#留置線
深夜の留置線、パンタグラフを下げ、バッテリーを切った電車

の、運転席から客室を覗いた光景

まじこわい
October 19, 2025 at 12:12 PM
2022年、足尾駅(栃木県)
#わたらせ渓谷鐵道 
1912年開業、1989年第3セクター化。開業当時の駅舎が残る2面2線地上駅。この地域は大正時代に銅山を統括した足尾鉱業所の中心地であり、広い構内にはかつて何本も留置線が敷かれ、銅製品や原料を輸送する貨車や機関車が数多く留置されていたそうです。
September 22, 2025 at 11:21 PM
たぶん所沢駅の留置線で時間潰しだろうなぁ
上石神井車両基地とか保谷電留線も可能性としてあるのかも
June 28, 2024 at 4:41 PM
松本駅に戻ってきたら E257系が留置線にいた
もともとこっち走ってた車両だもんね
December 30, 2024 at 6:16 AM
【東京・はなれ3階】本日ご来店のお客様②

留置線に並ぶ丸の内線、相模線などです!

#リカラーはなれ #リカラー #Re_Color #レンタルレイアウト #鉄道模型 #Nゲージ #鉄道ジオラマ #modellbahn
October 31, 2024 at 5:08 AM
あと水戸の水郡線の留置線のところにGV-E197系の砕石PP編成が行きも帰りも居たから、これから積みに行くんだろうなといったところ
April 24, 2025 at 10:27 AM
そういえば昨日の星川駅の留置線にはヒカリエ号が止まってましたね。
August 24, 2025 at 2:37 PM
新青森です。駅の手前では盛岡新幹線車両センター 青森派出所への引き込み線が合流しています。主に新青森発着の回送列車夜間留置などが行われている様です。年末年始ということもあり、座席はほぼ埋まり、デッキに立ちとなりました。景色が見れたので退屈しませんでしたが、出来れば座りたいです!
June 3, 2024 at 1:44 PM
転車台での作業を終えて、今度は隣にあるピットがある留置線へ移動します。留置線で点検作業などを行い、午後まで待機します。一度ボイラー側を後ろにして、駅構内北側の留置線へ移動、分岐器が切り替わった後にピットがある留置線へボイラーを先頭に入る、スイッチバック方式で移動します。
December 16, 2024 at 1:58 PM
転車台手前にはD51-745が静態保存されています。ピット線近くにあり、留置されているSLと合わせて写真に収めることができます。今回はC6120ですが、水上行きの快速ぐんまみなかみも、D51-498で牽引されることがあり、その際はピット線で整備作業を受けている時間帯、D51のツーショットを撮影できます。
December 16, 2024 at 11:40 PM
懐かしい姿が一本出てこようと、もうこういう本当に日常に溶け込んだ情景って言うのは見れないんだろうな
November 7, 2024 at 12:33 PM
単式ホーム1面1線と1線の保線用留置線を持つ地上駅で、踏切を越えた先に2両分の引上線があり、夜間滞泊設定駅となっている。
2022年度の1日平均乗降人員は685人で、和歌山電鐵の駅では利用者が和歌山駅に次いで2番目に多い。 #img20220227-17115027-171150" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">https://www.pahoo.org/athome/album/2022/album20220227-71.html#img20220227-171150
貴志駅はエコでネコロジー
単式ホーム1面1線と1線の保線用留置線を持つ地上駅で、踏切を越えた先に2両分の引上線があり、夜間滞泊設定駅となっている。 2022年度の1日平均乗降人員は685人で、和歌山電鐵の駅では利用者が和歌山駅に次いで2番目に多い。
www.pahoo.org
April 6, 2025 at 12:06 AM
秋田です。乗ってきた列車は折り返し、普通列車男鹿行きになります。日中でも秋田到着後回送になるEV E801系をよく見かけるので、充電のため留置線に留め置く必要があるのかと思いきや、男鹿から到着後そのまま折り返す事もできるのですね。このホームは切り欠きホームで、始発下り専用の乗り場です。
April 14, 2024 at 3:14 AM
単線並列にして片方を留置線として使用したほうがいい
June 9, 2025 at 7:00 AM
香椎花園前駅、津屋崎までの区間が廃止になったときに交換設備を撤去して法面の復元までして、交換設備は留置線として使用していただけに感慨深いものがあるね。増発するのかな。
August 12, 2025 at 1:04 PM
ホームと線路が交互に並んでいる変則的な配列の3面3線の構造を持つ地上駅。うち2線は両側にホームがあるものの、一番奥のホームは現在使われていない。この駅で折り返す列車が多数設定されていることから、留置線を持っていて、夜間滞泊が設定されている。 #img20210503-09195303-091953" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">https://www.pahoo.org/athome/album/2021/album20210503-41.html#img20210503-091953
電鉄黒部駅前には往時をしのぶホテルや飲食店
ホームと線路が交互に並んでいる変則的な配列の3面3線の構造を持つ地上駅。うち2線は両側にホームがあるものの、一番奥のホームは現在使われていない。この駅で折り返す列車が多数設定されていることから、留置線を持っていて、夜間滞泊が設定されている。
www.pahoo.org
January 17, 2025 at 3:16 AM
博多を発車しました。次は南福岡に停車します。博多駅を出ると留置線がいくつかあります。博多止まりの特急が折り返しで使用する所ですね。DE10に繋がれたSL人吉の客車もいます。年末年始は久留米-由布院で、快速ゆふいんとして使用されます!今回はPP運転ではありませんね。
※2025.1.2の出来事です。
January 26, 2025 at 11:43 PM
【東京・はなれ3階】本日ご来店のお客様④

総武快速線の留置です!

#リカラーはなれ #リカラー #Re_Color #レンタルレイアウト #鉄道模型 #Nゲージ #鉄道ジオラマ #modellbahn
November 4, 2024 at 8:00 AM
新所原です。天竜浜名湖鉄道乗り換え駅です。当駅には天竜浜名湖鉄道のホームの先に、天竜浜名湖鉄道の留置線がありますが、留置線は駅の結構奥の方に設置されていますね。さて、天竜浜名湖鉄道でも鉄印記帳を行っていますが、社長とのご都合があえば、社長直筆の鉄印記帳を受けれるそうです。
March 4, 2025 at 11:42 AM
関西空港に到着しました。乗ってきた車両は折り返し空港急行なんば行となります。隣にも空港急行がいます。この電車は8両ですが、電車はホーム一杯には止まらず、ホームは10両程度の長さがあります。特急はるかが駅奥の留置線へ向かいます。車内清掃が必要な列車は駅奥の留置線へ到着後入ります。
March 26, 2025 at 9:10 AM
第二の難関 新橋汐留⇒増上寺
・汐留留置&烏森線合流
・重層高架へ
・対面乗り換え可能な西新橋高架電停
・A線と再合流
June 29, 2025 at 3:51 PM
喜多方方面からの線路も合流して会津若松に到着します。当駅には機関庫や留置線が設置されており、新津方面や只見線で活躍する気動車が留置されていますね。機関庫の中にキハ E130系が留置されています。蒸気機関車が現役第一線を退いた跡も、留置施設としてしっかり活用されていますね。
April 29, 2025 at 2:41 AM
終点の長野に到着します。駅の手前には留置線があり、よくしなの鉄道の車両が停車していますが、この時間帯は特に車両はいませんね。長野駅新幹線ホームは高さが結構低く、在来線列車の車内からでも停車中の列車の様子がよく見えます。3時間程度の山越え観光列車旅、あっという間でしたね。
October 6, 2025 at 3:08 PM
2番線を下っていきました。
このまま待避線(?)に入って9番に入れて留置するかな。
September 13, 2025 at 5:45 PM
強いて言えば留置線で地下鉄用車両が居眠りしてるけどそれも今度のダイ改で無くなりそう
虚無
February 23, 2024 at 12:37 AM