#給付
「現金給付にして金額は○万円にして欲しい」

「おこめ券では米の高騰を抑えられず物価対策にならいから止めてください」

「自分は券も給付金も要らないので返納したい」

「おこめ券より一律に給付金を配って給付金に課税する方が再分配できるできるのではないか」

「券だと印刷費用や送付で手間がかかるから現金給付がいい」

「給付金にするなら収入に応じた額の給付にして欲しい 」

「券だと中抜き優先で支援として不十分になる」

等々他の方の意見も参考になりますが、コピペするだけでなく自身がどうなら嬉しいか、貧困層が助かるか考えてみてください。
November 8, 2025 at 5:57 AM
おこめ券じゃなくて現金給付にして欲しいと要望を送りました。皆さんも是非どうぞ。

首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...

自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
November 8, 2025 at 3:44 AM
経済対策ですからお米券か給付金かだけでなく減税もいいですね。
おこめ券じゃなくて現金給付にして欲しいと要望を送りました。皆さんも是非どうぞ。

首相官邸に対するご意見・ご感想
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...

自民党へのご意見フォーム
ssl.jimin.jp/m/contacts
【速報】政府、経済対策に「おこめ券」活用へ
November 8, 2025 at 7:08 AM
高い支持率は物価抑制とか減税・給付の大盤振る舞いが期待されてのものなのに、政権維持に不可欠なそうした内政の政策課題にタックルする以前に、票につながらない外交・安全保障でいらん騒ぎを引き起こして国会審議をドツボにハマらせつつあるのは、単純にアホなのではという感想しか出てこないわね
November 11, 2025 at 3:08 PM
個人的な感覚だが、政府へのご意見(抗議)は「何度言っても修正されないバグに対するユーザーからのキツめのクレーム」なので「頑張ってるのはわかりますが…」とかの手心は不要と思ってる

「現金給付にすべきです」のひとことでもいいので、やってほしいことをストレートにブッこもうぜ!!
November 8, 2025 at 6:04 AM
ガープみたいに「選択的夫婦別姓を認めろ」「同性婚の法律を作れ!」「消費税をなくせ!!」「給付金を出せ!!」と言おう。
November 8, 2025 at 7:46 AM
2020年、反対の声が上がり、「⚪︎⚪︎券」ではなく、現金給付に政府の方針が変わりました。
(この時は世帯給付だったけど、個人給付にしてほしい)

国産牛の購入促進で「お肉券」-コロナ対策で自民農林部会
www.jacom.or.jp/nousei/news/...
2020年3月20日 日本農業新聞

新型コロナ休業対策 ヨーロッパでは事業者に補助金
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2020年4月14日 NHK

声を上げなければ、今ごろ「お肉券」と「お魚券」だった。 Kie
note.com/logkn_9825/n...
2020年4月17日
November 8, 2025 at 3:53 PM
働けないイギリス人、G7で突出 病欠給付金10兆円が財政圧迫
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

健康問題を理由に働かず給付金で暮らす人は400万人超。生産年齢人口の1割にのぼります。

政府も「健康問題は経済停滞の最大の要因の一つになった」と指摘。

軽度のうつ病は給付金の対象から外す議論も始まりました。
November 7, 2025 at 5:01 AM
リスキリング経験者は6割、仕事に学びを取り込むには
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

国の教育訓練休暇給付金制度が10月から始まり、改めて注目が集まります。

実際にリスキリングに取り組む人の動機や学びの方法、費用や成果の実例を紹介します。
リスキリング経験者は6割、コツは「学んだことを即実行」 日経調査 - 日本経済新聞
リスキリング(学び直し)などを支援する国の「教育訓練休暇給付金」制度が10月から始まり、働く人の「学び」に改めて注目が集まっている。日本経済新聞が実施した読者アンケートでは、すでにリスキリング経験がある人は6割に上る。リスキリングやスキルアップに取り組む人の声を聞くと、生活や仕事のなかに学びを取り込む工夫が見えてきた。リスキリングで昇進、転職に意欲 読者アンケート読者アンケートでは「現在している」「過去にしたことがある」を合わせると64%がリスキリング経験があると答えた。経験者にリスキリングした理由を複数回答で聞くと、「昇進・昇格や昇給に役立つ」が最多の47%。「転職に役立つ」も45%が選択し、キャリアアップを目指して学ぶ人が目立つ。一方で「仕事に役立つかわからないが興味・関心がある」も45%あり、キャリアとは関連付けずにリスキリングする人も多い。「1週間以上」の休暇取得経験がある人は3%のみだったが、経験者の自由回答には2週間から1カ月程度の休暇で語学留学したり、資格試験の直前に1週間休暇を取って追い込み学習をしたりといった声が寄せられた。リスキリングにかける費用は58%が月1万円未満で、月5万円以上かけている人は11%。大半がコストを抑えて身近なところで学んでいるようだ。
www.nikkei.com
November 10, 2025 at 4:31 AM
「政府が近くまとめる総合経済対策に『おこめ券』の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える」
→本気でやるのこれ?!
①総裁選時、高市は給付金に否定的(ひっくり返すならそう明言すべき)
②コメは既に主食の座を降りている
この状況で、給付金より当然に使い勝手が悪い(コメの購入にしか使えない)おこめ券を、給付金とほぼ同じ手間をかけて配布すると?!
どうかしちゃったんじゃないか…
/政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充 #47NEWS
www.47news.jp/13424501.html
政府、経済対策に「おこめ券」 自治体への交付金拡充
政府が近くまとめる総合経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える。コメ価格が高止まりする中、一部の自治体は既に、使い道を自由に ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 2:01 AM
コロナ禍で政治がSWerを差別(給付金がない話ね)していたり、海外の例だとクレカ会社がSWerのクレカを止めたり(確か英文の記事だったような)とかそういう直球事例があるのですがお前らさあという
November 11, 2025 at 6:57 AM
毎月十万円給付してくれよ生きていけないよ
November 6, 2025 at 11:49 AM
過去に行った「地域振興券」「プレミアム商品券」など経済効果は限定的でした。
おこめ券ではなく現金直接給付の方が手間かからなくて良いのでは。

1999年 地域振興券
2015年 プレミアム付き商品券
2015年〜2016年 ふるさと旅行券・プレミアム宿泊券
2019年 プレミアム付き商品券
2020年〜2022年 Go To トラベル 地域共通クーポン
2025年 おこめ券 ←NEW
November 9, 2025 at 10:00 AM
お米現物支給したら、お米をメルカリで売って金に変えようとした人がいた事件(?)あったよね〜…?

お米券も似たようなもんでは?

政府なんだから現金給付せぇよと。
November 8, 2025 at 8:47 AM
でも現金給付だと親が自分の為に使っちゃうから…なんていうのも聞いていて現金給付の形が出来ないんですよね。
だからクオカードとかそういう形にもなるしっていう…。
もういいから減税して!!www買い物が楽になるだけでも違いますから!!!
November 8, 2025 at 2:30 PM
上周鬍男爸突然送急診,診斷後發現是血糖太高昏迷,之前都沒有發現是都當作感冒處理(雖然有去看醫生)
不問還好一問真的是會氣死,已經老大不小了爸媽都沒在做健檢,雖然不菸不酒但也沒有忌口不飲控,甚至喝含糖飲料。

相比之下我家長輩偶爾會吃一些聽來很白目的食物(例如甜糯米或是甜水果),但時間到了就會自發性的做體檢,雖然原因是保險給付不過也是好事,算是有對自己負責的大人。

此文推薦給今年還沒做健檢的人,或是沒有健檢習慣的人可以嘗試看看,沒有紅字都是幸運,有早期發現控制也是好事,千萬不要覺得會浪費時間浪費錢
November 10, 2025 at 3:58 AM
今の日本に現金給付が必要なのは、

「本来経済成長していたら手にしていたであろう額を(ある程度想定して)直接給付して、経済を回すため」

です。

経済を回すとは、「お金を払って人に仕事を頼むこと、仕事の成果を購入すること」です。
「依頼と報酬」が増えること、なのです。

けして株価や円の評価を上げることではなく、これを目的化してしまうと「国民の水渇水準向上」から視点がずれてしまいます。

"不況下で給付金と減税を望むこと"は、経済政策としても適切なのです。
November 8, 2025 at 6:22 AM
おこめ券の話と、給付つき減税の話と、物価高対策とが渾然一体となって、「おまえは中間くらいの所得」と言われてなんにも楽にならざりけりな未来かな。
November 8, 2025 at 12:35 AM
政府の「おこめ券」報道により現金給付にするべきという意見がスカイライン内で増えてるけど、私は現金給付も、手間と手数料がかかる人気取り施策で抜本的解決にはならないと考えているため、消費税減税を求めています。
November 9, 2025 at 3:53 AM
ちなみに「貰っているだけいいじゃない」とかでもなく
子供用品を売っている西松屋チェーンなどではこども商品券は使えません。一番使いたいところで使えません。(#^ω^)ピキピキ
じゃあ現金給付でいいよって何度思った事か。
November 8, 2025 at 2:27 PM
利用者が一般就労への就職・定着に成功した場合、給付金が出ます。

事業所側に。

利用者=障がい者にではなく、「よくやった」と事業所に給付金が入る。

自分たちの持つ障がい者福祉施設に囲い込みできないように一般就労を促す狙いではあるのですが、結果的にさらに悪質な囲い込みに利用されていたという話です。

障がい者から尊厳や仕事を奪っているのは社会と【健常者】のほうですよ。クズが。
November 7, 2025 at 6:28 AM
ニーズニーズってよォ~~ッッッ
なら選択的夫婦別姓も同性婚も給付金もめちゃくちゃニーズあるよなァ~~~~ッッッ!?都合のいいとこだけ「ご理解を得られない」だの「慎重な議論が(何十年かかんの?)」だのとよォ~~~~~ッッッッッッ
November 5, 2025 at 3:52 AM
これで、トランプの言う1人2000ドル給付も実際に始まれば更に・・・・
November 10, 2025 at 9:33 PM