#自民党政治の終焉
(AERA DIGITAL)
『ずっとこの事件の意味について考えてきました。
何のために徹也が事件を起こしたのか。あれから3年が経ち、私は徹也にとっての天命だったと考えています。

 徹也が引き金を引いたことで、自民党と旧統一教会の関係が明るみに出た。そして裏金問題を知った国民によって、自民党は選挙で惨敗した。金権政治の終焉すら見えてきたと思っています。  徹也が起こした事件によって腐敗した政治が追いつめられ、旧統一教会には解散命令が出された。これは世間もそれなりに評価しているのではないかと思いますが、裁判所は事件に起因するこうした“世直し”を量刑判断の基礎にはしないのでしょう』
【独自】「法廷で母親に会うのは嫌やろうな」 山上徹也被告の伯父が初公判の前に明かした胸中(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
安倍晋三元首相(当時67歳)を銃撃し、殺人や銃刀法違反などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判が28日から奈良地裁で始まった。傍聴券を求める長蛇の列からも関心の高さがうかがえるが、山上被
news.yahoo.co.jp
November 1, 2025 at 3:41 PM
[何のために徹也が事件を起こしたのか。あれから3年が経ち、私は徹也にとっての天命だったと考えています。

 徹也が引き金を引いたことで、自民党と旧統一教会の関係が明るみに出た。そして裏金問題を知った国民によって、自民党は選挙で惨敗した。金権政治の終焉すら見えてきたと思っています。]
[母親はこの家にいたときは、安全な場所にほっとしているような感じでした。でも結局、旧統一教会へ戻ってしまいました。母親にとっては信仰が生きがい。「信仰をやめなさい」は「死になさい」と同義なんです。自身の母が急性白血病で急死し、その数年後に夫が自殺、そして徹也の兄である長男は病気を抱えていた。よほどつらかったのはよくわかっていますし、そういった状況では何かにすがりつくしかなかったんでしょう。旧統一教会によって徹也らが過酷な生活を強いられたのは事実です。皆さんが思うより、ずっと悲惨ですよ。]

news.yahoo.co.jp/articles/2ee...
【独自】「法廷で母親に会うのは嫌やろうな」 山上徹也被告の伯父が初公判の前に明かした胸中(AERA DIGITAL) - Yahoo!ニュース
安倍晋三元首相(当時67歳)を銃撃し、殺人や銃刀法違反などの罪に問われた山上徹也被告(45)の裁判員裁判が28日から奈良地裁で始まった。傍聴券を求める長蛇の列からも関心の高さがうかがえるが、山上被
news.yahoo.co.jp
October 29, 2025 at 2:51 AM
🚨歴史的瞬間が近づく:高市早苗氏が日本初の女性総理大臣になります。自民党と日本維新の会の連立合意により、26年間続いた公明党との連立が終焉を迎える中、日本政治の新時代が始まろうとしている。この変化が日本の未来に与える影響とは? #日本政治 #高市早苗 #女性リーダー
October 21, 2025 at 6:56 AM
“自民党が「政治とカネ」の問題を軽視し、長期政権に安住してきたおごりがあったのではないかと感じます。” / “自公政権の終焉【25年10月11日 『逢坂誠二の徒然日記』8319回】|衆議院議員 逢坂誠二” (1 user) https://htn.to/2BSkTjKMD1
自公政権の終焉【25年10月11日 『逢坂誠二の徒然日記』8319回】|衆議院議員 逢坂誠二
昨夕、所用のためニセコに来ました。午前5時の気温は零度近くまで下がっています。今日は早朝のJRで帰函します。 1)自公政権の終焉 昨日、公明党が連立の離脱を表明しました。四半世紀近く続いた自公政権の終焉は、戦後政治の大きな転換点です。 その背景には、自民党が「政治とカネ」の問題を軽視し、長期政権に安住してきたおごりがあったのではないかと感じます。 長年の連立パートナーであった公明党に先立ち、高市総裁が国民民主党との接触を優先したことは、その象徴の一つでしょう。 この十数年、政府による公文書の改ざん、廃棄、ねつ造、隠ぺいが相次ぎました。 これらは民主主義を根底から損なう、常軌を逸し
note.com
October 11, 2025 at 8:13 PM
総裁選をやろうがやらまいが自民党はもはや終焉を迎えている。
党員自身、議員自身が変わらなければ総裁が替わろうと党自身の体質は変わらない。そして変わろうと思えば何時でも変われる。
つまり理由を幾ら並び立てようと結局は屁理屈であり実態は勢力争いでしかない。政治評論家も同じ穴の狢で、誰かのケツにしがみついているとしか思えない。
これだけ種々の批判を受けて来ている中でここまで露骨に勢力争いに挑むその浅ましさ。これが政治家ではなく政治屋である事を物語っている。
これじゃあまともな人間は政治に近づかない。
情けない、としか言い様がない。
#自民党 #権力闘争
September 6, 2025 at 9:08 AM
自民党総裁選の前倒し決定

 石破内閣もあと二ヶ月で終焉を迎える。
 国内外、問題山積にも拘らず自民党は政治空白を選んだ。
 自民党総裁が首相になれる保証はない。
 反石破の自民党議員の狙いは旧安倍派の勢力の温存と企業団体献金の禁止阻止にあると思う。
 問題は世論がこの自民党内の混乱をどう捉えるかだ。
 このまま少数与党として国政の舵取りを許すか否かだ。 
 石破さんには政治家としての意地を示して貰いたい。
 退陣前に旧安倍派の裏金議員の除名一掃や企業団体献金の全面禁止位の事をやって後世に
名を残したら如何か。
August 13, 2025 at 8:24 AM
"日本国憲法の制定と日本社会党の有力政党化は、戦後政党政治を象徴する二つの特徴である。社会党は護憲と安保反対を主張、長く野党第一党として自民党に対峙したが、時代の変化、党内の左右分裂に苦しみ続けた。やがて冷戦の終焉とともに衰退し、党名も失われる。「戦後革新」とは何だったのか。もう一つの戦後政治史を紐解く"

福永文夫 『日本社会党 「戦後革新」とは何だったのか』
www.iwanami.co.jp/book/b101443...
日本社会党/福永 文夫|岩波新書 - 岩波書店
護憲と安保反対を掲げて、野党第一党として自民党に対峙し続けた政党の半世紀。なぜ、これほどまで急速に支持を失ったのか。 福永 文夫 著
www.iwanami.co.jp
August 9, 2025 at 6:33 PM
本日、このあとデモクラシータイムスのこちらに出演します!
★今夜19時半~生配信★【WeN】荒れる政界、石破氏退陣必至「極右」参政党の中身・自民党政治の終焉 ・参政党、「極右政党」の躍進 ・トランプ政治の右往左往
#小塚かおる #永田浩三 #雨宮処凛 #五野井郁夫 #鈴木耕 youtube.com/watch?v=rnly...
荒れる政界、石破氏退陣必至 「極右」参政党の中身 (小塚 かおる/永田 浩三/雨宮 処凛/五野井 郁夫) ウィークエンドニュース 20250726
YouTube video by デモクラシータイムス
youtube.com
July 26, 2025 at 10:33 AM
これだから、学者は政治家になれないんだよ。自民が国民民主か参政もしくは維新と連立を組めばまだまだ延命できるというのに、もう政権交代が実現できるつもりでいやがる。野党三党は第二自民党、自民補完勢力に過ぎない。特にポピュリストは常に話題の提供を迫られるから、自民との恋バナを散りばめたくなるに決まっておろうが。

衆参両院で自公少数 始まった政権終焉へのカウントダウン 座談会1 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
衆参両院で自公少数 始まった政権終焉へのカウントダウン 座談会1 | 毎日新聞
20日投開票の第27回参院選は、自民、公明両党が大幅に議席を減らして過半数(125議席)を割り込み、2024年の衆院選に続く敗北を喫した。自民党の石破茂総裁(首相)は21日の記者会見で続投を表明したが、衆参とも少数与党の政治状況は混迷の度合いを増している。選挙結果やその背景、今後の動向について、岩
mainichi.jp
July 21, 2025 at 7:00 PM
自民党政治の終焉は確か

敗戦後の日本の政治を牽引してきた自民党的政治の幕は確実に終わる。
 混沌とした世界情勢に日本に健全な未来を約束できる政治勢力が生まれるのか?
 混沌、分断、不確実性、
専制等々 先の読めない社会が立ちはだかる。
 日本の政治に健全な成長を約束させて、国民の生活向上に献身するような指導者が現れるだろうか?
 国民が選ぶ政治家に我々の将来を預ける日が来た。
 果たして賢明な選択が出来るだろうか?
 間違っても金権裏金、差別主義、歴史修正主義、排外主義等に無縁な人物の選択からだ。
July 19, 2025 at 11:14 AM
参政党が躍進するのは嫌だし非常に憂慮するべき事態なのだが、一方で自民党1強政治の終焉は非常に楽しみでもある。

平成生まれにとっちゃあ震災後の一瞬を除いてずっと自民党の勝利を見せられて来たから…
July 17, 2025 at 8:42 AM
選択制夫婦別姓制度に
つい に自民党が動き出した。
先般の総選挙の結果だと思うが自民党が意見収拾に取り組む様だ。
 この件では党内意見統一は困難であることから長いこと棚上げにしてきた。
 安倍一強政治は終焉しているのだが、依然として日本会議の突き上げに抗しきれない超保守議員が跋扈していることから党議拘束も出来ない。
 自民党は割れてもいいのではないか。
 世の変化についていけない議員は淘汰されて然るべき。
February 13, 2025 at 2:25 AM
選択的夫婦別姓について
自民党が動き出した

先般の総選挙の結果の影響だというが、自民党が
党内の意見収拾に乗り出した。
 党内分裂が必至のこの
件 自民党は長年棚上げにしてきたが、世論の突き上げもあり無視できなくなった。
 党内には家族主義に基づく、強硬な保守派議員が跋扈しており、一本には纏まりそうもない。
 党議拘束を外す事も出来ないのなら、自民党が割れてもいいと思う。
 安倍一強政治は終焉しているのだから、日本会議に支援されている様な議員は離党したらどうか。
 変わりつつある社会について来れない議員は淘汰されて然るべきだ。
February 13, 2025 at 2:06 AM
>2RPs 「ただ『安倍政治的なもの』が終焉したということは言えそうな気もして、それはいいことだと思われます」→私はそのように言えそうもない気がしています。前回の総裁選で高市氏が大敗していたのであれば、確かに終焉したと希望を持てるように思われます。しかしさして票差はつきませんでした。自民党政権が継続するとして、石破政権が低空安定飛行を続けてくれない限り、高市氏の復権の目はあると見ています。来夏の参院選で立憲及び同党と連立を組んでくれる政党集団が大勝し、せめてその6年後の参院選までは安定政権を継続してくれたならば、ようやっと安心できます。
October 28, 2024 at 8:46 AM
【10.27総選挙289全選挙区緊急予測】自民党“裏金議員”45人のうち20人以上が落選の可能性 選挙後に旧派閥の勢力図が大きく変わり、安倍派の政治支配終焉か […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 9, 2024 at 2:30 AM
2024/10/07
【10.27総選挙289全選挙区緊急予測】自民党“裏金議員”45人のうち20人以上が落選の可能性 選挙後に旧派閥の勢力図が大きく変わり、安倍派の政治支配終焉か | NEWSポストセブン
www.news-postseven.com/archives/202...
October 8, 2024 at 3:20 AM
【麻生太郎】権力の終焉が迫るキングメーカーの焦りとは?高市早苗の浮上で自民党内の勢力図が激変する危険な裏事情【政治】

https://www.magmoe.com/1763583/entertainment/2024-09-07/

【麻生太郎】権力の終焉が迫るキングメーカーの焦りとは?高市早苗の浮上で自民党内の勢力図が激変する危険な裏事情【政治】 『昭和芸能スターch』へようこそ! 当チャンネルでは、昭和時代の輝かしい芸能界の歴史を振り返ります。 …
【麻生太郎】権力の終焉が迫るキングメーカーの焦りとは?高市早苗の浮上で自民党内の勢力図が激変する危険な裏事情【政治】
【麻生太郎】権力の終焉が迫るキングメーカーの焦りとは?高市早苗の浮上で自民党内の勢力図が激変する危険な裏事情【政治】『昭和芸能スターch』へようこそ!当チャンネルでは、昭和時代の輝かしい芸能界の歴史を振り返ります。懐かしのスターたちのエピソード、当時のヒット曲や映画、テレビ番組の裏話など、昭和の芸能文化を豊かな映像と共にお届け予定です。昭和の芸能界に興味がある方も、当時を懐かしむ方も、この時代の魅力を再発見してください。【毎日更新】チャンネル登録よろしくお願いします#shorts #芸能 #昭和使用素材:©Vrew, ©VOICEVOX参考文献:参考文献:Wikipedia 各種ニュースサイト様 他
www.magmoe.com
September 7, 2024 at 6:30 PM
【視点】牧原出さんの #コメントプラス 朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASS...
"派閥が機能せず、かといって党中央が議員を掌握できなければ、こうなります。つまり自民党の「民主党」化です。

自民党はゆるみ、個々の議員の事務所の運営は危機的となる。そこからどう立て直すかですが、かなりの年数を覚悟しなければなりません。「政局の終焉」とでもいうべき、先を読めない政治の時代が続きます。

今後立ち現れる政党間対立とは、「民主党vs民主党」です。どちらが先にガバナンスを立て直せるかで、今後の選挙の勝敗も決まってくるでしょう"
自民の機能不全に幹部「党内も誰も信用できない」 規正法でゴタゴタ:朝日新聞デジタル
岸田文雄首相が入る衆院特別委員会での審議など、4日に予定されていた政治資金規正法をめぐる日程が狂ったことに、国会審議での他党との窓口役となっている自民党の国会対策委員会の幹部からは日本維新の会への不…
www.asahi.com
June 4, 2024 at 9:26 AM