#神社文化
神社とか公園とかはいいところだけど虫の鳴き声は聞こえないので(蚊はおるが笑)、小学校受験界隈で見る「都会(だいたいは東京)に住みながら日本の文化や行事を履修していく難しさ」がなんとなくわかる。

やはり自然豊かな田舎でありながら古刹などの文化資本が豊富で難関中高も県内に数校あり居住地によっては灘も通える、そして隣に大阪がある奈良は育児を考えるうえでもサンクチュアリ…………
November 11, 2025 at 9:50 PM
【豪華絢爛な曳山巡行】
唐津神社(佐賀県唐津市)の秋祭りで、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている「唐津くんち」が3日、最大の見せ場である「御旅所神幸」を迎え、獅子やかぶとをかたどった豪華絢爛(けんらん)な曳山14台が市街地を練り歩いた。100人以上の男衆らが曳山を勢いよく綱で引き「エンヤ」「ヨイサ」のかけ声が響くなど、秋晴れの街は熱気に包まれた。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
November 3, 2025 at 10:01 PM
シュロさんは飛鳥ちゃんに会えなくて暇な時間を夢世界を解き明かすのに使ってたんですが、ほぼ独学なのでシュロさんが有羽に語る夢世界の世界観はシュロさんの憶測も多分に含まれています。
本当は上記の通り神社や教会に行っていればもっと時短で世界のことが知れたんですよね。でも、例えば日本人なら「元日には初詣に行く」みたいな宗教的文化慣習がシュロさんやリラには備わってなかったから全然行かなかったんです
November 8, 2025 at 3:41 AM
毎月月初は、霊山観音へ足を向ける。家を出て、京都の中心街を歩き祇園を抜けて、八坂神社と清水寺の山間にあるお寺さん。
この間、すれ違う人たちは外人ばかり💦💦祇園なんかは、行列も外国人😱霊山観音に着くまでに、何度道を聞かれた事か😅おじさん、日本語しか話せませんからぁ‼️

でも異文化交流は楽しいですね。基本、外国人嫌いじゃないので。若い頃は、南米の方とお付き合いしたくらいですから🤣

子供たちは、純粋な日本人です(笑)
November 4, 2025 at 2:21 PM
先日ね、筑波山に行ったんですよ思いつきで⛰️
そしたらちょうど年に2回執り行われる筑波山神社例大祭の「御座替祭(おざがわりさい)」をやっていて、縁起の良いお神輿が見られたり限定の御朱印をいただけたりしました🍁😊
美味しいと噂のみかん七味も買い、帰ってからの楽しみもほくほくと思い浮かべながら帰宅しました🍊(とてもおいしかった!)
紅葉は少し早かったけど山の空気は心を研ぎ澄ましてくれるー!良い休日でした⊂( ᴖ ̫ᴖ )⊃
November 4, 2025 at 6:28 AM
2002 岐阜県高山市にて

   朝の様子

#filmphotography #写真 
#retouch #日本文化 #高山市
#秋 #紅葉 #風土 #感謝
#映像表現
November 3, 2025 at 8:58 AM
戦後の天皇陛下は国民統合の象徴として政治対立を避け続けたのに、犯人はヤス国神社は政治利用と対立の象徴になってしまった。本来の慰霊の場が争いを生むのは情けなく、日本文化の静かな敬意とは真逆だ。陛下の努力を無下にしている。
November 3, 2025 at 10:56 PM
今日で終わりですがサントリー美術館の絵金展の写真。
壮絶な絵が沢山。みんな簡単に死にすぎです。高知の神社で実際にやっている絵馬台が壮観でした。照明にも工夫がされてて演出が効いたいい展覧会でした。

「こんな文化があるんだ…」っていう軽いカルチャーショック的な面白さ。あと個人的なとこでいうと水木しげるの妖怪画や幽霊画でこんなのあったぞというのがチラホラあって、水木先生が描くときに参考にした元の絵なのか何なのか、それを探しながら見る楽しさもありました。
November 3, 2025 at 3:15 AM
#AIイラスト #AIart
衣装の細かい部分の整合性が取れないのはまぁ、置いておきまして、お菓子が貰えるからハロウィンに参加したい長月、稲荷神に参加したいと願い出ますが
「異教徒の文化だからダメ」と却下されました。

ですが、町内会の兼ね合いで神社でもお菓子を配るので、宮司さんの奥さんの手伝いをしたらご褒美をあげる。
とのことで、数時間後にお菓子をもらえて大喜びする長月でありました。
October 28, 2025 at 3:27 AM
このまま同人文化が続いていくなら、いずれ神社が建立されるかもしれない
October 23, 2025 at 3:39 AM
セレナさんが日本の文化を味わいたいと言うので、今日は私の実家の神社に来てもらいました。

セレナ「有紀ッ、ここ、とても気持ちが良いわ。心が洗われるよう」
有紀「セレナさん、とてもよく似合ってますよ」
セレナ「ありがとう。日本人の血が私にも流れているんだなって実感したよ」

セレナさんが嬉しそうで私も幸せな気分になりました。

#AIart
#AIイラスト
#AIアート
#有紀さん
#セレナさん
October 22, 2025 at 9:13 AM
由来と参拝の仕方

#台湾25GW #鹽水 #鹽水國小

ChatGPTによる由来要約
「塩水国小孔廟は、昭和15年(1940)に建立された塩水港公学校神社を前身とし、当時は天照大神を祀り、教師と生徒が開校式で参拝する場でした。台湾光復後は孔子を祀る「大成殿」として再出発し、「教育に差別なく、師を敬う」精神を象徴する場となりました。2008年には文化建設委員会と台南県政府の支援で修復され、「歳寒三友」や「魚躍龍門」の彫刻が施され、徳と向上心を重んじる教育理念を今に伝えています。」
October 18, 2025 at 4:04 PM
神戸(特に北野)には異文化宗教施設が密集してます。神戸モスク、ジャイナ教寺院、カトリック神戸中央教会、関帝廟、その他いろいろ、もちろん日本の神社やお寺も。何も揉め事聞いたことないわよ。神戸は明るくてオシャレな、海と山が近い素敵な街です。
October 9, 2025 at 8:55 AM
【知る人ぞ知る横尾忠則デザイン】鎮守氷川神社(埼玉県川口市)のド派手な御朱印帳が、世界文化社のBigin特別編集「日本が生んだ傑作100選」(5月29日発行)に選ばれた。

御朱印帳は、美術家の横尾忠則氏がデザインした西陣織の逸品で知る人ぞ知るコレクターアイテム。毎月15日に1冊3千円で100冊のみ頒布されるが、当日は行列ができるなど入手困難な状況が続いている。
#埼玉 #御朱印帳
知る人ぞ知る横尾忠則デザインのド派手御朱印が人気 埼玉・鎮守氷川神社、来年第2弾発売
鎮守氷川神社(埼玉県川口市)のド派手な御朱印帳が、世界文化社のBigin特別編集「日本が生んだ傑作100選」(5月29日発行)に選ばれ、同神社の鈴木邦房宮司や…
www.sankei.com
September 29, 2025 at 10:01 PM
#鳥出神社 (とりでじんじゃ)
📍 三重県四日市市

四日市市「富田(とみだ)地区」の総氏神
 
一の鳥居は内宮の鳥居を、本殿および拝門は内宮の別宮 #月読宮 の社殿を拝領したもの

今年は9/27~28でユネスコ無形文化遺産にも登録されている #鯨船行事 が行われます🐳

#神社仏閣 #御朱印 #パワースポット
#写真撮ってる人と繋がりたい
#Bluesky写真部 #ブルスコ写真部
September 27, 2025 at 5:24 AM
今 文化センター金神社前バス停 にいるのをお知らせします。

"1521 市橋行

この app.foursquare.com/share/checki...
青葉 裕紀's check in at 文化センター金神社前バス停
1521 市橋行
app.foursquare.com
September 26, 2025 at 6:21 AM
【全巻まとめ買いセール】
『江戸前エルフ』 樋口彰彦 Kindle版 全11巻
amzn.to/4gqqdnp
・全巻まとめ買い:¥8,712(50%還元 4,356pt/実質¥4,356)

【ひきこもりエルフ×下町コメディ】
月島の神社に祀られているのは、徳川家康が召喚した不老不死のエルフ。江戸から令和へと生き続け、今やオタク趣味に夢中で文明生活を満喫!伝統と現代文化が交差する、異色のゆるコメディ。
September 14, 2025 at 7:00 AM
調べてみると「日本一複雑な社殿」と出てきておお~!なりました😇
もう少ししたら紅葉のシーズンが訪れるので、是非訪れてみたいです。素敵な神社情報をありがとうございます!

(でもLiddellさんのポストを見ていたら、最近ものすごく奈良に行きたくて堪らなくなっている次第です。さすが奈良は文化史跡に厚みがあって素晴らしいですね)
October 16, 2024 at 1:29 PM
今回三重県のルートです

1日 松阪・斎宮 松阪泊
松坂城跡→本居宣長旧宅(鈴屋)→本居宣長記念館→松阪市文化財センター「はにわ館」→御城番屋敷→松阪神社→いつきのみや歴史体験館→斎宮跡→斎宮歴史博物館

2日 伊賀上野 松阪泊
伊賀上野城→伊賀流忍者博物館→芭蕉翁記念館→上野天神宮→敢國神社→猪田神社→大村神社

3日 伊勢・鳥羽 松阪泊
豊受大神宮→月夜見宮→皇大神宮→猿田彦神社→月讀宮→倭姫宮→鳥羽城本丸跡→海女の家五左屋→相差海女文化資料館→二見興玉神社(夫婦岩)
November 14, 2024 at 12:53 PM
【明日のスケジュール】②
📺[フジテレビ]※溜口さんのみ
25:55~26:25
『モルブラ!〜モルック街ブラバラエティ〜 さらば森田が商店街でクセ強集団とモルック』
www.fujitv.co.jp/b_hp/molbura...

📺TVer見逃し配信25:55まで
<地上波版>蛇窪神社をモルブラ!
tver.jp/episodes/epp...

📻[文化放送]※塚本さんのみ
深夜25:30〜
『ザ・マミィの今一歩、前へ。』
www.joqr.co.jp/qr/program/i...
モルブラ!~モルック街ブラバラエティ~ - フジテレビ
モルブラ!~モルック街ブラバラエティ~ - 番組情報。
www.fujitv.co.jp
June 8, 2024 at 11:04 AM
12月8日の今日は

「その年に使用した針や曲がって使えなくなった針を 豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺し、神社に奉納する」例年12月8日に行われている。

地域によっては2月8日
古来より日本には裁縫文化があり、裁縫技術も高かったことから、 専門家針供養は大事な民間行事とされている。
December 7, 2024 at 9:55 PM
余談。
石川県は日本で一番雷発生率が高いんだとか。
尾山神社の神門には日本最古の避雷針が設置されてるそう。
知らんかった~

📷文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/177663
August 15, 2023 at 12:37 PM
彬子女王殿下の「日本美のこころ」読了。浮世絵や陶芸といった美術品から神社仏閣や庭園…それだけではなく相馬の野馬追といった文化。さらには様々な作品、道具を作る職人など日本の美に関する事柄に関して書かれたエッセイ集。「赤と青のガウン」「京都 ものがたりの道」に続いて殿下の本を読むのは3冊目ですが引き込まれる文章と言いますか…「王朝人が愛した桂離宮、月の宮へ」は美しいなとまで思ってしまいました。知っている美術品、文化だけではなく、後半の職人への取材で紹介される道具、美術品には私が知らなかったものもあり、興味深いものでした。→ #v読
January 4, 2025 at 1:28 PM
というのも『人間が必ず死ぬ』という現実の恐怖から目を逸らすために、人間は様々な文化というものを編み出したんだよね。例えば私が何より好きなバッハのカンタータにしても、キリスト教という宗教なしには生まれなかったに違いないし、或いは日本人にとって、神社や仏閣のない世界なんて単に味気ないだけでしょ!?
www.threads.net/@yamiyo_no_a...

<223>1725260086
闇夜の鮟鱇 (@yamiyo_no_ankou) on Threads
1/6】昔からよく言われる話で『数学は自然科学か否か』という議論があるんだけど、その場合、2つの立場があるのね。一つは『数学も自然科学の一種であって、何らかの自然の構造を反映している』と言う立場、一つは『数学はあくまで形式科学であって自然科学ではない』という立場。
www.threads.net
September 2, 2024 at 6:55 AM
続)たまたま対象が合気道で、たまたま私がカトリック校出身で宗教右派への憎悪がつのりにつのっているから、ここについては解像度高く寛容度も高く、「合気道が動く禅なら合気神社は何なんだよ! 外国人にちゃんと説明できるマニュアルをくれよ!」とかにモヤモヤしつつもそのモヤモヤをアイデンティティとして煮詰めながら居られるだけなんだけど、たとえばさ、これがインド発祥とはいえ伝播するメソッドはすっかり西洋化されつつも西洋人からは東洋文化だと信じて疑われていない「ヨガ」などになった途端、私だって全然疎くて解像度低くて鵜呑みにすることも多くて変なものに加担してても気づけずにいたりすると、思うんですよね。難しい。
October 23, 2024 at 2:17 PM