・衝立の向こうに荷物全部押しのけて寝てる?寝る前に二人してがーっと荷物を適当に片づけてるの想像するとかわいすぎ
・食満くんひとりでお茶してる時、わざわざ茶柱が立ってる描写されてた 彼はやはり天性の巻き込まれ不運であって、ひとりだと割と運が良いとかそういう? それとも今日はいい日ですよってこと?(最終的にはにっこりだったし)
・お茶屋さんのお茶道具が割とちゃんと描写されてて勉強になった お抹茶茶道の御道具じゃなくてお煎茶茶道の道具に似てたように見えた
・最後にお駄賃貰ってるけど、お礼目的で手を出し始めたわけじゃないですし、ほんと、誰かのためすぐに手を差し伸べられる人たちで、すきでしかない
・食満くんひとりでお茶してる時、わざわざ茶柱が立ってる描写されてた 彼はやはり天性の巻き込まれ不運であって、ひとりだと割と運が良いとかそういう? それとも今日はいい日ですよってこと?(最終的にはにっこりだったし)
・お茶屋さんのお茶道具が割とちゃんと描写されてて勉強になった お抹茶茶道の御道具じゃなくてお煎茶茶道の道具に似てたように見えた
・最後にお駄賃貰ってるけど、お礼目的で手を出し始めたわけじゃないですし、ほんと、誰かのためすぐに手を差し伸べられる人たちで、すきでしかない
November 6, 2024 at 10:44 AM
・衝立の向こうに荷物全部押しのけて寝てる?寝る前に二人してがーっと荷物を適当に片づけてるの想像するとかわいすぎ
・食満くんひとりでお茶してる時、わざわざ茶柱が立ってる描写されてた 彼はやはり天性の巻き込まれ不運であって、ひとりだと割と運が良いとかそういう? それとも今日はいい日ですよってこと?(最終的にはにっこりだったし)
・お茶屋さんのお茶道具が割とちゃんと描写されてて勉強になった お抹茶茶道の御道具じゃなくてお煎茶茶道の道具に似てたように見えた
・最後にお駄賃貰ってるけど、お礼目的で手を出し始めたわけじゃないですし、ほんと、誰かのためすぐに手を差し伸べられる人たちで、すきでしかない
・食満くんひとりでお茶してる時、わざわざ茶柱が立ってる描写されてた 彼はやはり天性の巻き込まれ不運であって、ひとりだと割と運が良いとかそういう? それとも今日はいい日ですよってこと?(最終的にはにっこりだったし)
・お茶屋さんのお茶道具が割とちゃんと描写されてて勉強になった お抹茶茶道の御道具じゃなくてお煎茶茶道の道具に似てたように見えた
・最後にお駄賃貰ってるけど、お礼目的で手を出し始めたわけじゃないですし、ほんと、誰かのためすぐに手を差し伸べられる人たちで、すきでしかない
金襴緞子だけでなく更紗も結構あったのは嬉しい。煎茶の道具、可愛いんだよなあ。
表装に更紗が使われた呉春の軸も出ていた。呉春は結構更紗が使われているそう。あっさりした画風に取り合わせるのが流行ったのだろうか。
表装に更紗が使われた呉春の軸も出ていた。呉春は結構更紗が使われているそう。あっさりした画風に取り合わせるのが流行ったのだろうか。
November 11, 2024 at 10:09 AM
金襴緞子だけでなく更紗も結構あったのは嬉しい。煎茶の道具、可愛いんだよなあ。
表装に更紗が使われた呉春の軸も出ていた。呉春は結構更紗が使われているそう。あっさりした画風に取り合わせるのが流行ったのだろうか。
表装に更紗が使われた呉春の軸も出ていた。呉春は結構更紗が使われているそう。あっさりした画風に取り合わせるのが流行ったのだろうか。
【茶陶展に関してお知らせ】
初日からご来場、ご縁を賜りました皆さま誠にありがとうございました。お問い合わせをいただきましたが、今展ではアガノの急須「Shikou」の販売はございません。茶道に用いる道具中心の構成となっており、煎茶淹茶の作品は画像の3点とごく少数です。急須ラバーの皆さまは物足りないかと思いますが、普段ここまで手の込んだ茶具はなかなか手がけないのでぜひ実物をご覧いただければと思います。
pic.01~02 「游茶籠」
宝瓶、茶海(湯冷し)、茶杯×5、振出、蓋置、角籠のセット
pic.03 「象嵌暦手松竹梅丸文急須写」
pic.04「象嵌暦手宝瓶」
初日からご来場、ご縁を賜りました皆さま誠にありがとうございました。お問い合わせをいただきましたが、今展ではアガノの急須「Shikou」の販売はございません。茶道に用いる道具中心の構成となっており、煎茶淹茶の作品は画像の3点とごく少数です。急須ラバーの皆さまは物足りないかと思いますが、普段ここまで手の込んだ茶具はなかなか手がけないのでぜひ実物をご覧いただければと思います。
pic.01~02 「游茶籠」
宝瓶、茶海(湯冷し)、茶杯×5、振出、蓋置、角籠のセット
pic.03 「象嵌暦手松竹梅丸文急須写」
pic.04「象嵌暦手宝瓶」
April 3, 2024 at 12:03 PM
【茶陶展に関してお知らせ】
初日からご来場、ご縁を賜りました皆さま誠にありがとうございました。お問い合わせをいただきましたが、今展ではアガノの急須「Shikou」の販売はございません。茶道に用いる道具中心の構成となっており、煎茶淹茶の作品は画像の3点とごく少数です。急須ラバーの皆さまは物足りないかと思いますが、普段ここまで手の込んだ茶具はなかなか手がけないのでぜひ実物をご覧いただければと思います。
pic.01~02 「游茶籠」
宝瓶、茶海(湯冷し)、茶杯×5、振出、蓋置、角籠のセット
pic.03 「象嵌暦手松竹梅丸文急須写」
pic.04「象嵌暦手宝瓶」
初日からご来場、ご縁を賜りました皆さま誠にありがとうございました。お問い合わせをいただきましたが、今展ではアガノの急須「Shikou」の販売はございません。茶道に用いる道具中心の構成となっており、煎茶淹茶の作品は画像の3点とごく少数です。急須ラバーの皆さまは物足りないかと思いますが、普段ここまで手の込んだ茶具はなかなか手がけないのでぜひ実物をご覧いただければと思います。
pic.01~02 「游茶籠」
宝瓶、茶海(湯冷し)、茶杯×5、振出、蓋置、角籠のセット
pic.03 「象嵌暦手松竹梅丸文急須写」
pic.04「象嵌暦手宝瓶」
(再投稿)お知り合い主催の中国茶のお茶会。レンタルスペースに12人ほど集まり、お茶やお道具の説明を聞きつつ、ウェルカムティー(水出し)含め5種類のお茶を3煎くらいずつ淹れていただく。
主催者も先生も参加者も、以前のバイト先つながり。ランチの時によく中国茶を水筒で持ってきていらして、凄く詳しいなあと思っていた方が実はプロでいらしたらしく😅
産地のこと、茶葉の特徴、器の使い分け、きれいに見える茶器の持ち方、皇帝とお妃のお茶の好み、あとお道具のこといろいろ…煎茶で使う電熱器の炉?(廃番)が丁度良くて争奪戦とか、急須がわりに使う蓋付の器は敢えてぴたっと閉まらないようになっているとか。奥が深いなあ
主催者も先生も参加者も、以前のバイト先つながり。ランチの時によく中国茶を水筒で持ってきていらして、凄く詳しいなあと思っていた方が実はプロでいらしたらしく😅
産地のこと、茶葉の特徴、器の使い分け、きれいに見える茶器の持ち方、皇帝とお妃のお茶の好み、あとお道具のこといろいろ…煎茶で使う電熱器の炉?(廃番)が丁度良くて争奪戦とか、急須がわりに使う蓋付の器は敢えてぴたっと閉まらないようになっているとか。奥が深いなあ
March 9, 2024 at 7:07 AM
(再投稿)お知り合い主催の中国茶のお茶会。レンタルスペースに12人ほど集まり、お茶やお道具の説明を聞きつつ、ウェルカムティー(水出し)含め5種類のお茶を3煎くらいずつ淹れていただく。
主催者も先生も参加者も、以前のバイト先つながり。ランチの時によく中国茶を水筒で持ってきていらして、凄く詳しいなあと思っていた方が実はプロでいらしたらしく😅
産地のこと、茶葉の特徴、器の使い分け、きれいに見える茶器の持ち方、皇帝とお妃のお茶の好み、あとお道具のこといろいろ…煎茶で使う電熱器の炉?(廃番)が丁度良くて争奪戦とか、急須がわりに使う蓋付の器は敢えてぴたっと閉まらないようになっているとか。奥が深いなあ
主催者も先生も参加者も、以前のバイト先つながり。ランチの時によく中国茶を水筒で持ってきていらして、凄く詳しいなあと思っていた方が実はプロでいらしたらしく😅
産地のこと、茶葉の特徴、器の使い分け、きれいに見える茶器の持ち方、皇帝とお妃のお茶の好み、あとお道具のこといろいろ…煎茶で使う電熱器の炉?(廃番)が丁度良くて争奪戦とか、急須がわりに使う蓋付の器は敢えてぴたっと閉まらないようになっているとか。奥が深いなあ
あと、昔ながらのティーポットって、口がせまくて中を洗いにくいのがね…
店でカフェスペースやってた時は見た目も大事なのでいくつか使ってたんだけど、店舗を閉店したので皆処分してしまいました。
最近はもっぱらティーバッグだし。
急須はあれで淹れるところも含めて私にはほっとひと息の癒しなので、2杯分入る小ぶりなのを使っています。 趣味の道具よね。
くそ忙しい時はティーバッグ煎茶をコーヒーサーバーで淹れる。
店でカフェスペースやってた時は見た目も大事なのでいくつか使ってたんだけど、店舗を閉店したので皆処分してしまいました。
最近はもっぱらティーバッグだし。
急須はあれで淹れるところも含めて私にはほっとひと息の癒しなので、2杯分入る小ぶりなのを使っています。 趣味の道具よね。
くそ忙しい時はティーバッグ煎茶をコーヒーサーバーで淹れる。
July 9, 2025 at 8:19 AM
あと、昔ながらのティーポットって、口がせまくて中を洗いにくいのがね…
店でカフェスペースやってた時は見た目も大事なのでいくつか使ってたんだけど、店舗を閉店したので皆処分してしまいました。
最近はもっぱらティーバッグだし。
急須はあれで淹れるところも含めて私にはほっとひと息の癒しなので、2杯分入る小ぶりなのを使っています。 趣味の道具よね。
くそ忙しい時はティーバッグ煎茶をコーヒーサーバーで淹れる。
店でカフェスペースやってた時は見た目も大事なのでいくつか使ってたんだけど、店舗を閉店したので皆処分してしまいました。
最近はもっぱらティーバッグだし。
急須はあれで淹れるところも含めて私にはほっとひと息の癒しなので、2杯分入る小ぶりなのを使っています。 趣味の道具よね。
くそ忙しい時はティーバッグ煎茶をコーヒーサーバーで淹れる。
萩焼は七化けというそうなのだが、これまでは湯呑みだけもらってきてたので、未だにその実感がない。
煎茶の道具として一式でもらってきた(杯が5ある)ので、あえていくつかを変化用に中国茶で使ってみるのも面白そうなので、試してみる。
煎茶の道具として一式でもらってきた(杯が5ある)ので、あえていくつかを変化用に中国茶で使ってみるのも面白そうなので、試してみる。
January 13, 2025 at 4:45 AM
萩焼は七化けというそうなのだが、これまでは湯呑みだけもらってきてたので、未だにその実感がない。
煎茶の道具として一式でもらってきた(杯が5ある)ので、あえていくつかを変化用に中国茶で使ってみるのも面白そうなので、試してみる。
煎茶の道具として一式でもらってきた(杯が5ある)ので、あえていくつかを変化用に中国茶で使ってみるのも面白そうなので、試してみる。
事実上"就職に繋がらない=何も持っていない無能"という意味だっただろうから、つまりこれは貧困妄想の一環だったのかもしれない。
ただ煎茶道と華道の師範資格の存在を忘れていたのは事実。まぁでも華道は正直出来ているとは到底言い難いし…母曰くセンスはあるらしいのだが、うつでお稽古なんて出来んのよなぁ。あと私より上の免状持ちで圧倒的稽古不足の私と腕前が大差ない人もいるにはいるらしいが…
煎茶道もしばらくお稽古できないでいるけど、ふらついてお道具を吹っ飛ばして破損したり水をぶちまけたらどうしようという恐怖心でできないのが多分大きいのだと思う😨
器用貧乏なのか、色々そこそこできるけど何も突出しない感じ…
ただ煎茶道と華道の師範資格の存在を忘れていたのは事実。まぁでも華道は正直出来ているとは到底言い難いし…母曰くセンスはあるらしいのだが、うつでお稽古なんて出来んのよなぁ。あと私より上の免状持ちで圧倒的稽古不足の私と腕前が大差ない人もいるにはいるらしいが…
煎茶道もしばらくお稽古できないでいるけど、ふらついてお道具を吹っ飛ばして破損したり水をぶちまけたらどうしようという恐怖心でできないのが多分大きいのだと思う😨
器用貧乏なのか、色々そこそこできるけど何も突出しない感じ…
September 22, 2025 at 1:37 AM
事実上"就職に繋がらない=何も持っていない無能"という意味だっただろうから、つまりこれは貧困妄想の一環だったのかもしれない。
ただ煎茶道と華道の師範資格の存在を忘れていたのは事実。まぁでも華道は正直出来ているとは到底言い難いし…母曰くセンスはあるらしいのだが、うつでお稽古なんて出来んのよなぁ。あと私より上の免状持ちで圧倒的稽古不足の私と腕前が大差ない人もいるにはいるらしいが…
煎茶道もしばらくお稽古できないでいるけど、ふらついてお道具を吹っ飛ばして破損したり水をぶちまけたらどうしようという恐怖心でできないのが多分大きいのだと思う😨
器用貧乏なのか、色々そこそこできるけど何も突出しない感じ…
ただ煎茶道と華道の師範資格の存在を忘れていたのは事実。まぁでも華道は正直出来ているとは到底言い難いし…母曰くセンスはあるらしいのだが、うつでお稽古なんて出来んのよなぁ。あと私より上の免状持ちで圧倒的稽古不足の私と腕前が大差ない人もいるにはいるらしいが…
煎茶道もしばらくお稽古できないでいるけど、ふらついてお道具を吹っ飛ばして破損したり水をぶちまけたらどうしようという恐怖心でできないのが多分大きいのだと思う😨
器用貧乏なのか、色々そこそこできるけど何も突出しない感じ…
寅さんでの食と道具のマーケット…3日目
本日もお邪魔致しました…“#一保堂食堂” @ippodotea さん
本日のメニューは“ミニクロワッサンと煎茶のアイス”
やっぱし…煎茶の清々しい香りと味にはミニクロワッサンのバター感を中和してくれる😋
明日はぐりぐりに伺ってから寄ろうかなぁ…土曜限定のメニューの様だから🤩
お茶は何にしょうかなぁ🤔
本日もお邪魔致しました…“#一保堂食堂” @ippodotea さん
本日のメニューは“ミニクロワッサンと煎茶のアイス”
やっぱし…煎茶の清々しい香りと味にはミニクロワッサンのバター感を中和してくれる😋
明日はぐりぐりに伺ってから寄ろうかなぁ…土曜限定のメニューの様だから🤩
お茶は何にしょうかなぁ🤔
April 11, 2025 at 11:56 AM
寅さんでの食と道具のマーケット…3日目
本日もお邪魔致しました…“#一保堂食堂” @ippodotea さん
本日のメニューは“ミニクロワッサンと煎茶のアイス”
やっぱし…煎茶の清々しい香りと味にはミニクロワッサンのバター感を中和してくれる😋
明日はぐりぐりに伺ってから寄ろうかなぁ…土曜限定のメニューの様だから🤩
お茶は何にしょうかなぁ🤔
本日もお邪魔致しました…“#一保堂食堂” @ippodotea さん
本日のメニューは“ミニクロワッサンと煎茶のアイス”
やっぱし…煎茶の清々しい香りと味にはミニクロワッサンのバター感を中和してくれる😋
明日はぐりぐりに伺ってから寄ろうかなぁ…土曜限定のメニューの様だから🤩
お茶は何にしょうかなぁ🤔
May 15, 2024 at 5:13 PM
茶則、買う前にまず実家にあるかを確認してからだな…………。
煎茶のお道具の中にあったような、なかったような……
煎茶のお道具の中にあったような、なかったような……
December 18, 2024 at 11:58 PM
茶則、買う前にまず実家にあるかを確認してからだな…………。
煎茶のお道具の中にあったような、なかったような……
煎茶のお道具の中にあったような、なかったような……
ようやくのお茶をいれることができた🤤。
皇御茗茶葉さんの果香馬頭岩肉桂。
お煎茶のお道具だけど、よしとしていただきたい。
皇御茗茶葉さんの果香馬頭岩肉桂。
お煎茶のお道具だけど、よしとしていただきたい。
January 2, 2025 at 7:51 AM
ようやくのお茶をいれることができた🤤。
皇御茗茶葉さんの果香馬頭岩肉桂。
お煎茶のお道具だけど、よしとしていただきたい。
皇御茗茶葉さんの果香馬頭岩肉桂。
お煎茶のお道具だけど、よしとしていただきたい。
白沙村荘 橋本関雪記念館 2025新春展。関雪の絵は本当に良い。大下図も未完成稿も素晴らしかった。木製煎茶道具に絵付けしたものは実際に使ったのだろうか?関雪が絵付けした鉄絵の花器、伊羅保の菓子鉢、鉄絵銘々皿が好かった。あと収集した朝鮮の焼物もなかなか。絶筆和歌2首を見て敗戦前に亡くられたんだなぁと。
January 18, 2025 at 12:03 PM
白沙村荘 橋本関雪記念館 2025新春展。関雪の絵は本当に良い。大下図も未完成稿も素晴らしかった。木製煎茶道具に絵付けしたものは実際に使ったのだろうか?関雪が絵付けした鉄絵の花器、伊羅保の菓子鉢、鉄絵銘々皿が好かった。あと収集した朝鮮の焼物もなかなか。絶筆和歌2首を見て敗戦前に亡くられたんだなぁと。
いえいえ!こんな感じで葉っぱのまま入ってるタイプのやつですよ〜
緑茶というのが茶葉やペッドボトルのものも含めた広い意味の言葉で、煎茶は茶葉の一種ですね
右の器にこの茶筒の中に入ってる茶葉をいれてお湯を注いで時間を置いて、その後茶漉しで左の器にガッといれて...みたいな感じです
(画像汚くてスンマセン...普段使いの道具なもので...)
緑茶というのが茶葉やペッドボトルのものも含めた広い意味の言葉で、煎茶は茶葉の一種ですね
右の器にこの茶筒の中に入ってる茶葉をいれてお湯を注いで時間を置いて、その後茶漉しで左の器にガッといれて...みたいな感じです
(画像汚くてスンマセン...普段使いの道具なもので...)
August 2, 2025 at 2:05 PM
いえいえ!こんな感じで葉っぱのまま入ってるタイプのやつですよ〜
緑茶というのが茶葉やペッドボトルのものも含めた広い意味の言葉で、煎茶は茶葉の一種ですね
右の器にこの茶筒の中に入ってる茶葉をいれてお湯を注いで時間を置いて、その後茶漉しで左の器にガッといれて...みたいな感じです
(画像汚くてスンマセン...普段使いの道具なもので...)
緑茶というのが茶葉やペッドボトルのものも含めた広い意味の言葉で、煎茶は茶葉の一種ですね
右の器にこの茶筒の中に入ってる茶葉をいれてお湯を注いで時間を置いて、その後茶漉しで左の器にガッといれて...みたいな感じです
(画像汚くてスンマセン...普段使いの道具なもので...)
お稽古でした。
手前 啜り茶
茶葉 玉露と煎茶の混合
菓子銘 錦秋
中国茶のように蓋つきのお茶碗に茶葉とお湯を直接淹れ、啜る茶席のお手前。
香煎の一種とのことなので、きちんとした玉露などの一煎への序章のようなもの。
遊びの気持ちでゆとりが大切と言われたものの、今日は手前席の準備も少しさせてもらえたりして、加減が大切で難しいなと思った反面、お道具は良いお道具でお稽古させてもらえたのは嬉しかった。
さて、次回までお手前を覚えていられるかしら。
そうそう!前回のお稽古の銘は「紅葉狩」でした🍁
#煎茶
#日本茶
手前 啜り茶
茶葉 玉露と煎茶の混合
菓子銘 錦秋
中国茶のように蓋つきのお茶碗に茶葉とお湯を直接淹れ、啜る茶席のお手前。
香煎の一種とのことなので、きちんとした玉露などの一煎への序章のようなもの。
遊びの気持ちでゆとりが大切と言われたものの、今日は手前席の準備も少しさせてもらえたりして、加減が大切で難しいなと思った反面、お道具は良いお道具でお稽古させてもらえたのは嬉しかった。
さて、次回までお手前を覚えていられるかしら。
そうそう!前回のお稽古の銘は「紅葉狩」でした🍁
#煎茶
#日本茶
お稽古でした。
手前 箱手前
茶葉 玉露
菓子銘 聞き忘れ 二条若狭屋
野点のお手前なのでお道具はお遊びいっぱい。お手前は基本と変わらず。
少し褒められて多いに指導を受けた。
今年の紅葉はどんな感じかしらね。
手前 箱手前
茶葉 玉露
菓子銘 聞き忘れ 二条若狭屋
野点のお手前なのでお道具はお遊びいっぱい。お手前は基本と変わらず。
少し褒められて多いに指導を受けた。
今年の紅葉はどんな感じかしらね。
November 14, 2024 at 4:41 AM
そういえば宇治の市営茶室で初めての煎茶道に触れました。
色々気になるものがありすぎて…
お道具もお点前も全体的に繊細な印象を受けました。茶道だと抹茶の滋味や土物の道具の景色に“地球!”を感じる部分もあるけれど…
対して煎茶道の茶器は磁器のように柔らかい印象のものが多いらしいです。水色や口あたりのためなのかな?
他にはその地の焼物を使ったりすることが好まれるらしく、急須(?)は宇治の朝日焼ということでした。
優しくてすっとする味の煎茶でした。
(床の花にも驚いたけどまた近いうちに記します😌)
色々気になるものがありすぎて…
お道具もお点前も全体的に繊細な印象を受けました。茶道だと抹茶の滋味や土物の道具の景色に“地球!”を感じる部分もあるけれど…
対して煎茶道の茶器は磁器のように柔らかい印象のものが多いらしいです。水色や口あたりのためなのかな?
他にはその地の焼物を使ったりすることが好まれるらしく、急須(?)は宇治の朝日焼ということでした。
優しくてすっとする味の煎茶でした。
(床の花にも驚いたけどまた近いうちに記します😌)
March 11, 2024 at 1:21 PM
そういえば宇治の市営茶室で初めての煎茶道に触れました。
色々気になるものがありすぎて…
お道具もお点前も全体的に繊細な印象を受けました。茶道だと抹茶の滋味や土物の道具の景色に“地球!”を感じる部分もあるけれど…
対して煎茶道の茶器は磁器のように柔らかい印象のものが多いらしいです。水色や口あたりのためなのかな?
他にはその地の焼物を使ったりすることが好まれるらしく、急須(?)は宇治の朝日焼ということでした。
優しくてすっとする味の煎茶でした。
(床の花にも驚いたけどまた近いうちに記します😌)
色々気になるものがありすぎて…
お道具もお点前も全体的に繊細な印象を受けました。茶道だと抹茶の滋味や土物の道具の景色に“地球!”を感じる部分もあるけれど…
対して煎茶道の茶器は磁器のように柔らかい印象のものが多いらしいです。水色や口あたりのためなのかな?
他にはその地の焼物を使ったりすることが好まれるらしく、急須(?)は宇治の朝日焼ということでした。
優しくてすっとする味の煎茶でした。
(床の花にも驚いたけどまた近いうちに記します😌)
売るつもりのわけでもないけれど、お煎茶道具ってあまり売れなさそう、、 良いものの中で姪が「これ好き」というのだけ回収してきた。私が持ってきたのはその余り。
July 31, 2023 at 12:33 AM
売るつもりのわけでもないけれど、お煎茶道具ってあまり売れなさそう、、 良いものの中で姪が「これ好き」というのだけ回収してきた。私が持ってきたのはその余り。
本日の最終目的の場所…寅さん1階食祭テラスの“食と道具のマーケット”の #一保堂食堂 @ippodotea さん✨
本日のみ…特別メニュー🤩
中東篤志さんの13種野菜ソースとグリル鶏のクロワッサンサンド✨😋
ドンクのクロワッサンを美味しいサンドに大変身!
(実はクロワッサンがあまり得意ではない自分なのでぇ😅)
サンドのお供は玄米茶のアイス!
ほうじ茶アイスやいり番茶のアイスでも良かったが…兎に角、美味しいソースとグリル鶏の味を消したく無かったから😅
一保堂さんからのオススメは玉露か煎茶ソーダだったらしいですが…そこはへそ曲がりの自分なんでぇ!😆
本日のみ…特別メニュー🤩
中東篤志さんの13種野菜ソースとグリル鶏のクロワッサンサンド✨😋
ドンクのクロワッサンを美味しいサンドに大変身!
(実はクロワッサンがあまり得意ではない自分なのでぇ😅)
サンドのお供は玄米茶のアイス!
ほうじ茶アイスやいり番茶のアイスでも良かったが…兎に角、美味しいソースとグリル鶏の味を消したく無かったから😅
一保堂さんからのオススメは玉露か煎茶ソーダだったらしいですが…そこはへそ曲がりの自分なんでぇ!😆
April 12, 2025 at 12:26 PM
本日の最終目的の場所…寅さん1階食祭テラスの“食と道具のマーケット”の #一保堂食堂 @ippodotea さん✨
本日のみ…特別メニュー🤩
中東篤志さんの13種野菜ソースとグリル鶏のクロワッサンサンド✨😋
ドンクのクロワッサンを美味しいサンドに大変身!
(実はクロワッサンがあまり得意ではない自分なのでぇ😅)
サンドのお供は玄米茶のアイス!
ほうじ茶アイスやいり番茶のアイスでも良かったが…兎に角、美味しいソースとグリル鶏の味を消したく無かったから😅
一保堂さんからのオススメは玉露か煎茶ソーダだったらしいですが…そこはへそ曲がりの自分なんでぇ!😆
本日のみ…特別メニュー🤩
中東篤志さんの13種野菜ソースとグリル鶏のクロワッサンサンド✨😋
ドンクのクロワッサンを美味しいサンドに大変身!
(実はクロワッサンがあまり得意ではない自分なのでぇ😅)
サンドのお供は玄米茶のアイス!
ほうじ茶アイスやいり番茶のアイスでも良かったが…兎に角、美味しいソースとグリル鶏の味を消したく無かったから😅
一保堂さんからのオススメは玉露か煎茶ソーダだったらしいですが…そこはへそ曲がりの自分なんでぇ!😆
ファブリス ジロットのピュアのオトモに辰翼茶荘さんの素心蘭を。
sùxīnlánとpinyinがついてておもしろいパッケージ。
あるものを使う主義なので、煎茶のお道具を流用。
ガツンとした香りではなく、こざっぱりとした感じのお茶。クラシックと紹介されていたのもなんとなく理解出来る、おとなしめの上品な感じ。
チョコがパキッと色々楽しめるパンチがあるものなので、バランス良く楽しめた。
sùxīnlánとpinyinがついてておもしろいパッケージ。
あるものを使う主義なので、煎茶のお道具を流用。
ガツンとした香りではなく、こざっぱりとした感じのお茶。クラシックと紹介されていたのもなんとなく理解出来る、おとなしめの上品な感じ。
チョコがパキッと色々楽しめるパンチがあるものなので、バランス良く楽しめた。
February 11, 2025 at 1:52 PM
ファブリス ジロットのピュアのオトモに辰翼茶荘さんの素心蘭を。
sùxīnlánとpinyinがついてておもしろいパッケージ。
あるものを使う主義なので、煎茶のお道具を流用。
ガツンとした香りではなく、こざっぱりとした感じのお茶。クラシックと紹介されていたのもなんとなく理解出来る、おとなしめの上品な感じ。
チョコがパキッと色々楽しめるパンチがあるものなので、バランス良く楽しめた。
sùxīnlánとpinyinがついてておもしろいパッケージ。
あるものを使う主義なので、煎茶のお道具を流用。
ガツンとした香りではなく、こざっぱりとした感じのお茶。クラシックと紹介されていたのもなんとなく理解出来る、おとなしめの上品な感じ。
チョコがパキッと色々楽しめるパンチがあるものなので、バランス良く楽しめた。
古式五碗冷茶手前
初めての瓢酌だわ、やることが多いわで大変だった……
お菓子は五山送り火
煎茶のお道具が並んだ景色は本当にかわいいな♡
初めての瓢酌だわ、やることが多いわで大変だった……
お菓子は五山送り火
煎茶のお道具が並んだ景色は本当にかわいいな♡
August 7, 2023 at 3:59 AM
古式五碗冷茶手前
初めての瓢酌だわ、やることが多いわで大変だった……
お菓子は五山送り火
煎茶のお道具が並んだ景色は本当にかわいいな♡
初めての瓢酌だわ、やることが多いわで大変だった……
お菓子は五山送り火
煎茶のお道具が並んだ景色は本当にかわいいな♡
煎茶具の他にも、飲杯にお使いいただけるような酒器や皿類もございますので、道具組にイマジネーションを膨らませながらお楽しみいただけますと幸いです。皆さまのご来場をお待ちしております。
【肥後八代焼宗家 上野窯 茶陶展】
〈会期〉4月13日(土)まで/10:00~17:00
〈 作家在廊日 〉
上野 浩之:5日(金)午後、6日(土)、7日(日)上野 浩平:12日(金)午後、13日(土)
〈会場〉ギャラリーhechi
東京都狛江市岩戸北2-16-11
小田急線「喜多見」駅下車 徒歩4分
【肥後八代焼宗家 上野窯 茶陶展】
〈会期〉4月13日(土)まで/10:00~17:00
〈 作家在廊日 〉
上野 浩之:5日(金)午後、6日(土)、7日(日)上野 浩平:12日(金)午後、13日(土)
〈会場〉ギャラリーhechi
東京都狛江市岩戸北2-16-11
小田急線「喜多見」駅下車 徒歩4分
April 3, 2024 at 12:05 PM
煎茶具の他にも、飲杯にお使いいただけるような酒器や皿類もございますので、道具組にイマジネーションを膨らませながらお楽しみいただけますと幸いです。皆さまのご来場をお待ちしております。
【肥後八代焼宗家 上野窯 茶陶展】
〈会期〉4月13日(土)まで/10:00~17:00
〈 作家在廊日 〉
上野 浩之:5日(金)午後、6日(土)、7日(日)上野 浩平:12日(金)午後、13日(土)
〈会場〉ギャラリーhechi
東京都狛江市岩戸北2-16-11
小田急線「喜多見」駅下車 徒歩4分
【肥後八代焼宗家 上野窯 茶陶展】
〈会期〉4月13日(土)まで/10:00~17:00
〈 作家在廊日 〉
上野 浩之:5日(金)午後、6日(土)、7日(日)上野 浩平:12日(金)午後、13日(土)
〈会場〉ギャラリーhechi
東京都狛江市岩戸北2-16-11
小田急線「喜多見」駅下車 徒歩4分
ねんがじょーぅ
おーいぇーぃ
煎茶道具の由来の中では、この水滴が急須に変わっていったという話が好きだ。
丸いてかわいい。
おーいぇーぃ
煎茶道具の由来の中では、この水滴が急須に変わっていったという話が好きだ。
丸いてかわいい。
December 27, 2023 at 2:20 AM
ねんがじょーぅ
おーいぇーぃ
煎茶道具の由来の中では、この水滴が急須に変わっていったという話が好きだ。
丸いてかわいい。
おーいぇーぃ
煎茶道具の由来の中では、この水滴が急須に変わっていったという話が好きだ。
丸いてかわいい。