#自分軸で生きる
遍く人々は「他人を評価できる能力が自分にはある」と意識的/無意識的に思って生きてる。そして傲慢にもそうやって他人を評価することで、他人を「その人の評価軸/価値観」という土俵に上げようとしてくる。そんな人々の思惑に誘導されて同じ土俵に立って戦う必要なんてない。というのが僕の世界観です。
他人が自分をどう思うかなんてコントロールできないから「おばさん(おじさん)と思われたくない」なんて思うだけムダ。ただ、ネガティブに諦観すると自分が損するぞ。
November 10, 2025 at 6:18 AM
嫌われることよりも、嫌われないようにして他人軸でストレスを溜め続ける人生を生きることの方が恐ろしくて不幸です。いっそのこと、嫌われたら嫌われたでいいやと割り切って、自分軸で生きた方が幸せです。
October 24, 2025 at 8:43 AM
「他人からどう思われているのか?」が気になったら、「自分がどうありたいのか?」を見つめ直しましょう。繰り返しているうちに、自分軸で生きられるようになりますよ。自分が大切にしていることを再確認して、少しずつ自分軸での判断と行動を増やしていけば弾みができて自分軸が強固になります。
October 24, 2025 at 8:44 AM
妹と話してて、他人からの評価を自分の価値だと思っちゃうタイプだからその人のこと思ってしてることもあるけど人に好かれたくて人に優しくしてるところもある、人に優しく生きれたら周りの人も嬉しいしそれで自分のこと好きになってくれる人が増えたら自分のメンタルも安定して幸せで自分のこと肯定できて良いって言ったら性格悪いって言われた
そんなのは自分のためにしてることだから優しさじゃなくて性格悪くて周りの人にも失礼で良くないって言われて真面目にメンタルやられた
他人軸で生きてても自分も周りも幸せならいいんじゃないかって思ってたけど違うらしい
そもそも周りの人幸せにもできてない気がしてきて終わり
October 20, 2025 at 7:53 PM
🌎。っていう物語自体、🌎動説を通して自分や誰かの人生を肯定する物語だと思ってるんだけど、シュミドゥもその軸に居る気がしてる

ドゥが朝日を見る瞬間って、ドゥだけでなくシュミの人生の肯定でもある
ドゥの朝日の克服(自身の人生の肯定)、それによってシュミの「朝日を見てほしいという願い」も、「世界一素晴らしいと思うものの共有をした事」も「信念を曲げてまでドゥを命懸けで守った事」も丸ごと肯定してもらってると思う

つまりドゥの行動は自分の人生と同時にシュミの人生も肯定してる
シュミがあの時命を懸けた意味もドゥが生きた意味もちゃんとあったよって言われてる気がする
October 14, 2025 at 4:14 PM
私は自分がハマったカプ相手固定になりがちなんですが、それは私が「それはそれこれはこれ」で脳を切り替えられなくて別軸という考え方ができないからなんですよね
いつでもどの世界に生きていても推しカプには同じ関係性を築いてほしいと固執してしまう
昔はここまでガチガチじゃなかったんだけどな…ほんといつからこうなった
October 13, 2025 at 8:22 PM
でもアヤトさんって自己軽視はするのにバリバリ自分軸で生きてるし頑固なので…謎………でも行動を起こすときは基本的に他者軸だし……なに??
基本的にこっちに合わせてくれるけど、譲れないなにかに干渉しようとした瞬間バチンッと弾かれる
October 8, 2025 at 11:34 PM
あたしのために生きるをめっちゃ考えてて、旦那軸で生きないもめっちゃ考えてるけど、旦那が美味しくないって言ったご飯はゴミ!!ってなるのはめちゃめちゃ旦那軸だよなあ。あたしの思想は良くない!!と言う意味でもパニックを起こしたんだけど、旦那が「別に旦那軸を0にしなきゃなんて言ってないんだよ。家庭円満になるくらいに下げればよくて、自分軸と旦那軸のバランスだよ」と言われた。納得。
October 8, 2025 at 2:13 AM
努力!根性!我慢!
昭和の価値観は 呪いだと思う
ブラック部活を経てブラック企業に務めた自分の過去をみつめると
掛けられた呪いの深さにビックリする

ライフのためのワーク
自分軸で生きる
無理しない
休んでなんぼ 楽しんでなんぼ

↑こちらのほうが
実は生産性が上がるんだなぁ
(・А・` )ホホゥ…
September 29, 2025 at 4:59 AM
「LGBとTは別だ」と言いながら、トランス女性の施設利用に反対する人は、性自認(T)と性的指向(LGB)を混同しているか、都合よく結びつけている。本来、LGBは「誰を好きになるか」、Tは「自分がどの性別として生きるか」という別の軸にある。にもかかわらず、トランス女性を「性的に危険な存在」として語るとき、性的指向の枠組みで性自認を裁いていることになる。
September 25, 2025 at 8:11 AM
㍻🦊🌸はパ□が本当に多くて、別世界の物語でなら同棲も大人軸ももちろんあったけど、ゲnサク軸の延長線上にしっかり立って🏀を生業として生きている、暮らしている、活躍しているその様子が具体的に描写されている㋿の作品のようなものは殆ど無かったと思います。

傾向はどうあれ、🦊🌸はあの夏もこの夏も難なく自分達のものにしてしまう。その時代で考え得る限りの精一杯を味方にして、ソウゾウの頂点をあっという間に席巻する。
流なんて㍼に登場していた子なのに、花だってほぼほぼ㍻元年に登場していたような子であるのに、二人が揃うと輝きを増して咲き誇るから古さを全然寄せ付けない。
まあホント、とにかく強い二人です。
September 22, 2025 at 2:05 PM
年齢を超えて女性が美に拘り続けるのは、長い間、外見が評価の中心に置かれるためで、男性は年齢と共に外見外の評価軸へ移行するため、美への拘り度合いに差が生まれやすい、社会評価価値の影響なのだそうです🌱

女性に例えられることが多い薔薇の花の美。
薔薇は、咲くときも美しく、枯れるときも静かに佇み、最後まで形を保ちながら色を変えていく散らぬ花で、その姿は、歳を重ねても自分らしさを大切にする女性のようで、強さとやさしさを纏って華やか且つ、静かに咲きます。

女性の社会進出等の言葉が飛び交いますが「自分らしさ&生きる活力」に拘る女性に比べ、野郎共の社会的賞味期限は短く、一考する必要があるようにも思えたり🙀
September 16, 2025 at 8:44 PM
やなせたかしと漫画家の時代
(2024年03月28日 mixi日記より)
古典ラジオがやなせたかし氏を取り上げていて、面白いのだこれが。
やなせたかしは自分の軸足を漫画に置いているつもりなのだけれど、戦後、東京に出てきてから暮らしていくために請われるままにあらゆる仕事をこなしていく。
漫画家としてはヒット作にめぐまれず、10歳下の手塚治虫が漫画界を席巻していく。トキワ荘の若い才能をはじめとする綺羅星たちが筆を振るう中、やなせたかしは漫画家としてはぱっとしないまま、真夜中に詩作をして過ごす。そうして生まれたのが「僕らはみんな生きている」。

コメント
September 16, 2025 at 7:28 AM
他人からどう思われるのか?が気になったら、どう思われるのかよりも、自分がどうありたいのか?を見つめ直しましょう。繰り返しているうちに、自分軸で生きられるようになります。
April 4, 2024 at 3:55 PM
これ現代👹殺隊軸にして現代の話ってことにして、👹🍃が暴れるから精神安定剤として幼🍉が攫ってこられて一時👹幼🍃と幼🍉が一緒に過ごしてた時期があるとかだと良いな。その時今世初めて口にした👹の一部が鬼🍃の血だったから👹🍃と再開して🍉の👹化が進んだみたいな。そして👹🍃的には他の家族はオリジナル🍃のものだって認識してるけど🍉だけは👹の自分と同じ姿になれるから自分だけのものだって認識してて🍉と生きる為だけに辛い日々を乗り越えたみたいな
October 25, 2024 at 2:28 AM
軸がしっかりしてないと、延々と彷徨ってしまう。判断がぶれる。ああ、けれども自分はゆらゆら生きたいよ。
July 4, 2024 at 11:00 AM
個人的に若モリは「どのような未来も掴み取れるからこそ自分自身を試し、証明したい!」と野心に燃えているような気がして、それってつまるところ「僕という存在を証明するただひとつの美しい数式を見つける」なのかなと だから存在証明に躍起になったカドックにシンパシーを感じて評価してたのでは?という想像 反対にぐだはカドックと同じ『何者でもないどこにでもいる誰か』であるわりに、恵まれた環境ですくすく育ったお陰か軸がぶれず、自分という存在の「不確かさ」にはとんと疎い(自己肯定感がある人)で、若モリが注目するのとは別軸で生きる人なので特異点の若モリからの評価は低かったのかなと
October 3, 2024 at 1:01 PM
ありがとうございます〜他人軸で生きる自分に終止符を打ちたいです😭
February 25, 2024 at 4:03 PM
現体制だと「この人が書いたらこの人はこういうこと言わないんだけどな」がちょいちょいあるので私は🦊先生のドラマCDを自分の中の軸にして生きていこうと思うよ……
February 2, 2025 at 3:36 PM
生きる目的が存在しない理由。

厳密には自分自身で生きる目的を創造する事が大切であり、既存の社会的ポジションや職業を指して自分の生きる理由を考える発想は非常に危険である。

特に現代社会は変化が激しいので、自分の中である程度確固たる軸を持たないと世間の流行に翻弄されて一生安定しない。
February 19, 2025 at 7:47 PM
一方、東京に軸足を置いてどんだけ稼げるのかわからんが、少しでも時間が出来れば常に遠くや山野へ行かずにおれないような暮らしは、傍目にもかなり無理をしているように見受けられる。そんなにリキを入れなくてもストレスを溜めずに生きられるのにな、なんて思ったり。
自分もそうだったのでわかるんだけど、バイタルの乱高下する生き方はバランスを取ることだけで目一杯になり、バイタリティよく動き回っているようでいて推進力がないんです。ベクトルがとっちらかっていて特定のなにかを起こす力が弱いので、自分の環境を変えてみようなんて及びもつかないんですよね。今は考えられずとも、無理が祟ったと思ったときは思い出して欲しい。
March 12, 2024 at 2:33 PM
須賀の「アライメント:秩序・中庸」、自分でも正直マジか?って思うことはある
でも絶対「秩序・悪」ではないし、中立軸にも行けない男なんだよな

そこまで自分勝手に、かつ柔軟な正義感で生きられるほど、あいつの精神は振り切れていない
September 28, 2024 at 4:14 PM
私の人生、いかに人から褒められるか💪😤てのを軸に生きてきたから🌰の気持ちめちゃくちゃ共感してたし、マデリーンちゃんの言葉がとても響いたんだよね
🌰は他人軸、マデリーンちゃんは自分軸
October 26, 2024 at 1:11 PM
菖蒲について
・現在の時間軸を生きてるのはクローン
・本人はクローンである事を理解した上で、自分はオリジナル以上に青春を謳歌しようとしている
・コピーだとしても愛情深く育ててくれる兄の事はとても慕ってる
・オリジナルは10代半ばで芒を庇い銃弾を浴びて死亡
・オリジナルは助清と大五郎の母・一二三に恋慕していたが、一二三が助六に恋をした事に気づき、気持ちを打ち明ける事は無かった
・18歳だけど高校2年生。編入と言う形で入ってる
・将来は警察官になるのも良いけど、薬剤師の資格取って、兄を助けるのも良いかもしれないと思ってる
・兄が裏社会側なのは知ってるには知ってるが、細かい事情は知らない
April 2, 2024 at 1:16 PM