#溜め池
最新高速船手に入れて嬉しそうに溜め池でフナ釣ってる場合じゃない
AIを道具として使えるようにやっていかなきゃいけないんだなぁ
やーこれからの人はドンドン勉強したほうが良いよね
November 12, 2025 at 3:32 PM
田んぼが終わって水位の低くなった溜め池で
ダイサギが食事をしていた。

#Birds
#野鳥
#野鳥撮影

flic.kr/p/2rEiY4t
DSC_5805
ダイサギ Great Egret
flic.kr
November 9, 2025 at 8:05 AM
AI絵ってぱっとみると
水が澄みすぎてて生物が棲み着かない人工の溜め池みたいな雰囲気がある 池の底や岸辺はコンクリみたいな
水が綺麗なだけで生態系が無いから生き物が生きていない不気味さというか
November 3, 2025 at 6:31 AM
『調べてみました』

うちは田舎と街の境目みたいな環境で
散歩コースは田舎方面にGOするので
葛と背高泡立草と薄が三つ巴バトルしてたり牛が居たり夏に溜め池がロータス花盛ってたり只管田んぼだったりするような所を通るんですが

その途中に「ここで曲がらずに直進したらとんでもない所に行っちゃうよなぁ、あっちどうなってるんだろ」という道がありまして
ちょっと気になっていたのでさっきグーグルマップで調べてみました

結果
「先に何も無さすぎて直角に道が曲がり知ってる道に合流してた」

思ってた以上に何もなかったのが衝撃でしたが今度そっち通ってみようってなりました
October 22, 2025 at 3:22 PM
実家付近に戻ると、溜池が若干他の地域に比べて多くて、あ、それなりに旱魃ヤベェ土地だったんだ……となり。山なので完全に乾きはしないけど、稲はアウトなくらいの。井戸水はあるけどなけなしの川は消えるくらいの。まず川が最初から足首ほどの水しか流れてない土地なので。上流寄りだから逆に。御神体を溜め池に投げ込んで怒らせて嵐を呼んでもらう儀式もあり。
October 21, 2025 at 6:50 AM
ある冬の朝、バスの車窓から外を眺めていた時に、こんこんと牡丹雪の降る中、溜め池の縁に伏して力尽きた白鷺を見つけてのう……厚く降り積もった雪よりも真っ白く綺麗な羽じゃった……みたいな事があったり。
October 13, 2025 at 8:47 AM
ちょぼちょぼと、今更ながらハイキュー!!見てるねん。
記憶と香りは密接に繋がる と聞くと、香りで記憶が甦るのだろうと思いきや、見たことのある情景に自分の経験を重ねて見る時に、香りまで思い出すのね。不思議。購買部で、コッテリした丸いマヨネーズパンが人気だったなとか、学校すぐ側の商店が、登下校時以外は誰か買ってるのかなとか。近くの溜め池はいつも澱んでたとか。いちご味の牛乳パックがとても美味しかったとか。
October 7, 2025 at 4:29 AM
「マミズクラゲ」展示 福島・猪苗代のカワセミ水族館、国内唯一の淡水生息(福島民友新聞) news.yahoo.co.jp/articles/89c...

一昨年❓だったかな❓
郷里のお隣の千曲市の溜め池で発見され
ニュースになりました😊

刺すらしい❓ですが
非常に微毒で
ほぼ無毒に近いそうです

大発生することがありますが
よく分かっていないクラゲ🪼ですね
「マミズクラゲ」展示 福島・猪苗代のカワセミ水族館、国内唯一の淡水生息(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
国内唯一の淡水に生息するクラゲ「マミズクラゲ」の展示が19日、福島県猪苗代町のアクアマリンいなわしろカワセミ水族館で始まった。同館での展示は8年ぶり。  マミズクラゲは夏から秋にかけて湖沼やため
news.yahoo.co.jp
September 24, 2025 at 3:15 PM
でも、今にして思えば小3で溜め池の「裏」の魅力がどうこうって考えながら夏に自由研究している子供も怖いなあって思う。でも皆きっととっくに忘れているけど、そんなもんかも。そして、今もあんまり変わってないところが更に怖いね。
September 23, 2025 at 12:39 AM
近所に大きな溜め池があり、天気や季節によってはカナダの湖みたいに見える。でも夜そばを通ると昼間とは一変してほんとに不気味。そこにはカナダのカの字もない。でも、そういうところが溜め池の「裏」の魅力なんだと思う。表の魅力と裏の魅力、二つ揃うと最強レベル。
September 23, 2025 at 12:39 AM
通勤中の道路沿いに二つの川が合流してパッと見溜め池に見えるような箇所があり、道路もカーブしてるので車から一瞬しか見えないんだけど、夕方鬱蒼とした周囲の木々に数十羽の白鷺(全長1m)がひっそりと止まっててるのがぼうっと浮かんで見えて、異界の入り口かな?と思った。そこ通りすぎると普通にガソスタとか色々あるでっかい四つ角にすぐ出るのでギャップ凄い。あの異様な雰囲気言葉で説明できない写真撮りたかったけど、ラッシュ時だったから素通りせざるを得なくて!
September 20, 2025 at 12:12 PM
おはすこ。
溜め池には護岸工事が終わってお水が入って一面の布袋草だらけです。
#朝ラン
September 12, 2025 at 12:15 AM
貴方が池に落としたのは
エコーでおしっこ溜めすぎてるのがグイアベルン医師にバレるゾちと内診で指突っ込まれてついに膀胱決壊してグイアベルン医師の前でおもらしするゾち
どちらですか?
September 9, 2025 at 2:26 AM
おはようございます
久々に朝から雨ザーザー強め
やっとまとまった雨が降ってるなという感じ
近所の溜め池も水位が復活してたし
道端のブタ草もイキイキしてるわぁ…(冷ややかな目)
では仕事行ってきます~✋
September 4, 2025 at 11:48 PM
おはようございます
今朝は久々のどんより空☁️
そのお陰かそこそこ涼しいんだけど
ここまで曇ってて雨降らないんかーい💢
近所の溜め池も干上がりそうなので
早めに雨お願いだよ令和ちゃん…

では午後雨を期待して
仕事行ってきます~✋
September 3, 2025 at 11:45 PM
世界核被害者フォーラム
登壇者紹介9️⃣

アシッシ・ビルリ

インドのウラン鉱山がある地域出身の活動家。独立系フォットジャーナリスト。

先住民の住む地域には、ウラン製錬からの放射性廃棄物を溜める鉱滓池があり、奇病、流産、死産、先天異常が多発し、多くの住民が苦しんでいる。

クラファンよろしくお願いします🙇🏻‍♂️
for-good.net/project/1001...
August 22, 2025 at 3:56 AM
実際ソーラーパネルは高温になる程発電効率も落ちるので、冷却はした方がいいんですよね。ただ溜め池だと水が循環しないので冷却効果がイマイチなのと、パネル自体の熱で池が熱湯になるので生物は住めなくなりますね…
難しいみたいです…
August 14, 2025 at 2:19 AM
馬鹿馬鹿しい
奈良公園の中には小さな川や溜め池が点在しているわけで
泥水を鹿が飲んでいたのなら鹿にとってそれで十分ということ

奈良市議へずまりゅう氏「管轄が県議会とか関係ない」 鹿の酷暑対策を即日敢行「凄い行動力」と称賛の声(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e27...
奈良市議へずまりゅう氏「管轄が県議会とか関係ない」 鹿の酷暑対策を即日敢行「凄い行動力」と称賛の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
奈良市議選で初当選を果たしたへずまりゅう氏(34)が29日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。鹿の酷暑対策に乗り出したことを報告した。  この日、午後12時に引用ポストの形式で「神の使いである
news.yahoo.co.jp
August 10, 2025 at 6:55 AM
ひろゆきもテイノーインテリがバカさらし!少しは自分の頭使って考えろや?溜め池で検索すれば、水がなくなった溜め池が崩壊するのを防ぐ為に乾燥防止の給水する必要がある事ぐらいすぐ調べられます。バカバカバカバーカ!!
August 6, 2025 at 2:57 PM
溜め池の底がひび割れて水が溜まりづらくなるのを防ぐのには効果があったとか
まあその場しのぎだけどもm(・ω・m)
August 6, 2025 at 1:31 PM
描き溜めるとか無理 出来た奴全部出す(池の水全部抜く)
August 5, 2025 at 11:47 PM
溜め池に給水車で盛り上がってる!イイ!テイノーインテリがバカさらし!バカコメ主!田植えと稲刈り手伝え!!
August 5, 2025 at 2:17 AM
不馴れな地下足袋で足滑らせたら~死~だから溜め池の様子確認出来なかったけどどうなっとるだろな
August 4, 2025 at 10:56 AM
歴史的に長年水不足対策してきた香川県ですら結局水だけは雨の運だからほんま自然は怖いですねぇ
あんだけ溜め池掘って他県に水もらってそれでも枯れるときは枯れるので
August 4, 2025 at 12:40 AM
溜め池に給水者だすバカが政治家とか終わってるだろ、この国
August 3, 2025 at 12:30 PM