小学生の頃にクラブ活動でアコーディオンやることになって、曲は生きもの地球紀行の生命の息吹をやったけど、先生が厳しすぎたことしか覚えてない
学芸会だとカスタネットとかギロとかトライアングルを隅でやる立ち位置が好き
みんなで取り合ったウインドチャイムの座
小学生の頃にクラブ活動でアコーディオンやることになって、曲は生きもの地球紀行の生命の息吹をやったけど、先生が厳しすぎたことしか覚えてない
学芸会だとカスタネットとかギロとかトライアングルを隅でやる立ち位置が好き
みんなで取り合ったウインドチャイムの座
「トリちゃんあの子どこ行ったか知らんのん?」に対して「知らないよ」って返して「トリちゃんめっちゃ標準語やなあ」って言われた
今となってはもう咄嗟の時に標準語はでてこないな…
「トリちゃんあの子どこ行ったか知らんのん?」に対して「知らないよ」って返して「トリちゃんめっちゃ標準語やなあ」って言われた
今となってはもう咄嗟の時に標準語はでてこないな…
子供の頃見た生きもの地球紀行のカリブ海回(と言いつつ内容はナショジオの番組の再編集で、当時の生きもの地球紀行は割とそういう回があった)にて、大群で漂っていたのが印象的
多くの動物の餌にもなっていたようで、ウミガメやクイーンエンゼル(ホクロヤッコ)が登場してた記憶
ちなみに「シンブル」は裁縫道具の指ぬきの英名らしいです
www.youtube.com/live/4S9PnZ4...
子供の頃見た生きもの地球紀行のカリブ海回(と言いつつ内容はナショジオの番組の再編集で、当時の生きもの地球紀行は割とそういう回があった)にて、大群で漂っていたのが印象的
多くの動物の餌にもなっていたようで、ウミガメやクイーンエンゼル(ホクロヤッコ)が登場してた記憶
ちなみに「シンブル」は裁縫道具の指ぬきの英名らしいです
www.youtube.com/live/4S9PnZ4...
まだYouTubeのドキュメンタリー映像の方が信頼出来る。
まだYouTubeのドキュメンタリー映像の方が信頼出来る。
気が向いたので生きもの地球紀行のエンディングテーマ3曲とダーウィンが来たの初代テーマVoyagerを歌いながら出先へ
ダーウィンが来た!の初代テーマ曲「Voyager」だけれど、あの歌詞聴きようによっては地上性の飛ばない鳥の歌って印象にもなる気がする
そういえばこの曲、どうも昔紅白歌合戦に出たらしい
NHK珠玉の生き物映像がバックで流れたとか
気が向いたので生きもの地球紀行のエンディングテーマ3曲とダーウィンが来たの初代テーマVoyagerを歌いながら出先へ
ダーウィンが来た!の初代テーマ曲「Voyager」だけれど、あの歌詞聴きようによっては地上性の飛ばない鳥の歌って印象にもなる気がする
そういえばこの曲、どうも昔紅白歌合戦に出たらしい
NHK珠玉の生き物映像がバックで流れたとか
youtu.be/jDSEMyvxkgA
#吹奏楽 #リズム隊 #ドラム #ベース #合唱 #tomorrow #トゥモロー #生きもの地球紀行
カリブ海など西部大西洋の暖かい海に分布する小型のクラゲで、シンブルの意味は裁縫用具の「指ぬき」だそうです
かつて生きもの地球紀行のカリブ海回(とはいえ内容はナショジオの映像の再編集、当時の生きもの地球紀行はそういう回も結構あった)で、大群を作っていたのが忘れられません
ウミガメのほか、クイーンエンゼル(ホクロヤッコ)も捕食していたなあ…
カリブ海が大好きな自分にとっては感慨深いクラゲです
www.youtube.com/live/K9C1UUa...
カリブ海など西部大西洋の暖かい海に分布する小型のクラゲで、シンブルの意味は裁縫用具の「指ぬき」だそうです
かつて生きもの地球紀行のカリブ海回(とはいえ内容はナショジオの映像の再編集、当時の生きもの地球紀行はそういう回も結構あった)で、大群を作っていたのが忘れられません
ウミガメのほか、クイーンエンゼル(ホクロヤッコ)も捕食していたなあ…
カリブ海が大好きな自分にとっては感慨深いクラゲです
www.youtube.com/live/K9C1UUa...
ただ、そういう意見を聞いていると、一人のナレーションに任せた番組って、切り替えのタイミングが難しそうではあります
この番組といえばこの人のナレーションってイメージがついてしまうというか
ただ、そういう意見を聞いていると、一人のナレーションに任せた番組って、切り替えのタイミングが難しそうではあります
この番組といえばこの人のナレーションってイメージがついてしまうというか
https://ja.chordwiki.org/wiki/BELIEVE%EF%BC%88%E5%90%88%E5%94%B1%E6%9B%B2%EF%BC%89
https://ja.chordwiki.org/wiki/BELIEVE%EF%BC%88%E5%90%88%E5%94%B1%E6%9B%B2%EF%BC%89
さっき水族館のツイート見てて、小さい頃、私が好きだからとNHKの生きもの地球紀行のビデオ全巻を買ってくれたのを思い出した。
祖父はそんなことはもう忘れているだろうけど、一緒にいられる時間が残り短くなっていると感じるこの頃、そんなことを思い出しては最近涙脆くなる。
自分が表現したいことを考える度、自分の原点を見つめ直すのも大事かなぁと考える。
さっき水族館のツイート見てて、小さい頃、私が好きだからとNHKの生きもの地球紀行のビデオ全巻を買ってくれたのを思い出した。
祖父はそんなことはもう忘れているだろうけど、一緒にいられる時間が残り短くなっていると感じるこの頃、そんなことを思い出しては最近涙脆くなる。
自分が表現したいことを考える度、自分の原点を見つめ直すのも大事かなぁと考える。
生きもの地球紀行と世界ふしぎ発見は大好きだった番組📺
遺産や遺跡生き物の生態系、それから外国の文化や生活を知ったりミステリーハンターって大変て見てた👀✨
また単発で時々やるのを楽しみに.•♬
生きもの地球紀行と世界ふしぎ発見は大好きだった番組📺
遺産や遺跡生き物の生態系、それから外国の文化や生活を知ったりミステリーハンターって大変て見てた👀✨
また単発で時々やるのを楽しみに.•♬
たけしの万物創世記
神々の詩
素敵な宇宙船地球号
生きもの地球紀行
地球!ふしぎ大自然
3つ目そもそも覚えている人がいるのだろうか
曲は有名だが
たけしの万物創世記
神々の詩
素敵な宇宙船地球号
生きもの地球紀行
地球!ふしぎ大自然
3つ目そもそも覚えている人がいるのだろうか
曲は有名だが
贅沢言うならたけしの万物創世紀も
贅沢言うならたけしの万物創世紀も
生きもの地球紀行のエンディングテーマだったのだぞい
生きもの地球紀行のエンディングテーマだったのだぞい
生き物の細かな特徴や生態を観察したり、動物と植物の相互作用を語ったり
時間が短い生きもの地球紀行って感じだった
生き物の細かな特徴や生態を観察したり、動物と植物の相互作用を語ったり
時間が短い生きもの地球紀行って感じだった
自分が幼少期に見た生きもの地球紀行のインドネシアでのゴライアストリバネアゲハ回っていつだったっけ、と思ったら30年前だった
自分が幼少期に見た生きもの地球紀行のインドネシアでのゴライアストリバネアゲハ回っていつだったっけ、と思ったら30年前だった