いいかげんTwitterバズ漫画家がほぼ全員爆死するかあっという間に消えてることで気づいてほしいんだけど、「客は『共感』ではいいねやインプレッションは稼げるけど、金は払ってくれない」のだ。
このあたりTwitterの初期からいってるんだが、未だにマクドナルドだの日清だの大手企業がSNSで共感型広報やってるのを見ると、危うさを感じる。
大手の社員たちだから気づかなくても生活に困らんのだろうが、零細や若手クリエイターが、これを勘違いすると即死する。
「共感」で人は安易にいいねやRTをしてくれるが、金は出してくれない。
せめて企業広報やクリエイティブ商売の人は本当に知ってほしい基本だ。
このあたりTwitterの初期からいってるんだが、未だにマクドナルドだの日清だの大手企業がSNSで共感型広報やってるのを見ると、危うさを感じる。
大手の社員たちだから気づかなくても生活に困らんのだろうが、零細や若手クリエイターが、これを勘違いすると即死する。
「共感」で人は安易にいいねやRTをしてくれるが、金は出してくれない。
せめて企業広報やクリエイティブ商売の人は本当に知ってほしい基本だ。
November 4, 2025 at 1:32 PM
いいかげんTwitterバズ漫画家がほぼ全員爆死するかあっという間に消えてることで気づいてほしいんだけど、「客は『共感』ではいいねやインプレッションは稼げるけど、金は払ってくれない」のだ。
このあたりTwitterの初期からいってるんだが、未だにマクドナルドだの日清だの大手企業がSNSで共感型広報やってるのを見ると、危うさを感じる。
大手の社員たちだから気づかなくても生活に困らんのだろうが、零細や若手クリエイターが、これを勘違いすると即死する。
「共感」で人は安易にいいねやRTをしてくれるが、金は出してくれない。
せめて企業広報やクリエイティブ商売の人は本当に知ってほしい基本だ。
このあたりTwitterの初期からいってるんだが、未だにマクドナルドだの日清だの大手企業がSNSで共感型広報やってるのを見ると、危うさを感じる。
大手の社員たちだから気づかなくても生活に困らんのだろうが、零細や若手クリエイターが、これを勘違いすると即死する。
「共感」で人は安易にいいねやRTをしてくれるが、金は出してくれない。
せめて企業広報やクリエイティブ商売の人は本当に知ってほしい基本だ。
ウチの事業部は、幹部・女性社員・若手が参加して、課長係長クラスは誰も参加しないってのが通例になってます。
October 28, 2025 at 10:54 PM
ウチの事業部は、幹部・女性社員・若手が参加して、課長係長クラスは誰も参加しないってのが通例になってます。
【 #アイズ の #研修 紹介】
先日、 #若手社員 を対象に「問題解決思考力強化研修」を開催💡
目標設定や行動計画の立て方、自分の強みや個性を見つけるワークを通して、
課題に対して自ら考え、行動する力を身につけました。
グループワークでは、普段あまり関わりのないメンバーと協力し、
新たな発見や気づきがたくさん生まれました。
仕事をする上で大切なのは、
ただ作業をこなすことではなく、
その後に「内省」し、次にどう活かすかを考えること。
社員一人ひとりが成長を実感できる環境づくりを続けていきます🌱
iz-office.com
#IT企業 #小田原 #成長 #キャリアアップ #採用情報
先日、 #若手社員 を対象に「問題解決思考力強化研修」を開催💡
目標設定や行動計画の立て方、自分の強みや個性を見つけるワークを通して、
課題に対して自ら考え、行動する力を身につけました。
グループワークでは、普段あまり関わりのないメンバーと協力し、
新たな発見や気づきがたくさん生まれました。
仕事をする上で大切なのは、
ただ作業をこなすことではなく、
その後に「内省」し、次にどう活かすかを考えること。
社員一人ひとりが成長を実感できる環境づくりを続けていきます🌱
iz-office.com
#IT企業 #小田原 #成長 #キャリアアップ #採用情報
October 28, 2025 at 9:02 AM
合説行って中堅社員の若手社員への支持の出し方とか話し方などの雰囲気を見てた。パワハラ気味のところとか結構あったので参考になった。
October 25, 2025 at 5:20 AM
合説行って中堅社員の若手社員への支持の出し方とか話し方などの雰囲気を見てた。パワハラ気味のところとか結構あったので参考になった。
【無料動画】
このブログの最初の画像をクリック:
https://erovitokyo.com/article/17295
完全版動画の購入はこちら:
https://al.fanza.co.jp/?lurl=https%3A%2F%2Fvideo.dmm.co.jp%2Fav%2Fcontent%2F%3Fid%3D1sdjs00231&af_id=nyogyomyu314-998&ch=api
#吉岡美琴 #潮吹き #ドキュメンタリー #OL #デビュー作品 #エロビ東京
このブログの最初の画像をクリック:
https://erovitokyo.com/article/17295
完全版動画の購入はこちら:
https://al.fanza.co.jp/?lurl=https%3A%2F%2Fvideo.dmm.co.jp%2Fav%2Fcontent%2F%3Fid%3D1sdjs00231&af_id=nyogyomyu314-998&ch=api
#吉岡美琴 #潮吹き #ドキュメンタリー #OL #デビュー作品 #エロビ東京
October 17, 2025 at 6:58 AM
若手社員の未来を切り拓くAIコーチング「BOOST」の新たな挑戦#BOOST#DeNA#AIコーチング
Boost Healthが提供するAIコーチング「BOOST」が、DeNAの若手社員支援プログラムに導入。パフォーマンス向上と健康維持の両立を目指す取り組みを紹介します。
Boost Healthが提供するAIコーチング「BOOST」が、DeNAの若手社員支援プログラムに導入。パフォーマンス向上と健康維持の両立を目指す取り組みを紹介します。
若手社員の未来を切り拓くAIコーチング「BOOST」の新たな挑戦
Boost Healthが提供するAIコーチング「BOOST」が、DeNAの若手社員支援プログラムに導入。パフォーマンス向上と健康維持の両立を目指す取り組みを紹介します。
aichi.publishing.3rd-in.co.jp
October 14, 2025 at 11:57 PM
「仕事の謝罪もオンラインで」若手社員の3人に1人はOK
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
今やオンラインでの就職面接は当たり前に。ではご祝儀の送金は?退職届の提出は?仕事上の謝罪は?
デジタル化にまつわる生活や意識の変化を探るべく、博報堂生活総合研究所がネット調査を行いました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
今やオンラインでの就職面接は当たり前に。ではご祝儀の送金は?退職届の提出は?仕事上の謝罪は?
デジタル化にまつわる生活や意識の変化を探るべく、博報堂生活総合研究所がネット調査を行いました。
「仕事の謝罪もオンラインで」若手社員の3人に1人がOK 民間調査 - 日本経済新聞
博報堂生活総合研究所のデジタル化にまつわる生活や意識の変化を探る「生活DX定点」調査のデータを見ると、驚きの結果が見えてきた。同研究所の研究員が、デジタルとアナログの間に見え隠れする生活者の意識を解き明かす。 今やオンラインでの就職面接は当たり前の光景に。では、ご祝儀の送金もオンラインで、と言われたらどうでしょうか。退職届の提出は? 仕事上の謝罪は?効率良く、便利に、失敗せず、時間もお金も賢く
www.nikkei.com
October 11, 2025 at 10:31 PM
「仕事の謝罪もオンラインで」若手社員の3人に1人はOK
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
今やオンラインでの就職面接は当たり前に。ではご祝儀の送金は?退職届の提出は?仕事上の謝罪は?
デジタル化にまつわる生活や意識の変化を探るべく、博報堂生活総合研究所がネット調査を行いました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
今やオンラインでの就職面接は当たり前に。ではご祝儀の送金は?退職届の提出は?仕事上の謝罪は?
デジタル化にまつわる生活や意識の変化を探るべく、博報堂生活総合研究所がネット調査を行いました。
折々、会社のシステムについて教えてくださる2年目若手社員さん
私の質問に、その書類はAさんに出せばいいですよ、と答えてくださるだけじゃなく
「そういえばAさん、78さんが経験した◯◯に関心あるみたいですよ、よかったら今度お話ししてあげてください」ってこう、さらに次に繋がる気遣いというか、助かるのが私だけじゃないというか…周りをよく見た提案、先回りが出来るの凄いなあ…といつも感心してます、私がいっそ気が利かないから😅
前も書いた気がするけれど、若手の皆さんが優秀すぎるよ…見習おう
私の質問に、その書類はAさんに出せばいいですよ、と答えてくださるだけじゃなく
「そういえばAさん、78さんが経験した◯◯に関心あるみたいですよ、よかったら今度お話ししてあげてください」ってこう、さらに次に繋がる気遣いというか、助かるのが私だけじゃないというか…周りをよく見た提案、先回りが出来るの凄いなあ…といつも感心してます、私がいっそ気が利かないから😅
前も書いた気がするけれど、若手の皆さんが優秀すぎるよ…見習おう
October 9, 2025 at 4:35 AM
折々、会社のシステムについて教えてくださる2年目若手社員さん
私の質問に、その書類はAさんに出せばいいですよ、と答えてくださるだけじゃなく
「そういえばAさん、78さんが経験した◯◯に関心あるみたいですよ、よかったら今度お話ししてあげてください」ってこう、さらに次に繋がる気遣いというか、助かるのが私だけじゃないというか…周りをよく見た提案、先回りが出来るの凄いなあ…といつも感心してます、私がいっそ気が利かないから😅
前も書いた気がするけれど、若手の皆さんが優秀すぎるよ…見習おう
私の質問に、その書類はAさんに出せばいいですよ、と答えてくださるだけじゃなく
「そういえばAさん、78さんが経験した◯◯に関心あるみたいですよ、よかったら今度お話ししてあげてください」ってこう、さらに次に繋がる気遣いというか、助かるのが私だけじゃないというか…周りをよく見た提案、先回りが出来るの凄いなあ…といつも感心してます、私がいっそ気が利かないから😅
前も書いた気がするけれど、若手の皆さんが優秀すぎるよ…見習おう
他社へ出向した若手社員が仕事が楽しいからという理由で辞めていくのだが、会社は何を勘違いしてるのか会話や笑いのある職場作りをして若手社員離れを防ぎなさいと言い出した。仕事が楽しいというのは仕事に熱中できるという意味ではないかと。以後15年くらい経ち、50overの社員が仕事中に下ネタ話しや意味不明な奇声を上げてウケ狙いをするような職場が出来上がった。生産性の悪さと若手離れは一向に解消されないままである(・ω・)
#AIイラスト
#AIイラスト
October 6, 2025 at 11:03 PM
他社へ出向した若手社員が仕事が楽しいからという理由で辞めていくのだが、会社は何を勘違いしてるのか会話や笑いのある職場作りをして若手社員離れを防ぎなさいと言い出した。仕事が楽しいというのは仕事に熱中できるという意味ではないかと。以後15年くらい経ち、50overの社員が仕事中に下ネタ話しや意味不明な奇声を上げてウケ狙いをするような職場が出来上がった。生産性の悪さと若手離れは一向に解消されないままである(・ω・)
#AIイラスト
#AIイラスト
伊藤忠商事、部長級で最高年収4110万円に 若手・中堅に働きがい
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
伊藤忠は、なぜ大幅に年収水準を引き上げたのか――。
社員の満足度を調査した結果、浮き彫りになったのは「働きがいの不足」でした。
人材獲得競争が厳しくなる中、待遇改善を急ぎます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
伊藤忠は、なぜ大幅に年収水準を引き上げたのか――。
社員の満足度を調査した結果、浮き彫りになったのは「働きがいの不足」でした。
人材獲得競争が厳しくなる中、待遇改善を急ぎます。
部長級で最高年収4110万円に 伊藤忠の「揺るぎない競争優位性」 - 日本経済新聞
ウォーレン・バフェット氏は説く。「欲しいのは『揺るぎない競争優位性』を備えたビジネスだ」。総合商社は国を問わず、分野を問わずに事業を作り出していく力がある。それを下支えしているのが業界の幅広い知識だけでなく、語学力や交渉力なども兼ね備えた人材だ。「成績最優秀者は日本経済界でも突出した高給となる」。2024年9月上旬、伊藤忠商事の岡藤正広・会長最高経営責任者(CEO)の名前で書かれたとある書類が
www.nikkei.com
October 3, 2025 at 10:30 AM
伊藤忠商事、部長級で最高年収4110万円に 若手・中堅に働きがい
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
伊藤忠は、なぜ大幅に年収水準を引き上げたのか――。
社員の満足度を調査した結果、浮き彫りになったのは「働きがいの不足」でした。
人材獲得競争が厳しくなる中、待遇改善を急ぎます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
伊藤忠は、なぜ大幅に年収水準を引き上げたのか――。
社員の満足度を調査した結果、浮き彫りになったのは「働きがいの不足」でした。
人材獲得競争が厳しくなる中、待遇改善を急ぎます。
事務所の向かいのテナントさんの扉はキーパッドで解錠するタイプです。若手社員さんが2人で話してました。
「暗証番号xxxxよな?」
「そうや、xxxxや」
知らないおじさんの前でそれはあかん。
「暗証番号xxxxよな?」
「そうや、xxxxや」
知らないおじさんの前でそれはあかん。
October 2, 2025 at 2:30 AM
事務所の向かいのテナントさんの扉はキーパッドで解錠するタイプです。若手社員さんが2人で話してました。
「暗証番号xxxxよな?」
「そうや、xxxxや」
知らないおじさんの前でそれはあかん。
「暗証番号xxxxよな?」
「そうや、xxxxや」
知らないおじさんの前でそれはあかん。
若手社員全体の有給休暇の消化っぷりが凄くて見習いたい。
私は毎年大体10日弱使わずに消えていってる。
使わず消えるくらいなら毎月1回意味のない半休取っても良いんじゃないか?全休は色んな手回しが必要になるから面倒だけど、半休ならいけるはず。
月に一回午後休取って美味しいお店のランチやスイーツ食べて夜はゆっくり過ごしたい。
私は毎年大体10日弱使わずに消えていってる。
使わず消えるくらいなら毎月1回意味のない半休取っても良いんじゃないか?全休は色んな手回しが必要になるから面倒だけど、半休ならいけるはず。
月に一回午後休取って美味しいお店のランチやスイーツ食べて夜はゆっくり過ごしたい。
October 2, 2025 at 4:38 AM
若手社員全体の有給休暇の消化っぷりが凄くて見習いたい。
私は毎年大体10日弱使わずに消えていってる。
使わず消えるくらいなら毎月1回意味のない半休取っても良いんじゃないか?全休は色んな手回しが必要になるから面倒だけど、半休ならいけるはず。
月に一回午後休取って美味しいお店のランチやスイーツ食べて夜はゆっくり過ごしたい。
私は毎年大体10日弱使わずに消えていってる。
使わず消えるくらいなら毎月1回意味のない半休取っても良いんじゃないか?全休は色んな手回しが必要になるから面倒だけど、半休ならいけるはず。
月に一回午後休取って美味しいお店のランチやスイーツ食べて夜はゆっくり過ごしたい。
自分の勤めてた会社に現役で勤めてる若手社員らしき人のアカウント見てたら、当時の私と全く同じこと言っててツラ…わかるよ…と思った。
あと一般的には安定してそうな仕事&楽そうなイメージもあるから、この仕事で「大変、給料も安い、あんなにつらい思いしたのに今月もこれしかもらえないんだ」とか言うと、なんか性格悪い人、打たれ弱い甘えた人、に見えるんだよね。
あと一般的には安定してそうな仕事&楽そうなイメージもあるから、この仕事で「大変、給料も安い、あんなにつらい思いしたのに今月もこれしかもらえないんだ」とか言うと、なんか性格悪い人、打たれ弱い甘えた人、に見えるんだよね。
September 30, 2025 at 5:49 PM
自分の勤めてた会社に現役で勤めてる若手社員らしき人のアカウント見てたら、当時の私と全く同じこと言っててツラ…わかるよ…と思った。
あと一般的には安定してそうな仕事&楽そうなイメージもあるから、この仕事で「大変、給料も安い、あんなにつらい思いしたのに今月もこれしかもらえないんだ」とか言うと、なんか性格悪い人、打たれ弱い甘えた人、に見えるんだよね。
あと一般的には安定してそうな仕事&楽そうなイメージもあるから、この仕事で「大変、給料も安い、あんなにつらい思いしたのに今月もこれしかもらえないんだ」とか言うと、なんか性格悪い人、打たれ弱い甘えた人、に見えるんだよね。
【外食インフレで社員食堂が再注目】
若手社員の孤独に寄り添う仕掛けも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
出社回帰が進む中、オフィスで働く人の「食」を支える社員食堂の見直しが進んでいます。
同僚との交流の場として、夜にはアルコールの提供やDJイベントの開催も。外食の値上げラッシュでコスパの観点からも高評価です。
社員食堂が新卒採用にも影響を及ぼしており、「人事戦略上の重要な施策」に格上げされた社員食堂の注目度が増しています。
若手社員の孤独に寄り添う仕掛けも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
出社回帰が進む中、オフィスで働く人の「食」を支える社員食堂の見直しが進んでいます。
同僚との交流の場として、夜にはアルコールの提供やDJイベントの開催も。外食の値上げラッシュでコスパの観点からも高評価です。
社員食堂が新卒採用にも影響を及ぼしており、「人事戦略上の重要な施策」に格上げされた社員食堂の注目度が増しています。
September 29, 2025 at 3:42 AM
【外食インフレで社員食堂が再注目】
若手社員の孤独に寄り添う仕掛けも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
出社回帰が進む中、オフィスで働く人の「食」を支える社員食堂の見直しが進んでいます。
同僚との交流の場として、夜にはアルコールの提供やDJイベントの開催も。外食の値上げラッシュでコスパの観点からも高評価です。
社員食堂が新卒採用にも影響を及ぼしており、「人事戦略上の重要な施策」に格上げされた社員食堂の注目度が増しています。
若手社員の孤独に寄り添う仕掛けも
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
出社回帰が進む中、オフィスで働く人の「食」を支える社員食堂の見直しが進んでいます。
同僚との交流の場として、夜にはアルコールの提供やDJイベントの開催も。外食の値上げラッシュでコスパの観点からも高評価です。
社員食堂が新卒採用にも影響を及ぼしており、「人事戦略上の重要な施策」に格上げされた社員食堂の注目度が増しています。
お仕事でやった写真撮影立ち合い、若手男性社員が社屋のいい感じのテラスで休憩談笑しているシーンでカメラマンがノリノリで「一緒にスマホ見てるときはもっと距離が近いはずです!たまに顔あわせて!」とかやっているのを見ながら(BLぽいな…)と思いつつ口には出さずにいたら、クライアントから「BLドラマっぽいですね…あれ、まほ何とかってドラマ…?」って出てきて吹いたですわ。
September 25, 2025 at 12:34 PM
お仕事でやった写真撮影立ち合い、若手男性社員が社屋のいい感じのテラスで休憩談笑しているシーンでカメラマンがノリノリで「一緒にスマホ見てるときはもっと距離が近いはずです!たまに顔あわせて!」とかやっているのを見ながら(BLぽいな…)と思いつつ口には出さずにいたら、クライアントから「BLドラマっぽいですね…あれ、まほ何とかってドラマ…?」って出てきて吹いたですわ。
September 22, 2025 at 4:53 AM
私は頭でっかちで、幼少からずっと「演劇なんてのは左翼が作って左翼が観るもんだ」くらいの感覚で嗜んできたのですが(それもどうなの?)、2010年代から日本国内の大手商業ミュージカルを観始めて「おろ? 内部はだいぶ体育会系、すなわちめちゃくちゃ右傾化しとるな、劇作家がド左翼でも、権力握る社員プロデューサーとか、そこに取り入らにゃ仕事無い若手俳優とか、だいぶやべえ『寄らば大樹の思想無き保守』が多いのな? はて???」と驚き続けてますね。これもう時効だろうから言うけど、才能に注目してた年下の人が「日の丸背負って東京五輪の仕事できるなら誰の靴でも舐める」みたいに言ってんの聞いて仰天したりしましたよ……。
こないだ日本版SIXの出演者の純日本人発言に目玉飛び出たから、20世紀サヨク系小劇場の反動みたいなデカい商業演劇の右傾化なのかもねー(他人事)
September 16, 2025 at 11:05 PM
私は頭でっかちで、幼少からずっと「演劇なんてのは左翼が作って左翼が観るもんだ」くらいの感覚で嗜んできたのですが(それもどうなの?)、2010年代から日本国内の大手商業ミュージカルを観始めて「おろ? 内部はだいぶ体育会系、すなわちめちゃくちゃ右傾化しとるな、劇作家がド左翼でも、権力握る社員プロデューサーとか、そこに取り入らにゃ仕事無い若手俳優とか、だいぶやべえ『寄らば大樹の思想無き保守』が多いのな? はて???」と驚き続けてますね。これもう時効だろうから言うけど、才能に注目してた年下の人が「日の丸背負って東京五輪の仕事できるなら誰の靴でも舐める」みたいに言ってんの聞いて仰天したりしましたよ……。
#デジタルリテラシー教育
『未経験でも安心のデジタル学習』
新入社員や若手社員の教育に、今や「デジタルリテラシー」は欠かせない項目ですよね。未経験の方でも安心して取り組める基礎講座を提供しており、技術部門以外の社員の皆さんにも学んでいただける環境を整えています。
初めてのデジタル学習に不安を感じる方も多いでしょう。受講者の方からも「こんな私でも大丈夫でしょうか?」という相談をよく受けるんです。でも基礎から丁寧にサポートしていきますので、きっと「できた!」という瞬間を体験していただけるはずです。
『未経験でも安心のデジタル学習』
新入社員や若手社員の教育に、今や「デジタルリテラシー」は欠かせない項目ですよね。未経験の方でも安心して取り組める基礎講座を提供しており、技術部門以外の社員の皆さんにも学んでいただける環境を整えています。
初めてのデジタル学習に不安を感じる方も多いでしょう。受講者の方からも「こんな私でも大丈夫でしょうか?」という相談をよく受けるんです。でも基礎から丁寧にサポートしていきますので、きっと「できた!」という瞬間を体験していただけるはずです。
September 16, 2025 at 12:01 AM
#デジタルリテラシー教育
『未経験でも安心のデジタル学習』
新入社員や若手社員の教育に、今や「デジタルリテラシー」は欠かせない項目ですよね。未経験の方でも安心して取り組める基礎講座を提供しており、技術部門以外の社員の皆さんにも学んでいただける環境を整えています。
初めてのデジタル学習に不安を感じる方も多いでしょう。受講者の方からも「こんな私でも大丈夫でしょうか?」という相談をよく受けるんです。でも基礎から丁寧にサポートしていきますので、きっと「できた!」という瞬間を体験していただけるはずです。
『未経験でも安心のデジタル学習』
新入社員や若手社員の教育に、今や「デジタルリテラシー」は欠かせない項目ですよね。未経験の方でも安心して取り組める基礎講座を提供しており、技術部門以外の社員の皆さんにも学んでいただける環境を整えています。
初めてのデジタル学習に不安を感じる方も多いでしょう。受講者の方からも「こんな私でも大丈夫でしょうか?」という相談をよく受けるんです。でも基礎から丁寧にサポートしていきますので、きっと「できた!」という瞬間を体験していただけるはずです。
今月、会社の若手社員で忘年会あるんだけど私も彼氏も行く予定だし、多分すぐ酔うから彼氏と一緒に一次会で帰ろうかな
December 1, 2024 at 11:21 AM
今月、会社の若手社員で忘年会あるんだけど私も彼氏も行く予定だし、多分すぐ酔うから彼氏と一緒に一次会で帰ろうかな
先輩社員『会社の中で、とりあえず挨拶くらいちゃんとしたら?』
↓
新人(若手)『知らない人にまで挨拶するのはちょっと、、』
という会話があったんですけどね?オフィス内にいる人間『知らない人』違うやろ🤣
お前が認知してないけど、社内の人間なんやから挨拶くらいしたら?名前知らん人に挨拶したら死ぬ呪いにでもかかっとるんか?
これが、、ジェネレーションギャップなんやろか🤣
↓
新人(若手)『知らない人にまで挨拶するのはちょっと、、』
という会話があったんですけどね?オフィス内にいる人間『知らない人』違うやろ🤣
お前が認知してないけど、社内の人間なんやから挨拶くらいしたら?名前知らん人に挨拶したら死ぬ呪いにでもかかっとるんか?
これが、、ジェネレーションギャップなんやろか🤣
April 11, 2025 at 7:48 AM
先輩社員『会社の中で、とりあえず挨拶くらいちゃんとしたら?』
↓
新人(若手)『知らない人にまで挨拶するのはちょっと、、』
という会話があったんですけどね?オフィス内にいる人間『知らない人』違うやろ🤣
お前が認知してないけど、社内の人間なんやから挨拶くらいしたら?名前知らん人に挨拶したら死ぬ呪いにでもかかっとるんか?
これが、、ジェネレーションギャップなんやろか🤣
↓
新人(若手)『知らない人にまで挨拶するのはちょっと、、』
という会話があったんですけどね?オフィス内にいる人間『知らない人』違うやろ🤣
お前が認知してないけど、社内の人間なんやから挨拶くらいしたら?名前知らん人に挨拶したら死ぬ呪いにでもかかっとるんか?
これが、、ジェネレーションギャップなんやろか🤣
🐊さんは舞台俳優から映像俳優に〜って経歴を妄想してるので自信が座長を務めるバロックワークスで若手の育成とかしてるといい……こいついいなって思ったのを入れるから芸人とかアイドルとか会社員とかいろんな奴がいる
March 9, 2025 at 12:20 AM
🐊さんは舞台俳優から映像俳優に〜って経歴を妄想してるので自信が座長を務めるバロックワークスで若手の育成とかしてるといい……こいついいなって思ったのを入れるから芸人とかアイドルとか会社員とかいろんな奴がいる
世代間の交流と価値観のギャップ、企業が抱える新たな課題#スコラ・コンサルト#世代間ギャップ#ふてほど
2024年流行語大賞にも選ばれた「ふてほど」をもとに、若手と40代以上の社員の間に見られる価値観の違いについて、詳細な調査結果を基に解説します。
2024年流行語大賞にも選ばれた「ふてほど」をもとに、若手と40代以上の社員の間に見られる価値観の違いについて、詳細な調査結果を基に解説します。
世代間の交流と価値観のギャップ、企業が抱える新たな課題
2024年流行語大賞にも選ばれた「ふてほど」をもとに、若手と40代以上の社員の間に見られる価値観の違いについて、詳細な調査結果を基に解説します。
news.3rd-in.co.jp
December 16, 2024 at 4:47 AM
世代間の交流と価値観のギャップ、企業が抱える新たな課題#スコラ・コンサルト#世代間ギャップ#ふてほど
2024年流行語大賞にも選ばれた「ふてほど」をもとに、若手と40代以上の社員の間に見られる価値観の違いについて、詳細な調査結果を基に解説します。
2024年流行語大賞にも選ばれた「ふてほど」をもとに、若手と40代以上の社員の間に見られる価値観の違いについて、詳細な調査結果を基に解説します。
第二弾とかでかすかべ防衛隊出るなら
エリート会社員とまで行かずとも出来る若手社員やりつつも推し活しまくる風間くんとか観たい
エリート会社員とまで行かずとも出来る若手社員やりつつも推し活しまくる風間くんとか観たい
April 18, 2025 at 6:24 AM
第二弾とかでかすかべ防衛隊出るなら
エリート会社員とまで行かずとも出来る若手社員やりつつも推し活しまくる風間くんとか観たい
エリート会社員とまで行かずとも出来る若手社員やりつつも推し活しまくる風間くんとか観たい
正社員でテレワーカーのスタッフが今月から産休・育休に入った。
入社後、彼女と一度もリアルで会ったことがない若手社員が「会えなくて寂しいです」としみじみと話しているの姿を見て。
組織のあり方に可能性を感じたなぁ。
対面かどうかではなく、コミュケーションの濃さなんだろうな。
入社後、彼女と一度もリアルで会ったことがない若手社員が「会えなくて寂しいです」としみじみと話しているの姿を見て。
組織のあり方に可能性を感じたなぁ。
対面かどうかではなく、コミュケーションの濃さなんだろうな。
July 3, 2023 at 3:18 AM
正社員でテレワーカーのスタッフが今月から産休・育休に入った。
入社後、彼女と一度もリアルで会ったことがない若手社員が「会えなくて寂しいです」としみじみと話しているの姿を見て。
組織のあり方に可能性を感じたなぁ。
対面かどうかではなく、コミュケーションの濃さなんだろうな。
入社後、彼女と一度もリアルで会ったことがない若手社員が「会えなくて寂しいです」としみじみと話しているの姿を見て。
組織のあり方に可能性を感じたなぁ。
対面かどうかではなく、コミュケーションの濃さなんだろうな。