寝落ちても大丈夫です。私も何度か寝落ちました(ゴメン)
こちらの動画のキモは序盤の著作権に関する話ではありますが、手取り早く生成AIの問題を話してくれ!
という場合は、37分15秒以降から再生してみてください。
ただ……こちらの動画に関しては、序盤からの視聴を強くおすすめさせて頂きます。
コーヒーやお茶を片手に、休みやすみ眺めてみてください。
著作権を知って、権利を守ろう!現状の問題を知ろう! youtu.be/_7dmP_3WjFk?... @YouTubeより
寝落ちても大丈夫です。私も何度か寝落ちました(ゴメン)
こちらの動画のキモは序盤の著作権に関する話ではありますが、手取り早く生成AIの問題を話してくれ!
という場合は、37分15秒以降から再生してみてください。
ただ……こちらの動画に関しては、序盤からの視聴を強くおすすめさせて頂きます。
コーヒーやお茶を片手に、休みやすみ眺めてみてください。
著作権を知って、権利を守ろう!現状の問題を知ろう! youtu.be/_7dmP_3WjFk?... @YouTubeより
作家はそう思っておかないと無責任な冤罪ふっかけで疲弊してしまいます。
作家はそう思っておかないと無責任な冤罪ふっかけで疲弊してしまいます。
==============
(記事引用)田中教授は「議論を阻む一番の障害が、著作権に非常にうるさく、現行の著作権法を絶対だとまきちらす“著作権厨”だ」と指摘。「何か新しい試みをしようとする人に『これはいかん』と言う人がいる。せっかくの試みも縮小してしまうし、議論も封殺されてしまう。彼ら(著作権厨)をなんとかしたい」と話す。
具体的な対策として挙げたのは「“著作権厨”という言葉を広め、その影響力を下げること」(田中教授)。
www.itmedia.co.jp/news/article...
==============
(記事引用)田中教授は「議論を阻む一番の障害が、著作権に非常にうるさく、現行の著作権法を絶対だとまきちらす“著作権厨”だ」と指摘。「何か新しい試みをしようとする人に『これはいかん』と言う人がいる。せっかくの試みも縮小してしまうし、議論も封殺されてしまう。彼ら(著作権厨)をなんとかしたい」と話す。
具体的な対策として挙げたのは「“著作権厨”という言葉を広め、その影響力を下げること」(田中教授)。
www.itmedia.co.jp/news/article...
大抵のフリーランスは専門分野でもない上煩雑すぎる確定申告を毎年苦しみながら自力でやらなければいけない(当然ミスも起こりやすい)そっちの解決にAIを使った方がよくないですか?て話をしてる
現状著作権や肖像権を侵害してまで生成AIが台頭してこようとしてるから お前が活用されるべきジャンルはこっちじゃないよ
大抵のフリーランスは専門分野でもない上煩雑すぎる確定申告を毎年苦しみながら自力でやらなければいけない(当然ミスも起こりやすい)そっちの解決にAIを使った方がよくないですか?て話をしてる
現状著作権や肖像権を侵害してまで生成AIが台頭してこようとしてるから お前が活用されるべきジャンルはこっちじゃないよ
私は不服のままですよ。だって法的措置じゃないもの。
「段階が〜」とか言われるのかもしれないけど、じゃあ何でパープレキシティは訴えたのって話やから…
クリック率低下と著作権侵害が違う問題ってのも分かってて話してる。
サーバーが米国にあるなら、米国に支社がある企業が訴えても良かった(準拠法の話)。できる企業はあったはず。
私は納得いってないから。あれだけの企業がまとまって、話し合った(かはしらんけど)結果、要望書やもん。
本気で知財を守る気があるのか疑問だよ。これまでいくらでもできたのに。
私は不服のままですよ。だって法的措置じゃないもの。
「段階が〜」とか言われるのかもしれないけど、じゃあ何でパープレキシティは訴えたのって話やから…
クリック率低下と著作権侵害が違う問題ってのも分かってて話してる。
サーバーが米国にあるなら、米国に支社がある企業が訴えても良かった(準拠法の話)。できる企業はあったはず。
私は納得いってないから。あれだけの企業がまとまって、話し合った(かはしらんけど)結果、要望書やもん。
本気で知財を守る気があるのか疑問だよ。これまでいくらでもできたのに。
倫理や安全性より金だもんね。
実在の人物の肖像権や著作権、置き去りにしてまたこういうことする。テイラー・スイフトの一件、もう忘れてんの?
ほんと気持ち悪い。ユーザー側の年齢の問題ちゃうんよな…。
訓練データセットの権利の話してんのよな、こっちは💢
japan.cnet.com/article/3523...
倫理や安全性より金だもんね。
実在の人物の肖像権や著作権、置き去りにしてまたこういうことする。テイラー・スイフトの一件、もう忘れてんの?
ほんと気持ち悪い。ユーザー側の年齢の問題ちゃうんよな…。
訓練データセットの権利の話してんのよな、こっちは💢
japan.cnet.com/article/3523...
27年前に出遅れたと慌ててダイアルアップモデムを買い、本業がクソ忙しいにも拘らすホメパゲ作ってたり情報収集してたんだ。
当時はアクセス元が簡単にわかるスクリプトも組んでて、商社や放送局とかからのアクセスが圧倒的に多く、「商用利用では著作権使用料をお支払いくだい」と明示しているにも拘らず某〇〇スクープで有名タレントが僕のホメパゲに書いてあるものをそのまま読み上げているかのように話していて今ではよく知られている一般的な話にまで昇華しているとか、数々の俺様話をしてもいいかな?
27年前に出遅れたと慌ててダイアルアップモデムを買い、本業がクソ忙しいにも拘らすホメパゲ作ってたり情報収集してたんだ。
当時はアクセス元が簡単にわかるスクリプトも組んでて、商社や放送局とかからのアクセスが圧倒的に多く、「商用利用では著作権使用料をお支払いくだい」と明示しているにも拘らず某〇〇スクープで有名タレントが僕のホメパゲに書いてあるものをそのまま読み上げているかのように話していて今ではよく知られている一般的な話にまで昇華しているとか、数々の俺様話をしてもいいかな?
同意です。
世界人権宣言には著作権の重要性とともに言語権(=どの言語を話し書くかを本人が自由に選び、他人の強制を受けない権利)があります。
私は、言語権を人間語が機械語(生成AI出力結果)に侵害されない権利とも認識し周知したいです。
同意です。
世界人権宣言には著作権の重要性とともに言語権(=どの言語を話し書くかを本人が自由に選び、他人の強制を受けない権利)があります。
私は、言語権を人間語が機械語(生成AI出力結果)に侵害されない権利とも認識し周知したいです。
小さい会社が開発したいわゆるインディーゲームで、インディーゲームには開発者のこだわりがつまったほかにないゲームを期待しているので、先行研究がむき出しになった「当てに来た」ゲームは嫌なのかな、と思った。
最近プーさんや初期ミッキーの著作権保護が外れてホラー映画になったが、ああいうのを見たときと似た感情もある。
小さい会社が開発したいわゆるインディーゲームで、インディーゲームには開発者のこだわりがつまったほかにないゲームを期待しているので、先行研究がむき出しになった「当てに来た」ゲームは嫌なのかな、と思った。
最近プーさんや初期ミッキーの著作権保護が外れてホラー映画になったが、ああいうのを見たときと似た感情もある。
今回話した内容としては、サテライトステーションのロゴをそのまま使って徐福ちゃんの声優さんに対しての感想絵を上げてたからその「ロゴ」に対して注意。本人は同人誌だす訳じゃないから危険性ないと判断(コレは間違い)
「ロゴ」は著作権だけじゃなくて商標権・意匠権が関わってくる場合があるよ。著作権の場合はたった一人で楽しむ分にはOKだけど、SNSに載せてる時点で著作権は破られてるし他の知的財産権にも引っかかってる関係で訴えられたら確実に有罪判決もらうから危険性はミリでもあるからやめようね。詳しいのはYahoo知恵袋のURL見てねって教えたらブロられちゃった🥲
公式二次創作ガイドラインをオール無視(キャラ立ち絵、音源、背景、とにかく全て公式(配布キャラ扱いのイラストは自作))した自作シナリオ動画上げてた人に「ガイドライン読んで!違反してる!今までのイラストもガイドラインに違反してるから!」って注意してあげたらまた同じことされてて鬱wwwwwwwwwwwwww
また教えてあげたら「即売会での利用目的~」しか読んでなくてファンアートでもNGなの分かってなかったの。
それでは聞いてください
今回注意したのは公式イベントのロゴです(一番まずいものです)
今回話した内容としては、サテライトステーションのロゴをそのまま使って徐福ちゃんの声優さんに対しての感想絵を上げてたからその「ロゴ」に対して注意。本人は同人誌だす訳じゃないから危険性ないと判断(コレは間違い)
「ロゴ」は著作権だけじゃなくて商標権・意匠権が関わってくる場合があるよ。著作権の場合はたった一人で楽しむ分にはOKだけど、SNSに載せてる時点で著作権は破られてるし他の知的財産権にも引っかかってる関係で訴えられたら確実に有罪判決もらうから危険性はミリでもあるからやめようね。詳しいのはYahoo知恵袋のURL見てねって教えたらブロられちゃった🥲
それを察しろってのは難しいと言うムリな気がしますが。
人間と機械の学習が一緒っていう部分は謎
ただそれだとやはりまだ知名度の低い作家さんもともすればm川先生自身も『現行の著作権法』に阻まれて結果的に不利益を被らないかな…とは思っている(だから言ったじゃんとは先日のkeep4oの騒動同様言いたくはないが)
でも基本的に規制の方向で大筋の意見は話せるから…なるべく穏便に…こう…
それを察しろってのは難しいと言うムリな気がしますが。
人間と機械の学習が一緒っていう部分は謎
どうやら仕事を奪われてしまうかも……というデザイナーさん達からの相談が多数あるようで。
「根本的に規制がされてないだけであって著作権の問題はあるので、いま仕事で使うのは誰にとってもリスキーですよ」という感じで伝えました。
…なんか答えになってない気もするけど、クリエイターじゃない人も気にするくらい、本当に社会に大きな影響を与えてる問題なのを強く感じました。
どうやら仕事を奪われてしまうかも……というデザイナーさん達からの相談が多数あるようで。
「根本的に規制がされてないだけであって著作権の問題はあるので、いま仕事で使うのは誰にとってもリスキーですよ」という感じで伝えました。
…なんか答えになってない気もするけど、クリエイターじゃない人も気にするくらい、本当に社会に大きな影響を与えてる問題なのを強く感じました。
著作権は自分にあっても、Xに上げたものをXから他社へロイヤリティーフリーで提供することに同意
ってなるのが1番の厄介事かな
ファンアートとかで公式に迷惑かけないように、二次創作の多い人が移動しているって感じ
多分オリジナル以外のガレキ作ってる人は気をつけた方がいいと思うんだけどね😅
確かに模型系の人、全然そんな話ししてないなーって思ったよ
著作権は自分にあっても、Xに上げたものをXから他社へロイヤリティーフリーで提供することに同意
ってなるのが1番の厄介事かな
ファンアートとかで公式に迷惑かけないように、二次創作の多い人が移動しているって感じ
多分オリジナル以外のガレキ作ってる人は気をつけた方がいいと思うんだけどね😅
確かに模型系の人、全然そんな話ししてないなーって思ったよ
AI学習とかいろいろあるのかな…としか…
AI自体を否定しないけれど、著作権は守らないとというのははっきりしていることにので、なんとかインターネット上での法整備が進むことを願っています
AI学習とかいろいろあるのかな…としか…
AI自体を否定しないけれど、著作権は守らないとというのははっきりしていることにので、なんとかインターネット上での法整備が進むことを願っています
うんうんそうね
あなたが言ってるのは多分これとこれですかね
まあまあ主体はそうね
罪として詰めるならもっと明確にしないと……(みたいな感じに読めた)
いーや?そんな話ししとらん
気分を害するだけとかで軽んじるなって話しとる
( ´・ω・` )
そんな感じ
うんうんそうね
あなたが言ってるのは多分これとこれですかね
まあまあ主体はそうね
罪として詰めるならもっと明確にしないと……(みたいな感じに読めた)
いーや?そんな話ししとらん
気分を害するだけとかで軽んじるなって話しとる
( ´・ω・` )
そんな感じ
やはりやっておくべきなんだな
やはりやっておくべきなんだな
対話型が大好きだから毎日話しちゃうわ…🥰
対話型が大好きだから毎日話しちゃうわ…🥰