庄内町内藤秀因水彩画記念館さまで個展「新月のしらべ」を開催します‼️
お近くの方もそうでない方もぜひお越しください〜!
場所/庄内町内藤秀因水彩画記念館
会期/11月20日(木)〜1月18日(日)
開館時間/9:00-17:00
休館日/月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日〜1月3日
庄内町内藤秀因水彩画記念館さまで個展「新月のしらべ」を開催します‼️
お近くの方もそうでない方もぜひお越しください〜!
場所/庄内町内藤秀因水彩画記念館
会期/11月20日(木)〜1月18日(日)
開館時間/9:00-17:00
休館日/月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日〜1月3日
(っ ॑꒳ ॑c)☀️
今日はいい音・オルゴールの日(11月10日 記念日)🎼🕰🎶
長野県下諏訪町の「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」(現:「日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね」)が制定。
日付は「いい(11)おと(10)」(いい音)の語呂合わせから。1796年にスイスで発明されたオルゴールは、太平洋戦争後に長野県の諏訪地方で作られるようになり、「いい音」を目指し続けた高い技術から半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っている。
そのオルゴールの文化・歴史を伝えることが目的。
#AIイラスト #AIart #うちの子 #ももこちゃん
記念館も結構よかった記憶がある
記念館も結構よかった記憶がある
繊維館一生いれる
昔から最新の織り機まで
今は杼は使わないのね。
金属や水や空気で糸を渡すのは興味深い
しかも早い💦
繊維館一生いれる
昔から最新の織り機まで
今は杼は使わないのね。
金属や水や空気で糸を渡すのは興味深い
しかも早い💦
www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
www.kanazawa-museum.jp/kyoka/
www.kanazawa-museum.jp/kyoka/
私は安藤忠雄が設計した建造物が好きで、東大阪の司馬遼太郎記念館、姫路文学館、松山市の「坂の上の雲ミュージアム」を観ています。建造物もすそうですが、本書を読み生き方にもひかれました(写真は遠野市にある「こども本の森 遠野」)。 #三宅理一 #安藤忠雄 #みすず書房 #ボクサー #遠野 #姫路文学館 #司馬遼太郎記念館
週の始まりですね、今週もよろしくお願いします✨✨
本日はいい音、オルゴールの日です
長野県下諏訪町にある日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのねさんが制定したもので、日付をいい音と読む語呂合わせよりきたものです
元々オルゴールは1796年にスイスで発明されたもので、日本で作られるようになったのは太平洋戦争後のこと
長野県諏訪地方で作られるようになってからは半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っているのだそう
そんなオルゴールの文化や歴史を伝えることが目的に作られた記念日とのこと
はぶあないすでー🍀
#イラスト #illustration #art
週の始まりですね、今週もよろしくお願いします✨✨
本日はいい音、オルゴールの日です
長野県下諏訪町にある日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのねさんが制定したもので、日付をいい音と読む語呂合わせよりきたものです
元々オルゴールは1796年にスイスで発明されたもので、日本で作られるようになったのは太平洋戦争後のこと
長野県諏訪地方で作られるようになってからは半世紀にわたり世界のトップシェアを誇っているのだそう
そんなオルゴールの文化や歴史を伝えることが目的に作られた記念日とのこと
はぶあないすでー🍀
#イラスト #illustration #art
解説やFWもあって貴重なお話もたくさんある中で、
ハルモニや関わった日韓の人たちのエピソードに色々こみ上げてきて泣きながらその場面に思い馳せた。胸がいっぱい。
受け取ったものありすぎて言葉にならないけど、ちゃんと言語化して仕事に返したいなあ
解説やFWもあって貴重なお話もたくさんある中で、
ハルモニや関わった日韓の人たちのエピソードに色々こみ上げてきて泣きながらその場面に思い馳せた。胸がいっぱい。
受け取ったものありすぎて言葉にならないけど、ちゃんと言語化して仕事に返したいなあ
みてる。j:com TVは何気にいい番組流してるw
みうらじゅんといとうせいこうがサブカル的に仏像を観る。興福寺の国宝館はマジでいいよな◎
kamomelog.exblog.jp/32363843/
みてる。j:com TVは何気にいい番組流してるw
みうらじゅんといとうせいこうがサブカル的に仏像を観る。興福寺の国宝館はマジでいいよな◎
kamomelog.exblog.jp/32363843/
役場のサイトを確認したら、裏手のキャンプ場の奥で熊が目撃されてたので見送りました…
人がいなくて美しい場所、そりゃ野生動物がいて当たり前ですが
熊は無理
役場のサイトを確認したら、裏手のキャンプ場の奥で熊が目撃されてたので見送りました…
人がいなくて美しい場所、そりゃ野生動物がいて当たり前ですが
熊は無理
むしろ路線バスがどんどん廃線になっているので行くなら今かもしれません😂
三沢だけでも寺山修司記念館などけっこう見どころ多いです。
むしろ路線バスがどんどん廃線になっているので行くなら今かもしれません😂
三沢だけでも寺山修司記念館などけっこう見どころ多いです。
1階が展示、2階はライブラリー(八雲関連の本がこんなに!?と驚く)と夫婦の物語を映像化したものが見られるコーナー。この映像がなかなかよかったんです。
#ばけばけ
#ばけばけ
1階が展示、2階はライブラリー(八雲関連の本がこんなに!?と驚く)と夫婦の物語を映像化したものが見られるコーナー。この映像がなかなかよかったんです。
#ばけばけ
ローレルクラウンのお猪口を被った、月桂冠さんのオリジナル酒器「冠徳利」を月桂冠大倉記念館さんにお届けしました。本日よりショップの方で並んでおりますー。
www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/
ローレルクラウンのお猪口を被った、月桂冠さんのオリジナル酒器「冠徳利」を月桂冠大倉記念館さんにお届けしました。本日よりショップの方で並んでおりますー。
www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/