#神の美術館
大原美術館にて④

モネの庭園から株分けされた睡蓮があってもうちょっと早かったら睡蓮の花が咲いていたかも??メダカがたくさん泳いでいた。その横に柊木犀が咲いていた。お?銀木犀?って一瞬思ったらギザギザ葉っぱ!!柊だ!控えめにほのかに香るんだなぁ…良い香りだった。

あれこれ建物が良かったり景観もけしからぬもので大原美術館に到着する前に余力を使いすぎてしまって、ここでアミノ酸を補給したりなどして他色々見たい気もしつつ頭が働きそうになく断念。イシコさんから東洋館面白いよ情報頂いたので来年リベンジしたいです。骨占いですって?大好物です。
#審神者旅行部
November 10, 2025 at 12:23 PM
今年、金木犀を地元で何故か見かけることがなく、昨年のこの辺りにはいい香りが...という場所の金木犀はどういう訳だか散っちゃったり枯れてたりしていてみそびれてしまったけど岡山にはたくさんまだまだ咲いていてびっくり。

綺麗だし見事だね!!林原美術館の周りにもたくさん咲いていた!
#審神者旅行部 #ねんどろいど刀剣男士
November 8, 2025 at 11:29 AM
大原美術館にも。
エル・グレコの受胎告知が60年ぶりに修復されて公開しているよ!と教えてもらったのでならば行かねば…と。色々修復中のあれこれ研究や作業工程のことが書かれていたのですが最近は目録…というかキャプションがアプリなところがどんどんペーパーレス化が進んで迂闊でしたノートを…ノートを持ってくるべきだった!!研究本が欲しい。蛍光X線分析から絵の具の成分を割り出したりマリアの星冠は後世に描き加えられたものだったそうなのですが、これは敢えて外さない事にしたetc.修復の背景全部は覚えきれなかったけど興味深かった…レポートPDFが欲しい……とても。
#やまちょといく岡山旅2日目 #審神者旅行部
November 10, 2025 at 6:42 AM
そんなわけで、今日は雲の旅開催中の岡山にやってきております。寄り道しまくりながらまずは林原美術館へ!!
雲類と青江派の刀剣の見比べも出来てとても良かったんですが、キャプションの書き方が分かり易く素晴らしいです。
例えば、
◉指の形のような濃い色→地斑映り
◉刃先に向かう煙のような→足
◉少し締まったまっすぐな刃文→直刃
◉手元側に向かって伸びる→京逆足
など、鑑賞方がまだよくわからないよって人なんかは非常に分かりやすくキャプション書いてくださっていると思います。コラボパネルも!!
#審神者旅行部 #ねんどろいど刀剣男士 
#やまちょといく空のたびin岡山
November 7, 2025 at 11:53 AM
ルーヴル美術館の公式コレクションを眺めていたらアポロン神がヘルメス神にカドゥケウスを授ける場面のスケッチを発見(後ろにはあの“牛”もいて思わず笑ってしまった)
どちらも神々しくてイケメンすぎる👀✨

collections.louvre.fr/en/ark%3A/53...
Apollon donnant le caducée à Hermès
collections.louvre.fr
October 25, 2025 at 1:45 PM
続いて、徳川美術館へ
秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」を鑑賞

今回の展示、常設展も第一章になっているんですね…すごいや!!疲れもあり駆け足だったので全部鑑賞しきれなかったのですが、わたし常設展エリアで毎回一番長く観てしまうのが屏風なんですけど、狩野山楽 筆と伝わる"四季花鳥図屏風"が展示されていた。

舐め回すように観てしまった。苔の描き方とか…鶏が…見事です。

様々な鳥達が其々の四季に描かれているのだけど、だいたい番で描かれている中にたまに3羽で1羽だけちょっと離れたところにポツンといるときあったりしてね。妙にポツンといる子が気になってしまう私がいる。見所満載

#審神者の休日
October 20, 2025 at 3:48 AM
林原美術館での余談なんだけど、入口の男性がすっごい優しくて! チケット出したら「スタンプラリーまだだったら先にどうぞ」って言ってくださって、スタンプ押してその場でチケットもぎる前にお写真撮るのも待ってくださって🙏 わたわたしてたからスタンプを茎のど真ん中に押しちゃうとかいううっかりもやらかしましたが😂
軽く伺ったら、こうやって撮る方多いらしくて コラボチケット買っても持って帰りたい人がいるからか、岡山城でもまずもぎっていいか聞かれたしな……審神者への気配りに感謝しかないですね
初めて岡山に来たって言ったら喜んでくださって嬉しかった〜!またお邪魔したいです🫶
October 19, 2025 at 9:47 AM
最近見た展示の話『記録をひらく 記憶をつむぐ』2025年10月26日まで/東京国立近代美術館
#旅する審神者
swordtrip.wordpress.com/2025/10/18/m...
最近見た展示の話『記録をひらく 記憶をつむぐ』2025年10月26日まで/東京国立近代美術館
2025年10月17日、金曜の夜間開館を利用して東京国立近代美術館で戦争の展示を見てきた話。
swordtrip.wordpress.com
October 18, 2025 at 12:32 AM
お疲れ様です。
昨日行った美術館の企画展チケットをノートに貼ってみた夜。
隣にあるのは美術館のショップで買った豆本です
October 16, 2025 at 11:45 AM
昨日から日中友好会館美術館で開催の「茶馬古道ろまん:中国雲南省無形文化遺産の世界」を見て来た。絞り染め、版画、琺瑯(七宝)、銀器、銅器などの伝統的工芸品の展示だが、それぞれに見てみないと分からないことを色々教えてくれるコンパクトながら情報量の多い展示。甲馬版画の題材の面白さ(シャレだったり神様も嘔吐の神とか喧嘩の神とかいる)、絞り染めの糸でぐるぐる巻段階のエイリアンみたいな姿、銅器の黒色は人間の汗で発色するので酸性の汗の人じゃないと職人になれない、雲南の琺瑯は明初には「大食窯」と呼ばれ有名だった(←本日の超大事情報!)等。向かいのレストランの過橋米線も美味しかった。
October 12, 2025 at 12:54 AM
行光、若狭正宗、宗瑞正宗、京極正宗🌹、浮田志津
出てます!

京極正宗など5振り展示 佐野美術館
『皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに』2025年11月3日まで【三島韮山さんぽ前編】
#旅する審神者 #審神者旅行部
swordtrip.wordpress.com/2025/10/04/s...
京極正宗など5振り展示 佐野美術館『皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝―静岡ゆかりの品々とともに』2025年11月3日まで【三島韮山さんぽ前編】
詳しくは投稿をご覧ください。
swordtrip.wordpress.com
October 4, 2025 at 2:46 PM
🐺之神カラーでロシ拓ちゃんたちと散歩してきた。美術館は休館でしょんぼり
September 22, 2025 at 3:39 AM
板橋区立美術館
『狩野派の中の人 絵師たちのエピソード』
○信って名前ばっかりでこんがらかる狩野派絵師たちを、残された絵はもちろんエピソードから捉えてみようという企画

思った事をすぐ口にするってエピソード付きの始祖たる人があれば(正信)
もはや伝説となり神が如く持ち上げられてる人もいる(淡幽)
破門だの流罪だのさんざんなプロフゆえに人気を博す人もあり(英一蝶)
後世になかなかの二つ名で語られる人もいる(腹切り融川)
戒め通りに描かず弟子に批判される人もいるし(周信)
将軍に贔屓にされれば兄がいても出世できる弟あり(岑信)
田沼意次にべらぼうに気に入られ密議に邸を提供してた人もいる(典信)
September 14, 2025 at 10:09 AM
予想以上に怖かった『顕神夢―幻視の表現者』碧南市藤井達吉現代美術館👁

ベンチのあるところ必ず図録が置いてあって「これは買いだな!」と手にとっては「イヤイヤこんなコワイの手元に置けない嫌ァー」と即座にバチンとページを閉じるの繰り返し。今度行った時にまだあったら買う…
胡散臭いスピリチュアル系との親和性が高かったらどうしよう。と、用心深く対峙するつもりでいたけれど「この世」との相性が悪い人には要注意かも…?
February 15, 2024 at 12:12 PM
【展覧会】
特別展「文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰-ガンダーラから日本へ-」
三井記念美術館(東京都中央区)
2024年9月14日(土)~11月12日(火)
10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
butsuzo.mokuren.ne.jp/2024/09/12/b...
9/14~11/12 特別展「文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰-ガンダーラから日本へ-」(三井記念美術館)
展覧会情報 バーミヤン遺跡は、アフガニスタンの中央部を東西に走るヒンドゥークシュ山脈の中にあります。この地域は、古くからユーラシア各地の文化が行き交う「文明の十字路」とも呼ばれています。渓谷の崖に多くの石窟が掘られ、その中に東西二体の大仏が
butsuzo.mokuren.ne.jp
September 16, 2024 at 1:29 PM
夏の三島はサンダル必須!

三島の水辺を歩き、渡邉妙子先生をしのぶ/佐野美術館2024年9月29日まで
#審神者旅行部
#旅する審神者
swordtrip.wordpress.com/2024/09/06/s...
三島の水辺を歩き、渡邉妙子先生をしのぶ/佐野美術館2024年9月29日まで
三島で水辺を歩き、食べ、大先輩をしのんだ1日の日記。
swordtrip.wordpress.com
September 6, 2024 at 7:01 AM
普通にその辺の適当な銭湯いって風呂で世間話してそのまま家帰るってのやってる!実は原神くんも今温泉イベントやっててHoT趣味なのだ☺️✌️

博物館系は化石とか石とか植物とかは好きだけど美術館あんま興味ないんよなー!水族館は一日入り浸れます!ほんとおしゃべりするだけならうちとかけいさんちの間とかでだべるでも全然いい😂
February 25, 2025 at 11:22 AM
オリエント美術館はギャラリートークも聴いて、あと1週間あるし他の方にもおすすめしてください! で締められたので何かさくさく出せる感想があるといいのですが。
2枚目の画像は来場者1万人超えをはしゃいでいる美術館のポップ。よかったねぇ。
August 24, 2025 at 9:56 PM
#審神者旅行部 #御伴写真部 #審神者の休日 #青空ごはん部

サントリー美術館の「尾張徳川家の至宝」展を見て参りました!
はじめましての物吉貞宗さん🍀小ぶりなように見えて堂々とした佇まい、刀身はもちろんのこと茎がきれいで印象的。
徳川家に集まる品はどれもセンスが良いなと、蒔絵が施された品々はため息ものでした‥

お昼は隣接の加賀麩不室屋さんで[加賀麩とりどり膳]をいただいてお腹も大満足☺️石川旅行で寄ってこられなかったゆえ今回やっと念願叶いました✨
お麩、煮物も焼き物もおいしかったので献立を工夫して食卓に取り入れていこうと思います◎
September 1, 2024 at 1:10 AM
しました!!目の前で演技を見れたって話ですよね?!
まさかの...まさかの...いやそんなハズ...でも面白いことに私長義くんの名前の中に審神者名入ってて就任日五月三日で徳川美術館のある愛知には住んでますね😂
と、とんでもない...ないない...偶然ですよ...私が一方的にキャーキャー言ってるだけなんです...ヒー!! ノ)゚Д゚(ヽ
May 27, 2024 at 9:17 AM
来週旅行で来れないからと思って三井記念美術館の『バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰』見てきた!
現地信仰とシルクロード渡ってきたオリエントの美術様式が混ざり合って作られた初期仏教美術の彫刻類が本当に素晴らしかった。
インドや中東の太陽神信仰と仏教の融合が図像に表されてたのに、一人感動してしまった。
November 4, 2024 at 6:56 AM
「だから。一文字の祖、一文字則宗、この度、我が本丸への顕現、誠に有り難う御座います。どうぞ、これより後、御力添え、宜しく御願い致します」
「…そう堅くなるな。一文字の頭は山鳥毛。隠居爺は、適度に遊ばせて貰うさ。よろしくな、主」

御前、本丸着任
その後、なんだかんだと新撰組面々と一緒にいるし、飲み会などは当たり前に連れていかれてる
最初はハラハラとしていた南泉はこっそりホッとしていたし、美術館組に見られてて、審神者にバラされた
August 17, 2024 at 3:48 AM
国立西洋美術館の企画展『西洋絵画、どこから見るか?——ルネサンスから印象派まで』を観に行きました。全体的に見応えがありましたが、右端の神の仔羊(死体)がキャッチーなグッズ化されてるのが一番面白かったです
March 23, 2025 at 1:11 PM
はぁ〜超金持ちに生まれて、神絵師の絵を集めた美術館作りたかったなぁ〜。
June 26, 2025 at 12:42 AM
徳川美術館 「時をかける名刀 」
後期観てきました。

ま、ま、まさか日向正宗(三井記念美術館)が撮影OKとは知らなかった…ゲスト刀剣は全て不可かと思っていたのですが、OKいただいてますとの事…ひぇぇ…昨年のどうする家康展ぶりに拝見。

様々な変化のあるギュッと正宗の魅力を詰め込んだ短刀です。正宗はのたれもそうなんですけど、沸とクッキリした地景が好きなのですがまぁ観るのが楽しい刀でした。とくびは正宗沢山所属されてるので毎回わくわくしてしまう。同ケース展示の不動正宗と見比べるのもまた楽しい!
※日向正宗は〜8/11までの展示です。

#審神者の休日 #時をかける名刀
August 1, 2025 at 9:08 AM