#田中清司
すぎやまこういち交響曲

第一番「オーディオ交響曲」
第二番「オーディオ交響曲I I」
第三番「交響曲イデオン」

……揃い踏み。

一番、二番がいまだにCDにすらなっていないという状況は、本当になんとかしなくてはいけない。このすごい音楽を埋もれさせてはいけない……

#都響
#すぎやまこういちの交響宇宙
#すぎやまこういち
#イデオン
#伝説巨神イデオン
#羽田健太郎
#直居隆雄
#村上ポンタ秀一
#数原晋
#高水健司
#水谷公生
#武部秀明
#田中清司

x.com/tmsonews/sta...
October 16, 2025 at 12:01 PM
2025年11月1日 『女友達【アナログ盤】』 稲垣次郎とソウル・メディア/稲垣次郎/松木恒秀/水谷公生/柳田ヒロ/武部秀明/田中清司/サミー (日本コロムビア(株)) [Music] https://sinkan.net/?ean=4549767347998&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/11/1 女友達【アナログ盤】 稲垣次郎とソウル・メ... [ジャズ] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年11月1日 土曜日 発売 女友達【アナログ盤】 稲垣次郎とソウル・メディア/稲垣次郎/松木恒秀/水谷公生/柳田ヒロ/武部秀明/田中清司/サミー 日本コロムビア(株) ジャズ
sinkan.net
May 23, 2025 at 11:45 AM
【告知】3/31(月)ラインナップ
▷18:05~フジテレビの第三者委員会が報告書(野口みな子記者)/ミャンマー地震(現地から報告)
▷19:00~仲村清司「沖縄と京都」
▷19:40~毎日新聞N検Session
▷20:00~特集「フジ第三者委の報告書~課題は」(田中東子、松谷創一郎)

radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
2025年3月31日(月)18:00~19:00 | 荻上チキ・Session (1) | TBSラジオ | radiko
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
radiko.jp
March 31, 2025 at 7:41 AM
対談者:林哲司(作曲家)/山上路夫(作詞家)/馬飼野俊一(作曲家・編曲家)/前田欣一郎(レコーディングエンジニア)/植田芳暁(ザ・ワイルド・ワンズ ボーカル&ドラマー)/本城和治(音楽ディレクター)/田中清司(ドラマー)/伊東ゆかり(歌手)
March 19, 2025 at 7:10 AM
( ´・ω・) Burnがどうこうという話は置いといても、『春一番』はアルバム『年下の男の子』(75年)収録曲が翌76年にシングルカットされてヒットしたもので、シングル化の際にかなりミックスが変更されてバックの演奏のアク抜きがされているのだが、その元となったアルバム版は水谷公生、武部秀明、田中清司、穂口雄右というアウトキャスト=アダムズ人脈というか完全にロック系のセッション布陣でバキバキに弾いているので、正直当時のアイドルポップスにしてはやけに楽曲が重めの仕上がりになっており、なのでこの曲についてはアルバム版を聴いて欲しい。
March 13, 2025 at 5:06 AM
なぜか吉田拓郎のLIVE '73を聴いてる(当時は「よしだたくろう」)。もちろん音質はショボいんだけど、名盤だよなあ。
石川鷹彦と高中正義がいて松任谷正隆がいて、あとドラムの田中清司って知らなかったんだけど、この人いいなあ。
Wikipediaにあるとおり、この人たちにブラスとストリングもあって強力だし瀬尾一三の力も大きいよね。
「君去りし後」の女声コーラスがかわいくて好き。
March 8, 2025 at 4:16 PM
2024年12月25日 『新しい時代の教育方法〔第3版〕』 田中 耕治/鶴田 清司/橋本 美保/藤村 宣之 (有斐閣) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784641222373&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/12/25 新しい時代の教育方法〔第3版〕 田中 耕治/鶴田 清司/... [全集・叢書] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年12月25日 水曜日 発売 新しい時代の教育方法〔第3版〕 田中耕治/鶴田清司/橋本美保/藤村宣之 有斐閣 全集・叢書
sinkan.net
October 17, 2024 at 8:52 PM
“作曲家についても、浜田省吾、芳野藤丸、来生たかお、岸田智史、大瀧詠一、杉真理など、まだヒットの実績がなかったニューミュージック系のアーティストをアルバムで起用。

レコーディングには矢島賢(ギター)、岡沢章(ベース)、田中清司(ドラム)、羽田健太郎(ピアノ)など、超一流のミュージシャンが多数参加し、ロンドンやロサンゼルスでレコーディングした海外録音盤では現地の腕利きミュージシャンを演奏陣に迎えるなど、当時のアイドルとしては画期的なサウンドづくりが行われていた。“
山口百恵に“沼落ち”する若者続出のワケ…令和世代も虜にする「3つの魔力」(濱口 英樹) @moneygendai
5月29日、山口百恵の楽曲のストリーミング配信が解禁された。その数、600曲以上。そのインパクトは大きく、各メディアが「百恵、サブスク解禁!」と報じると、Twitterでは「#山口百恵」がトレンド入り。当時を知る中高年による歓迎の声だけでなく、若年層の間でも大きな話題になった。百恵ワールドに沼落ちする若者が続出する理由とは何か。
gendai.media
May 3, 2024 at 10:26 AM
田中清司とザ・サウンドスピリッツ/ドラム・ロック・ドラム 女は世界の奴隷か(1972)

テイチクの4chインストシリーズの1枚。
メンバーのクレジットがないが、アレンジが柳田ヒロってことは、ギター:水谷公生、ベース:石川恵樹かな?
1000円くらいで買えたのでラッキー。

#田中清司 #柳田ヒロ #vinyl #recordjacket #recordcollection
February 21, 2024 at 6:54 PM