#組込開発
ゲーム開発部とかアリウススクワッドは意識したことないからわからん。他も。見かけた時にそーなのかーってなる。
ラビット小隊も。でもラビットは同い年っぽい…(学校だから学年で組ませるかな)って先入観がある…まぁわしはそこでチームラビッツが割り込んできて本当に?とか言って来るのでな。(?)
June 14, 2024 at 4:08 AM
DXだ業務改善だとお題目があって何億もかけて大規模なシステムを組んだが納期に間に合わせるために開発を急ぐあまり運用を現場のレベルに落とし込めてないという指摘は本当にそう 5年かかる話を2年でやれと言った人が悪い
April 7, 2024 at 2:33 PM
再び開発に使うようになったFileMakerて、ただいまiPhoneとMacの画面切り替えのスクリプト実装に取り組んでいます。

標準で組み込んでくれるとありがたいのに。
November 28, 2024 at 12:23 PM
そういえば、あたしゃ、最近アジャイル開発の現場からは遠ざかっているな。
で、ウォーターウォール型と言いつつも、昔組まれたシステムの設計書がなくて担当者もいなくなったあとで、後々現場が苦しむなんてところに放り込まれることが多くなっているので、ただでさえ調べ物が苦手な私なんかはヒイヒイ言っている…
June 18, 2025 at 8:42 AM
#unity #ゲーム開発

こんにちは!エレフです!
ゴーストシューターを仕上げながら、トゥーンシェーダーをアンプリファイシェーダーというアセットのノードで組んでいます!
サンプルのノードを参考にアレンジを加えて組んでいます。今後の自分の作品にこのシェーダーを取り込んでいこうと思っています!
December 13, 2024 at 3:12 AM
Studio51と4AP、AI・人工知能EXPOでAIキャラクターソリューションを共同展示#東京都#Studio51 #4AP#逢染ほむら

Studio51と4APは、AIキャラクター開発ソリューションを「AI・人工知能EXPO」で初展示。独自開発のAIキャラクター作成ツールや、音声対話組込モジュールなどを紹介。株式会社アウトソーシングテクノロジーとの協業によるAIコンシェルジュロボットも注目。
Studio51と4AP、AI・人工知能EXPOでAIキャラクターソリューションを共同展示
Studio51と4APは、AIキャラクター開発ソリューションを「AI・人工知能EXPO」で初展示。独自開発のAIキャラクター作成ツールや、音声対話組込モジュールなどを紹介。株式会社アウトソーシングテクノロジーとの協業によるAIコンシェルジュロボットも注目。
news.3rd-in.co.jp
November 14, 2024 at 9:39 AM
「バーチャファイター」最新作の開発コンセプトムービーが公開に。なめらかな動きの組手と描き込まれた背景は圧巻
「バーチャファイター」最新作の開発コンセプトムービーが公開に。なめらかな動きの組手と描き込まれた背景は圧巻
 セガは本日,「バーチャファイター」シリーズ最新作のコンセプトムービー「“New VIRTUA FIGHTER Project”pre-development concept video」を公開した。この映像は,「CES2025」で公開されたもの。映像では,スラム街のようなステージで,2人の男性キャラクターによる組手を確認できる。
buff.ly
January 8, 2025 at 1:58 AM
💡 Summary by GPT:

著者は、API設計の重要性とテスト駆動開発の必要性について解説しており、デジタル複合機の組込システム開発からウェブサービスの開発に転じた経験を持っています。API仕様の不備やエラーの記述の欠如が問題であり、チーム全体で意識と行動を変える必要があると述べています。また、Yoshikiさんのブログにはイベント情報や最新記事一覧が掲載されており、Java言語関連の情報も含まれています。
August 13, 2023 at 1:03 AM
なんで通ってなかったんだろうなぁと思って放送時期を調べたら2000年〜2005年で、FOMAの交換機開発で夜勤をしたりソニーの携帯電話の組込開発でプロジェクトが炎上していたころで「なるほどね…」となった。
July 27, 2024 at 7:35 AM
「LLM開発だとか言ってる連中はなんで文学者や民俗学者 言語研究者チームと組んだりしねーの?」ってあたりも、学術的に信用できないなーとしてる理由。

特定の語彙は使用者の出身地を絞り込めるほど地域性があるし、学習素材にする文献がどの時代かでも語彙が変化する
x.com/kenlife20201...

日本語も英語も方言があるし、地域語が存在する。
そして、絶対に相互に翻訳しえない語彙や概念がある

そういうのを踏み込んで作ったほうがよほど技術的にも面白いモノ作れるのに、雑に自信の母語を標準語として考えてるから出来が悪い
x.com
x.com
December 17, 2024 at 10:22 AM
#ポケモンカード 】まだ組んでいませんが、デッキ構築の思考を言語化します。こうやってデッキを組んでいるという参考になれば幸いです。まずコンセプト。テラパゴスexとデンチュラexは草雷を共有している。よってこの2つに対しバチュルでエネ加速していく。ポケカ公式チャンネルの開発者が組みクチート竹内さんが使ったデッキを確認してみると、ACESPECはきらめく結晶で確定。バチュチャージで4エネ、アカマツで2エネ(手張り1エネ込)、手張りを3エネ。毎ターンフルグライトを使うには、結晶か砂時計とアカマツが必要。後続に手張りしたい為、草のデンチュラも併用。バチュルの枠は3枚。
July 20, 2024 at 2:02 PM
Qualcomm、Arduino買収を発表、AI開発を身近にする新ボード「UNO Q」登場
news.mynavi.jp/article/2025...

ラズパイよりも簡素な回路
直接ハードを制御できる感覚
その Arduino が Qualcomm に買収ですか・・・
Arduino のオープン性は今のまま維持するとのことですので
いきなりIPを主張することはないでしょうが・・・
組込向けへ本格的に参入するつもりでしょうか?
Qualcomm、Arduino買収を発表、AI開発を身近にする新ボード「UNO Q」登場
Qualcommが、電子工作の民主化をリードしてきたArduinoの買収を発表した。草の根のメイカームーブメントと半導体大手の融合により、高度なAI開発が誰でも手の届くものへと変わろうとしている。その第一歩となる製品としてArduinoは「UNO Q」を発表した。
news.mynavi.jp
October 8, 2025 at 6:38 AM
昨日も早朝もガチでお仕事
伊達にエンジニアのブラックジャックを目指していないのですw

組込、設計、CS、AWS、CAD、そしてP/Lとか銀行折衝、補助金申請
さらに自社開発製品の販売
雨でも槍でも飛んでこいです!
March 22, 2025 at 11:30 PM
農業分野の課題を解決する新保険サービス『デイガード』の登場#東京都#港区#Finatext#共栄火災#デイガード

共栄火災とFinatextが開発した新しい組込型保険『デイガード』が、農業分野の課題解決に貢献する方法とは。
農業分野の課題を解決する新保険サービス『デイガード』の登場
共栄火災とFinatextが開発した新しい組込型保険『デイガード』が、農業分野の課題解決に貢献する方法とは。
news.3rd-in.co.jp
March 26, 2025 at 5:24 AM
フィルメザ脚を使った機体は1機アセン組んだなー
比較的足が早くて、ビット系武器が使える、かつアルバとか先進開発局の新しいパーツ外ってのが条件の機体だった
設定が星外のアキバに投資する予定の財閥が、投資エネルギーのコーラルってどうなんよって送り込んだ調査員(独立傭兵)ってあれだったので。
February 16, 2025 at 2:41 PM
組込型保険の「作り方」とは? 開発の考え方やポイントを解説
www.sbbit.jp/article/fj/1...
December 4, 2023 at 2:28 PM
マジでミサ自身が誰やねん状態なんですよね・・・そもそも3って他キャラ含め家庭環境おかしなのいなかったから(性格捻れてる面倒なのはいたけど)尚更変な設定付け加えられるのもおかしいし
ロボ太に関しても時期的に本人喪失してる状況(捜索中)で、ロボ太自身自我が芽生えてる関係で開発者のカドマツが組んだ頃からシステムが自己進化してたのにどうやって4の根幹システムにロボ太ベースのシステム組み込むんだ?って話でもあるし・・・無理矢理歪めてねじ込んでるだけだなって

マチュってサイド6のお嬢様学校通ってる金持ちの娘なの考えると、単純にお嬢様だからという理由でマチュを誘拐する価値も出てしまうのが大分アレ
April 23, 2025 at 12:33 AM
アルバ・エデュ、戸田市公立小学校で「オリジナル開発の生成AI組込アプリを利用した子どもの自己表現力&思考... - 一般社団法人アルバ・エデュ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000143357.html
August 29, 2024 at 10:53 AM
向こうだと時数が少ないのでこっちで 1/n
メルストが別ゲーム形態になって存続するとしたらの if

オープンワールド
3Dモデリングが基本で 開発に膨大なリソースを割く必要があり、メの世界観であっても 限定的になる。すでに覇権ゲーがありリターンが少ない。可能性低

パズル
もちストでPoC済み。ミニゲームとして楽しかった。新規取り込みは難しいだろうけど ジャンルとしては枯れているので メの世界観を落とし込んで パテ組んでパズルに出撃等 現メの感覚の継続が可能。既存のキャラ Live2Dでガチャの実装 開発費用を抑える等 検討可
November 28, 2024 at 6:27 PM
8:15~
DeepSeekがオープンAIと違い人力学習だという話題で
伊藤穰一氏(千葉工)
『オープンAIとかって、インターネットで起きたデータをひたすらそのまま生で入れて…
何となくゴミのようなインターネットを盗み聞きしてそこから知識を学ぼうとする。これは効率が悪い。』
だから頭いいAI開発したいならちゃんとしたデータ取り込んだ方が良いよね。学習も制限しない方が本当は良いよねと続く

村井氏も過去の発言見る限りクローリングでの生成AIデータ収集には否定的で、情報発信者を明示する「OP(オリジネーター・プロファイル)技術」に取り組んでる。
April 20, 2025 at 2:24 PM
開発側の人間ですが、同感です。

起動時間に加え、
「せっかく頑張って作ったから見てほしい」という開発者のエゴ、
飛ばされることを想定してプログラムを組んでいないので飛ばせないという技術不足など、
様々な要因で入り込んでしまうのを見てきました😓

長く遊ばれてるゲームほど、そのへんしっかりしてるなーと思います。
May 20, 2025 at 11:38 PM
【Windows 10からの脱却者がLinuxに殺到、開発者はこれを「史上最大のリリース」と呼ぶ】

記事で紹介されているのはZorin OS。DistroWatchを確認したところ、トップページ右側ランキングで集計期間を過去一週間に変更すると現在3位になっている。確かに人気のようだ。

開発元のZorin Groupは積極的に乗り換え組を取り込もうとしているようで、Windows類似のウィンドウ配置ツールだったりWine標準搭載といった対応が紹介されている。

Win11 PC新規購入拒否する頑固者に対しては、モダンWindowsに寄せるような頑張りは逆効果な気がしなくもない。
Windows 10 refugees flock to Linux in what devs call their "biggest launch ever"
Microsoft has ended support for Windows 10, and one of the most popular Ubuntu-based Linux distros is celebrating its "biggest launch ever" after a spike in downloads from former Windows 10 users.
www.neowin.net
October 18, 2025 at 5:17 PM
僕はVR開発に何年も取り組んだ後の2001年にこれに気づいた。VRを面白くするためには、クリエイターがゼロからコンテンツを作り込まないとならない。これはとても費用対効果が悪い。VRに一番近いゲーム産業は、十分な刺激を提供するための開発費がどんどん膨らみ、数百億円が当たり前になっている。この規模の投資が必要になると新規の参入は難しく、リスクをとったクリエイティブな作品も作れない。
September 23, 2023 at 4:42 AM
<a href="https://speakerdeck.com/tresagua0123/why-hono-nazehonowoshi-ubekinanoka" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">speakerdeck.com/tre...
Why Hono なぜHonoを使うべきなのか

- サーバーサイドTypeScriptのFWにHonoの提案
- 小サイズ、高速、高互換で開発効率が良い特徴
- 新規開発への導入や既存プロダクトへの組込も
Why Hono なぜHonoを使うべきなのか
なぜHonoを使うべきなのか? サーバーサイドTypeScriptを専門とし 複数者でエンジニア、顧問業務を行ってきた著者が解説する こちらは2025/2/18に実施されたFindyでのイベントの登壇スライドです https://findy.connpass.com/event/343549/
speakerdeck.com
February 19, 2025 at 6:39 AM
豪とフリゲート艦共同開発へ 中谷防衛相 “オールジャパンで”

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014667631000.html

オーストラリアが新型フリゲート艦を共同開発する相手として日本とドイツを最終候補に絞り込んだことを受け、選定に向けた官民合同の委員会の初会合が開かれ、中谷防衛大臣は、オールジャパンで取り組んでいく考えを強調しました。
豪とフリゲート艦共同開発へ 中谷防衛相 “オールジャパンで” | NHK
【NHK】オーストラリアが新型フリゲート艦を共同開発する相手として日本とドイツを最終候補に絞り込んだことを受け、選定に向けた官民合…
www3.nhk.or.jp
December 13, 2024 at 12:15 PM