#私労働小説
ブレイディみかこ「私労働小説ザ・シット・ジョブ」職業に貴賎はないと言う。それは本当なのか?底辺労働者たちの状況を描いた私小説。差別やいじめ、生活苦などどれもリアルできついものがある。それでも反骨精神を持って挑む姿に頼もしさを感じ、シットジョブにしかつけない事情に歯軋りする。
March 10, 2024 at 9:33 AM
3話
ファンタジー小説が原作と聞くと、どうしても十二国記の世界が自分にはベースになってしまうのだけれど
このアニメは世界観がわりと似ているからすんなり頭に入ってきて助かる
それでも「うま」の話はなかなかだね、第三の足を紐でしばって労働契約結ぶやつ

4話
「私がお前に寄せた信頼以上に、お前にとって価値のあるものを敵が用意できるとは思えない」
っかーーーー!!
殺し文句えっっっっぐ!!!!
「馬鹿かあんた!!!!」
ひょーーー最高www何だこの主従関係あまりにも理想的だな一生やっててください
July 7, 2024 at 7:56 PM
澤田瞳子著『与楽の飯: 東大寺造仏所炊屋私記』読了

澤田瞳子さんのご本はこれが初めて。大仏造営時の舞台設定×飯ものと聞いて読み始めました。時代小説で古代ものになると当時の国際政治も絡めた陰謀術数渦巻く中々に重たいお話なんかが多い印象なんですが、労働に従事する人足さん達の飯屋を中心とした人情物でスイスイ楽しんで読めました。きっちりタイトル回収したエピソードで終わってるんですけど…え?続き、続きはあるんですか?て今検索してる(笑)

ただ超個人的には世界観のガイド役となる主人公に細かいところで引っかかりを覚えてしまって没入感が薄かったのが面白かっただけに残念。
October 23, 2024 at 1:12 PM
"Don't Blame Youeself! セクハラ、パワハラ、カスハラ、人種差別に事なかれ主義やポジティブ教の上司まで。ジョブには最低なものとの戦い(ワーク)がつきまとう。ホールスタッフ、激安量販店の店員、屋敷の掃除人にローンの督促人etc. 「底辺託児所」の保育士となるまでに経た数々のシット・ジョブを軸に描く、自伝的小説にして魂の階級闘争"

ブレイディみかこ『私労働小説 負債の重力にあらがって』
www.kadokawa.co.jp/product/3223...
私労働小説 負債の重力にあらがって
文芸書「私労働小説 負債の重力にあらがって」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。Don‘t Blame Youeself!ジョブには戦いがつきまとう
www.kadokawa.co.jp
August 30, 2025 at 3:35 AM
わしも理由ある休みが欲しい。
具体的に言えば流行している新型コロナウイルスに感染して1週間は苦しむフリしてあぁ私はどうしようもないんです御免なさい顔しながらたった2、3日の苦痛を耐えた後に労働という拷問的作業から逃げ延び悠々自適に何の生産性もない活動を誰にも知られないようにかつそれが別に悪いわけがありませんよね?と胸張って生活しながら何処までこの生活に背徳感を感じないかの線引きを自身の中で葛藤していきつつ生きていくそんな当たり前であり非日常を過ごしたい。だが結局は罪悪感に苛まれながら私はどうしてこんな人間なのだろうかとひと昔の小説家みたく身投げしたいと思いながらお酒を飲む。そうしたい。
August 17, 2024 at 4:09 PM
頒布作品①
短編集『史上最悪! 犬のドーナツ』🐶

ここで殴られ続ける『大通り』、きのこたちと内実のわからない仕事『物見』、アイス吐き異能バトルと最悪な皆『チェリー•クリーム•フレーバー』など、ワンワンたのしい、あまくてハイカロリーな六つの小説を収めた短編集。
July 3, 2025 at 12:19 PM
本日発売。ブレイディみかこさん新刊。『私労働小説 ザ・シット・ジョブ』の続編。
www.kadokawa.co.jp/product/3223...
私労働小説 負債の重力にあらがって
文芸書「私労働小説 負債の重力にあらがって」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。Don‘t Blame Yourself!ジョブには戦いがつきまとう
www.kadokawa.co.jp
October 23, 2025 at 2:44 AM
#Audible 今聴いているのはブレイディみかこの私労働小説ザ・シット・ジョブ、面白い
May 14, 2024 at 12:17 PM
これまでの私の日々は小説の執筆が賃労働の苦痛をやわらげてくれていたのだと今さら気づく 「良いものを作ろう」という気持ちだけがある精神的な時間
November 29, 2024 at 2:08 PM
木金労働をすっぽかして4連休、2冊本読めました。
両方とっても良かった…!
本当に社会人になって読書量が減ってたけど、やっぱ私は活字を読むのが好きなんだなと改めて思えましたね…。需要がないので公開はせんが、小説に関しては感想文をちゃんと書いて咀嚼したいですね。それ込みで楽しいから…。

そんで買ったハンドグリッパーをにぎにぎしている。見た目がイカついのと、強度を変えれるのが良い感じ。
これで嫌いなやつと握手する時に相手の手を破壊できるように鍛えるから。
April 27, 2025 at 2:54 PM
小説現代こんな面白い連載してたのか、さすがだな、と数年越しに。以前「『働きマン』か? 『プラダを着た悪魔』か?」という話をしたが、『ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へ』が最も体感に近い。単行本買ってるの全員文芸編集者なんじゃないか。なお私は脱落しました。

<これが、文芸編集(ギョーカイ)の真実(リアル)だ!!/斜陽にしちゃあ熱すぎる!/また一冊、こいつらの志(ハート)が傑作(ベストセラー)を創り出す――。/すべての働く人たちに捧ぐ”労働賛歌(ラヴソング)”>
ようこそ!アマゾネス☆ポケット編集部へーNOWー|記事詳細|tree tree-novel.com/works/a656c0...
tree
読みたい!がきっと見つかる
tree-novel.com
July 27, 2024 at 9:48 PM
私の小説に
「お前を説得するという労働をしてお金を稼いだ」
とか言いながら乞食行為するやべえ主人公がいる
May 11, 2024 at 1:11 PM
もう私は労働者に生成AI使わせる仕事は総じて“闇バイト”の認識。

だからそれを小説にも反映させたし。
June 5, 2025 at 1:53 AM
#白鬼300字小説

今日も今日とて残業、ひいてはもはや瀕死の重症だ。 労働は死人を出す行為だ、疲れた。 三日くらい眠りこけたい、誰か代わって欲しい。 しかし、立場や仕事の内容上私がやらなければいけない。 時刻は深夜二時、私は極楽満月のドアを開けた。

机に所狭しと並ぶ温かい料理、飲み物、全て体に良い物ばかり。 席につき温かい茶をすすると、今まで張り詰めていた何かが緩み、全身の血が巡るような感覚に包まれる。
「明日こそ定時で上がれよ、迎えに行く」
もう寝ているものだと思っていたが、寝ずに料理を作って待ってくれていた。 私は愛されている。 口に運んだ料理はとても幸せになれる味。
March 1, 2024 at 2:58 PM
仕事全然手につかないって皆も言ってたね😭私は感情的になりすぎて泣いたり頭抱えたりツイートしまくったり😂w

なるほど…喪失感だったのねあの感情は…🥲
悲しいとか超えてるよね😭そんなレベルじゃない💦

まりんさんとまんま一緒🥲労働するモチベになってる=生きてる意味になってると言っても過言じゃない😭0日って文字見てからトリチアの小説握りしめてたよ😭😭

始まりじゃないと絶対認めない認めたくない😭私もそう信じて生きるよ😵‍💫
February 17, 2024 at 3:23 AM
インテ乗り越えられたら
・御本読んで浸って
・イベント知識まとめておいて(6月の私のために……)
・サンプル読んで
・とっておききゅたん2書き上げて
・ちくばんきゅたんも書き上げて(ハウジングもやる)
・↑を個人用激薄ペラ本にして
・絵⇔小説のやつも考えたいし
・妹に初めて抜いてもらう兄様なロビデ書きたい(2回目のあれそれをオンリーで出したい)

労働が……邪魔かも……!
January 8, 2025 at 3:37 PM
最近読んで心に残った本
・裏ヴァージョン/松浦理英子
・私労働小説(ザ・シット・ジョブ)/ブレイディみかこ
・すべての月、すべての年/ルシア ベルリン

#読書メモ
October 27, 2024 at 12:51 AM
小説生み出しているの偉すぎる 私なんて食事労働睡眠ティアキンの生活を1ヶ月…
March 4, 2024 at 3:18 AM
小説は基本的に読むのめんどくさいからやだ。好きなゲームやエロゲのシナリオはゲーム内で見る分にはボイスや絵があるから理解しやすくて読むけど、絵が無くて文章だけの物語って想像力の労働が必要やん、私が真面目に読もうとしたら内容の理解に時間かかりすぎるところが効率悪くてダメなんや。小説以外の文章なら抵抗なく読むのに、なんかごめんな小説。漫画と同じ場面の補完っぽい光夏のは理解できたから、漫画にない場面の短編も読んでみよってなったけど、基本的に公式から出てる小説は読んでみようと善処してる!
March 17, 2025 at 7:06 AM
本当申し訳ないんだけど1日8時間✖️5日の労働に疲れててあと何十年もこれを続けられる気がせず、何が言いたいかというと今の私にお仕事小説はめっちゃ相性悪い…労働に1ミリも関係しない小説読もう…
January 23, 2025 at 3:15 PM
自分のエコーを聞くためにわざわざ小説を書くのって労働コストが高すぎる。自分自身なんだから、小説なんか介さず、直に連絡を取ってはどうか? と思うのだけど、自分のために書いた小説の原稿の中にだけ立ち現れる自己、というのがあって、その方法でしか連絡がとれない。その自己はLINEとかDiscordとかslackは使ってないし、Instagramもしないのだ。迷惑な自己だ。
その自己には、私以外の多くの書き手の皆様もきっと迷惑しているだろうと思う。その彼/彼女に会いたい時、私たちは書くしかない。
私はそれのこともコミュニケーションと呼んでる。自分との対話なので。
最も近くにいて最も遠い人間。自分自身だ。
January 24, 2024 at 1:06 AM
#300文字小説
「リモートワーク・ライフ・バランス」
バーチャル山手線のバーチャル労働者乗車率は200%を超えておりカーブでつんのめった私はバーチャルサラリーマンにひじ鉄を食らわせてしまった。23世紀になると人類はエッセンシャルワーカーのみを外に置き去りにして人工授精された人間がカプセルの中で肉体だけ成長し後はバーチャル空間に繋がれている。バーチャル空間に繋がれてるのに不自由な現実をメタバースとして再現したのは現実の制約を無視した仮想空間で働きカプセルの中で自殺を選ぶ人が増えたためだ。自由過ぎても人はダメらしい。でもバーチャル国民健康保険にバーチャル保険料って一体何のために払ってるの?
September 2, 2023 at 12:57 PM
時給3500円フルリモートで雇ってもらえれば、私が大喜びでマクロファイル直すのに…(私が強欲)

中小企業ってそうなんですね…怖いな〜😭

そうそうそうなんです!
私も年末調整と確定申告をAIが5分でやってほしい…
画像生成とか小説生成とかいらないんで、早く!面倒な事務作業や労働をAIがやってくれる世の中になってほしいです😢
あ、収入は今より多く(強欲)
April 23, 2025 at 2:38 PM