#製品安全
本音を言うと、自分が導入するなら中国産パネルでも全然良いと思ってますが…。

高市政権は「太陽光パネルは調達が1国に依存していて、安全保障リスクが…」みたいなこと言ってますが、石油やウランみたいに買い続けなきゃいけないものじゃなくて、一度設置したら20年以上発電し続けるんだから、別にいきなり中国のパネルが買えなくなっても新規導入量が停滞するだけで、喫緊の安全保障上のリスクはないんですよね。

「何か仕込まれてるかもしれない」みたいなことを言う右派論客もいますが、いまや単価が数ドル/枚単位の、電線が2本出てるだけのコモディティ製品に何を仕込むんだ?と思います。パワコンは国産製品でいいわけだし。
November 12, 2025 at 11:35 PM
アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK

この甘味料の入ってる飲み物を飲むと後で吐き気がする。(あたし)
昨日の朝、職場でもらって飲んだ。

吐くまでは行かないが、ずっと気持ち悪さがモヤモヤと続き、昼ごはんでやっと戻った。

前回飲んだ糖質0カルピスウォーターやヤクルトみたいな色のカルピスに入ってた。

そう考えると砂糖はカロリー高くても吐き気しない分安全って思える。
気をつけてちゃんと砂糖使用製品を飲もうと思った。
November 12, 2025 at 5:14 AM
安全性を強調すると自動車のロマンが失われる

とフォードを牽制したのはGMだったか。

この幻滅は自分に当てはめるとバブル景気の崩壊に近いのかもしれない。

78年生まれで物心ついた時から世の中右肩上がり、過去最高、最新、世界初と言った夢と希望がお先真っ暗に暗転したあの時。

もちろん、その時にはわからなかったけど、新型車が出るたび強調されるのは「部品共用化率」という謎の数値。高ければ高い程、賢い新製品だと言う。

じゃあ部品共用率100%の新型車作れば完璧だね!

手詰まりになると世界各国やる事は同じなんですかね。
October 25, 2025 at 12:50 PM
#ニューズウィーク日本版クイズ
Q. モバイルバッテリーにも付いている「PSEマーク」は何を示している?

①海外輸出向けであること
②高速充電対応製品であること
③ソーラーパネル対応製品であること
④日本の安全基準に適合していること

答えはこちら☟
www.newsweekjapan.jp/stories/worl...
【クイズ】モバイルバッテリーにも付いている「PSEマーク」は何を示している?
<世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> Q. モバイルバッテリーにも付いている「PSEマーク」は何を示している? ①海外輸出向けであること ②高速充電対応製品であること ③ソ...
www.newsweekjapan.jp
October 23, 2025 at 2:29 AM
ホントにホワイトハウスかぁー?近頃Blueskyにアカウント作ったの…bskyドメインだし信頼性に乏しい

.govドメインで参加してるの今のところ私が確認してるのはアメリカ合衆国消費者製品安全委員会(CPSC)だけでそしてCPSCは半ばネットミームみたいな振る舞いをBlueskyでしている

これが政府機関としてあるべき姿だと思う
As the FY25 fiscal year wraps, a few of our favorites. If you see us repost these in the future, no you didn't.
October 18, 2025 at 3:21 AM
【モバイルバッテリー火災の闇】インターネット通販で購入したモバイルバッテリーが火災などの事故を起こすケースが相次いでいる。特に気を付けたいのが海外製の粗悪な製品だ。工業製品の安全確認などを手がける製品評価技術基盤機構(NITE)が過去10年間の報告を分析したところ、モバイルバッテリーを含む「バッテリー」で計372件の事故が発生。販売元が海外にあるなどして製造輸入事業者が特定できないケースがこのうち約6割を占めた。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
October 8, 2025 at 3:00 AM
「錠剤」でロシアンルーレットをするゲーム『SIDE EFFECTS』の体験版が配信中。なるべく安全な錠剤だけ服用し、体力を減らす危険な錠剤はアイテムを駆使して相手に押し付けよう。製品版では2~4人用の対戦マルチも対応
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251008o
October 8, 2025 at 3:36 AM
【works】
パナソニックのwebメディア『Make New Magazine』内の記事『インクルーシブデザインを諦めないために。デザイン×製品安全×法務の視点から語り合う』のサムネイルを担当しました

取材・執筆: 松井友里
撮影: 大西文
編集: MNM編集部、野村由芽(me and you)
makenew.panasonic.jp/magazine/art...

アタッチメントチップ(平坦な操作部に後付けで手がかりを付け、見ずとも操作が出来るようにするアイテム)の開発をした3名の座談会

理想論で終わりがちなインクルーシブデザインをどうやって実現まで漕ぎつけたのかというお話 ぜひ!
インクルーシブデザインを諦めないために。デザイン×製品安全×法務の視点から語り合う | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア
パナソニックが取り組む、インクルーシブデザインとは。視覚障がいのある方の声から生まれた家電のアタッチメントチップ開発背景を、デザイン、製品安全、法務の担当者が鼎談。社会にとって本当に大切なことを形にするためにそれぞれが向き合えることとは。
makenew.panasonic.jp
October 7, 2025 at 7:16 AM
大麻に比べてコカインは合法な成分抽出して安全な製品とかなくてずるい!

コカインも成分をさらに抽出して「合法にハイになれる製品」とか出してください!
October 5, 2025 at 1:14 PM
【より安全なパーソナルケア製品を選ぶことで、危険な化学物質への曝露を減らすことができる】

EBIS世界の最新健康・栄養ニュース
2025年9月24日 06:03

成分に基づいてパーソナルケア製品を選択的に購入することによって、健康リスクに関連する複数の化学物質への曝露を減らすことが可能なようだ、という研究報告。

研究チームは、ロサンゼルス南部に住む黒人女性35人とラテン系女性35人に、パーソナルケア製品の購買行動について質問した。

#栄養 #健康

詳しくはこちら↓
note.com/linkdediet/n...
より安全なパーソナルケア製品を選ぶことで、危険な化学物質への曝露を減らすことができる|EBIS世界の最新健康・栄養ニュース
成分に基づいてパーソナルケア製品を選択的に購入することによって、健康リスクに関連する複数の化学物質への曝露を減らすことが可能なようだ、という研究報告。 研究チームは、ロサンゼルス南部に住む黒人女性35人とラテン系女性35人に、パーソナルケア製品の購買行動について質問した。また、尿サンプルを採取し、フタル酸エステル、パラベン、オキシベンゾン、ビスフェノールA(BPA)を含む28種類のパーソナルケア...
note.com
September 23, 2025 at 9:07 PM
押さえつけたら通電した
某電子製品。

昭和の家電か!
斜め45度のチョップはパンチ力!

もうしょうがねえなあ。💦

人は騙し騙し行くしかない。
原発事故は起こりません!

起きました。

より安全性を高めます!

もう遅いです。

それでも、うん子こいて生きるしかない。
必死で待て。
明日は待ってくれないぞ?🍀

#AIイラスト
September 14, 2025 at 12:00 PM
「アルトマン氏は何度も、会社が実施している正式な安全プロセスについて不正確な情報を提供しました。そのため、当時の取締役会はAI製品の安全プロセスがどの程度うまく機能しているか、または何を変更する必要があるのかを知ることが困難になっていました」
「2022年11月にChatGPTが公開された際には、この発表について取締役会は事前に何も知らされておらず、ChatGPTのことはTwitter(現X)で知りました」
「このような出来事が何年も続いたため、当時の取締役会のメンバーは『アルトマン氏の私たちに対する言葉は信用に値しない』との結論に達し
gigazine.net/news/2024052...
OpenAIの内紛でサム・アルトマンCEOが突然解任された理由の一端が元取締役の口から語られる
チャットAI「ChatGPT」や画像生成AI「DALL・E」などの開発で知られるOpenAIは、2023年11月17日にサム・アルトマンCEOの退任と退社を発表しました。その後、アルトマン氏は2023年11月30日にOpenAIのCEOに復帰しています。アルトマンCEOが突然の退任に追い込まれることになった要因について、OpenAIの元取締役であるヘレン・トナー氏が語っています。
gigazine.net
May 29, 2024 at 12:53 PM
ちなみにJISとは違いますが、すきなISO規格は「ISO 3533:2021 大人のおもちゃ-性器,肛門,またはその両方と直接接触する製品の設計と安全性の要件」です!!

jis.eomec.com/iso/iso-3533...
ISO 3533:2021 大人のおもちゃ—性器、肛門、またはその両方と直接接触する製品の設計と安全性の要件
ISO 3533:2021の規格概要 このドキュメントは、性的使用を目的とした製造製品の材料と設計に関連する安全性とユーザー情報の要件を指定します。
jis.eomec.com
January 22, 2025 at 4:31 PM
歯の黄ばみ・黒ずみもすっきり!

近年、美容歯科の分野ではさまざまなホワイトニング製品が登場しています。

その中でも、特に注目を集めているのが「パールホワイトPROEXプラス」です。

本製品は、効果的で安全なホワイトニングを実現するために開発され、多くの方々に支持されています。

本記事では、パールホワイトの魅力やその特長、さらに美容歯科における最新の取り組みについて詳しく解説していきます。

美しい歯を手に入れるための第一歩として、ぜひご一読ください。
パールホワイトPROEXプラスの魅力
パールホワイトPROEXプラスは、最近注目
bit.ly/42rH8kc
January 26, 2025 at 2:31 AM
アルコニックスがPFAS水質検査キットをオンラインで発売開始#東京都#千代田区#PFAS#水質検査#アルコニックス

アルコニックス株式会社がPFASを検査できる水質検査キットをオンラインストアで販売開始。飲料水の安全性向上に貢献する新製品です。
アルコニックスがPFAS水質検査キットをオンラインで発売開始
アルコニックス株式会社がPFASを検査できる水質検査キットをオンラインストアで販売開始。飲料水の安全性向上に貢献する新製品です。
news.3rd-in.co.jp
January 21, 2025 at 8:51 AM
事情があって新居ではカーテンではなくロールスクリーンを使いたくて、カーテンよりも採寸なシビアそうなので入居後に有料の採寸サービスを利用して安全に事を進めようと考えていたが、オーダー品と既製品で値段があまりにも違いすぎるため、内見時の採寸データ(カーテンレールの幅なのか窓の幅なのか不明)と内見時の写真を頼りに、既製品のラインナップから選んで注文するという"賭け"に出ることにした。
February 9, 2025 at 12:45 PM
↑に挙げた製品、全部持ってます。

GULLはマンティスを2個・カナールドライとレイラドライを1個ずつ、AQAのは1個、一体型も1個。

それぞれ特性が違うんですが、まあ、AQAや一体型は、素潜りには向いてないです。
「泳ぎ得意な人」が浅いとこでチャプチャプ遊ぶ用途。
でも、性能低いから、浅いとこでも安全とは言えない。
August 26, 2024 at 8:46 AM
ARQQ アーキット・クアンタム
現在および将来のサイバー攻撃に対して、ネットワーク接続されたあらゆるデバイスの通信リンクや静止状態のデータを安全にするためのサイバーセキュリティサービスを提供する。解読不可能なソフトウェア暗号キーを作成する製品は、新しいハードウェアを必要とせず、低コストで簡単に使用可能。ケイマン諸島籍
us.kabutan.jp/stocks/ARQQ
January 1, 2025 at 5:23 AM
脆弱性管理を担うCVEプログラムの運営資金が2025年4月16日で失効することが明らかに

共通脆弱(ぜいじゃく)性識別子(CVE)プログラムは個別製品中の脆弱性を対象として、アメリカ政府の支援を受けた非営利団体・MITREが脆弱性ごとに識別子を付与する制度です。このCVEプログラムが、アメリカの国土安全保障省が資金提供契約を更新しなかったことで、現地時間の2025年4月16日をもって予算が失効することが明らかとなりました。 続きを読む... Source link
脆弱性管理を担うCVEプログラムの運営資金が2025年4月16日で失効することが明らかに
共通脆弱(ぜいじゃく)性識別子(CVE)プログラムは個別製品中の脆弱性を対象として、アメリカ政府の支援を受けた非営利団体・MITREが脆弱性ごとに識別子を付与する制度です。このCVEプログラムが、アメリカの国土安全保障省が資金提供契約を更新しなかったことで、現地時間の2025年4月16日をもって予算が失効することが明らかとなりました。 続きを読む... Source link
inmobilexion.com
April 16, 2025 at 5:40 AM
南九州における畜肉エキス製造事業が始動する理由とは#鹿児島県#志布志市#国産原料#サンキョーミート#畜肉エキス

サンキョーミートが新たに畜肉エキスの製造・販売事業を開始。2027年度稼働予定で、国産原料を使用した安全・安心な製品に期待が集まる。
南九州における畜肉エキス製造事業が始動する理由とは
サンキョーミートが新たに畜肉エキスの製造・販売事業を開始。2027年度稼働予定で、国産原料を使用した安全・安心な製品に期待が集まる。
news.3rd-in.co.jp
April 21, 2025 at 2:50 AM
うちのカニダネスは100%カニチャンによって運営されています。フルパワーオールSSSのエリートカニチャンたちが丁寧に沢山の製品をつくり、カニチャンたちが安心安全の輸送をしています。
少しでも疲れたカニチャンは湖畔の静かな休憩所でふわふわのクッションをふかふかしながらお休みします。福利厚生
May 31, 2025 at 1:27 PM
熊と人間の共存を目指した国産熊スプレー『熊一目散』が新登場!#徳島県#阿南市#熊一目散#国産スプレー#バイオ科学

人と熊の適切な距離を考えた国産熊スプレー『熊一目散』が、開発3年を経て遂に発売。安全性と高性能を兼ね備えた製品です。
熊と人間の共存を目指した国産熊スプレー『熊一目散』が新登場!
人と熊の適切な距離を考えた国産熊スプレー『熊一目散』が、開発3年を経て遂に発売。安全性と高性能を兼ね備えた製品です。
news.3rd-in.co.jp
June 6, 2025 at 4:32 AM
お子様にも安心なソフト素材のフリスビー。軽くて安全、楽しく遊べる!アルティメット競技用ディスクメーカーの製品です。
#楽天市場 #フリスビー #子供用おもちゃ #安全 #スポーツ #アルティメット
[商品リンク] https://tinyurl.com/22lqb42t
June 14, 2025 at 10:49 PM
“原告は、アルゴリズムが「製品」であり「特許が取られている」という点を強調しています。おすすめアルゴリズムやユーザーを引きつける製品設計は「危険で安全でない」ため、ニューヨーク州の製品責任法に基づき「欠陥品」に該当し、消費者が損害賠償を請求できるという主張です。”
企業側はアルゴリズムは製品ではないという主張のようだけど、そうだとして、ではアルゴリズムは一体何?
June 29, 2025 at 12:36 AM
SHEIN、品質管理強化に向けた新しい施策を発表!#SHEIN#品質管理#製品安全性

SHEINが製品の安全性向上に向けた新施策を導入。国際基準に基づく品質管理体制を強化し、消費者への信頼を確保します。
SHEIN、品質管理強化に向けた新しい施策を発表!
SHEINが製品の安全性向上に向けた新施策を導入。国際基準に基づく品質管理体制を強化し、消費者への信頼を確保します。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
June 26, 2025 at 6:44 AM