#自然公園
\🍁東京で紅葉狩り🍁/
a.r10.to/hkeUSv
都内にも紅葉スポットがたくさん🥹❤️
高層ビル群に囲まれた都会ならではの庭園や都心とは思えないほど自然豊かな公園など🍂

ライトアップされた幻想的な夜景もおすすめです✨

📍水元公園(葛飾区)
📍大田黒公園(杉並区)
📍御岳渓谷(青梅市)
📍六義園(文京区)
November 10, 2025 at 11:20 PM
入社式と研修が終わりました。
月曜から仕事開始です(一日2時間労働。週3回

本社近くにデカめの自然公園を発見
田舎に帰りて〜です
November 12, 2025 at 3:35 AM
ムービー今見たけど自然公園的なやつ目指してそう
November 12, 2025 at 1:40 PM
今日は地元の自然公園へ
もうそろそろツグミが来てるかなと思って探したものの
地面でガサってたのはまたしてもガビチョウ…もうええわっ!😅

その代わり今季お初でカシラダカを見れたのでよしとします(笑)
#野鳥 #birds #カシラダカ
November 8, 2025 at 1:34 PM
良い場所見つけた!
都内にこんな自然豊かな公園があるとは。

人も少なく歩きやすい。

#ランチ散歩
November 11, 2025 at 4:06 AM
道々の風景
#ウォーキング
November 12, 2025 at 3:42 AM
全然関係ないんですけど、緑道とか自然公園とかってめっちゃホラーと相性いいと思いません?あの誰かの心地よさを基準に造られた人工的な自然。
November 9, 2025 at 4:32 PM
イズミン、お誕生日おめでとう!
Numberlessのデレステ実装は記憶に新しいですね。
沖縄に横浜day2、アトレコラボ等多忙な日々が続き今後も出番があるかと思いますが、やはりニューウェーブ3人揃った舞台も見てみたいですね。
#大石泉生誕祭2025
#大石泉誕生祭2025
#大石泉誕生日
#大石泉
#デレスポAR
November 10, 2025 at 3:02 PM
神社とか公園とかはいいところだけど虫の鳴き声は聞こえないので(蚊はおるが笑)、小学校受験界隈で見る「都会(だいたいは東京)に住みながら日本の文化や行事を履修していく難しさ」がなんとなくわかる。

やはり自然豊かな田舎でありながら古刹などの文化資本が豊富で難関中高も県内に数校あり居住地によっては灘も通える、そして隣に大阪がある奈良は育児を考えるうえでもサンクチュアリ…………
November 11, 2025 at 9:50 PM
井の頭線は、都心と人気の街を結びながらも、独自の魅力がたくさん詰まった路線です。
井の頭線は、乗客にとって「ほっとする」癒し系の路線として知られています。線路を走る穏やかなリズムや、平和な車内の雰囲気が、日々の疲れを忘れさせてくれることでしょう。渋谷と吉祥寺という二大ターミナル駅を約30分で結び、その間には個性豊かな17の駅があります。都心の繁華街から閑静な住宅街、有名な高級住宅地まで、多様な街を繋いでいるのが特徴です。ショッピングやグルメ、自然豊かな公園まで、気分に合わせて様々な場所へ手軽。
⏫⏫のリプライ、ニコニコ動画の🌟再生▶️といいねとフォローの方もお願い申し上げます~。^^🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
November 8, 2025 at 2:17 AM
♨️
November 4, 2025 at 3:24 PM
18連、葛飾北斎「富嶽(ふがく)36景 登戸(のぼと、のぶと)浦」。ミッションコースは千葉駅前から「登渡神社」を経て西千葉、千葉大、千葉公園などを巡り再び千葉駅へ。浮世絵は遠浅の海で潮干狩りをする庶民と2つの鳥居、東京湾越しの富士山を描いている。神社の坂下は埋立地となり当時の面影は無いが、当時は自然の入江があり登戸浦と呼ばれていた。浮世絵の鳥居は、地名から「登渡神社」と言われているが稲毛にある「浅間神社」説もある。稲毛浅間神社には昔海の中にあった鳥居も残っていて浮世絵の構図に似ている。
#ingress
#葛飾北斎
November 7, 2025 at 11:55 AM
今日、JR九州ウォーキングの企画で、北岡自然公園に初めて行った。熊本に住んで40年くらいになるけど、初。整備された自然のなかで林の中にある石畳を進み、薄暗い石階段を登った先に、巨大な3つの霊廟が眼前に現れたのが、すごく良い景色だった。肥後細川家の霊廟。こんな神社みたいな造りなのね。でも中におさまってるのは、禅宗の形式の墓石っぽかった(透けて見える)
その後も全体を見て回った。ほぼ山登りで、いい運動にもなった。
自然も豊かだし、200円払えば入れるというのも良いな。まだ紅葉が来てないから青々としてたが、落葉樹も多いっぽいので、紅葉が深まったらまた行こう。
November 8, 2025 at 8:50 AM
埼玉の東松山にあるこども動物自然公園!
広場に放し飼いで通路しか歩けないけど、カンガルーが自由に動いてるから慣れたらこれくらい来てくれる!🦘
November 6, 2025 at 10:11 AM
おはようございます。

今日は三連休最後の日で文化の日。昨年の今日は何をしていたかというと、近所の公園でカワセミと遊んでいたようです(1枚目)。このときはスマホしかなくて、撮影が難しかったですね。カメラ性能の悪いスマホだし。

カワセミ、我が家近所の自然公園では、それなりに見かけます。毎回とはいきませんが…

近づいて撮るのは、まあまあできるのですが、ダイブ写真は成功した試しがありません。タイミング、場所、すべてが噛み合わないと…ダイブ写真を撮れる人は本当にスゴいです。

なので、静止写真wを2枚ほど。
どちらもそれなりに接近しています。3枚目は天体望遠鏡を利用。

#おはよう
#300文字
November 2, 2025 at 11:07 PM
#やすちゅんドライブ紀行
秋のひたち海浜公園へ。涼しさが個人的に丁度良い感じでした\(^o^)/
噴水ドバーッ\(^o^)/
自然に癒やされるひととき\(^o^)/
#風景写真
#青空写真部
#イマソラ
November 3, 2025 at 2:13 AM
#やすちゅんドライブ紀行
ひたち海浜公園。コキアアイス、から揚げ棒、じゃがいも棒(名前なんだっけ)
数回目の来訪だけど初めてアイス類以外のものも食べました(;^ω^)www
自然の中で食べるのは美味しいね\(^o^)/
#アイス
#から揚げ
#フライドポテト
#青空ごはん部
#外食班
November 3, 2025 at 2:34 AM
🌿【必読の古典】日本の「植物学の父」が説く、自然の見方・感じ方。『植物生態美観〔新版〕』。生態学と景観の概念を生み、桜研究や天然記念物保存に貢献した三好學の「美意識」に触れる。

🍃現代の私たちこそ読むべき古典!『植物生態美観〔新版〕』が伝える自然の「見方」 あなたが毎日見ている公園の木や、道端の草花。その美しさを、私たちはどれほど深く理解しているでしょうか? 『植物生態美観〔新版〕』は、日本の近代植物学の基礎を築き、「植物生態学」や「景観」という言葉を生み出した三好學(みよし まなぶ)による不朽の名著です。…
🌿【必読の古典】日本の「植物学の父」が説く、自然の見方・感じ方。『植物生態美観〔新版〕』。生態学と景観の概念を生み、桜研究や天然記念物保存に貢献した三好學の「美意識」に触れる。
🍃現代の私たちこそ読むべき古典!『植物生態美観〔新版〕』が伝える自然の「見方」 あなたが毎日見ている公園の木や、道端の草花。その美しさを、私たちはどれほど深く理解しているでしょうか? 『植物生態美観〔新版〕』は、日本の近代植物学の基礎を築き、「植物生態学」や「景観」という言葉を生み出した三好學(みよし まなぶ)による不朽の名著です。 本書の魅力は、単なる植物の図鑑や知識の羅列ではない点にあります。三好學は、植物の「美しさ」を科学的・生態学的な視点から体系化し、私たちが自然をどのように捉え、愛でるべきかを問いかけてきます。 科学的知性と溢れる美意識の融合 「植物生態美観」というタイトルが示す通り、本書は植物が持つ形態の美、色の美、香りの美といった要素から、それらが織りなす植物風景の美までを、丁寧に章立てて解説しています。 読み進めるうちに、今までただ「きれいだ」と感じていた植物の姿が、光や水、土壌といった環境の中で生き抜くための「生態的な必然性」から生まれたものだと気づかされます。私自身の感想としては、本書を読むことで、身の回りの自然に対する解像度が劇的に上がったように感じました。例えば、桜の枝ぶりや花の付き方の美しさが、単なる遺伝子の問題ではなく、その土地の環境と長い歴史の中で形作られてきた結果だと理解できるのです。 景観・保全の概念を生んだ先見性 三好學は、日本の桜の研究で知られ、天然記念物保存事業にも尽力した人物です。彼が生み出した「景観」という概念は、自然を単なる資源としてではなく、文化や美の対象として捉え、保護・維持していくべきだという、現代の環境問題やサステナビリティに直結する重要な視点を含んでいます。 本書が新版として現代に復刊されたこと自体が、今こそこの「自然に対する感受性」と「適切な自然管理」の考え方が必要とされていることの証拠でしょう。 知識を携えて自然と対話する 本書は、単なるアカデミックな書物ではなく、自然を愛するすべての人に向けた「自然との対話のガイドブック」です。 「第7章 植物風景の美」や「第9章 季節気象時刻に照応する美」といった章を読むと、私たちがいかに多くの美しい情景を見過ごしているかに気づかされます。この本を読んでから散歩に出かけると、視界に入るすべての植物が、それぞれに物語を持ち、懸命に生きている様子が見えてきます。 自然の見方、感じ方の基本を教えてくれるこの古典的名著は、理系・文系を問わず、豊かな感性と知的好奇心を持ちたいと願うすべての人にとって、書棚に欠かせない一冊となるでしょう。
gulun.jp
November 5, 2025 at 4:59 AM
#7時25分は藍子のゆるふわタイム

横浜・保土ケ谷区にある陣ヶ下渓谷公園に行ってきました。
「東京からすぐの所に、こんな自然豊かな場所があるなんてびっくりですよね」
せせらぎの水音が心地よい場所でした。

#高森藍子 #デレスポAR
November 4, 2025 at 10:29 AM
午前中、埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。相方が引っ越して1匹になったヤブイヌさんと、新エミュー舎を確認。

一方カピバラ広場では、ヘチマちゃんが丸々肥って横たわっていた。
November 2, 2025 at 1:15 PM
秋の富士山を歩いてきました!といっても登山要素は御殿場口新五合目から二ツ塚(下塚)まで。下塚から水ヶ塚公園までの富士山自然休養林は横移動か下りで、お手軽な山歩きでした✨
#青空ゆる登山部
November 2, 2025 at 9:51 AM
やっと動き出したって感じ。
とりあえず既に資格を持っているハンターを雇うにならざるを得ないのはわかるけど、既存のレンジャー(国立公園管理官・自然保護官等)あたりに組み込んで育成、総合的に管理する仕組みになるといいな。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
クマ駆除ハンターを公務員に 環境省、交付金で人材育成と定着後押し - 日本経済新聞
政府はクマによる人身被害の対策をてこ入れする。環境省は自治体がハンターを職員として雇うための交付金を2026年度に新設する。農林水産省などと作成した対策パッケージに盛り込む施策も増やす。30日に関係閣僚会議を開く。当初は環境省や警察庁などの実務者が集まる予定だった。被害の拡大を踏まえて切り替えた。25年度にクマが原因で亡くなった人数は29日時点で疑い事例も含めて13人と、遡れる08年度以降で
www.nikkei.com
October 30, 2025 at 1:58 AM
秋田駅の近くの公園にクマというのを見て、駅の近くが多摩センターぐらい自然が溢れてるのかと思ったら多摩センターどころか自分が住んでる地域よりずっと大都心でこんな大都心にクマが…!?!?みたいな気持ちになった
October 29, 2025 at 4:35 AM
6年前の今日 #思い出
ムーミン谷ならぬ樗谿(おうちだに)
※2枚目だけ大江ノ郷
October 27, 2025 at 7:50 AM