#美少女の形式図α
#HoshikawaMemo #美少女の設計図 #美少女の形式図 #美少女の形式図α

勘で逸脱したルール
①目の底とアゴの距離狭めた
②目を左右に伸ばし、真円1.0に対する幅0.625を超過した
③頭の幅を真円1.0に対し、0.9より大きくした
幅が広いと絵は可愛くなる
④アゴの位置を、真円1.0に対し1.2にあるはずが、少し広げて下げた(頭頂は変更無し)
細いキャラなので、アゴを長くして細く見せたい
⑤まつ毛を太くして、相対的な目の大きさを拡大
目が可愛く見えるためには、一定のまつ毛の量が必要。特に大きな目になると、より大きなまつ毛が良い
⑥目の丸あたりはフリーハンド
⑦他は全て数値を遵守
感覚と理論の融合 #HoshikawaMemo #美少女の設計図

頭の大きさは縦/横 = 4/3
それぞれ、基準真円1.0に対し 1.2/0.9
小ラフは顔半分(とちょっと左右)を自力で描いて、コピペしてミラーリング

概ね良いんじゃないか? 制御と認識が間違ってないから、近似した「生成」の精度が追いついてきたぞ
これを下絵にしよう
February 19, 2025 at 4:28 PM
最初期のものと比べている ようやく一つのマイルストーンを刻めた、と言ったところだろうか
元々、カスタムキャストやウマ娘を見ていて、「美少女は、ごく簡単に、法則に基づいて描けるのではなかろうか?」という思想があり
それを、ちゃんと数値を持って実現できたことが嬉しい

これはまだ通過点であり、俺はまだ研究しなければならない分野がある
体の比率やボリュームは、未だ感覚に頼っており
これらも「センスなしで描ける」を目指したいな

#HoshikawaMemo #美少女の設計図 #美少女の形式図α #美少女の形式図 #星川ミナト #星川湊 #☆川の生態

bsky.app/profile/mina...
February 19, 2025 at 8:52 PM
絵の練習中の気づき
「自分の線の間違いに気づいて、自分で修正できるなら、描いてる最中は何度間違えても良いのでは?」
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab
#美少女の形式図 #美少女の形式図α #美少女の設計図 #FormationKawaii
#Procreate #Savage #iPad #ドローイングソフト
#NHS_TTPI #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #虹交研_漫画研究記録
俺は今まで、絵を描いたりアタリを描こうとした時に
「絵が下手なのは間違うからなので、絶対に間違わない方法を取る」って方法が、良いと思ってたけど
間違い良くね❔
September 24, 2025 at 12:22 PM
twitter.com/MinatoHoshik...

ごちゃごちゃ言ってるけど、要するに
俺はあんまり要領の良くない人間で、誰かに丁寧に教えてもらうか
自分で必死に調べるなりしないと、何か力を得ることはできず

かつ、何かを為すには、できる力以上に「やりたい気持ち」を大事にできる事が重要だ
と、この大学4年間で気づかされました🌊
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab

そして、やはり俺は才あるクリエイターには勝てません
なので、「才ある人の真似をする」果ては「何故、才と呼ばれる特別な能力があるのか?」
って分野を調べていきたいと考えます
August 31, 2025 at 1:48 PM
言いたい事、やりたい事がまとまってきた
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab #HoshikawaStudio #FormationKawaii
#美少女の形式図 #美少女の形式図β #美少女の形式図α #美少女の設計図

俺は正中線で絵を描かない
何故か? 物体の左右対称は、中心線ではなく「像の左右からの相対位置」でも示せるからだ
殊更、像を一まとめに見れない俺の眼は(本質的に乱視とは異なる)
左右対称を導くためには、真ん中を見る事は難しいため、必然に左右端を利用すべきと考えた
これなら、数学的にも美少女の顔や面の傾きを、体系的に示せる🌊
July 2, 2025 at 5:01 PM
俺は絵を描くときに、大まかに工程を3つに分ける🌊

①認識:自分の描きたいイメージ、脳内の画像を、まず紙やアイデアスケッチとして描き出す
②制御:自分が想像している物を、正しく紙の上に描き出せるように、指や腕、頭や目線を「合わせる」
③生成:描いたイメージと自分の腕で、実際の紙や現実世界に、「想像した物」を"降ろす"

これらの実現には
・正しい視点の見え方
・正しい姿勢の持ち方
・正しい方向の書き方
が、必要なんじゃないか?

#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii
September 22, 2025 at 9:49 PM
これを描いてるときに気づいた(わざと左右反転させている)
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii

多分、俺の頭の中では「顔から下は四角(直方体)、四角を囲む頭が円」みたいな理解をしていた
いや、もっと単純な理解だった気がする🌊

形状を、物凄く単純に捉えていたはず
頭は丸で、アゴは三角で、アゴは左右対称で、基準は目の位置にある
アタリは表情の位置を決めるために必要だが、表情の位置が決まった以上、頭の位置はすごく適当に書いた気がする

この絵で、何が揃ったんだ。。。❓
September 22, 2025 at 9:38 AM
大ラフと雑線画を追記

これらのアタリを構成する理論は「美少女の形式図α」(#HoshikawaMemo)を基準に作成されているよ
August 19, 2024 at 1:24 PM
風呂に入っていて、これの結論に行き着いた

❌一発で上手い絵を描こうとする
この仮定が、そもそもの間違いで
✅描きながら、都度修正を繰り返す
こっちの方が、自然に描けるんじゃないか?
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii
Q. どういうこと?
一見、絵が描ける人のやり方を見ていると
①最初から完成図が見えてる
②絶対に間違わない
③線を描くやり方をマスターしている
こう見える(少なくとも俺には)

しかし、実際は違うのではないか?
「無数の失敗」を避けているのでは?
最近使えるなと思った物
・円:とりあえず丸を描ける
ヒトは丸いので近似もしやすい
・円上の弧:使える。特に顔の方角を決めるときに使える
・線上の点:使える。特に表情の左右対称を取るときに使える
・クロスする点:使える。特に顎を描くときに、下の方に対称取るときに使える

一体全体、俺は何を組み合わせて描いたんだ。。。❓
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii

絵を描く時は、たぶん完璧な複雑さは必要ないと思う
頭の中で、可能な限り単純に形を捉える
欲しい物だけ考える…🌊
September 22, 2025 at 9:44 PM
今まで色んな人に教えを乞うてきたが、みんなそろって「見える通りに書く」という
それができれば苦労しない。。。😭

おそらく、その表現に俺は納得ができなくて
自分なりに、「見えた物を書く」という行為が、「実際に何をしているのか」を知りたかったんだろうな

つまり、「見えたものに対し、描いた線のずれを直し続ける」ような、相対誤差の修正能力がいるんじゃないか?
とか思った
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii

俺も「どうやったら曲書ける?」って言われたら、説明しづらい🌊
September 22, 2025 at 9:57 PM
3Dモデル用の下絵になったぞ‼️
#HoshikawaMemo #美少女の設計図 #美少女の形式図 #美少女の形式図α

アタリ単体でも下絵になるけど、イメージ得られるし線なぞって色入れてみた
本当はシャツ無いけど、センシティブ判定になっちゃうのでとりあえず着せておこう

美少女解析の理論は、今のとこ概ね通用しているね
感覚をあえて信じて描いたところも、ちゃんと目論見通り出てきている感じがある

2枚目は、値を測りながら直線アタリを付加しているところ
ここだけ切り取ると、ターミネーターみたいになっちゃうネ⚡️
February 19, 2025 at 8:16 PM
色々進めてる📝
#HoshikawaMemo #美少女の形式図 #美少女の形式図α #美少女の設計図 #FormationKawaii
#HoshikawaThinks #HoshikawaLab

0.625楕円弧の相似は、有効に機能している
同様に、0.625楕円弧で目尻が定まるので、目尻から座標を決め、目尻→鼻→目頭→縁と進めると
目を描くスピードが3倍くらいになってて心地よい
July 17, 2025 at 11:24 AM
絵のリハビリ
描く速度は落ちている
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab
#HoshikawaStudio #HoshikawaDraw
#虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI #虹交研
#美少女の形式図α #FormationKawaii #美少女の形式図 #美少女の設計図
計算しやすいように、顔(頭)の大きさを、円に対して
高:1.2, 幅:0.96
でやってたけど

正直、目の眉間幅が0.78125×0.25(25/32 × 1/4)= 0.3125(5/16)
だとわかったので
幅は1.0にした
November 4, 2025 at 5:17 AM
#HoshikawaMemo #美少女の設計図 #美少女の形式図 #美少女の形式図α

髪は勘で描く、掛ける力は「紙に対してゼロ相対、線に対するストローク相対回転制御(1月ごろ紹介)」でクリア
良い感じ
February 19, 2025 at 4:49 PM
そもそも、上手い人は最初からうまく描けると仮定しない?
わざと、全体を大雑把に雑な絵を描いて
「本当に描きたい線」が、雑に描いたものに対して「どちらに寄っているか」を考え続ける
それも、描きながら修正を繰り返さなきゃいけない

その為には、俺が思っているよりも
①認識、②制御、③生成、これらの過程を
もっと短い時間で、高速に回さなきゃいけないかもしれない🌊

タイムラプスを見たりしても「どこを見てるか」までは分からなくてな。。。
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii
September 22, 2025 at 9:54 PM
役割分担 #HoshikawaMemo #HoshikawaStudio #HoshikawaLab
#FormationKawaii #美少女の形式図 #美少女の形式図α #美少女の設計図
#虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
①極座標
・幅を求める為、高さを幅に変える
・向きを揃える為、比を角度に変える
・位置を揃えるため、角度を座標に変える
②直交座標
・大きさを揃える為、直線を接線に変える
・左右を揃える為、接線を対称に見せる
・カワイく見せる為、曲線を箱に収める

曲線の位置は極座標で、曲線の範囲は直交座標で
互いに、取りやすい座標を相補的に定義する🌊
分析は直交座標の値📝
September 30, 2025 at 5:34 AM
サンプルデータを引っ張り出してきた
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab #HoshikawaStudio #FormationKawaii
#美少女の形式図 #美少女の形式図β #美少女の形式図α #美少女の設計図

ある程度説得力があるものに仕上がっているだろう
緑のアタリが、いわゆる「左右端スタート・外郭アタリ」のことで
先に記した比率決定円(赤・青)を基準とし、点を打ち込んで行って
最終的な顔パーツの位置を決定しているよ🌊

このように、正中線を使わず「左右端が基準の点アタリ」を展開すれば
ミスタッチを防ぎつつ、集中して絵が描けるぞ
July 2, 2025 at 5:11 PM
余談:曲を書くときのやり方は、「あえてうまく弾こうとしない」だと思っている
#HoshikawaMemo #HoshikawaStudio #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii
ピアノでやるとすぐ描けるが、今まで色々な曲を聴いてきた中で「この音の進みがかっこいい、これはダメ」みたいなデータがあって
自分の中にある「聴いてきたデータ、良いか悪いか考えたデータ」をもとに、後は勝手に「指に弾かせる」事を意識する

つまり、意識下で音を拾わない
上手くやろうとすれば、「自然な音」の原則から外れるからな🌊
September 22, 2025 at 10:00 PM
最近使えるなと思った物
・円:とりあえず丸を描ける
ヒトは丸いので近似もしやすい
・円上の弧:使える。特に顔の方角を決めるときに使える
・線上の点:使える。特に表情の左右対称を取るときに使える
・クロスする点:使える。特に顎を描くときに、下の方に対称取るときに使える

一体全体、俺は何を組み合わせて描いたんだ。。。❓
#HoshikawaMemo #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
#美少女の形式図 #美少女の設計図 #美少女の形式図α #FormationKawaii

絵を描く時は、たぶん完璧な複雑さは必要ないと思う
頭の中で、可能な限り単純に形を捉える
欲しい物だけ考える…🌊
September 22, 2025 at 9:42 AM
前に一度閃いたことがある
美少女を描くのコツは「内側から広げるように描くよりも、外側から削って定めていくように描く」って気がした
みたいなやつ。。。‼️

粘土じゃなくて彫刻?っていうか
外から、大きいものから位置を決めた方が、確実に物の形を取れるんじゃないか?って考え
んで、「外の大きさを取る」ってのも、顔や細かいディテールの前に、もっと大きな「枠」を取るイメージ…❓
#HoshikawaMemo #HoshikawaThinks #HoshikawaLab
#美少女の設計図 #美少女の形式図 #美少女の形式図α #FormationKawaii #虹ヶ咲学園交通運輸研究部 #NHS_TTPI
俺が言いたいのは
❌物を正確に描く事
じゃなくて、もっとこう図形をパッと見で判断する能力というか
✅描きたい物を捉える時の、物の形を正確に頭に入れる方法
なんだよな
自分の中には、おそらくある程度定まった像がある
しかし、描き出すと紙面に対して何かズレているものがある

①今までの知識→②浮かんだイメージ→③紙面への描き出し
この流れをスムーズに実行するには、デッサンや模写以上に、「物をどんな角度から見るか」の「頭の部分」が足りてない気がする。。。‼️
#HoshikawaMemo #HoshikawaStudio #HoshikawaLab
#FormationKawaii #美少女の形式図
September 22, 2025 at 9:18 AM