#減量期
早朝有酸素して整体行ってパーソナルで肩トレしてお昼ご飯食べた。合間で食材の買い出しと掃除と洗濯も終わらせた。
減量期みたいな生活が1番しっくり来る
November 10, 2025 at 4:04 AM
とんスキ2期の紹介ショートがたくさん流れる為にめちゃくちゃ餃子食べたくなる。
酢コショウとかポン酢で食べたい。
でもまだ油も柑橘も刺激物も怖いんだよねぇ……せめてもうちょい胃液抑える薬が減量出来るようになってからかなぁ
October 18, 2025 at 2:24 AM
リュウジがSS付けてたトロ鯖買ってみたんだけど間違えてた半身じゃなくて切り身買っててだいぶ小さいひと口サイズだった…😂味は美味しいんだけどね…今度は間違えない…
鯖と味噌汁、糠漬け、ツナとカッテージチーズ入りのカボチャサラダ550Kcalぐらい。脚はまだ痛いので運動で消費カロリーを増やすのが無理だ〜😅
#青空ごはん部
#減量期
September 24, 2025 at 9:08 AM
マイプロテインのタフィーフレーバードロップをヨーグルトに混ぜてココアパウダーとチョコプロテイン混ぜてブルーベリートッピングしたやつがお菓子でしかない!マイプロのフレーバードロップお菓子の味に変わってめちゃうまになる…🤤低脂肪乳のカフェラテもおいしくねぇと思いつつ飲んでたのにタフィードロップ入れたら美味しいバニララテになってまだまだ低脂肪乳でいけます!!てなったww
お勧めw
#青空ごはん部
#減量期
September 20, 2025 at 10:00 AM
月寒あんぱん食べた!!あんぱんというより月餅?🥮
最近ハマってるの→ヨーグルトにチョコプロテインを10g程(入れ過ぎると粉っぽくなるので甘味つける程度に)ココアパウダー、カッテージチーズをフルーツと一緒に混ぜて食べると完全にチョコクリームの味になるから減量期のおやつw写真はカカオニブも掛けたw🍫甘味が足りない時はラカントを入れる
#青空ごはん部
September 15, 2025 at 12:22 AM
外食とか買い食いしてたら、カロリー高いの食べていいの?とかチートデー?とか聞かれるけど、減量期じゃなかったらお好み焼き5枚+鉄板焼き3種+帰りにケーキかパフェくらいは食べるから1枚だけは減量食だよ
December 14, 2024 at 7:07 AM
今日から減量期だ。今の体重が65kgちょうどだから、7月までに62kgを目指そう。
March 1, 2024 at 9:06 AM
特に減量期というわけでもないので、最近は揚げ物も少量は食べるし、鶏皮も食う。

3ヶ月栄養価をレコーディングし続けた結果、感覚的にカロリーコントロールが行えるようになった。「ケ」の日摂取するカロリーは消費分か、それを少し下回るくらいに抑えられていると思う。
数ヶ月であるが、徹底的に禁欲したことで「暴食」の振れ幅も小さくなった。

だが油断すればすぐにタガが外れるだろう。今日も昼メシにフレンチのランチを食したあとに塩あんバターパンとメロンパンをニコニコ2個食いしてしまった。

自罰の意思を込め、鶏胸肉を低温調理し、沼(栄養に特化したおじや)を作り置く。

馬鹿みたいに生きてゆく。
May 29, 2025 at 1:11 PM
体重が減らない=ダイエット失敗じゃない!6500人の記録が示す減量の真実とは!?

「体重が減らなくなってきた…もうダメかもしれない」 ダイエットに取り組んだことがある人なら、一度は感じたことがあるかもしれません。 そんな“停滞期”の存在は、これまで多くのダイエッターの意気を挫いてきました。 しかし朗報です。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究チームは、6500人以上を対象にした大規模調査の結果、停滞期を経験してもダイエットは成功しており、停滞期の後も体重が減り続けるケースが数多く存在することを明らかにしました。…
体重が減らない=ダイエット失敗じゃない!6500人の記録が示す減量の真実とは!?
「体重が減らなくなってきた…もうダメかもしれない」 ダイエットに取り組んだことがある人なら、一度は感じたことがあるかもしれません。 そんな“停滞期”の存在は、これまで多くのダイエッターの意気を挫いてきました。 しかし朗報です。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究チームは、6500人以上を対象にした大規模調査の結果、停滞期を経験してもダイエットは成功しており、停滞期の後も体重が減り続けるケースが数多く存在することを明らかにしました。 停滞期は「体の限界」ではなく、「長期的な減量に向けて身体が準備を整えている段階」だったのです。 研究の詳細は、2025年1月15日付で『Journal of Medical Internet Research』誌に掲載されました。 目次 「頑張っているのに体重が減らない」=ダイエット失敗? 停滞期に入ってもダイエットは成功する!「停滞」は“助走期間”だった! 「頑張っているのに体重が減らない」=ダイエット失敗? 多くのダイエットガイドでは、「体重の減少はダイエット開始から3〜6か月で停滞する」と言われています。 それ以降は減らないどころか、リバウンドすることさえあるのです。 この現象は”体重減少の停滞期”として広く知られてきました。 そして多くの人がこの停滞期に直面し、意気をくじかれ、挫折してしまいました。 頑張っているのに体重が減らなくなる「停滞期」で挫折する人続出 / Credit:Canva ダイエット宣言していた友達の、「最初は調子が良かったけど、結局リバウンドして終わった」なんて姿を見たことがあるかもしれません。 また自分で長期間のダイエットに励んだことのある人なら、同様の経験をしたことがあるかもしれません。 しかしCSIROの研究チームは、この現状に疑問を抱きました。 本当に、停滞期は避けられないのか? その後に再び体重を減らすことはできないのか? この疑問に答えるため、研究チームは2014年から2022年にかけて24,000人以上のデータを収集。 オンライン減量プログラムに1年間参加した人々の体重の変化を、3か月ごとに追跡しました。 このうち約6,600人(全体の約27.5%)は、3か月ごとの全4回の体重測定データを揃えていた「完全データ群」に分類されました。 そして彼らのダイエットを分析した結果、ダイエッターにとって嬉しい事実が明らかになりました。 停滞期に入ってもダイエットは成功する!「停滞」は“助走期間”だった! 分析の結果、1年間でダイエットに成功した人たちの中には、体重が直線的に落ちていくというよりも、停滞期に陥る人が多かったことを発見しました。 例えば、15%の人は、最初の6か月で体重が減少していき、、その後の6か月で体重を維持していました。 それでも彼らは1年で平均11kgの減量(開始体重の12%)を達成していました。 多くの人は停滞期を経験しても、1年を通してダイエットを成功させていた / Credit:Canva また11%の人は最初の3カ月で体重が減り、その後9カ月間体重を維持し、1年間で5kgのダイエットに成功していました。 さらに別の9%の人は、9カ月間で体重を減らし、その後3カ月間体重を維持。1年間で平均16kgの減量に成功しました。 つまり、たとえ停滞期を経験したとしても、全体を通してみるとダイエットに成功する人は多いのです。 そして、いわゆる「再減量パターン」も確認されました。 一度体重の減少が止まった後、再び減量が始まるというケースです。 たとえば「最初の3か月で減量 → 次の3か月で停滞 → その後また減量に転じた」という参加者たちは、平均して10kg以上の減量を達成していました。 このような結果は、「停滞=失敗」とする考え方を見直すべきことを示しています。 ダイエットを始めると多くの人が途中で停滞期を経験します。 しかしだからと言って、そこでダイエットが失敗してしまうわけではありません。 むしろ「停滞中もあきらめないことが大切」なのです。
inmobilexion.com
April 24, 2025 at 4:06 AM
食べ過ぎて胃に負担かかってるのかもしれないので減量期にしちゃうか
March 24, 2024 at 11:59 PM
うん…🥺でも増量してたから前に会った時よりだいぶ増えてるよ!減量期!
February 19, 2024 at 1:04 PM
コロナ以降ずっと在宅なんで、お昼お腹空かないし、面倒だから寝るか買いだし行くかしてたけど、ジムのトレーナーに減量期だからこそ昼はしっかり糖質もタンパク質も取って欲しいといわれ、頑張って食べてる

ビタクラフトの鍋、米炊きながら蒸し野菜出来て超便利
March 13, 2024 at 3:58 AM
ジム行くから普通に食べた
#青空ごはん部
#減量期
April 2, 2025 at 11:34 PM
ものは言いよう

体重の話
順調に増量できピークなので
そろそろ減量期に入ろうと思う。
March 10, 2024 at 3:08 PM
「肥満マウス激ヤセ!新発見のカロリー消費法」

📌 ニュース: 肥満マウスの激ヤセ法が発見されました! 通常のダイエットでは、体重が減ると消費カロリーも減少し、停滞期に入ります。 しかし、ミシガン大学の研究で、食べる量を減らしても消費カロリーが維持される「ツバスタチンA」という化合物が見つかりました。 この研究により、マウスはわずか数週間で体重を25%減少させることに成功。 特筆すべきは、減量したのがほぼ全て脂肪だった点です。 今後、この成果を基にダイエット効果が持続する安全な薬の開発が期待されます。 詳細は『Nature Metabolism』に掲載。 夢の薬の実現が近づいています。…
「肥満マウス激ヤセ!新発見のカロリー消費法」
📌 ニュース: 肥満マウスの激ヤセ法が発見されました! 通常のダイエットでは、体重が減ると消費カロリーも減少し、停滞期に入ります。 しかし、ミシガン大学の研究で、食べる量を減らしても消費カロリーが維持される「ツバスタチンA」という化合物が見つかりました。 この研究により、マウスはわずか数週間で体重を25%減少させることに成功。 特筆すべきは、減量したのがほぼ全て脂肪だった点です。 今後、この成果を基にダイエット効果が持続する安全な薬の開発が期待されます。 詳細は『Nature Metabolism』に掲載。 夢の薬の実現が近づいています。 この記事のポイントを3つまとめました!✨ 新しいダイエット法の発見 🐭✨ ミシガン大学の研究で、有機化合物「ツバスタチンA」が肥満マウスの消費カロリーを維持したまま、体重を25%減少させることが確認されました。 レプチンの鈍感化を防ぐ 💊 体のレプチンが鈍感になることでダイエット効果が薄れる問題がありますが、ツバスタチンAによってこれを解除し、食欲を抑えながら体重が減ることが可能になりました。 安全な肥満防止システムの再起動 🔄 体には肥満防止のシステムがあり、レプチンに対する敏感さを再活性化させる方法が発見されました。これにより、理想的なダイエットが実現する可能性がありますが、今後の研究が期待されます。 ※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
inmobilexion.com
July 18, 2025 at 3:17 PM
こんにちは!曇り空で今日も風がとっても気持ちよく外でいただくお昼ごはんはいつものパンだけどカロリー控えるため1個にして #ザバス でタンパク質を補給ですっ!

うまーっ!😋

昨夜は #その着せ替え人形は恋をする の2期みるため1期を見てたら睡眠不足😅
でもまだ半分残ってる
今週中には2期みたいよー😆

#減量 #ダイエット
September 3, 2025 at 3:15 AM
chatGPTが提案してくれた減量レシピw低脂肪乳と小松菜のオートミールリゾット、鶏胸肉のグリルと野菜🐓🥦食後にヨーグルトにココアパウダー、マイプロのタフィードロップにブルーベリーでした
#青空ごはん部
#減量期
September 25, 2025 at 9:48 AM
近所の町中華ヤバい腹パン💥最近腹八分頑張ってたのにリミッター解除フルパワー飯。
減量は停滞期とかありますからね(言い訳
#青空ごはん部
July 14, 2024 at 9:31 AM
今回の減量期はあまり乳製品を摂らないようにお試しててなるべく脂質は不飽和脂肪酸で摂るようにしてるんだけど今の所、体の変化と言えば肌の調子がいい事ぐらいで減量スピードが早いとかはないですねw😅まぁカロリー的には内容はどうあれ脂質は脂質だから作用的にはそうなんだろうなw
August 27, 2024 at 10:57 PM
#今日の体重 63.4kg
減量期から転じて増量期へ。
筋トレ頑張るぞᕦ(ò_ó,,)ᕤ
April 22, 2024 at 10:49 PM
寝坊した…!!減量期で休日も仕事するとこうなることある🤣
寝るのが1番!あと寝た方が絞れるからそれに従う😌
今日は軽いトレーニングだけしてから仕事行こ🥳
November 23, 2024 at 8:14 PM
停滞期もあんのかなーとか思ってる。まあ目的は減量じゃなくて再び炎症を起こさない為の食事だから、あんまり脂質の多い食事は気をつけなきゃならんね。
June 29, 2025 at 5:42 AM
減量の停滞期脱出した うれしい😀
February 8, 2024 at 5:16 AM
本日の朝食はポトフ風トマトスープ
一日(1+0.5+0.5)2食で0.5計算での通常食
このまま減量期突入なのだ(’·ω·`)
February 13, 2024 at 8:48 PM