11/4は #ツタンカーメン王の墓発掘
1922年の今日、考古学者のハワード・カーターら発掘調査隊が
#王家の谷 にあると噂の #ツタンカーメン王 の墓の入口を発見し発掘に成功
埋葬から約3,000年以上の装飾品、副葬品、ミイラがほぼ完全な状態で発見
発掘関係者の不審死が相次ぎ
ツタンカーメンの呪いと呼ばれた
音乃葉美夜ちゃん
#歌うま #声優 #VTuber
初配信準備中
歌ってみたを聴いてみてね🎧
youtu.be/V3rqKUdIPfs?...
人の墓を掘り起こすのはどうかと思います
#今日は何の日 #AIイラスト #AIillustration #DaysAI #Gemini
1922年の今日、考古学者のハワード・カーターら発掘調査隊が
#王家の谷 にあると噂の #ツタンカーメン王 の墓の入口を発見し発掘に成功
埋葬から約3,000年以上の装飾品、副葬品、ミイラがほぼ完全な状態で発見
発掘関係者の不審死が相次ぎ
ツタンカーメンの呪いと呼ばれた
音乃葉美夜ちゃん
#歌うま #声優 #VTuber
初配信準備中
歌ってみたを聴いてみてね🎧
youtu.be/V3rqKUdIPfs?...
人の墓を掘り起こすのはどうかと思います
#今日は何の日 #AIイラスト #AIillustration #DaysAI #Gemini
November 3, 2025 at 7:13 PM
11/4は #ツタンカーメン王の墓発掘
1922年の今日、考古学者のハワード・カーターら発掘調査隊が
#王家の谷 にあると噂の #ツタンカーメン王 の墓の入口を発見し発掘に成功
埋葬から約3,000年以上の装飾品、副葬品、ミイラがほぼ完全な状態で発見
発掘関係者の不審死が相次ぎ
ツタンカーメンの呪いと呼ばれた
音乃葉美夜ちゃん
#歌うま #声優 #VTuber
初配信準備中
歌ってみたを聴いてみてね🎧
youtu.be/V3rqKUdIPfs?...
人の墓を掘り起こすのはどうかと思います
#今日は何の日 #AIイラスト #AIillustration #DaysAI #Gemini
1922年の今日、考古学者のハワード・カーターら発掘調査隊が
#王家の谷 にあると噂の #ツタンカーメン王 の墓の入口を発見し発掘に成功
埋葬から約3,000年以上の装飾品、副葬品、ミイラがほぼ完全な状態で発見
発掘関係者の不審死が相次ぎ
ツタンカーメンの呪いと呼ばれた
音乃葉美夜ちゃん
#歌うま #声優 #VTuber
初配信準備中
歌ってみたを聴いてみてね🎧
youtu.be/V3rqKUdIPfs?...
人の墓を掘り起こすのはどうかと思います
#今日は何の日 #AIイラスト #AIillustration #DaysAI #Gemini
今週のプリンプリン物語。
通りがかったシドロとモドロにルチ将軍やプリンプリンたちの居場所を聞いたベベルとマノンは王家の谷にやってきた。穴蔵に閉じ込めた事を聞いたマノンは、頭を狙って失敗した教訓から、今度は刃物でルチ将軍の心臓をひと突きして仕留めようと考えているらしい。
だがその時、雷鳴が轟き、森の仙人が姿を現した!
そして、その場にいる人たちに話を聞いてほしいと言う。身の毛もよだつ恐ろしい話を。
さて、森の仙人の話とは⁉︎
通りがかったシドロとモドロにルチ将軍やプリンプリンたちの居場所を聞いたベベルとマノンは王家の谷にやってきた。穴蔵に閉じ込めた事を聞いたマノンは、頭を狙って失敗した教訓から、今度は刃物でルチ将軍の心臓をひと突きして仕留めようと考えているらしい。
だがその時、雷鳴が轟き、森の仙人が姿を現した!
そして、その場にいる人たちに話を聞いてほしいと言う。身の毛もよだつ恐ろしい話を。
さて、森の仙人の話とは⁉︎
October 30, 2025 at 2:15 AM
今週のプリンプリン物語。
通りがかったシドロとモドロにルチ将軍やプリンプリンたちの居場所を聞いたベベルとマノンは王家の谷にやってきた。穴蔵に閉じ込めた事を聞いたマノンは、頭を狙って失敗した教訓から、今度は刃物でルチ将軍の心臓をひと突きして仕留めようと考えているらしい。
だがその時、雷鳴が轟き、森の仙人が姿を現した!
そして、その場にいる人たちに話を聞いてほしいと言う。身の毛もよだつ恐ろしい話を。
さて、森の仙人の話とは⁉︎
通りがかったシドロとモドロにルチ将軍やプリンプリンたちの居場所を聞いたベベルとマノンは王家の谷にやってきた。穴蔵に閉じ込めた事を聞いたマノンは、頭を狙って失敗した教訓から、今度は刃物でルチ将軍の心臓をひと突きして仕留めようと考えているらしい。
だがその時、雷鳴が轟き、森の仙人が姿を現した!
そして、その場にいる人たちに話を聞いてほしいと言う。身の毛もよだつ恐ろしい話を。
さて、森の仙人の話とは⁉︎
王家の谷に戻ってツタンカーメンの墓に行ってきたんよ。ツタンカーメンの墓は英国のハワード・カーターがカーナヴォン卿というパトロンの元で見つけるのだけど発掘調査中は中々良い結果が出せず、カーナヴォン卿から発掘打ち切りの報告、そこを「あと1クールだけ!」と粘りに粘って、なんと奇跡的に墓を発見。やってきたカーナヴォン卿と一緒に中に入るハワード・カーター、墓の隣の宝ザクザクの部屋を見て絶句、後ろのカーナヴォン卿から"Can you see anything?"と聞かれ、"Yes, wonderful things!"と答えるのがやっとだったという話がとても好き。それが右下の部屋😇まじで震えたやろな
October 25, 2025 at 5:40 PM
王家の谷に戻ってツタンカーメンの墓に行ってきたんよ。ツタンカーメンの墓は英国のハワード・カーターがカーナヴォン卿というパトロンの元で見つけるのだけど発掘調査中は中々良い結果が出せず、カーナヴォン卿から発掘打ち切りの報告、そこを「あと1クールだけ!」と粘りに粘って、なんと奇跡的に墓を発見。やってきたカーナヴォン卿と一緒に中に入るハワード・カーター、墓の隣の宝ザクザクの部屋を見て絶句、後ろのカーナヴォン卿から"Can you see anything?"と聞かれ、"Yes, wonderful things!"と答えるのがやっとだったという話がとても好き。それが右下の部屋😇まじで震えたやろな
見えてるのは王家の谷で僕らよ日の出気球に乗るつもりだったんだけど、体力的に朝3時半発が無理すぎてキャンセルしました😇ちなみにルクソールは世界で1番安く気球に乗れるスポットです。と聞いていましたが円安の影響もあるのだろうけど確かに昔乗ったトルコのカッパドキアよりは多少安かったですが、カンボジアのプノンペンのほうが安かった思ひ出
October 25, 2025 at 4:46 AM
見えてるのは王家の谷で僕らよ日の出気球に乗るつもりだったんだけど、体力的に朝3時半発が無理すぎてキャンセルしました😇ちなみにルクソールは世界で1番安く気球に乗れるスポットです。と聞いていましたが円安の影響もあるのだろうけど確かに昔乗ったトルコのカッパドキアよりは多少安かったですが、カンボジアのプノンペンのほうが安かった思ひ出
王家の谷がやばすぎて言葉が出ない😇ヤバすぎるだろこれ この色オリジナルのままなんやで4000年前の色
October 21, 2025 at 11:15 AM
王家の谷がやばすぎて言葉が出ない😇ヤバすぎるだろこれ この色オリジナルのままなんやで4000年前の色
Chong Lee (@leechongu) on Threads
Spacecraft unearthed in the Valley of the Kings
(spacejetter)
www.threads.com
October 13, 2025 at 11:41 PM
#今度はエジプト
電車旅から帰って来て、海外旅行にどこに行こうって考えてたんだけど、やっぱりピラミッドが見たいと思った。
スイス🇨🇭で、マッターホルンを見たから、今度はピラミッド!
ナイル川クルーズして、ルクソール、アブシンベル神殿、王家の谷。
生きてるうちに、行きたい所がいっぱい!
電車旅から帰って来て、海外旅行にどこに行こうって考えてたんだけど、やっぱりピラミッドが見たいと思った。
スイス🇨🇭で、マッターホルンを見たから、今度はピラミッド!
ナイル川クルーズして、ルクソール、アブシンベル神殿、王家の谷。
生きてるうちに、行きたい所がいっぱい!
August 13, 2025 at 10:38 AM
#今度はエジプト
電車旅から帰って来て、海外旅行にどこに行こうって考えてたんだけど、やっぱりピラミッドが見たいと思った。
スイス🇨🇭で、マッターホルンを見たから、今度はピラミッド!
ナイル川クルーズして、ルクソール、アブシンベル神殿、王家の谷。
生きてるうちに、行きたい所がいっぱい!
電車旅から帰って来て、海外旅行にどこに行こうって考えてたんだけど、やっぱりピラミッドが見たいと思った。
スイス🇨🇭で、マッターホルンを見たから、今度はピラミッド!
ナイル川クルーズして、ルクソール、アブシンベル神殿、王家の谷。
生きてるうちに、行きたい所がいっぱい!
ちな、ピラミッドの中って例外なく「石の密室」なんで蒸し暑いんス。人間の身体から出る熱と汗が密室に蓄積し続けて外に出ていかないので。
これは王家の谷などの岩窟墓でも同様。人が出入りするたびに熱と湿気で墓の壁画などが破壊されていくので、ネフェルタリの墓のように色彩の残りのいい墓は人の出入りを制限している。(まあそもそも人を入れないのが一番いいんだが)
墓の除湿めっちゃ大事なんよ…
これは王家の谷などの岩窟墓でも同様。人が出入りするたびに熱と湿気で墓の壁画などが破壊されていくので、ネフェルタリの墓のように色彩の残りのいい墓は人の出入りを制限している。(まあそもそも人を入れないのが一番いいんだが)
墓の除湿めっちゃ大事なんよ…
September 3, 2025 at 11:50 AM
ちな、ピラミッドの中って例外なく「石の密室」なんで蒸し暑いんス。人間の身体から出る熱と汗が密室に蓄積し続けて外に出ていかないので。
これは王家の谷などの岩窟墓でも同様。人が出入りするたびに熱と湿気で墓の壁画などが破壊されていくので、ネフェルタリの墓のように色彩の残りのいい墓は人の出入りを制限している。(まあそもそも人を入れないのが一番いいんだが)
墓の除湿めっちゃ大事なんよ…
これは王家の谷などの岩窟墓でも同様。人が出入りするたびに熱と湿気で墓の壁画などが破壊されていくので、ネフェルタリの墓のように色彩の残りのいい墓は人の出入りを制限している。(まあそもそも人を入れないのが一番いいんだが)
墓の除湿めっちゃ大事なんよ…
おまけ。
一枚目、王家の谷へ戦車で向かうランカー。よく見ると戦車に鞭打ってるように見える⁉︎
二枚目、穴蔵の中のルチ将軍。
ん?磁石が外れた⁉︎
穴蔵から噴き出した煙はルチ将軍が発したものなのか?
一枚目、王家の谷へ戦車で向かうランカー。よく見ると戦車に鞭打ってるように見える⁉︎
二枚目、穴蔵の中のルチ将軍。
ん?磁石が外れた⁉︎
穴蔵から噴き出した煙はルチ将軍が発したものなのか?
October 30, 2025 at 2:22 PM
おまけ。
一枚目、王家の谷へ戦車で向かうランカー。よく見ると戦車に鞭打ってるように見える⁉︎
二枚目、穴蔵の中のルチ将軍。
ん?磁石が外れた⁉︎
穴蔵から噴き出した煙はルチ将軍が発したものなのか?
一枚目、王家の谷へ戦車で向かうランカー。よく見ると戦車に鞭打ってるように見える⁉︎
二枚目、穴蔵の中のルチ将軍。
ん?磁石が外れた⁉︎
穴蔵から噴き出した煙はルチ将軍が発したものなのか?
ブログ更新しました。『Sagres (サグレス)』攻略、物語後半を終える前に小ネタ集をアップです。王家の谷はマジ大変だったので活用してほしい。
レドンダ様、ネタ提供ありがとうございました!
Sagres (サグレス) 攻略:補給港の場所+小ネタ集+王家の谷クリア方法 #Sagres
blog.livedoor.jp/motovegalta/...
レドンダ様、ネタ提供ありがとうございました!
Sagres (サグレス) 攻略:補給港の場所+小ネタ集+王家の谷クリア方法 #Sagres
blog.livedoor.jp/motovegalta/...
Sagres (サグレス) 攻略:補給港の場所+小ネタ集+王家の谷クリア方法 : ベガルタとゲームのモトろぐ
ここではクリア後に利用可能になる補給港の場所と、バグ技・裏技のような小ネタ集、そして僕がいちばん苦労した「王家の谷」攻略方法を紹介します。 「強制値切り」「労働基準法違反」「この船、なんか変」「成長期」はBlueskyでレドンダ様から情報提供いただきました。あ
blog.livedoor.jp
May 31, 2024 at 3:16 PM
ブログ更新しました。『Sagres (サグレス)』攻略、物語後半を終える前に小ネタ集をアップです。王家の谷はマジ大変だったので活用してほしい。
レドンダ様、ネタ提供ありがとうございました!
Sagres (サグレス) 攻略:補給港の場所+小ネタ集+王家の谷クリア方法 #Sagres
blog.livedoor.jp/motovegalta/...
レドンダ様、ネタ提供ありがとうございました!
Sagres (サグレス) 攻略:補給港の場所+小ネタ集+王家の谷クリア方法 #Sagres
blog.livedoor.jp/motovegalta/...
ホルエムヘブ好きな人はサッカラのプレお墓に行った方が楽しいかも知れんね
王家の谷の方は今中見学できないしほんと上から見るだけって感じだし
せめて説明書いてある看板だけでも見せてくれよ〜って思った、それすら近寄れないから
王家の谷の方は今中見学できないしほんと上から見るだけって感じだし
せめて説明書いてある看板だけでも見せてくれよ〜って思った、それすら近寄れないから
March 9, 2025 at 6:29 AM
ホルエムヘブ好きな人はサッカラのプレお墓に行った方が楽しいかも知れんね
王家の谷の方は今中見学できないしほんと上から見るだけって感じだし
せめて説明書いてある看板だけでも見せてくれよ〜って思った、それすら近寄れないから
王家の谷の方は今中見学できないしほんと上から見るだけって感じだし
せめて説明書いてある看板だけでも見せてくれよ〜って思った、それすら近寄れないから
閲覧中。 - 「王家の谷」で最大級の墓を修復後一般公開 エジプト 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
www.afpbb.com/articles/-/3...
www.afpbb.com/articles/-/3...
「王家の谷」で最大級の墓を修復後一般公開 エジプト
【10月5日 AFP】エジプト南部ルクソールの「王家の谷」にある最大級の墓の一つであるファラオ(王)アメンホテプ3世の墓が4日、長年の修復作業を経て一般公開された
www.afpbb.com
October 6, 2025 at 2:14 PM
閲覧中。 - 「王家の谷」で最大級の墓を修復後一般公開 エジプト 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
www.afpbb.com/articles/-/3...
www.afpbb.com/articles/-/3...
森の仙人は語り出した。
実は森の仙人は元々、王家に仕える墓守で、王家の谷の地下の宝の蔵で見回りをしている時、妙な音を聞いて、その音がする宝箱を開いた。そこには、昔落下した隕石が納められていて、音がする以外は異常がなかった。空耳かと思い蓋をして蔵を出ようとしたが、異常な気配や殺気を感じ、またその宝箱を開けてみると、その隕石が宙に浮かび上がり、墓守に襲いかかって来た!
体を奪われた墓守は、森の木に寄生して生きることを強いられた。
...最初に開けた時には顔はなかったが、2度目に開けた時はすでに目鼻口どころか眉やヒゲも揃っていた。なんとも急激な変化。
実は森の仙人は元々、王家に仕える墓守で、王家の谷の地下の宝の蔵で見回りをしている時、妙な音を聞いて、その音がする宝箱を開いた。そこには、昔落下した隕石が納められていて、音がする以外は異常がなかった。空耳かと思い蓋をして蔵を出ようとしたが、異常な気配や殺気を感じ、またその宝箱を開けてみると、その隕石が宙に浮かび上がり、墓守に襲いかかって来た!
体を奪われた墓守は、森の木に寄生して生きることを強いられた。
...最初に開けた時には顔はなかったが、2度目に開けた時はすでに目鼻口どころか眉やヒゲも揃っていた。なんとも急激な変化。
October 30, 2025 at 2:53 AM
森の仙人は語り出した。
実は森の仙人は元々、王家に仕える墓守で、王家の谷の地下の宝の蔵で見回りをしている時、妙な音を聞いて、その音がする宝箱を開いた。そこには、昔落下した隕石が納められていて、音がする以外は異常がなかった。空耳かと思い蓋をして蔵を出ようとしたが、異常な気配や殺気を感じ、またその宝箱を開けてみると、その隕石が宙に浮かび上がり、墓守に襲いかかって来た!
体を奪われた墓守は、森の木に寄生して生きることを強いられた。
...最初に開けた時には顔はなかったが、2度目に開けた時はすでに目鼻口どころか眉やヒゲも揃っていた。なんとも急激な変化。
実は森の仙人は元々、王家に仕える墓守で、王家の谷の地下の宝の蔵で見回りをしている時、妙な音を聞いて、その音がする宝箱を開いた。そこには、昔落下した隕石が納められていて、音がする以外は異常がなかった。空耳かと思い蓋をして蔵を出ようとしたが、異常な気配や殺気を感じ、またその宝箱を開けてみると、その隕石が宙に浮かび上がり、墓守に襲いかかって来た!
体を奪われた墓守は、森の木に寄生して生きることを強いられた。
...最初に開けた時には顔はなかったが、2度目に開けた時はすでに目鼻口どころか眉やヒゲも揃っていた。なんとも急激な変化。
王家の谷行きました( ・ㅂ・)و ̑̑
基本一般人入れないので母校コロンビア大学の考古学科の連中に混じって。元カノ曰く前世の自分らしいセンムトが建てた初の女性ファラオ、ハトシェプストの墓見てきましたが写真撮影すら資料用すら禁止…思ひ出が記憶の中にしかない…エジプト政府め…
基本一般人入れないので母校コロンビア大学の考古学科の連中に混じって。元カノ曰く前世の自分らしいセンムトが建てた初の女性ファラオ、ハトシェプストの墓見てきましたが写真撮影すら資料用すら禁止…思ひ出が記憶の中にしかない…エジプト政府め…
February 18, 2025 at 4:07 PM
王家の谷行きました( ・ㅂ・)و ̑̑
基本一般人入れないので母校コロンビア大学の考古学科の連中に混じって。元カノ曰く前世の自分らしいセンムトが建てた初の女性ファラオ、ハトシェプストの墓見てきましたが写真撮影すら資料用すら禁止…思ひ出が記憶の中にしかない…エジプト政府め…
基本一般人入れないので母校コロンビア大学の考古学科の連中に混じって。元カノ曰く前世の自分らしいセンムトが建てた初の女性ファラオ、ハトシェプストの墓見てきましたが写真撮影すら資料用すら禁止…思ひ出が記憶の中にしかない…エジプト政府め…
王家の谷はメインクエスト終えた気がするけど、シナイ半島の方はまだ最初の方しかやってなかったはず…まだ遊べる…はず…
November 24, 2024 at 11:08 PM
王家の谷はメインクエスト終えた気がするけど、シナイ半島の方はまだ最初の方しかやってなかったはず…まだ遊べる…はず…
古代エジプトの王家の谷の職人の落書き、「xx王の治世x年目、◯月◯日、めっちゃ雨ふった!」とか、いちいち雨の記録残してあるあたり、よっぽど珍しい現象だったんだろうなあ。あと、雨降ると仕事が休みとかあったのかも。
古代エジプト語の雨は「天から来たる水」で、まんま天の文字と水の文字並べて書いてあるから分かりやすい。雨の種類を表す単語はなさそう。まあ、雨降らんしな
古代エジプト語の雨は「天から来たる水」で、まんま天の文字と水の文字並べて書いてあるから分かりやすい。雨の種類を表す単語はなさそう。まあ、雨降らんしな
October 17, 2024 at 11:53 AM
古代エジプトの王家の谷の職人の落書き、「xx王の治世x年目、◯月◯日、めっちゃ雨ふった!」とか、いちいち雨の記録残してあるあたり、よっぽど珍しい現象だったんだろうなあ。あと、雨降ると仕事が休みとかあったのかも。
古代エジプト語の雨は「天から来たる水」で、まんま天の文字と水の文字並べて書いてあるから分かりやすい。雨の種類を表す単語はなさそう。まあ、雨降らんしな
古代エジプト語の雨は「天から来たる水」で、まんま天の文字と水の文字並べて書いてあるから分かりやすい。雨の種類を表す単語はなさそう。まあ、雨降らんしな
【「トトメス2世」エジプト王の墓発見】エジプト観光・考古省は、古代エジプト第18王朝のファラオ(王)、トトメス2世の約3500年前の墓が見つかったと発表しました。近年で最も重要な考古学的発見の一つだとしています。発見場所はファラオの墓が集中する「王家の谷」です。
「トトメス2世」古代エジプト王の墓発見 エジプト・ルクソール
エジプト観光・考古省は18日、南部ルクソールで古代エジプト第18王朝のファラオ(王)、トトメス2世の約3500年前の墓が見つかったと発表した。近年で最も重要な…
www.sankei.com
February 20, 2025 at 5:00 AM
【「トトメス2世」エジプト王の墓発見】エジプト観光・考古省は、古代エジプト第18王朝のファラオ(王)、トトメス2世の約3500年前の墓が見つかったと発表しました。近年で最も重要な考古学的発見の一つだとしています。発見場所はファラオの墓が集中する「王家の谷」です。
受験生がエヌスペエジプトみてたので一緒にみたよ。面白かった!緑色の葦を模した柱がおしゃれで犬の神様も可愛くて一瞬で親近感湧いてしまった。
王家の谷やアッシリアが出てきたらあと何を聞いてもあの絵で全部再生されてしまう。
王家の谷やアッシリアが出てきたらあと何を聞いてもあの絵で全部再生されてしまう。
August 20, 2025 at 12:54 PM
受験生がエヌスペエジプトみてたので一緒にみたよ。面白かった!緑色の葦を模した柱がおしゃれで犬の神様も可愛くて一瞬で親近感湧いてしまった。
王家の谷やアッシリアが出てきたらあと何を聞いてもあの絵で全部再生されてしまう。
王家の谷やアッシリアが出てきたらあと何を聞いてもあの絵で全部再生されてしまう。
モーツァルトさん見たさにウィーンまでぶらぶら個人旅行できたの良くやったな。
いや、学生旅行のエジプトで王家の谷までホテルからチャリで通ってたのもだいぶ謎だな。
いや、学生旅行のエジプトで王家の谷までホテルからチャリで通ってたのもだいぶ謎だな。
March 18, 2025 at 11:16 PM
モーツァルトさん見たさにウィーンまでぶらぶら個人旅行できたの良くやったな。
いや、学生旅行のエジプトで王家の谷までホテルからチャリで通ってたのもだいぶ謎だな。
いや、学生旅行のエジプトで王家の谷までホテルからチャリで通ってたのもだいぶ謎だな。
王家の谷のお犬たち
ギザにもルクソールにも、至る所に野犬がいて暇そうにしてたりケンカを見てたり、喧嘩してたり、ダルそうな目で見てきたりする
…暑そうだね(暑かったよね)
ギザにもルクソールにも、至る所に野犬がいて暇そうにしてたりケンカを見てたり、喧嘩してたり、ダルそうな目で見てきたりする
…暑そうだね(暑かったよね)
December 24, 2024 at 11:35 PM
王家の谷のお犬たち
ギザにもルクソールにも、至る所に野犬がいて暇そうにしてたりケンカを見てたり、喧嘩してたり、ダルそうな目で見てきたりする
…暑そうだね(暑かったよね)
ギザにもルクソールにも、至る所に野犬がいて暇そうにしてたりケンカを見てたり、喧嘩してたり、ダルそうな目で見てきたりする
…暑そうだね(暑かったよね)
「王家の谷」の王墓、ツタンカーメン以来100年ぶり発見
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG012NZ0R00C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744610116
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG012NZ0R00C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744610116
「王家の谷」の王墓、ツタンカーメン以来100年ぶり発見 - 日本経済新聞
久しぶりに、考古学者が古代エジプト王の墓に足を踏み入れた。壁には特徴的なヒエログリフ(象形文字)が刻まれ、天井には数千年前の天体図の痕跡が残されていた。エジプト観光・考古省は2月18日、英国とエジプトの合同考古学チームが、トトメス2世の墓を発見したと発表した。紀元前15世紀の古代王国に関する理解を覆す可能性もあるという。この発見はまた、この古代文明の宝物のニュースで西洋が沸き立った19世紀〜2
www.nikkei.com
April 14, 2025 at 5:56 AM
「王家の谷」の王墓、ツタンカーメン以来100年ぶり発見
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG012NZ0R00C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744610116
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG012NZ0R00C25A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744610116
昨日の #タイタンクエスト は…。
ファイユーム砂漠がなかなか広くて、結構うろつき回ってやっと混沌の目を入手。
調和の手と混沌の目が揃ったので、メンフィスのイムホテップの元へ。したらなんと、祈禱失敗。神に頼れない今、頼れるのはあなたしかだって。ですよねー。
テーベの王家の谷で、ラムセスの墓をあたってくれと。しかもテルキンもすでにそっちに行ったらしい。
てことで、テーベへごー。
ファイユーム砂漠がなかなか広くて、結構うろつき回ってやっと混沌の目を入手。
調和の手と混沌の目が揃ったので、メンフィスのイムホテップの元へ。したらなんと、祈禱失敗。神に頼れない今、頼れるのはあなたしかだって。ですよねー。
テーベの王家の谷で、ラムセスの墓をあたってくれと。しかもテルキンもすでにそっちに行ったらしい。
てことで、テーベへごー。
June 22, 2024 at 12:10 AM
昨日の #タイタンクエスト は…。
ファイユーム砂漠がなかなか広くて、結構うろつき回ってやっと混沌の目を入手。
調和の手と混沌の目が揃ったので、メンフィスのイムホテップの元へ。したらなんと、祈禱失敗。神に頼れない今、頼れるのはあなたしかだって。ですよねー。
テーベの王家の谷で、ラムセスの墓をあたってくれと。しかもテルキンもすでにそっちに行ったらしい。
てことで、テーベへごー。
ファイユーム砂漠がなかなか広くて、結構うろつき回ってやっと混沌の目を入手。
調和の手と混沌の目が揃ったので、メンフィスのイムホテップの元へ。したらなんと、祈禱失敗。神に頼れない今、頼れるのはあなたしかだって。ですよねー。
テーベの王家の谷で、ラムセスの墓をあたってくれと。しかもテルキンもすでにそっちに行ったらしい。
てことで、テーベへごー。
そこらへんで売ってるコシャリのコメが日本米すぎて笑うよ。みんなエジプト行こうよ。
飯は普通に美味いよ。
お腹が香辛料にびっくりしてお腹壊したけど。
水が怖いから(そこら辺の店でどーゆー水使ってるのかわからない)生ものは食うな!って言われてたけどあまりにもフルーツなしの生活に耐えられなくて王家の谷帰りに毎日ジューススタンドバーみたいなところに寄ってごろごろミックスジュース飲んでた。あれは別に当たらなかった。
飯は普通に美味いよ。
お腹が香辛料にびっくりしてお腹壊したけど。
水が怖いから(そこら辺の店でどーゆー水使ってるのかわからない)生ものは食うな!って言われてたけどあまりにもフルーツなしの生活に耐えられなくて王家の谷帰りに毎日ジューススタンドバーみたいなところに寄ってごろごろミックスジュース飲んでた。あれは別に当たらなかった。
November 22, 2024 at 12:38 PM
そこらへんで売ってるコシャリのコメが日本米すぎて笑うよ。みんなエジプト行こうよ。
飯は普通に美味いよ。
お腹が香辛料にびっくりしてお腹壊したけど。
水が怖いから(そこら辺の店でどーゆー水使ってるのかわからない)生ものは食うな!って言われてたけどあまりにもフルーツなしの生活に耐えられなくて王家の谷帰りに毎日ジューススタンドバーみたいなところに寄ってごろごろミックスジュース飲んでた。あれは別に当たらなかった。
飯は普通に美味いよ。
お腹が香辛料にびっくりしてお腹壊したけど。
水が怖いから(そこら辺の店でどーゆー水使ってるのかわからない)生ものは食うな!って言われてたけどあまりにもフルーツなしの生活に耐えられなくて王家の谷帰りに毎日ジューススタンドバーみたいなところに寄ってごろごろミックスジュース飲んでた。あれは別に当たらなかった。
ヤスケンさんナレーションの王家の谷ガイドを見てるんですけど、
やんわりとしたお声で難しいお話も楽しく聞けちゃう、不思議
やんわりとしたお声で難しいお話も楽しく聞けちゃう、不思議
October 19, 2025 at 5:10 AM
ヤスケンさんナレーションの王家の谷ガイドを見てるんですけど、
やんわりとしたお声で難しいお話も楽しく聞けちゃう、不思議
やんわりとしたお声で難しいお話も楽しく聞けちゃう、不思議