#稲垣諭
ドン・アイディ『技術哲学入門 ポスト現象学とテクノサイエンス』(稲垣諭、増田隼人、沖原花音訳、晶文社、2025)

著者が北京大学で行った講義をもとにした本。

原題の「ポスト現象学とテクノサイエンス」が主題で、この二つの語は、いずれもアイディが提唱したものとのこと。

ポスト現象学とは、人間の経験を探究する古典現象学を、アメリカで発達したプラグマティズム(広くは行為を重視する哲学)の知見と併せて拡張する試み。

テクノサイエンスとは、科学によって技術が生み出されるという見方に対して、いまや技術によってそれなしにはなしえない科学の発見がもたらされる状態に注目する概念。

(1/n)
October 24, 2025 at 5:10 AM
夫が選んで買っていた本。
何に思い当たって選んだかはわからないけど、たぶんわたしと一緒にいるとどうしても優しくあり続けられないときもあるから…。夫にも色々苦労させているのだよなあと改めて思う。
September 18, 2025 at 4:30 AM
稲垣諭『やさしいはつづかない』読了。読んでみれば当たり前のことが書いてあるけれども、タイトルにピンと来た人は読んで損はないと思う。
October 16, 2025 at 12:42 PM
技術哲学入門⁣ (ドン・アイディ/稲垣諭(訳)/増田隼人(訳)/沖原花音(訳)⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。月曜配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
技術哲学入門
著者:ドン・アイディ(著)/稲垣諭(訳)/増田隼人(訳)/沖原花音(訳) 出版:晶文社 2025/4/28(月)配信
5leaf.jp
April 22, 2025 at 6:28 PM
『やさしいがつづかない』 稲垣諭 www.reads.jp/posts/563679 #Reads
つぐみBooks&Coffee "やさしいがつづかない" on 2025年10月25日 - Reads
やさしいがつづかない "
www.reads.jp
October 25, 2025 at 2:17 PM
2025年4月28日 『技術哲学入門』 ドン・アイディ(Don Ihde)/稲垣諭/増田隼人/沖原花音 (晶文社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784794974709&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/4/28 技術哲学入門 ドン・アイディ(Don I... [小説・エッセイ] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年4月28日 月曜日 発売 技術哲学入門 ドン・アイディ(DonIhde)/稲垣諭/増田隼人/沖原花音 晶文社 小説・エッセイ
sinkan.net
March 27, 2025 at 2:54 PM
目次予定
【討議】成田龍一+鳥羽耕史

【寄稿】飯田豊/岩本知恵/稲垣諭/円堂都司昭/春日武彦/加藤夢三/木原圭翔/木村政樹/木村陽子/倉石信乃/五味渕典嗣/坂堅太/坂口周/鳥居万由実/中森弘樹/長濱一眞/長山靖生/福嶋亮大/藤井貴志/松井茂/渡邊英理

【著作解題】宇草和弥
August 8, 2024 at 4:13 PM
2024年2月28日 『「くぐり抜け」の哲学』 稲垣諭 (講談社) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0001674874&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/2/28 「くぐり抜け」の哲学 稲垣諭 [文庫] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年2月28日 水曜日 発売 「くぐり抜け」の哲学 稲垣諭 講談社 文庫
sinkan.net
February 19, 2024 at 8:21 PM
高校生と考える未来への想像力⁣ (稲垣諭/稲葉奈々子/王寺賢太/小田原のどか/樫永真佐夫/小川さやか⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。4/30(水)配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
高校生と考える未来への想像力
著者:稲垣諭/稲葉奈々子/王寺賢太/小田原のどか/樫永真佐夫/小川さやか 出版:左右社 2025/4/30(水)配信
5leaf.jp
April 14, 2025 at 5:52 PM
終盤で驚いたのが、坂口安吾を参照し、人間間のゲームの外部としての「庭」と、「戦争」との相似を認める論理を導いたこと。
これは、同時期に群像に連載していた、稲垣諭著『くぐりぬけの哲学』とそっくりだった。
ともに「ゲーム」で形作られた(多分に男性性による)現代社会の行き詰まりや閉塞と、そこから開放された外部の、その極点とも言える延長上に、坂口安吾を通した「戦争」に行き着いたのは、驚きのシンクロニシティだと思った。
(ぱっと調べた感じ、特に対談とかしてた様子もないので、本当に自然に、偶然に、二人とも安吾に導かれたと見るべきだろう)
www.kodansha.co.jp/book/product...
『「くぐり抜け」の哲学』(稲垣 諭) 製品詳細 講談社
触れるでも、素通りするでもなく、「くぐり抜け」てみる。 共感とも感情移入とも違う――それは、「他者」を理解するための新しい方法論。 現象学から文学、社会学、生物学、人類学、リハビリテーション医療、舞踏、ゲーム・プレイ、男性性―― 現代社会の諸相に向き合い続けることで浮かび上がる「弱さ」の正体。 個の強さが要請される今、他者とかかわり生き抜くための哲学的逍遥。 他者をくぐり抜けて理解するということは...
www.kodansha.co.jp
April 25, 2025 at 4:16 PM
やさしいがつづかない⁣ (稲垣 諭⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。7/2(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0F8Q6B92K/#a...
やさしいがつづかない
著者:稲垣 諭(著) 出版:サンマーク出版 2025/7/2(水)配信
5leaf.jp
May 15, 2025 at 5:27 AM
【読書コラム】やさしい人でありたいし、最初はやさしくできるのに、どうして慣れてくるとやさしくできないんだろう? - 『やさしいがつづかない』稲垣諭(著)|綾野つづみ @nabewata_lit #読書感想文 note.com/nabewata_lit...
【読書コラム】やさしい人でありたいし、最初はやさしくできるのに、どうして慣れてくるとやさしくできないんだろう? - 『やさしいがつづかない』稲垣諭(著)|綾野つづみ
わたしはやさしい人である。そう自認して、生きてきた。  でも、あいつは嫌なやつだと何度も言われてきた。たまたま聞こえてきただけなので、知らないところ陰口だともっとたくさん非難されていると思う。  ちょっと待ってよー、ってなる。特にそういうことを言っている人たちって、過去に、わたしが親切をしてきた相手だったりするから心えぐられる。  イベントの人手が足りないっていうからボランティアで助けてあげ...
note.com
July 20, 2025 at 7:44 AM
哲学的に思考する者に必要なのは、思考を進めるための「精神の強靱さ」と、経験科学者やセラピスト、アーティストといった他のフィールドの人から、学べるものはすべて学ぶという「初学者としての謙虚さ」だけである。
▼『リハビリテーションの哲学あるいは哲学のリハビリテーション』 稲垣諭(春風社2012)p026
February 21, 2024 at 10:57 PM
📕ちーふのオススメ📕

ブックスアルデ名張本店

サンマーク出版
やさしいがつづかない
著 稲垣諭

やさしいをつづけるためのステップ

#ブックスアルデ名張本店 #三重県 #名張市 #ちーふの呟き #サンマーク出版 #やさしいがつづかない #稲垣諭
July 14, 2025 at 8:51 AM
最近は稲垣諭さんの本を読んでいる
November 11, 2025 at 9:21 AM
<テクノロジーの起源は人間よりも古い>

"注目高まる技術哲学の分野における、最良の入門書が待望の邦訳。技術哲学の開拓者たるドン博士が生前に行った北京大学での講義+国内の専門家による概論で本領域全体の俯瞰が可能になる"

"技術が組み込まれた人間の体験は時代に応じてどのように変化するのか。西洋中心主義的な歴史観を批判しつつ、技術の起源の多元性に遡る"

ドン・アイディ(Don Ihde)/ 稲垣諭, 増田隼人, 沖原花音 訳 『技術哲学入門 ポスト現象学とテクノサイエンス』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『技術哲学入門』
<テクノロジーの起源は人間よりも古い><br>注目高まる技術哲学の分野における、最良の入門書が...
comingbook.honzuki.jp
March 27, 2025 at 8:15 PM
2025年4月28日 『技術哲学入門』 ドン・アイディ/稲垣諭/増田隼人/沖原花音 (晶文社) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0002208131&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/4/28 技術哲学入門 ドン・アイディ/稲垣諭... [文庫] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年4月28日 月曜日 発売 技術哲学入門 ドン・アイディ/稲垣諭/増田隼人/沖原花音 晶文社 文庫
sinkan.net
April 23, 2025 at 8:20 PM
技術哲学入門⁣ (ドンアイディ,稲垣諭(訳),増田隼人(訳),沖原花音(訳)⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。4/28(月)配信。
5leaf.jp/kindle/B0F5V4FFS8/#a...
技術哲学入門
著者:ドン・アイディ(著), 稲垣諭(翻訳), 増田隼人(翻訳), 沖原花音(翻訳) 出版:晶文社 2025/4/28(月)配信
5leaf.jp
April 22, 2025 at 7:58 AM
やさしいがつづかない⁣ (稲垣諭⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。水曜配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
やさしいがつづかない
著者:稲垣諭 出版:サンマーク出版 2025/7/2(水)配信
5leaf.jp
June 26, 2025 at 5:09 PM
高校生と考える未来への想像力⁣ (稲垣諭,稲葉奈々子,王寺賢太,小田原のどか,樫永真佐夫,小川さやか,川添愛,光嶋裕介⁣) が、Kindleストアで予約開始されました。4/30(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0F4WHWV7W/#a...
高校生と考える未来への想像力
著者:稲垣諭(著), 稲葉奈々子(著), 王寺賢太(著), 小田原のどか(著), 樫永真佐夫(著), 小川さやか(著), 川添愛(著), 光嶋裕介(著) 出版:左右社* 2025/4/30(水)配信
5leaf.jp
April 15, 2025 at 6:23 AM
『やさしいがつづかない』 稲垣諭 www.reads.jp/posts/346903 #Reads

Twitter(X)で見かけてタイトルと表紙の可愛さに惹かれて読んだ。大事にしたい人間関係が増えてきたので読んで良かった。哲学の先生の本だから馴染みのある名前がたくさん出てきたのも良かったな
Lucas "やさしいがつづかない" on 2025年7月8日 - Reads
やさしいがつづかない "普段あんまり自己啓発系の本を読まないんだけど、哲学の先生が書いてらっしゃるのもあり勉強にもなって良か...
www.reads.jp
July 8, 2025 at 12:01 PM
以前書いた、『くぐり抜けの哲学』(稲垣諭)の書評

仕事も遊びも恋愛も…人生の効率的な「攻略」が求められる現代社会の「行き詰まり」感 gendai.media/articles/-/1... #群像
仕事も遊びも恋愛も…人生の効率的な「攻略」が求められる現代社会の「行き詰まり」感(増村 十七)
現代社会の「行き詰まり」感はいったい何に起因しているのか?「弱さ」をキーワードとして他者をくぐり抜ける試みを論じた、哲学者・稲垣諭さんの『「くぐり抜け」の哲学』。マンガ家の増村十七さんに読み解いていただきました。
gendai.media
January 20, 2025 at 3:02 AM
シリコンバレーで革新的な技術を生み出してきた人たちの、少ない割合が、コミュニケーションに苦手な面があり、それを社会的な訓練でなく、どんな遠回りでもテクノロジーで解決しようとして、実際実現してきたこと、そのマインドがこんにちみんなが触ってるデバイスやサービスを方向づけていることが言われてる(「くぐり抜けの哲学」稲垣諭 など)
そうしてみると、20世紀までの「みんなの自我が溶け合ったらどんなにいいか」というエヴァンゲリオンや生物都市のユートピア観(隔たりがあるから反発し合う、という問題意識)は、インターネットの発展に直で影響があると思える
January 8, 2024 at 12:29 PM
2025年4月23日 『高校生と考える 未来への想像力』 稲垣諭,稲葉奈々子,王寺賢太,小田原のどか,樫永真佐夫,片山杜秀,川添愛,光嶋裕介,小坂井敏晶,坂上香,佐々木成江,清水晶子,全卓樹,武井彩佳,千葉達朗,堤未果,星野太,宮地尚子,山口晃,山本淳子,吉原真里,綿野恵太, (左右社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784865284638&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/4/23 高校生と考える 未来への想像力 稲垣諭,稲葉奈々子,... [単行本] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年4月23日 水曜日 発売 高校生と考える 未来への想像力 稲垣諭,稲葉奈々子,王寺賢太,小田原のどか,樫永真佐夫,片山杜秀,川添愛,光嶋裕介,小坂井敏晶,坂上香,佐々木成江,清水晶子,全卓樹,武井彩佳,千葉達朗,堤未果,星野太,宮地尚子,山口晃,山本淳子,吉原真里,綿野恵太, 左右社 単行本
sinkan.net
April 6, 2025 at 10:32 PM