#短冊
納豆オムレツ、薩摩揚げ、お茶割りなど、お客さまからご注文いただく品書きが美味しそうで・・・☆

短冊箸置のお問い合わせにつきましてinstagramの方にまとめておりますが、納期の方を3ヶ月に変更させていただきます。小さな工房ゆえスミマセン〜。
酒場の景色をお手元に。「短冊箸置」のお問い合わせにつきまして、こちらの方にまとめておりますー。

www.instagram.com/p/DQsZCfZl1iC/
November 14, 2025 at 4:55 AM
楽しい話をしたいので、全然七夕じゃないけど短冊に書きたい願い事を言わせてください
「藍良の声を出してる時の天…の喉を国で保護してください」
November 14, 2025 at 4:43 AM
日記

2025.11.13  灰色の雲とむらさきにひかるわざとらしい仕草。草むらに置かれた修行僧の短冊が夜露に濡れ、書かれた文字が薄く溶解してゆく。誰に当てたわけでもないのは承知だが、誰も受け取る相手がいないことも承知がだ、こうやって見てしまった以上、放っておくわけにはいかない。それをなんと表現してよいのかわからないが、一旦、立ち止まって考えてみる。朝に、起き、マルと散歩をする。今日も児童公園を一周。白鳥が一羽、飛んでくる。…
日記
2025.11.13  灰色の雲とむらさきにひかるわざとらしい仕草。草むらに置かれた修行僧の短冊が夜露に濡れ、書かれた文字が薄く溶解してゆく。誰に当てたわけでもないのは承知だが、誰も受け取る相手がいないことも承知がだ、こうやって見てしまった以上、放っておくわけにはいかない。それをなんと表現してよいのかわからないが、一旦、立ち止まって考えてみる。朝に、起き、マルと散歩をする。今日も児童公園を一周。白鳥が一羽、飛んでくる。  詩誌の印刷。活字だ届くのは明日だろうと思い、タイポグラフィの頁を製作する。今号は木活字と活字の集合体の組み合わせ。及川さんの「転回」という詩を展開させようと思ったが、縦横ベタの並びでひとつの塊として提示することが主題となるので、仕舞っていた文選箱から取り出し、植字台の上に置く、すると4つに分かれるではないか。それをマルトなどで囲み、組版を作る。それを一度印刷し、それにどう木活字を並べるか考える。あまり計算づくめで行ってもどうせうまくいかないので、適当にゆるく行う。そして二つの組版を作り、どう組み合わせていいのか微調整を行いながら、印刷mの手順を固めてゆく。最終的には木活字を横にあ流れるように印刷そして、そこに金属活字で印刷を加える。斜めにしたり、垂直にしたりと試行錯誤を行う。最後までこれだという形は見つけられなかった。最後の最後にA4の用紙に最終形を印刷。skろえはまあまあか。午後、活字が届いたので、散文の最後の残りを印刷。これでわたしの詩の印刷に入れる。  夕、マルと散歩。  中村さんから新しい詩が昨日送られてくる。それは次号に回す。
www.poetic.jp
November 13, 2025 at 11:35 PM
流水は変わり易く〜って将軍が短冊で言ってたセリフじゃんね?水と岩の対比ってこんな前からあったんだ
November 13, 2025 at 9:29 AM
そういえば福井土産にもらった羽二重餅も好きだった 短冊状のやつ
November 13, 2025 at 7:48 AM
シュミちこういうふざけたイベント真面目な顔でやりそうなの尊すぎる
1週間前から短冊とか用意してそう
ガーランドとかしこしこ準備してそう
November 12, 2025 at 11:23 PM
【涼を呼ぶ】津軽びいどろ風鈴、夏のインテリアに最適な理由

送料無料 ガラス おしゃれ【 風鈴 (彩) 津軽びいどろ 】 インテリア ギフト 手作り 贈り物 石塚硝子 プレゼント 引越し祝い 新築祝い 人気 ハンドメイド 誕生日 母の日 日本製 かわいい 夏 涼しい 涼しげ 納涼 短冊 クリスタル 和雑貨 和風 オーナメント オブジェ 父の日 夏が近づくと、涼しげなインテリアが恋しくなりますよね。 今回は、そんな願いを叶えてくれる「津軽びいどろ風鈴」をご紹介します。 「【 風鈴 (彩) 津軽びいどろ 】」は、見た目も音色も涼やかで、夏のインテリアにぴったりなんです。…
【涼を呼ぶ】津軽びいどろ風鈴、夏のインテリアに最適な理由
送料無料 ガラス おしゃれ【 風鈴 (彩) 津軽びいどろ 】 インテリア ギフト 手作り 贈り物 石塚硝子 プレゼント 引越し祝い 新築祝い 人気 ハンドメイド 誕生日 母の日 日本製 かわいい 夏 涼しい 涼しげ 納涼 短冊 クリスタル 和雑貨 和風 オーナメント オブジェ 父の日 夏が近づくと、涼しげなインテリアが恋しくなりますよね。 今回は、そんな願いを叶えてくれる「津軽びいどろ風鈴」をご紹介します。 「【 風鈴 (彩) 津軽びいどろ 】」は、見た目も音色も涼やかで、夏のインテリアにぴったりなんです。 この記事では、実際に手に取ってみた感想や、おすすめポイントを詳しくレビューしていきます。 ぜひ最後まで読んで、この夏を心地よく過ごすためのヒントを見つけてくださいね。 **津軽びいどろ風鈴の魅力とは?** まず、津軽びいどろ風鈴の魅力について、詳しく見ていきましょう。 * **美しい色彩とデザイン:** 津軽びいどろならではの、鮮やかで透明感のある色彩が特徴です。 光を受けると、キラキラと輝き、お部屋に涼しげな彩りを添えてくれます。 手作りならではの、ひとつひとつ異なる風合いも魅力のひとつです。 * **心地よい音色:** ガラスならではの、澄んだ音色が特徴です。 風に揺れるたびに、涼しげで優しい音色が響き、心を癒してくれます。 夏の暑さを忘れさせてくれる、涼やかな音色です。 * **日本の伝統工芸品:** 津軽びいどろは、青森県の伝統工芸品です。 職人さんの手によって、ひとつひとつ丁寧に作られています。 日本の伝統を感じられる、美しい風鈴です。 * **ギフトにも最適:**
interior.reviewlab.blog
November 12, 2025 at 2:32 PM
大きめの短冊のようなカードにお客さんがメッセージやイラストなどを描いて店内に飾っていたので、私も一枚その場で描かせてもらいました。サン・ヴィターレ聖堂のすぐ近くのお店だったのでテオドラ…
November 12, 2025 at 2:21 PM
久しぶりに限りなく京風たぬきうどんに近いもの。
not きつねうどん。

とても美味しゅうございました。

#青空ごはん部
@gohanclub.bsky.social
November 12, 2025 at 11:33 AM
今日の #青空ごはん部 #外食班 です。
ジャクソンビルにて、2025年11月限定の
アラバマスタイル BBQ ベーコンチーズバーガー
をいただきました〜🍔

メニューの説明によれば
> アメリカ南部のアラバマ州ではマヨネーズと酢がベースの白いBBOソース(アラバマホワイトソース)が名物!
とのことで、白いソースが特徴的です。

ソースはコクがそこそこ強くて、程よい酸味もあります。
ホースラディッシュの代わりに山わさびを使っているとのことですが、辛味は奥の方に少しいるのかな?って感じでした。
(ホワイトソースのコクの方が勝っている感じでした。)

今日もおいしかったです😋ごちそうさまでした。
November 12, 2025 at 4:12 AM
「敵を斬ること以外に己の存在価値を見いだせずにいる、というのが真相。」つまりは甘やかしまくれば慣れて説得することも可能ということ。早くいかに周囲の子らがお前を愛しているか分からせてやるからな。花火見て短冊描いて豆まこうな。
November 12, 2025 at 4:05 AM
俺の短冊は見ないでください!なんでって…と、特待生さんのこと書いたからです
November 12, 2025 at 2:48 AM
『前世ダイバー きみに前世を見抜けるか?』田丸雅智(岩崎書店11/19発売)を謹呈短冊でお送りいただきました。ありがとうございます。装画・イラスト:ONOCO。
www.iwasakishoten.co.jp/book/b101469...
前世ダイバー きみに前世を見抜けるか? - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる
悩みを抱える人々の原因は自分自身の前世にあるかも?悩みの原因を突き止めるため、カイは未知なる前世へとダイブします。 田丸 雅智 作
www.iwasakishoten.co.jp
November 12, 2025 at 2:15 AM
November 11, 2025 at 10:14 PM
八割に今度も私は入れない 背筋伸ばして大根を切る #短歌 #うたの短冊メーカー
November 11, 2025 at 4:07 PM
弊本丸最近の集計で里の超難での手形消費時の平均玉数はいまのところ760台から780台
🦑じょーけん👉札選択は全手動👉集計は去年と今年の開催分で最初から集計していない250周分程度回含む最大は400周チョットタリナイ回👉調査道具は短冊札が配られるから条件が違うから除外
November 11, 2025 at 1:34 PM
(俳句用の短冊 色紙用ではない)
November 11, 2025 at 9:33 AM
色紙用短冊値上げしてるねえ…かなしみ
November 11, 2025 at 9:30 AM
遅ればせながらコヒレンを読みました、エキスポの短冊ってことですね
November 11, 2025 at 3:31 AM
季節先取りネタだけど、3人で初詣に行ってそれぞれ書いた絵馬を一斉に見せてみたら全員の趣旨が『ずっとwiズの3人でいられますように』だったから「1人くらいは全国ツアー成功しますようにって書いてるかと思ってた」「それも大事だけど…こっちも大事なことだからね」「ヒュ〜!俺たちマジ息ぴったり!!」からのハイタッチしてもらっていいですか…
そのあとでそういえば去年の七夕の短冊でも同じやり取りしてたよな!?って話になる
November 10, 2025 at 3:33 PM
【11月の料理】水菜なべ
「水菜のお鍋なんて、珍しくもないですけど、関東では「京菜」とも呼ばれるこの菜っぱ、いわば冬の京都代表…ゼイタクすれば、鯨肉や豚肉、ぶりのアラ、どれと合わせても脂がからんでおいしいお鍋になりますが、うちではもっぱらこれ、油揚げだけ…」
sesenta.exblog.jp/2166731/
November 9, 2025 at 11:49 PM
今なら釣り方次第でアメナマより釣れると思います。ヘラブナみたいな格好しててもホントに雑食で、臭くしたサバ短冊でもフツーに釣れます。

食べて美味しいサカナですが、骨が多くコノシロ加工が必須なのが残念なところ。デカいのは40cm以上になるものの、持ち帰っていざグリルに入らないところまでテンプレです…骨の頑丈さもあって、家庭で食べるのは20センチ辺りが無難ですね。
November 9, 2025 at 10:46 AM
『ぼくの書いた短冊の願いごと』
小学4年生の樹は内気で決断できない男の子。弟で幼稚園児の大空が大好きなヒーローになりたいと短冊に書いたのを見て、樹も自分の目標を短冊へ書くと……。(完結作品です)
ncode.syosetu.com/n1763ey/
#小説家になろう #童話 #読書好きさんと繋がりたい #小説が読めるハッシュタグ #一次創作祭り秋の陣2025
ncode.syosetu.com
November 9, 2025 at 7:22 AM
短冊にあった将軍コメントが前面に推し出されてて、めちゃニコニコです
November 9, 2025 at 5:04 AM
フフフ…
怖いか…?一人で気ままに過ごすと決めたおれの昼飯が…?
November 9, 2025 at 3:51 AM