四国村ミウゼアム内の安藤ギャラリー
内部は香川が生んだ画家、猪熊弦一郎の特集展示。
安藤忠雄建築はこれくらいの小さなギャラリーが一番しっくりくくるかも。
内部は香川が生んだ画家、猪熊弦一郎の特集展示。
安藤忠雄建築はこれくらいの小さなギャラリーが一番しっくりくくるかも。
November 11, 2025 at 10:36 AM
四国村ミウゼアム内の安藤ギャラリー
内部は香川が生んだ画家、猪熊弦一郎の特集展示。
安藤忠雄建築はこれくらいの小さなギャラリーが一番しっくりくくるかも。
内部は香川が生んだ画家、猪熊弦一郎の特集展示。
安藤忠雄建築はこれくらいの小さなギャラリーが一番しっくりくくるかも。
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ
https://www.wacoca.com/news/2690202/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
https://www.wacoca.com/news/2690202/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ - WACOCA NEWS
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー
www.wacoca.com
November 8, 2025 at 12:58 AM
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ
https://www.wacoca.com/news/2690202/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
https://www.wacoca.com/news/2690202/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
鹿猪熊など人間に危害を与える個体は駆除する、ということも含めて「共存」と思っているけど違う認識の人もいるのか。距離とってお互い仲良く過ごそうねみたいな共存は無理じゃろ。
November 7, 2025 at 4:46 AM
鹿猪熊など人間に危害を与える個体は駆除する、ということも含めて「共存」と思っているけど違う認識の人もいるのか。距離とってお互い仲良く過ごそうねみたいな共存は無理じゃろ。
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ
https://www.walknews.com/1109428/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
https://www.walknews.com/1109428/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ - WALK NEWS
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。
www.walknews.com
November 7, 2025 at 3:48 AM
【グッズ開封】「大竹伸朗展 網膜」 香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で11月24日まで 大竹アートを暮らしに散りばめましょう – 美術展ナビ
https://www.walknews.com/1109428/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
https://www.walknews.com/1109428/
香川県の丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中の「大竹伸朗 網膜」でグッズを購入してきました。愛媛県の宇和島から現代アートを牽引してきた大竹さんの情熱あふれる品々は、身に着ければあらゆる束縛から解き放ってくれそうです。 せー [...]
猪熊弦一郎現代美術館
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
November 6, 2025 at 4:11 AM
猪熊弦一郎現代美術館
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
猪熊弦一郎現代美術館
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると建見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると建見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
November 6, 2025 at 4:10 AM
猪熊弦一郎現代美術館
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると建見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
ガラスの使い方とか天窓とか天井のスリットとかよく見ると建見どころがたくさんの谷口吉生建築。
安藤◯雄建築よりもユーザーのことを意識していることが自然と伝わってくる(安易な比較はよくないけど)
猪熊弦一郎『長江埠の子供達』(1941)
日本人を冷淡な眼差しで見つめる中国の子供たちと、その周りをうろつく物欲しげな犬たち。
日本人を冷淡な眼差しで見つめる中国の子供たちと、その周りをうろつく物欲しげな犬たち。
November 5, 2025 at 11:31 AM
猪熊弦一郎『長江埠の子供達』(1941)
日本人を冷淡な眼差しで見つめる中国の子供たちと、その周りをうろつく物欲しげな犬たち。
日本人を冷淡な眼差しで見つめる中国の子供たちと、その周りをうろつく物欲しげな犬たち。
猪熊弦一郎現代美術館 大竹伸朗 網膜
直島の銭湯 I♥︎湯のアーティスト。
廃棄されたフィルムから現れた残像。
作品が昔からずっとここにあるように感じさせる谷口吉生建築の包容力。
これが古美術や西洋絵画の展覧会でもしっくり収まりそう。
建築とアートのマリアージュのお手本。
直島の銭湯 I♥︎湯のアーティスト。
廃棄されたフィルムから現れた残像。
作品が昔からずっとここにあるように感じさせる谷口吉生建築の包容力。
これが古美術や西洋絵画の展覧会でもしっくり収まりそう。
建築とアートのマリアージュのお手本。
November 5, 2025 at 8:04 AM
猪熊弦一郎現代美術館 大竹伸朗 網膜
直島の銭湯 I♥︎湯のアーティスト。
廃棄されたフィルムから現れた残像。
作品が昔からずっとここにあるように感じさせる谷口吉生建築の包容力。
これが古美術や西洋絵画の展覧会でもしっくり収まりそう。
建築とアートのマリアージュのお手本。
直島の銭湯 I♥︎湯のアーティスト。
廃棄されたフィルムから現れた残像。
作品が昔からずっとここにあるように感じさせる谷口吉生建築の包容力。
これが古美術や西洋絵画の展覧会でもしっくり収まりそう。
建築とアートのマリアージュのお手本。
猪熊弦一郎現代美術館のカフェ mimoca
キッシュとクランブルケーキをキメる。旅先でカフェが充実している美術館はありがたい。
店内のショップは1Fのミュージアムショップよりも香川名産が充実している。
キッシュとクランブルケーキをキメる。旅先でカフェが充実している美術館はありがたい。
店内のショップは1Fのミュージアムショップよりも香川名産が充実している。
November 4, 2025 at 5:11 AM
猪熊弦一郎現代美術館のカフェ mimoca
キッシュとクランブルケーキをキメる。旅先でカフェが充実している美術館はありがたい。
店内のショップは1Fのミュージアムショップよりも香川名産が充実している。
キッシュとクランブルケーキをキメる。旅先でカフェが充実している美術館はありがたい。
店内のショップは1Fのミュージアムショップよりも香川名産が充実している。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)
美術館づくりの名手、谷口吉生設計。
内と外の境界があいまいになる建築が素敵。
美術館づくりの名手、谷口吉生設計。
内と外の境界があいまいになる建築が素敵。
November 4, 2025 at 4:15 AM
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)
美術館づくりの名手、谷口吉生設計。
内と外の境界があいまいになる建築が素敵。
美術館づくりの名手、谷口吉生設計。
内と外の境界があいまいになる建築が素敵。
山城さん志賀さん@アーティゾン 山城さんはずっと好きで二年前の丸亀市猪熊弦一郎美のも行ったくらいだったし今回も良かった!志賀さんのやつしかし今回めちゃくちゃよくて泣いた…あと奥に瀧口修造があって信頼した
みたことないかんじのデカルコマニーだった 欲しい
みたことないかんじのデカルコマニーだった 欲しい
November 2, 2025 at 11:43 PM
山城さん志賀さん@アーティゾン 山城さんはずっと好きで二年前の丸亀市猪熊弦一郎美のも行ったくらいだったし今回も良かった!志賀さんのやつしかし今回めちゃくちゃよくて泣いた…あと奥に瀧口修造があって信頼した
みたことないかんじのデカルコマニーだった 欲しい
みたことないかんじのデカルコマニーだった 欲しい
府中市美術館「フジタからはじまる猫の絵画展」
かわいおもしろためになった。藤田嗣治の猫がかわいいね〜ってだけじゃなく、彼が猫を描いたことに、美術史上どんな意味があるのか一緒に考えさせるような展示だった。あと、タイトルは「フジタ」だけど、プロローグとしての菱田春草や後輩の猪熊弦一郎の作品の存在感も大きく、盛りだくさん。木村荘八の猫の絵も、あ、この人こんなユーモアのある絵描くんだと発見。
府中市美術館はいつも学芸員が真摯に頭をひねった跡の見える企画で、応援したくなる。今回は物販の充実も危険。
かわいおもしろためになった。藤田嗣治の猫がかわいいね〜ってだけじゃなく、彼が猫を描いたことに、美術史上どんな意味があるのか一緒に考えさせるような展示だった。あと、タイトルは「フジタ」だけど、プロローグとしての菱田春草や後輩の猪熊弦一郎の作品の存在感も大きく、盛りだくさん。木村荘八の猫の絵も、あ、この人こんなユーモアのある絵描くんだと発見。
府中市美術館はいつも学芸員が真摯に頭をひねった跡の見える企画で、応援したくなる。今回は物販の充実も危険。
November 2, 2025 at 3:37 PM
府中市美術館「フジタからはじまる猫の絵画展」
かわいおもしろためになった。藤田嗣治の猫がかわいいね〜ってだけじゃなく、彼が猫を描いたことに、美術史上どんな意味があるのか一緒に考えさせるような展示だった。あと、タイトルは「フジタ」だけど、プロローグとしての菱田春草や後輩の猪熊弦一郎の作品の存在感も大きく、盛りだくさん。木村荘八の猫の絵も、あ、この人こんなユーモアのある絵描くんだと発見。
府中市美術館はいつも学芸員が真摯に頭をひねった跡の見える企画で、応援したくなる。今回は物販の充実も危険。
かわいおもしろためになった。藤田嗣治の猫がかわいいね〜ってだけじゃなく、彼が猫を描いたことに、美術史上どんな意味があるのか一緒に考えさせるような展示だった。あと、タイトルは「フジタ」だけど、プロローグとしての菱田春草や後輩の猪熊弦一郎の作品の存在感も大きく、盛りだくさん。木村荘八の猫の絵も、あ、この人こんなユーモアのある絵描くんだと発見。
府中市美術館はいつも学芸員が真摯に頭をひねった跡の見える企画で、応援したくなる。今回は物販の充実も危険。
府中市美術館の猫の絵画史は、フジタ以外の猫の絵も良かったな〜。
宣材に載せた中原實《猫の子》、永青文庫の黒き猫の兄弟分・菱田春草《黒猫》🐈⬛、長谷川潾二郎の伸び伸び《猫と毛糸》🧶、熊谷守一《黒猫》🐈⬛etc. 猪熊弦一郎が猫の絵をたくさん描いていたのを初めて知った。スタンランのミルク猫ポスターもあった!
宣材に載せた中原實《猫の子》、永青文庫の黒き猫の兄弟分・菱田春草《黒猫》🐈⬛、長谷川潾二郎の伸び伸び《猫と毛糸》🧶、熊谷守一《黒猫》🐈⬛etc. 猪熊弦一郎が猫の絵をたくさん描いていたのを初めて知った。スタンランのミルク猫ポスターもあった!
November 2, 2025 at 3:11 AM
府中市美術館の猫の絵画史は、フジタ以外の猫の絵も良かったな〜。
宣材に載せた中原實《猫の子》、永青文庫の黒き猫の兄弟分・菱田春草《黒猫》🐈⬛、長谷川潾二郎の伸び伸び《猫と毛糸》🧶、熊谷守一《黒猫》🐈⬛etc. 猪熊弦一郎が猫の絵をたくさん描いていたのを初めて知った。スタンランのミルク猫ポスターもあった!
宣材に載せた中原實《猫の子》、永青文庫の黒き猫の兄弟分・菱田春草《黒猫》🐈⬛、長谷川潾二郎の伸び伸び《猫と毛糸》🧶、熊谷守一《黒猫》🐈⬛etc. 猪熊弦一郎が猫の絵をたくさん描いていたのを初めて知った。スタンランのミルク猫ポスターもあった!
丸亀市で開催中:ジャネット・カーディフ《40声のモテット》展示の魅力#香川県#丸亀市#ジャネット・カーディフ #40声のモテット#丸亀市美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中のジャネット・カーディフのサウンドインスタレーション、作品の魅力を紹介します。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中のジャネット・カーディフのサウンドインスタレーション、作品の魅力を紹介します。
丸亀市で開催中:ジャネット・カーディフ《40声のモテット》展示の魅力
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中のジャネット・カーディフのサウンドインスタレーション、作品の魅力を紹介します。
news.3rd-in.co.jp
October 31, 2025 at 9:33 AM
丸亀市で開催中:ジャネット・カーディフ《40声のモテット》展示の魅力#香川県#丸亀市#ジャネット・カーディフ #40声のモテット#丸亀市美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中のジャネット・カーディフのサウンドインスタレーション、作品の魅力を紹介します。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催中のジャネット・カーディフのサウンドインスタレーション、作品の魅力を紹介します。
猪熊弦一郎展「夢をならべている」開催決定!丸亀の現代美術への招待状#香川県#丸亀市#猪熊弦一郎#現代美術館
丸亀市で開催される猪熊弦一郎展では、彼の晩年の独創的な作品が紹介され、観客の自由な解釈を促します。ぜひご覧ください。
丸亀市で開催される猪熊弦一郎展では、彼の晩年の独創的な作品が紹介され、観客の自由な解釈を促します。ぜひご覧ください。
猪熊弦一郎展「夢をならべている」開催決定!丸亀の現代美術への招待状
丸亀市で開催される猪熊弦一郎展では、彼の晩年の独創的な作品が紹介され、観客の自由な解釈を促します。ぜひご覧ください。
news.3rd-in.co.jp
October 31, 2025 at 9:18 AM
月刊!スピリッツ 2025年12月号(2025年10月27日発売号) (鳥トマト,ハトリアヤコ,緒里たばさ,大童澄瞳,西馬宗志,塚田ゆうた,たるはる,宇仁田ゆみ,早良朋,秀良子,猪熊しのぶ,TABIKO,カレー沢薫,田中むねよし,富野由悠季,鈴木良武,真鍋昌平,サササニサトシ,結城結月,佐藤心,三億年寝太郞,永塚もろい,青ケツ) が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FXFF8535/#a...
5leaf.jp/kindle/B0FXFF8535/#a...
5leaf.jp
October 27, 2025 at 5:21 AM
月刊!スピリッツ 2025年12月号(2025年10月27日発売号) (鳥トマト,ハトリアヤコ,緒里たばさ,大童澄瞳,西馬宗志,塚田ゆうた,たるはる,宇仁田ゆみ,早良朋,秀良子,猪熊しのぶ,TABIKO,カレー沢薫,田中むねよし,富野由悠季,鈴木良武,真鍋昌平,サササニサトシ,結城結月,佐藤心,三億年寝太郞,永塚もろい,青ケツ) が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FXFF8535/#a...
5leaf.jp/kindle/B0FXFF8535/#a...
国立近代美術館で記録をひらく 記録をつむぐ、を見た。コレクション作品が中心で、これまで見てきたものもあったけども、テーマごとの資料とともに絵画がどのように戦争を伝え、発揚し、そして消えていったかを丁寧に追う。
普段は美術館に足を運ばなそうな人も見かけたので多様な人が見入っていた。異色を放っていたのが猪熊弦一郎の多様な民族から向けられた視線の作品。一方で別の作者は西洋的なイメージで多民族を統一しようとした日本の姿が描かれ奇妙にうつる。戦後の作品ではベトナム戦争への反戦を一言で書いた岡本太郎や、原爆投下後の記録を絵と文で描いた市井の人々の作品など印象に残る。本日まで。
普段は美術館に足を運ばなそうな人も見かけたので多様な人が見入っていた。異色を放っていたのが猪熊弦一郎の多様な民族から向けられた視線の作品。一方で別の作者は西洋的なイメージで多民族を統一しようとした日本の姿が描かれ奇妙にうつる。戦後の作品ではベトナム戦争への反戦を一言で書いた岡本太郎や、原爆投下後の記録を絵と文で描いた市井の人々の作品など印象に残る。本日まで。
October 26, 2025 at 5:44 AM
国立近代美術館で記録をひらく 記録をつむぐ、を見た。コレクション作品が中心で、これまで見てきたものもあったけども、テーマごとの資料とともに絵画がどのように戦争を伝え、発揚し、そして消えていったかを丁寧に追う。
普段は美術館に足を運ばなそうな人も見かけたので多様な人が見入っていた。異色を放っていたのが猪熊弦一郎の多様な民族から向けられた視線の作品。一方で別の作者は西洋的なイメージで多民族を統一しようとした日本の姿が描かれ奇妙にうつる。戦後の作品ではベトナム戦争への反戦を一言で書いた岡本太郎や、原爆投下後の記録を絵と文で描いた市井の人々の作品など印象に残る。本日まで。
普段は美術館に足を運ばなそうな人も見かけたので多様な人が見入っていた。異色を放っていたのが猪熊弦一郎の多様な民族から向けられた視線の作品。一方で別の作者は西洋的なイメージで多民族を統一しようとした日本の姿が描かれ奇妙にうつる。戦後の作品ではベトナム戦争への反戦を一言で書いた岡本太郎や、原爆投下後の記録を絵と文で描いた市井の人々の作品など印象に残る。本日まで。
国立近代美術館で「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」滑り込み鑑賞。
膨大なアート・資料によりこの国の戦前・戦中・戦後を再考していく、今やることに非常に意義のある骨太な展示でした。
なかでも被災者が描いた戦争画が衝撃的で、しばらくその場で動けなくなりました…
唯一残念だったことは図録がなかったこと、予算の都合上ということのようですが、この展示だからこそ「記録」に残すべきだったのでは…
膨大なアート・資料によりこの国の戦前・戦中・戦後を再考していく、今やることに非常に意義のある骨太な展示でした。
なかでも被災者が描いた戦争画が衝撃的で、しばらくその場で動けなくなりました…
唯一残念だったことは図録がなかったこと、予算の都合上ということのようですが、この展示だからこそ「記録」に残すべきだったのでは…
October 26, 2025 at 12:29 AM
国立近代美術館で「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」滑り込み鑑賞。
膨大なアート・資料によりこの国の戦前・戦中・戦後を再考していく、今やることに非常に意義のある骨太な展示でした。
なかでも被災者が描いた戦争画が衝撃的で、しばらくその場で動けなくなりました…
唯一残念だったことは図録がなかったこと、予算の都合上ということのようですが、この展示だからこそ「記録」に残すべきだったのでは…
膨大なアート・資料によりこの国の戦前・戦中・戦後を再考していく、今やることに非常に意義のある骨太な展示でした。
なかでも被災者が描いた戦争画が衝撃的で、しばらくその場で動けなくなりました…
唯一残念だったことは図録がなかったこと、予算の都合上ということのようですが、この展示だからこそ「記録」に残すべきだったのでは…
INOKUMA Genichiro
Children at Changjiangbu
1941
oil on canvas
Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art, Japan
猪熊弦一郎
《長江埠の子供達》
1941年
油彩・キャンバス
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
東京国立近代美術館
#記録をひらく記憶をつむぐ
Children at Changjiangbu
1941
oil on canvas
Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art, Japan
猪熊弦一郎
《長江埠の子供達》
1941年
油彩・キャンバス
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
東京国立近代美術館
#記録をひらく記憶をつむぐ
October 25, 2025 at 1:23 PM
INOKUMA Genichiro
Children at Changjiangbu
1941
oil on canvas
Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art, Japan
猪熊弦一郎
《長江埠の子供達》
1941年
油彩・キャンバス
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
東京国立近代美術館
#記録をひらく記憶をつむぐ
Children at Changjiangbu
1941
oil on canvas
Marugame Genichiro-Inokuma Museum of Contemporary Art, Japan
猪熊弦一郎
《長江埠の子供達》
1941年
油彩・キャンバス
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
東京国立近代美術館
#記録をひらく記憶をつむぐ
先生からの半分命令で駆け込んだので、一応先生に、猪熊弦一郎の「長江埠の子供達」(リンクのサムネの絵、でもこの写真は実物とかなり色味が違う気がする)が1番良かったです、とLINEで伝えたら結構食い気味に「私もこれが一番良かったと思います!」と返ってきて、好き作品が一致するのは、単純に嬉しい。
bijutsutecho.com/magazine/new...
bijutsutecho.com/magazine/new...
October 24, 2025 at 1:00 PM
先生からの半分命令で駆け込んだので、一応先生に、猪熊弦一郎の「長江埠の子供達」(リンクのサムネの絵、でもこの写真は実物とかなり色味が違う気がする)が1番良かったです、とLINEで伝えたら結構食い気味に「私もこれが一番良かったと思います!」と返ってきて、好き作品が一致するのは、単純に嬉しい。
bijutsutecho.com/magazine/new...
bijutsutecho.com/magazine/new...
藤田嗣治と猪熊弦一郎の大きな戦争画が柱を挟んで並行に展示してあり嗚呼…となった。香川に行くと持ち帰ってくるものが余りにも多い。藤田嗣治は存じてたけど、いのくまさんも描いてたんだなぁ、、
October 24, 2025 at 11:41 AM
藤田嗣治と猪熊弦一郎の大きな戦争画が柱を挟んで並行に展示してあり嗚呼…となった。香川に行くと持ち帰ってくるものが余りにも多い。藤田嗣治は存じてたけど、いのくまさんも描いてたんだなぁ、、
藤田嗣治の戦争画もだいぶつらかったが、このセクションが一番やばかった。泣きそうになった。あと、視線と色彩という点で猪熊弦一郎の絵画もすごく印象に残った。
October 21, 2025 at 8:17 AM
藤田嗣治の戦争画もだいぶつらかったが、このセクションが一番やばかった。泣きそうになった。あと、視線と色彩という点で猪熊弦一郎の絵画もすごく印象に残った。