#言葉遊びのやってる感
ウィッシュの本編は観に行ってないけど曲だけ聴いてて、ウィッシュをガザの子達に見せられるのか?という怒りの言葉を見て、昔ディズニーに遊びに行ってハピネス!な音楽聴きながら虚無感に襲われた時のことを思い出した。 自分の肌感覚だと、この「真実が私を苦しめる」「何をすれば良い?誰か教えて」「自分たちでやらなくては立ち上がらなくては」というのはむしろ自分のような、平和を享受しきって娯楽に触れられる人たちに向けられてるような気がするけども、実際少し見た本編映像見たら印象は変わるのかも?
March 3, 2024 at 2:37 AM
新刊『剣は還りて、契りは胸に』、大空の勇者との邂逅編のサンプル。大空の勇者はどこに理性を置いてきてしまったんでしょうか。そして恐慌状態の息吹リンク。三者三様のカルマで胃痛地獄が始まります。(2/3)
June 7, 2025 at 12:12 PM
情景のものとか、言葉遊びのものとかだいぶ幅広くやりきった感ある。
くだらない系が読まれてるのをみてくだらないのを思いつきで送って読まれたためしがないけど、何周もして出た出涸らしのくだらないやつならいけるかな?

ナ行のすべての単語を送りきったので、控えカルタか偏見に行こう。
February 7, 2025 at 3:37 AM
てす
January 12, 2025 at 3:09 PM
自分達の距離感、時折分からなくなる
皮肉に皮肉を返す言葉遊びを基本ずっとやってるし、わーっと喧嘩するし、そのくせぴったりくっついて寝たりいちゃこいたりする、ど、どういうことなの
September 1, 2024 at 12:41 AM
やったー!ビマとヨが幸せそうにしてるの見られるだけで参列した意味があるってもんですよね…ずっと幸せであれビマヨ…🥰
「おままごと」感、わかります!子供の見立て遊びみたいなことを、大人がやる可愛げありますよね💕
レースのカーテンまとって窓際に立つヨ…ビマの方を見て微笑むヨ…光を浴びて綺麗なヨ…ビマがときめきすぎて言葉を失ってしまいますねこれは!
March 23, 2025 at 11:24 AM
待機時間に読んでたのはモンゴルのラップについての本です。研究者の人の本だけどこれも疾走感があって面白いよ。モンゴル語は子音が連なってて、頭韻で詩や言葉遊びをやる文化的伝統がある。ウランバートルは都会的な生活者と集住地区に住む地方出身者で分断されてる。女性の社会参加は進んでいるほうらしい。
お腹空いてないという顔して補給したチョコミントアイスと、今回の敗因ドリンクバー。
September 13, 2025 at 1:59 PM
気になることがあったらすぐ調べるのも私は遊びであって勉強だと思ってないんだけども。以前「あなたのやってるそれは勉強でしょう」って言われたことがあったので、きっと取り組み方の意識の違いだと思う。私の絵に対するそれもその調べ物の話と同じなんじゃないかなぁって思った。
きっと私は勉強っていう言葉はたぶんあまり好きじゃないんだと思うんです。強制感があって。
「やらなきゃいけないからやる」んじゃなくて「やりたいからやる」
だから、「遊び」なんです。たぶん。

うまくいえないなぁ。
May 5, 2024 at 10:31 AM
リーバルの名前の由来は分からないままだが、北米版やくもくの神獣奪還後リーバルが「そろそろ見せてあげようか 神獣ヴァ・メドーの力をね!」のところの英訳にあえて“reveal”を持ってくるのは狙ってやってるんだろうな~と思う。
リーバルの名前の音との響き合わせであり、かつ「とっておきの舞台で実力を顕にする」即ち「能ある鷹は爪を隠す」でもあるやつ。
改めて、リーバルはそういう言葉遊びや掛詞的な気取った言い回しを自らする方の人間なんだなあ感というか。自分の名前が好きそうで良い(?)
March 12, 2024 at 3:32 AM
「比翼の鳥、連理の枝」世界のたろちよ夏祭り小話。(1/4)
※これはアサギさんの感想イラストから爆誕した共作です。
イラストはこちら!https://poipiku.com/3511921/11586796.html
July 13, 2025 at 12:54 PM
テスト2-2
January 13, 2025 at 12:14 PM
若年のよわよわ雑魚っぱ がなんでここまで働けてるかと言うとフィールドのメイキング力よ。
欲しい言葉をあげ、達成感と優越感を与え、遊びを与え
ある程度やれば心はこちらのもの

あとは上手くやらせてもらうさね笑
October 16, 2025 at 9:24 AM
2/2
お読みいただきありがとうございました!
August 9, 2025 at 11:34 PM
今日は #GFT5 贋作桜の森の満開の下を観てきたが、オリジナルの現代劇とクロスオーバーさせ、さらに演出もポップ且つわかりやすく仕掛けてるなって印象。はじめて野田秀樹の戯曲に絡む若い人にもわかりやすかったかもね。野田秀樹の言葉遊びや、セリフのリフレインがあるとキタキタ感でテンション上がるからこれを機会に他の作品も含めハマってほしいね。
とりあえず7月aon合同の「半神」が楽しみ。「孤独は、人になる子にあげよう。代わりにお前には音をつくってあげよう。この世の誰も聴いたことのないそんな音をつくってやろう」
June 2, 2024 at 2:59 PM
2/2
May 10, 2025 at 3:38 PM
今日ららぽーと福岡のガンダム屋さんに行って、ガンプラは特にいいの無かったんだけど、ガンダムユニバースって海外向けのアクションフィギュアあるやん。あれのリニューアル商品のユニコーンとウィングゼロが試遊できるようになってて触った。
…めっちゃ良かった。

関節がグリグリ動いてかつピタと止まる感じとか剛性感とかがトランスフォーマーみたいな触り心地。変形しないし立膝もつけないけど、それ本当に皆んながやりたい遊びか?という姿勢でROBOT魂の半値くらいを実現してて、言葉に詰まった。

奥さんもグリグリ遊んで、これは壊しそうな怖さがないという感想。それな〜
July 7, 2025 at 4:31 PM
見たんですよね。あかりちゃんのね。ロックマンをね。

やるんですね。ロックマンをね。あかりちゃんがね。
www.nicovideo.jp/watch/sm4408...

自己肯定感強くてね。かわいいんですよね。あかりちゃんがね。

遊び心強くてね、楽しいんですよね。動画の編集がね。

基礎が出来てて上手いんですよね。苦戦が多くてもね。プレイングがね。

心地いいんですよね。言葉選びがね。耳にね。

是非見て欲しいんですよね。動画をね。皆にね。
やるんですね。ロックマンをね。あかりちゃんがね。#8
やるんですね。ロックマンをね。あかりちゃんがね。#8 [ゲーム] あかりちゃんがロックマンクラシックスコレクションの初代ロックマンを遊びます使用ソフトはA.I.VOI...
www.nicovideo.jp
October 27, 2024 at 11:27 AM
> 急速に進化する生成AIを生かした分析でSNS上の膨大な投稿から民意をくみ取れば、よりよい政策立案につながり、市民が抱える政治への無力感に風穴を開けられる

コイツのやってること、デタラメもいいところ。
単にAIにフロントエンド任せて政策提言をgithubに投げ込んでいるだけ。そこから先が本来はAIの出番なのに、完全に放置プレイ。
これなら都の「投書箱」みたいな方がよっぽど役に立っている。

みんな、「AI」とか「テクノロジー」とか言葉遊びに騙されたらダメだよ!

#チームみらい
July 22, 2025 at 2:23 PM