#美のるつぼ展
今日は龍谷ミュージアムで「仏教と夢」展で、仏教のお話に意外と夢がキーワードとなっていることに感心しながら彫刻や仏画を観たあと、京都市京セラ美術館へ。
民藝誕生100年展で、京都が民藝運動に深く関わっていたことを、往時の作家さんたちの作品で味わいました。
民藝運動に、イギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動を見ていた作家がいたことを知り、当時の工芸の時代的潮流を感じました。
本日は文化の日ということで、向かいの京都国立近代美術館のコレクション展が無料だったので、合わせて観覧しました。
今日は結構幅広く、芸術作品を楽しみました😊
November 3, 2025 at 9:30 AM
和泉市にある久保惣記念美術館へ行って来ました。
関西万博は終わったけれど、万博つながりでパリ万博などに出品した美術品や北斎の浮世絵の日本のものと、
ジャポニスムの影響のあるモネやドガなどのヨーロッパのものが比較されて展示されていて、
京博の美のるつぼ展の続きを観ているような感じがして、大変楽しめました。
ドガも影響を受けた北斎漫画の冊子が、なんと輸出用の陶磁器の緩衝材で使われていたため、ヨーロッパに広く流布されるようになったというエピソードに驚きました。
November 2, 2025 at 7:41 AM
大和文華館へ行って来ました。
「くらべて楽しむ琳派作品」ということで、光悦、宗達、光琳、乾山、抱一など、私淑で繋がる作家たちの作品をじっくり観る事が出来ました。
くらべる、ということで住吉派などとの比較するなど、良く練られた展示でした。
宗達には、春の京博「美のるつぼ」展ですっかり虜になって居たので、展示はコンパクトながら、とっても学びの大きい展覧会でした😊
September 14, 2025 at 10:07 AM
京都になりそうだ どっかの寺でネコ守りを買うつもりらしい わしには美のるつぼ展ですみっこグッズかえるよってそそのかしてくる
February 8, 2025 at 2:40 AM
京博の美のるつぼ展も
May 8, 2025 at 9:45 AM
京都国立博物館の国宝展美のるつぼ、奈良国立博物館の超国宝展にも行きました。水口レイピア、七支刀が良かったかなー。
May 14, 2025 at 12:55 PM
京都国立博物館で、大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」
パリ万博では日本をどう見せたかったのか、中国に憧れ続けて受けた影響など展示方法がおもしろかった。
April 26, 2025 at 1:24 PM
京都博物館『美のるつぼ』展は正直期待外れだったかな。目玉作品である風神雷神図屏風や富嶽三十六景はたしかにインパクトあったりはしたけど、ちょっと展示数が多すぎて散漫な印象を受けたし、多い割にそんなにそそられることもなく1時間も経たずに出た。
May 31, 2025 at 1:57 PM
超国宝展、美のるつぼ、日本国宝展をコンプリートして実に眼福だった。
June 15, 2025 at 1:00 AM
奈良の超国宝展、京都の美のるつぼ展、大阪の日本国宝展は今日が最終日

自分も奈良博へ行ったし、TLでのお祭り騒ぎを楽しませてもらったな
June 15, 2025 at 3:20 AM
大阪の国宝展と奈良の超国宝展と京都の美のるつぼとても行きたいんだけど混雑が心配、何故万博のタイミングで…
April 19, 2025 at 5:06 PM
京都国立博物館へ行って来ました。「超 国宝」×「日本、美のるつぼ」あわせて楽しむクロストークも聴きたくて、1日博物館にいました。
美のるつぼって言う通り、古墳時代からの、異なる文化と出会って生まれた様々な品々に出会うことができました。
ひとつひとつの展示が「へぇ~そうなんだ」と声を出したくなる感じで、上手く企画されたと唸りました。
そんな今回の展覧会の企画をされた学芸員の永島さんと奈良博の超国宝展の企画をされた岩井さんのクロストーク、京博·奈良博それぞれの展覧会が10倍楽しめる内容で大変素晴らしく、観てから聴いても、聴いてから観てもどちらも観る者を魅了して、参加して本当に良かったです。
April 27, 2025 at 12:24 PM
今回の鈍器2点。
奈良の国宝展は過去に見たことある(トーハク所蔵品)も多数あって「また会えたね!」てなったが、言い換えればトキョまで行かずとも関西で愛でられる貴重な機会。
京都の美のるつぼ展は、有名なアレやコレが一気に観られる美味しい展覧会。教科書で見たことあったりする作品の現物をガン見できる良い機会。個人的には曜変天目と茄子ちゃん愛でられたので満足(笑)。

いずれも会期終了間近ですが、関西圏の皆様、ちょっと足伸ばして「日本の宝」を愛でる時間を持つのも良きかなと。
June 9, 2025 at 4:10 AM
特別展「日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡-」/2025/4/19(土)-6/15(日)/京都国立博物館 rutsubo2025.jp
大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」
出会いは、海を越える。日本美術の名品が一挙集結/2025年4月19日(土)― 6月15日(日)/京都国立博物館 平成知新館【東山七条】
rutsubo2025.jp
May 9, 2025 at 12:27 PM
奈良博の国宝展と京都博の美のるつぼに行くためにチケットやらホテルやらを一気におさえた
February 24, 2025 at 12:14 PM
どちらかと言えば、奈良博の方が好き。
最初の百済観音像で救済の中に在るという事がわかって、とても穏やかな気持ちで観て回ることが出来た。
昨年の空海展でも、曼荼羅の中にあるように展示されていたし、奈良博やなぁと思いました。
最後の半跏思惟像のアルカイックスマイルも良かった。

京博とも清涼寺釈迦如来像や銅鏡など関連性があって理解が深まった。
京博は他国の物を模倣する中での間違いとかの特集が面白かった。
#超国宝展
#美のるつぼ展
June 12, 2025 at 7:01 AM
京都国立博物館の「日本、美のるつぼ」展、観に行こうかな。
June 3, 2025 at 2:01 PM
京都国立博物館で俵屋宗達『風神雷神図屏風』と酒井抱一『夏秋草図屏風』見てきた。特に後者はやっと見ることが出来た嬉しさに「琳派ー!」と心の中で歓声をあげた。
#美のるつぼ展
June 6, 2025 at 2:58 AM
京博の「美のるつぼ」展、昨日まで秀吉の陣羽織が展示されていたのか…まぁ昨日は寝不足でヘバッててさらに展覧会みるのはキツかったな…来年の大河の豊臣兄弟の関連展がトーハクでやるのを期待したい処…
www.kyohaku.go.jp/jp/collectio...
May 12, 2025 at 9:11 AM
【開幕】特別展「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」京都国立博物館で6月15日まで 日本の美術の変遷を海外との関係でひもとく artexhibition.jp/topics/news/...
【開幕】特別展「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」京都国立博物館で6月15日まで 日本の美術の変遷を海外との関係でひもとく
京都国立博物館で特別展「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」が4月19日から開催されています。開幕前日の報道内覧会を取材しました。大阪・関西万博開催記念にふさわしく同館の13人もの研究員がテーマを深掘り。濃密で気付きの
artexhibition.jp
April 21, 2025 at 11:36 AM
風神雷神は宗達のが一番すき
初めて観た時の感動、ずっと覚えている。
また観れる!

特別展 日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡― www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitio...
京都国立博物館
京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。
www.kyohaku.go.jp
April 22, 2025 at 3:27 PM
ただいま!
仕事帰りに京博の夜間開館で特別展「日本、美のるつぼ」再訪してきました😌
ちょっと駆け足だったけど展示替えで入った瓢鯰図や曜変天目をしっかり見られてよかった✨
ミホミュージアムの曜変天目は斑紋が小粒で大人しめで虹色なのが螺鈿みたいでかわいい😊
May 30, 2025 at 12:45 PM
夜行バスで奈良に行って奈良博の超国宝展を見て大阪の友達の家に泊めてもらい翌日は大阪市美の日本国宝展、終わったら京都の定宿に宿泊、翌日京博で日本、美のるつぼ展を見て夜行バスまたは新幹線で帰るという PERFECT な旅程も思いついたけど己の予定が不明
March 26, 2025 at 9:42 AM
国宝(も出まくる)展覧会、京都、大阪、奈良と同時多発的に開催されるようですが、個人的には京都国立博物館でのこの展覧会に注目してまして(1900年のパリ万博に参加した際にフランス人向けに作った『日本美術史』という本に載ってた国宝・重文がメインになるそうで)

特別展 日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡― www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitio...
京都国立博物館
京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。
www.kyohaku.go.jp
March 29, 2025 at 3:39 AM