権力と正反対のところにいるのを忘れずにいたい
良い芸術家や作家が権力と正反対のところにいるのを忘れずにいたい
三浦雅士が編集長を務めた1970年代「ユリイカ」、「現代思想」の総目次、雑誌、編集後記の抜粋、池澤夏樹、柴田元幸らとの対談の映像の展示。特集タイトル、執筆者の顔ぶれから、同時代的こうした雑誌があったら面白がっただろうと思わされる。対談の映像は文学館のYouTubeでも公開。
朝吹亮二などの執筆した文書を収録した図録も読み応えがある。
youtube.com/channel/UCbl...
三浦雅士が編集長を務めた1970年代「ユリイカ」、「現代思想」の総目次、雑誌、編集後記の抜粋、池澤夏樹、柴田元幸らとの対談の映像の展示。特集タイトル、執筆者の顔ぶれから、同時代的こうした雑誌があったら面白がっただろうと思わされる。対談の映像は文学館のYouTubeでも公開。
朝吹亮二などの執筆した文書を収録した図録も読み応えがある。
youtube.com/channel/UCbl...
雪片の中を静かに上昇する世界、草食恐竜の頭の上に乗ってゆったり進む少女、いくつかの情景が心に残った。私も豪邸の管理を任せてくれる叔父さんがほしい。
www.chuko.co.jp/bunko/1991/1...
雪片の中を静かに上昇する世界、草食恐竜の頭の上に乗ってゆったり進む少女、いくつかの情景が心に残った。私も豪邸の管理を任せてくれる叔父さんがほしい。
www.chuko.co.jp/bunko/1991/1...
「百科事典と文学全集と動物図鑑と六法全書を項目ごとにばらして、混ぜて、大きな箱に入れたようなしろもの。それを、電話という手段で、一人一枚ずつ引かせる。」
(池澤夏樹『真昼のプリニウス』中央公論社、1989、p.18)
「百科事典と文学全集と動物図鑑と六法全書を項目ごとにばらして、混ぜて、大きな箱に入れたようなしろもの。それを、電話という手段で、一人一枚ずつ引かせる。」
(池澤夏樹『真昼のプリニウス』中央公論社、1989、p.18)
◉池澤訳、E・M・フォースター『ファロスとファリロン』を併録
池澤夏樹 『遙かな都』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
◉池澤訳、E・M・フォースター『ファロスとファリロン』を併録
池澤夏樹 『遙かな都』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『執筆者一覧(敬称略) 池澤夏樹/糸谷哲郎/伊藤亜紗/岡田温司/円城塔/小川哲/小川公代/長田育恵/隠岐さや香/川添愛/柿沼陽平/岸本美緒/木澤佐登志/柴田元幸/小泉悠/玉城ティナ/武田砂鉄/梨木香歩/辻山良雄/松浦寿輝/堀江敏幸/蜂飼耳/保坂和志/宮下遼/三浦しをん/吉田篤弘/牟田都子』とのこと。
Xユーザーの平凡社さん: 【電子書籍化情報】 各電子書店で無料配信中! 『通巻1000巻記念 平凡社ライブラリー 私の一冊』通巻1000巻を記念するこの小冊子では、総勢二七名のみなさんに「平凡 […]
『執筆者一覧(敬称略) 池澤夏樹/糸谷哲郎/伊藤亜紗/岡田温司/円城塔/小川哲/小川公代/長田育恵/隠岐さや香/川添愛/柿沼陽平/岸本美緒/木澤佐登志/柴田元幸/小泉悠/玉城ティナ/武田砂鉄/梨木香歩/辻山良雄/松浦寿輝/堀江敏幸/蜂飼耳/保坂和志/宮下遼/三浦しをん/吉田篤弘/牟田都子』とのこと。
Xユーザーの平凡社さん: 【電子書籍化情報】 各電子書店で無料配信中! 『通巻1000巻記念 平凡社ライブラリー 私の一冊』通巻1000巻を記念するこの小冊子では、総勢二七名のみなさんに「平凡 […]