#爬虫類人
"外国産の爬虫類を飼育することは、犬や猫、小動物の飼育と並んで、一般的な趣味の一つになっている。日本は世界有数の爬虫類輸入大国で、その数は年間数十万頭を超える。一方で生体の脱走や遺棄、違法採取や密輸、外来種の定着など、様々なトラブルも起きた。この趣味を持続可能なものにするためにも、爬虫類飼育が社会とどう関係してきたのかを振り返り、「私たちはなぜ爬虫類を飼うのか」を考えてみる"

坂爪真吾 『人はなぜ爬虫類を飼うのか ブームと規制の6年史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97843...
『人はなぜ爬虫類を飼うのか』
外国産の爬虫類を飼育することは、犬や猫、小動物の飼育と並んで、一般的な趣味の一つになっている。日...
comingbook.honzuki.jp
November 12, 2025 at 5:19 AM
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
#三連休はフォロワーが増えるらしい

今後、絵と漫画でなんとかやっていきたい人
年齢制限物を描いてますがここではお出ししてません
本性は二次BL(女体化含)描きです
趣味でDTMもやってます

‼️以下のものが苦手な方はご注意ください
グルメ、酒写真
ペット(爬虫類)写真
ソシャゲスクショ(twst、P5X等)

※喋る時は多弁気味なのでTL圧迫の恐れあり
※たまにXの話題を出すので苦手な方は回避してください

♻️🩷頂いた絵描きさんを巡回の上無言フォローしますが、事故ならそのまま放置推奨です(後日リムします)
どうぞよろしくお願いします!
November 1, 2025 at 11:54 AM
【たまに生成したくなるレプタリアン】

#AIart怪異シリーズ
#青空指令監視部隊の世界観

イグアナ種のレプタリアン(いわゆる人型爬虫類)の女性。

旧地球文明においては宇宙人説などが流布され都市伝説として語られていたが、この世界においては人と爬虫類との融合種として、トカゲ、イグアナ、ワニ、などのレプタリアンが存在する。

知能は人間と同等で社会性も変わらず文化的交流もあるので違和感なく交流している。

食生活などはさすがに異なるので、食事の席を同じくする場合は注意と耐性が必要である。

なお、怪異の一種であるリザードマン等とも種は近いが文化が異なるので、互いに同一視は嫌悪する警告がある。
October 25, 2025 at 10:13 AM
😒近所のみなさん😒
🏡🏡🏡←YouTubeのすごい釣り人
🏡🏡🏡←爬虫類飼育すごい人

着ぐるみやってる人
October 23, 2025 at 11:50 AM
爬虫類は動きがゆっくりめなのと、目が可愛いな〜って思います😊
自分の周りでは好きな人ちょくちょく居て、甥っ子が飼っているのが亜樹さんが飼ってる子の種類とたしか同じの子でしたね…!ヒョウモントカゲモドキだった気がする(間違えてたらごめんなさい)
ハッもしかして爬虫類好きがこうじてケロロ軍曹好きに…!?
October 24, 2025 at 11:58 AM
虫とか爬虫類苦手な人もいるよね
センシティブかけて投稿してほしいな🤔
自分は見るのも嫌というわけではないけどいきなり出てきたらびっくりするから、申し訳ないけどミュートにした
最近見たいポストも投稿あんまりしてないし
October 18, 2025 at 12:45 AM
七さんについて、念のため
今一度ご紹介をば。
私が描いたイラストアイコンを使ってくれており、私の投稿をリポストしてくれておりますが、私本人ではありません。中の人は別です。

私のアカウントは六垢での説明通り[六][助六][ろく]の三つ以外はございません。

七さんは私の創作に、とてもとても!理解のある、写真撮影と爬虫類と長髪男性とゲームが好きな、真面目な天然さんです。

よろしくお願いしますね~!
我が眷属、七さん完成~♪
七さんは、絵は描きませんが、写真を撮るのが好きな、真面目な天然さんでーす☆

これからは、このアイコンで皆さんの所へ突撃することもあるかもしれません。
どうぞ宜しくお願い致しま~す!
#イラスト #illustration
October 17, 2025 at 3:22 AM
レオパの写真をあげたいなの気持ちになったら、こっちに浮上すればいいんだと気づいてしまった…
Xだと爬虫類苦手な人もいるだろうし
October 15, 2025 at 8:25 AM
モンハンワイルズ ジェマ

 ラギアクルスぽい衣装?の画像が流れてきて、検索したらmodだった。ぱっと見、爬虫類なのに乳房があるので違和感を覚えるも。トカゲには栄養状態が良いと尻尾以外にも脂肪をため込む(頭の後ろに脂肪のこぶが出来る、病気や寄生生物ではなくて)種類がいるので、人型で行動するなら胸に脂肪をため込むのもあり得る。生物的な整合性のある画像だった。めっちゃ魅力
October 12, 2025 at 6:31 AM
2002年から無農薬で米作り。環境調査(2023年5月~2025年夏)は、県内の研究者や市民ボランティアに呼びかけてに始まり、参加者は計約40人。9月に報告書をまとめ、発表会も開催。確認された動植物は、昆虫1847、植物534、鳥類57、哺乳類14、爬虫類10、魚類9、両生類7の計2478種。環境省や県が指定する絶滅危惧種(準絶滅危惧を含む)は103種も見つかった。/ 絶滅危惧103種 武者小路実篤の「新しき村」は生物の宝庫:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
絶滅危惧103種 武者小路実篤の 「新しき村」は生物の宝庫:朝日新聞
絶滅危惧種が計103種――。白樺派の文豪、武者小路実篤(1885~1976)が開いた「新しき村」(埼玉県毛呂山町)が、生き物の宝庫であることが、村の自然環境調査で明らかになった。無農薬による米作りが…
digital.asahi.com
October 7, 2025 at 12:23 PM
昔の私
「竜人やリザードマン見たいな爬虫類種族を描くときにヘソや乳首付けるのは変だよな…」

今の私
「あるんだよ、俺の世界では爬虫類族にもヘソと乳首が」
October 3, 2025 at 6:57 AM
そもそものきっかけをスルーして、獣医含めてアレコレアドバイスしている人が多いようだけど、爬虫類に対しては弄りすぎによるストレスは更なるダメージの連鎖に繋がる恐れがある。
October 2, 2025 at 10:53 PM
【#七十二候擬人化:蟄虫坏戸 】
秋分次候、9/28~10/2「むしかくれてとをふさぐ」。
「坏」は片開きの戸を、
「虫」はトカゲや蛇、蛙などの爬虫類や両生類を含む、
人・鳥・魚・獣に属さない小さな生き物をさします。
これは虫という漢字がヘビをかたどった象形文字であったことに由来します。
これらは蓄えを作り眠ることで越すもの、
卵を残し世代交代するものなど種によって様々です。

今年の春に対となる暦が登場する予定です。お楽しみに!
September 28, 2025 at 11:10 AM
9月28日(旧8月7日)の日曜日。

七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

生きもの達もそろそろ冬ごもりの準備を始める頃。
「蟄虫(冬ごもりする虫)」は、本来はヘビを始めとする両生類や、爬虫類をさしています。

"「秋の蛇」ともいいますが、やはりヘビをみた人がヘビの冬越しを思いやる気持ちが含まれた言葉です。そして「蛇穴に入る」といえば、「蛇穴を出づ」と対になった季語になります。"

書いてくださったのは、和暦研究家の高月美樹さん。

▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/seas...
七十二候/蟄虫坏戸|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
七十二候の「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」も、春分前の「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」と対になっているのはみなさまご存知の通りです。
www.543life.com
September 28, 2025 at 12:49 AM
爬虫類的な顔つきの人とは昔から合わないなー

泥爺も最初からそう
笑い方も真から笑わない
卑屈なといったほうがよいか

youtu.be/q5uchC_n6b8?...
【99%が知らない】あなたの人生を壊す人間の見極め方。松下幸之助が語る「関わってはいけない人」の8つの顔相
YouTube video by 偉人のコンパス
youtu.be
September 12, 2025 at 12:58 AM
わぁー!また良いのでしょうか?!クロノトリガーはされてますでしょうか。カエルをお願いしたいです。今クロノトリガーに再燃してます。みんなかっこよくて泣きそう。人情深いカエルなんです。ぽんぽんさんのフライヤとか爬虫類の方の人外も好きです、ヌメっと感の勉強させてください
November 15, 2024 at 1:09 AM
爬虫類館にも行きました。ヘビの絨毯やデカいイグアナを見てテンション爆上がりしてたら、反応が嬉しかったらしく、係の人が寝ていたコブラを起こしてくれました。丸腰でコブラを起こすのすごい!!!
July 4, 2024 at 11:58 AM
ちぃささんの配信楽しかったな〜
今日は遅刻しないで聴けた!!!
寝落ちたのが朝方だったけど、ちゃんと起きられて良かった!
今日は、名古屋の美味しいお店で食べたご飯の話も聴けたよ
ちぃさまま、辛いの強いのに、そのままが辛かったっていう食い物…一体どれだけ辛いの…
あとは、いつも通りみんな楽しく話してたよ〜
でも、でもね?
まま、爬虫類とか虫ダメなんだって…
俺、生き物全般すぎで、一番好きなの爬虫類なんだ…
あんまり好きじゃない人も他にもいるかもだしね
話題ふらないようにしよう…
あと、今回はテーマソングの学級崩壊🎶はちゃんと合わせられた

今日も楽しかったな〜
また聴きに行こう〜
September 6, 2024 at 11:53 PM
いいですよねぇ人外ルン☺️
ワタシも描きたいな…しかし爬虫類は難しい…
January 15, 2025 at 11:52 AM
でもまあ、インバウンドの富裕層だってポスト・ヒューマンとか爬虫類人とかじゃなくて同じホモサピエンスなんだから、基本的な欲求は共通してるはずなので、何かしら訴求できるものぐらい考えられそうなんだけど。

/ “東京で急増「貧しい日本人を排除するビル」の矛盾” https://toyokeizai.net/articles/-/831750
November 11, 2024 at 4:25 AM
これは長年の謎に思っていることなんですけど、爬虫類飼ってる人間、イカツいビジュアルの人が多いのは、なぜ
August 21, 2024 at 5:44 PM
今夜もイイ顔見せてくれて有難う(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
また明日も元気で会おうね(*´ω`*)
おやすみなさい(^_^)/~
#ヒョウモントカゲモドキ
#レオパードゲッコー
#爬虫類
March 10, 2024 at 2:39 PM
ビッグフットVSメガロドン。ナチスの生物兵器のメガロドン(二足歩行で人語を解する)とか、ハイハイって感じの設定だけど舞台は地球滅亡後3000年ぐらいの宇宙で世界観がなかなか入って来ない。ビッグフット(やっぱり人語を解する)は元地球人陣営らしい。2023年の映画なんだけど30年前ぐらいの雰囲気のCGがずっと続くから、何らかの事情で制作年と公開年が違うパターンかな?? って途中で思い始めたけど多分そんなことはない。爬虫類型エイリアンを率いるエイリアン・スターリンとか、ビッグフットを遠隔で魔術で操るエイリアン・クロウリーとかも居た👽
www.amazon.co.jp/gp/video/det...
Amazon.co.jp: ビッグフットVSメガロドン(字幕版)を観る | Prime Video
今度のサメは銀河で戦う!?過酷な生存競争!生き残るのはどっちだ!?人類の敵、悪役としてしばしば描かれるサメだが、本作に登場するサメ=メガロドンは、ナチスの機密実験により滅びる前の地球で甦った人間と両生類、軟骨魚の掛け合わせた狂暴な戦闘マシン!このメガロドンを操り、新宇宙時代を築き上げようとする爬虫類人のアルコン軍と、地球人の宇宙反乱同盟軍の戦いを描くスペースSFアクション!
www.amazon.co.jp
March 21, 2024 at 11:35 PM
フォロワーの爬虫類家族また1人増えてる!嬉しい〜
January 6, 2025 at 1:28 AM
不遇だ不人気だ〜っていうのは一種のネタでホントは皆好きなんでしょって思ってたんだけど、そもそも爬虫類がダメって人もいたりしてびっくりした
November 22, 2024 at 1:08 PM