#渋沢栄一
先週王子駅行った時の土産
心なしか画質が荒い
深谷ねぎはずるいよ
November 10, 2025 at 3:21 PM
今日は市役所西側の市民広場で、青森県から#深谷市に贈られ移設されたという #渋沢栄一 の銅像の お披露目&献花式をやってました。(車で通りかかって見掛けただけですが…)
なんでも今日は渋沢栄一の祥月命日なのだそう🎩

一昨日までは確か雨合羽着てるみたくブルーシートで包まれてたのが、昨日になって何やら恭しげな白布を被せてるような作業を見掛け、更に夕方、散歩で市役所行ったら、渋沢栄一翁の御姿が❕️

既に昨日、もんさんと記念写真、撮ってました🐕️📸

#黒豆柴 #豆柴 #柴犬 #黒柴 #柴犬のいる暮らし #柴犬のいる生活 #柴犬のいる幸せ #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬のいる幸せ #犬 #犬部
November 11, 2025 at 6:43 AM
渋沢栄一もあまりにも女性関係が酷すぎて、ドラマは詳細に描くのが憚られた、って読んだけど、時代とはいえグズい。
November 6, 2025 at 10:26 AM
#ばけばけ
昨日の時点で思ったのは「三之丞くんは若い男なので社長にこだわらなければそれなりに働き口はあるのでは」だったが母おタエ様が人を使う仕事に就けと…oh…人に使われること、外に出した娘に頼ること、頭を下げること、全て上級武士のプライドが許さない。しかしその姿勢のままでは見えるのは死。つらい。おトキはどうあってもこの世が地獄だというならせめて家族を助けられる地獄を選んだのだろう。あと錦織はおトキを振り回した詫びに渋沢栄一1万人分払えや!
November 7, 2025 at 10:34 AM
イラスト鑑賞が趣味の渋沢栄一
Pixiv沢栄一
November 1, 2025 at 2:42 AM
#ばけばけ 遊郭に近寄りたくない錦織、トキに失礼な言い方だった、君たちが暮らしているのにと謝るの、ほんと悪い人じゃないんだよね。しかしやっぱり #青天を衝け で渋沢栄一を演じた人が遊郭が苦手なのは笑う。このへん狙っている気がする。

勘右衛門が遊郭でヘブンを見つけて襲って、用心棒っぽい人からやらかしたのが錦織と勘違いされるの、錦織が用心棒の侍を連れてきたと勘違いされたってこと?完全にイケメン錦織はコント枠で草。勘右衛門に一緒についてきた子供たち二人、副音声で子分と言われていて笑った。子分なんだ🤣
October 30, 2025 at 1:32 AM
なんとなく「帝都物語」眺めてるけど寺田寅彦と地下鉄の父こと早川徳次と渋沢栄一が再びまみえるときの帝都シーン、バルテュスの「通り」とか「コメルス・サンタンドレ小路」ぽいなと思う
October 27, 2025 at 10:37 AM
渋沢栄一の女癖は嫌だけど
福沢諭吉の思想よりはましか?
北里柴三郎と津田梅子は野口と一葉よりもいいチョイス
October 26, 2025 at 5:24 AM
キャラが印刷された紙1枚に約2000円払おうとしてんの?!と言われたので

ここに渋沢栄一がある、これも人物が印刷された紙だ。
仮にこれで支払うとしよう、最低でも4枚返ってくる。
つまり紙が増えるんだ。素晴らしいだろう?って返したら

真顔で大丈夫?って返されて大丈夫じゃない。
October 21, 2025 at 12:49 PM
【残り半年】「タウンページ」2026年3月末で終了…第1号には渋沢栄一の名も
news.livedoor.com/article/deta...
タウンページの歴史は長く、今年で135年。ルーツとなる「電話加入者人名表」の第1号は1890年10月9日に発行され、最初の加入申し込みはわずか74名で、その中には渋沢栄一や大隈重信もいたという。
October 18, 2025 at 1:08 AM
雨の代わりに渋沢栄一が降ってこないかな
October 12, 2025 at 3:15 PM
大宮公園・遊園地ホテル跡 / 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目

遊園地ホテルの開業は1910年 (大正10年) 。当時のパンフレットなどを見ると、落ち着いた外観の洋館だったことが分かる。オープン翌年には渋沢栄一や後藤新平の講演会が行なわれたりもしているので、格付け的にはかなりの高級ホテルという扱いだったのではないかと思う。建物が取り壊されたのは1967年 (昭和42年) 。現在はこの門柱だけがモニュメント的に残されている。
October 9, 2025 at 9:37 AM
「僕と橋爪が一緒に制作した、大河ドラマ「青天を衝け」(2021年)で、その時代に西洋化や、近代化を牽引した渋沢栄一さんをドラマにしました。いつかその逆を、時代に乗れなかった、流れていった人たち、歴史の影に隠れている人たちがどう生きたかをやりたいと思っていて、今回それが実現しました」

「トキ(髙石あかり)とヘブン(トミー・バストウ)のふたりが結婚した後に、松江を散歩している1日をスナップで撮るみたいなコンセプトで、きっとふたりだったらここを通ったよね、ここを通っている時はこんな格好してこんな話をしたよね、などと話しながら撮りました」

OPはそういう設定なのか!
October 6, 2025 at 7:34 AM
青天はなあ。
渋沢栄一を紙幣にするというのは、韓国朝鮮へのあてつけの類と思える人選であって。それに乗っかって大河まで作るのってあまりに恥ずかしい。それに歴史に対する敬意があれにはないんですよ。

天狗党がらみで無理やり慶喜を庇うとか。
渋沢成一郎を出しておきながら彰義隊をかすりもしないとか。
土方を出しておいて近藤に言及しないとか。
小栗忠順が汚らしくネジを加えたまま切腹に挑むとか。

あと技術もひどい。銀行の店内に印刷して貼り付けただけの風神雷神図屏風とか。
和紙ではない紙にポスターカラーで描いたのがバレバレの小道具とか。
わけわからんうえに合成バレバレのパリとか。

気になりません?
October 4, 2025 at 5:37 AM
月に1度、母と日用雑貨や食材のまとめ買いをしてるのですが、驚くほど価格が上がってて、唖然としました。。。
今まで福沢諭吉で足りていたのですが、渋沢栄一と津田梅子、1人ずつ行かれ〜
んーお寿司を先に美味しく食べといて良かった。。。と、w
October 3, 2025 at 10:49 AM
(引用)「僕と橋爪が一緒にやった大河ドラマ『青天を衝け』では時代を牽引した渋沢栄一さんを描きましたが、僕はその裏に流れていた人たち、歴史の陰に隠れている人たちがどう生きたのかをいつか扱いたいと思っていました」

「青天を衝け」全話見終わってよかった。

朝ドラでなぜ今“明治”を描くのか 『ばけばけ』を“なんでもない物語”にした意図をCPに聞く(Real Sound) u.lin.ee/XRHa8bt?medi...
朝ドラでなぜ今“明治”を描くのか 『ばけばけ』を“なんでもない物語”にした意図をCPに聞く(Real Sound)
髙石あかりがヒロインを務めるNHK連続テレビ小説『ばけばけ』が、9月29日から始まる。松江の没落士族の娘・小泉セツとラフカディオ・ハーン(小泉八雲)をモデルに、西洋化で急速に時代が移り
u.lin.ee
September 28, 2025 at 3:06 AM
アマプラで映画帝都物語を見た
凄い作品だったなぁ…
90年代以降のサブカルチャーに影響を与えてるね 
陰陽師よりも先に陰陽道とか風水とか地脈をテーマにしてるのは凄い!
真・女神転生とかサクラ大戦なんかも影響受けてそう
特撮もCGとかはまだなかった頃のストップモーションも味があっていいね
実際の歴史的な出来事や実在の人物も登場したりするから妙なリアリティがあったし、勝新太郎さんの渋沢栄一は強そうだったね
個人的には学天即という実在のロボットが登場したのが呪術とは相反して面白かったね
September 26, 2025 at 3:51 PM
がすてなーに(ガスの科学館)に来てみたら、ここでも渋沢栄一出てきた。どこにでもいる。なんでもやってる。
万券になるだけの実業家だわ、ホント。。
September 26, 2025 at 6:36 AM
12年前に買った3DSLLが、1渋沢栄一で買取って貰えたーやっほーい🥳モノは大切に扱わなきゃだね
September 25, 2025 at 12:43 PM
渋沢栄一か…と言いつつ諭吉のほうが馴染みがあるもんで諭吉になってしまうな🙄
September 24, 2025 at 8:58 AM
北区の飛鳥山公園にある渋沢史料館に行ってきました。入口横の胸像がちょっと怖い
館内の展示は文字中心だけど渋沢栄一の業績がすごすぎて、本当に一人の人物の成果なのか?と思うほどでした
September 23, 2025 at 9:17 AM
本物の「ポリコレ」ってのは…

・吉田松陰とその一門からテロ思想を漂白する(しきれてなかったが…『花燃ゆ』)
・薩摩藩は会津藩に唆されて長州を攻撃した!みたいな無茶振りをする(『西郷どん』)
・安倍晋三氏鹿児島に合わせて放映される薩長同盟(『西郷どん』)
・西竹一のいないロス五輪。彼を含め戦没オリンピアンが一人も出てこない(『いだてん』)
・渋沢栄一から水戸学を漂白する(『青天を衝け』)
・悪行の数々が消された吉本興業(『わろてんか』)
・ヒロイン夫が台湾華僑であったことを消し去る(『まんぷく』)

みたいややつだから…
September 19, 2025 at 1:57 AM
東北は仲良しなのか…(TLを流しみるワイ)

か…関西も仲良ちだよね…????????
…………………ね…?????????????(渋沢栄一を差し出す図)
September 17, 2025 at 12:59 PM
#管理会計の日 #お金の管理 #うさぎ

今日は 管理会計の日📊✨
渋沢栄一さんの代表作『論語と算盤』の初版が発行されたことがきっかけで、しっかりした会計と経営を学ぶ日として、日本管理会計学会が制定したそうよ💕

経営のための帳簿づけや数字の見守りってちょっと地味な作業に見えるけれど、毎日コツコツしていることってとっても大切✨
これがあるから会社やお店が元気に続くというのもやる気の1つになるわね🌱

今日はちょっとだけ数字を意識して、世の中のお金の流れをを感じてみてね😆
❤️らびこ❤️もお財布の中をひっそりチェックしておこうかしら・・👛
September 12, 2025 at 9:40 PM
渋沢栄一の写真、宇都宮の個人宅で見つかる 1899年の大谷訪問時 渋沢史料館「貴重な資料」
渋沢栄一の写真、宇都宮の個人宅で見つかる 1899年の大谷訪問時 渋沢史料館「貴重な資料」
 「近代日本経済の父」とも呼ばれる実業家渋沢栄一(しぶさわえいいち)が1899年に宇都宮市大谷町を訪れた際に旅館で撮影された写真が、11日までに宇都宮市内の個人宅で見つかった。矢板市の発展などに貢献し ...
www.47news.jp
September 11, 2025 at 10:47 PM