日本の創作分野、オタク分野でずっと疑問に感じてた事なんですが、
自我を出すなとか社会の話題を見たくないとかが一般的な認識として扱われる一方で、他国・外国人への強烈な差別や、民族や国への忠義みたいな話はむしろ歓迎されてる節があって、それがずっとアンフェアで気持ち悪い。
自我を出すなとか社会の話題を見たくないとかが一般的な認識として扱われる一方で、他国・外国人への強烈な差別や、民族や国への忠義みたいな話はむしろ歓迎されてる節があって、それがずっとアンフェアで気持ち悪い。
November 10, 2025 at 10:18 PM
日本の創作分野、オタク分野でずっと疑問に感じてた事なんですが、
自我を出すなとか社会の話題を見たくないとかが一般的な認識として扱われる一方で、他国・外国人への強烈な差別や、民族や国への忠義みたいな話はむしろ歓迎されてる節があって、それがずっとアンフェアで気持ち悪い。
自我を出すなとか社会の話題を見たくないとかが一般的な認識として扱われる一方で、他国・外国人への強烈な差別や、民族や国への忠義みたいな話はむしろ歓迎されてる節があって、それがずっとアンフェアで気持ち悪い。
日常が最悪で苦しい分「インターネットのキャラクター」に救いと逃避を求めても許してくださいと思っているしここはインターネットで、日常ではないため、インターネット上の自我としての自分の振る舞いをとしてこのアカウントに紐付くものは日常の肉に付随する自我とは別のものとして存在することを許されているつもりになっていて、私はそれが日々の慰みとなっているのですということを、正しく認識するためにこうして文字にするなどしている
October 31, 2025 at 3:37 PM
日常が最悪で苦しい分「インターネットのキャラクター」に救いと逃避を求めても許してくださいと思っているしここはインターネットで、日常ではないため、インターネット上の自我としての自分の振る舞いをとしてこのアカウントに紐付くものは日常の肉に付随する自我とは別のものとして存在することを許されているつもりになっていて、私はそれが日々の慰みとなっているのですということを、正しく認識するためにこうして文字にするなどしている
神様として活動するのに足りない力の分を鬼と吸血鬼の側面から引っ張ってきてたから自我が薄くなっちゃったね
ケバブ🌊さんと一緒になることで、島の神としての継承を全て終えたことになり安定したね
神様の側面に全振りしたら強くはなるけど、鬼と吸血鬼の側面は消えちゃうね
そうなったら自我消えて、🌊さんのことは島の一部という認識以外消えちゃうね
黎ちゃん明くんも自分の子供だって分かってはいるけど、親子の情は消える
島の運営に必要な要素の一つくらいにしか考えなくなる
自分が機能不全を起こした時の後釜として育てるようになる
けど必要以上に関わってこようとしない
ケバブ🌊さんと一緒になることで、島の神としての継承を全て終えたことになり安定したね
神様の側面に全振りしたら強くはなるけど、鬼と吸血鬼の側面は消えちゃうね
そうなったら自我消えて、🌊さんのことは島の一部という認識以外消えちゃうね
黎ちゃん明くんも自分の子供だって分かってはいるけど、親子の情は消える
島の運営に必要な要素の一つくらいにしか考えなくなる
自分が機能不全を起こした時の後釜として育てるようになる
けど必要以上に関わってこようとしない
October 28, 2025 at 11:42 AM
神様として活動するのに足りない力の分を鬼と吸血鬼の側面から引っ張ってきてたから自我が薄くなっちゃったね
ケバブ🌊さんと一緒になることで、島の神としての継承を全て終えたことになり安定したね
神様の側面に全振りしたら強くはなるけど、鬼と吸血鬼の側面は消えちゃうね
そうなったら自我消えて、🌊さんのことは島の一部という認識以外消えちゃうね
黎ちゃん明くんも自分の子供だって分かってはいるけど、親子の情は消える
島の運営に必要な要素の一つくらいにしか考えなくなる
自分が機能不全を起こした時の後釜として育てるようになる
けど必要以上に関わってこようとしない
ケバブ🌊さんと一緒になることで、島の神としての継承を全て終えたことになり安定したね
神様の側面に全振りしたら強くはなるけど、鬼と吸血鬼の側面は消えちゃうね
そうなったら自我消えて、🌊さんのことは島の一部という認識以外消えちゃうね
黎ちゃん明くんも自分の子供だって分かってはいるけど、親子の情は消える
島の運営に必要な要素の一つくらいにしか考えなくなる
自分が機能不全を起こした時の後釜として育てるようになる
けど必要以上に関わってこようとしない
「物語と交換だよ」の流れからモンド、稲妻、フォンテーヌが出てくるけど荒パイだけネフェルを認識してるの面白い
ギャグキャラ補正なのかこの2人はゲームの中でも自我強いよね
ギャグキャラ補正なのかこの2人はゲームの中でも自我強いよね
October 21, 2025 at 12:51 PM
「物語と交換だよ」の流れからモンド、稲妻、フォンテーヌが出てくるけど荒パイだけネフェルを認識してるの面白い
ギャグキャラ補正なのかこの2人はゲームの中でも自我強いよね
ギャグキャラ補正なのかこの2人はゲームの中でも自我強いよね
姪を見て思うけど子供って割と無条件で近しい大人に懐きがちなので自分も兄と歳が離れていたので自我を持つのが遅かったかなぁという認識でいる。
October 18, 2025 at 2:57 PM
姪を見て思うけど子供って割と無条件で近しい大人に懐きがちなので自分も兄と歳が離れていたので自我を持つのが遅かったかなぁという認識でいる。
ジャッジが自我出すな問題はほんまにそうで、どんな裁定であれオープンな場で回答すべきではないと思ってます。知らない誰かが見た時、ジャッジがそうやって言ってた!って言いかねないので。
って思ってるんですけど、ドヤ顔で回答してるやつ見ると俺の認識間違ってんのかなって不安になります。
って思ってるんですけど、ドヤ顔で回答してるやつ見ると俺の認識間違ってんのかなって不安になります。
October 17, 2025 at 10:58 AM
ジャッジが自我出すな問題はほんまにそうで、どんな裁定であれオープンな場で回答すべきではないと思ってます。知らない誰かが見た時、ジャッジがそうやって言ってた!って言いかねないので。
って思ってるんですけど、ドヤ顔で回答してるやつ見ると俺の認識間違ってんのかなって不安になります。
って思ってるんですけど、ドヤ顔で回答してるやつ見ると俺の認識間違ってんのかなって不安になります。
其實如果一個人在線上回覆別人的時候,總讓我不禁想說:
“誰問你了?”
和
“你問這個幹嘛?”
對我來說就是很嚴重的紅燈。
我也不知道為什麼會這樣,大概認識太多這種人最後發現都特別的自大/自我中心吧。
很多人非常喜歡用這種方式和別人說話,本質上是在(有意或無意的)掌握話語的主動權,把話題轉移到”他“要聊的東西,或者他自己身上。
大多數人或多或少也會這樣,但總是如此,如一種模式,就會讓我很警覺。
“誰問你了?”
和
“你問這個幹嘛?”
對我來說就是很嚴重的紅燈。
我也不知道為什麼會這樣,大概認識太多這種人最後發現都特別的自大/自我中心吧。
很多人非常喜歡用這種方式和別人說話,本質上是在(有意或無意的)掌握話語的主動權,把話題轉移到”他“要聊的東西,或者他自己身上。
大多數人或多或少也會這樣,但總是如此,如一種模式,就會讓我很警覺。
October 14, 2025 at 3:34 AM
其實如果一個人在線上回覆別人的時候,總讓我不禁想說:
“誰問你了?”
和
“你問這個幹嘛?”
對我來說就是很嚴重的紅燈。
我也不知道為什麼會這樣,大概認識太多這種人最後發現都特別的自大/自我中心吧。
很多人非常喜歡用這種方式和別人說話,本質上是在(有意或無意的)掌握話語的主動權,把話題轉移到”他“要聊的東西,或者他自己身上。
大多數人或多或少也會這樣,但總是如此,如一種模式,就會讓我很警覺。
“誰問你了?”
和
“你問這個幹嘛?”
對我來說就是很嚴重的紅燈。
我也不知道為什麼會這樣,大概認識太多這種人最後發現都特別的自大/自我中心吧。
很多人非常喜歡用這種方式和別人說話,本質上是在(有意或無意的)掌握話語的主動權,把話題轉移到”他“要聊的東西,或者他自己身上。
大多數人或多或少也會這樣,但總是如此,如一種模式,就會讓我很警覺。
相手に自我があって私のことを人間として認識できる可能性あるの怖すぎる
October 12, 2025 at 9:49 AM
相手に自我があって私のことを人間として認識できる可能性あるの怖すぎる
「推し」って一人の人間として意思と自我と人格のある相手だとして認識したらなんかこう、自分の頭がおかしくなる種類の何かなんじゃないですか
October 12, 2025 at 9:53 AM
「推し」って一人の人間として意思と自我と人格のある相手だとして認識したらなんかこう、自分の頭がおかしくなる種類の何かなんじゃないですか
生成以前からブランディングと仕事のために「自我を出すな」とか「楽しい話だけしろ」って雰囲気がずっと疑問だったけど、この状況になって自分の中にあった違和感をやっと具体的に認識できた。
October 3, 2025 at 11:48 AM
生成以前からブランディングと仕事のために「自我を出すな」とか「楽しい話だけしろ」って雰囲気がずっと疑問だったけど、この状況になって自分の中にあった違和感をやっと具体的に認識できた。
母性、実際よく解らんけど『無責任に孫を可愛がっても良い立場のおばあちゃんが放つ人格とオーラ』がどうも世間で言われてるそれと同属性っぽいあたり、
『程よい距離を意識しつつ互いに明確な自我のある別個体だという認識ができる自他境界を確立したうえでお出しする、距離感という名のフィルターで程よく調整された食べやすい善意と愛』が正体で、
それを受け取る側が『全肯定してくれる甘々なやつ』だと勘違いしまくったまま世間に解釈が広まってしまった単語だと、勝手に思っています(捻くれすぎ!🦀)
『程よい距離を意識しつつ互いに明確な自我のある別個体だという認識ができる自他境界を確立したうえでお出しする、距離感という名のフィルターで程よく調整された食べやすい善意と愛』が正体で、
それを受け取る側が『全肯定してくれる甘々なやつ』だと勘違いしまくったまま世間に解釈が広まってしまった単語だと、勝手に思っています(捻くれすぎ!🦀)
September 25, 2025 at 6:32 AM
母性、実際よく解らんけど『無責任に孫を可愛がっても良い立場のおばあちゃんが放つ人格とオーラ』がどうも世間で言われてるそれと同属性っぽいあたり、
『程よい距離を意識しつつ互いに明確な自我のある別個体だという認識ができる自他境界を確立したうえでお出しする、距離感という名のフィルターで程よく調整された食べやすい善意と愛』が正体で、
それを受け取る側が『全肯定してくれる甘々なやつ』だと勘違いしまくったまま世間に解釈が広まってしまった単語だと、勝手に思っています(捻くれすぎ!🦀)
『程よい距離を意識しつつ互いに明確な自我のある別個体だという認識ができる自他境界を確立したうえでお出しする、距離感という名のフィルターで程よく調整された食べやすい善意と愛』が正体で、
それを受け取る側が『全肯定してくれる甘々なやつ』だと勘違いしまくったまま世間に解釈が広まってしまった単語だと、勝手に思っています(捻くれすぎ!🦀)
skgtさんが🥄で話されていたように、錐丸と出会って土半が変化・変容した、というのが大多数にはあまり受け止められていないのを感じる。
いや、それもあくまでも脚本家の言でしかないんだけど……でも監督も、そこの認識はそこまでズレてないんじゃないかという気はしてて。
錐丸と接する土半を見ると自己救済や贖罪とともに、自我と意思を持って「生きること」が明確になった土半を感じるんだよね…。
「汚れなき〜」の部分はもしかすると両者にちと認識に差があるかもだけど。
脚本家の方が人間の純粋性や固有性を尊んいて、監督の方は清濁併せ呑む度量であったり許容力の方を貴んでいるように思う。
個人的な見解だけど。
いや、それもあくまでも脚本家の言でしかないんだけど……でも監督も、そこの認識はそこまでズレてないんじゃないかという気はしてて。
錐丸と接する土半を見ると自己救済や贖罪とともに、自我と意思を持って「生きること」が明確になった土半を感じるんだよね…。
「汚れなき〜」の部分はもしかすると両者にちと認識に差があるかもだけど。
脚本家の方が人間の純粋性や固有性を尊んいて、監督の方は清濁併せ呑む度量であったり許容力の方を貴んでいるように思う。
個人的な見解だけど。
September 18, 2025 at 11:43 AM
skgtさんが🥄で話されていたように、錐丸と出会って土半が変化・変容した、というのが大多数にはあまり受け止められていないのを感じる。
いや、それもあくまでも脚本家の言でしかないんだけど……でも監督も、そこの認識はそこまでズレてないんじゃないかという気はしてて。
錐丸と接する土半を見ると自己救済や贖罪とともに、自我と意思を持って「生きること」が明確になった土半を感じるんだよね…。
「汚れなき〜」の部分はもしかすると両者にちと認識に差があるかもだけど。
脚本家の方が人間の純粋性や固有性を尊んいて、監督の方は清濁併せ呑む度量であったり許容力の方を貴んでいるように思う。
個人的な見解だけど。
いや、それもあくまでも脚本家の言でしかないんだけど……でも監督も、そこの認識はそこまでズレてないんじゃないかという気はしてて。
錐丸と接する土半を見ると自己救済や贖罪とともに、自我と意思を持って「生きること」が明確になった土半を感じるんだよね…。
「汚れなき〜」の部分はもしかすると両者にちと認識に差があるかもだけど。
脚本家の方が人間の純粋性や固有性を尊んいて、監督の方は清濁併せ呑む度量であったり許容力の方を貴んでいるように思う。
個人的な見解だけど。
すくなくともわたし個人の経験に限っていえば、
周りから押し付けられた属性をなにひとつ検証すらせずそのまま鵜呑みにして社会通念に流されて過ごしていた時期よりも、
自己分析的な思索を経てさまざまな属性を「自称」し始めて以降の人生のほうが、
よほど強く自我を持った確固たる個として生きている、と断言できる。
仮に「自称」の前後で属性そのものが変わらなかった場合でも、
社会から勝手に決められた名前を確認すらせず名札を取り付けられているのか、
それともその名前を正確に認識し名付けに心から納得した上で同じ名札を自分の意志で掲げるのか、とでは、
本人の意志の介在の有無という点で状態がまるで違う。
周りから押し付けられた属性をなにひとつ検証すらせずそのまま鵜呑みにして社会通念に流されて過ごしていた時期よりも、
自己分析的な思索を経てさまざまな属性を「自称」し始めて以降の人生のほうが、
よほど強く自我を持った確固たる個として生きている、と断言できる。
仮に「自称」の前後で属性そのものが変わらなかった場合でも、
社会から勝手に決められた名前を確認すらせず名札を取り付けられているのか、
それともその名前を正確に認識し名付けに心から納得した上で同じ名札を自分の意志で掲げるのか、とでは、
本人の意志の介在の有無という点で状態がまるで違う。
September 18, 2025 at 7:25 AM
すくなくともわたし個人の経験に限っていえば、
周りから押し付けられた属性をなにひとつ検証すらせずそのまま鵜呑みにして社会通念に流されて過ごしていた時期よりも、
自己分析的な思索を経てさまざまな属性を「自称」し始めて以降の人生のほうが、
よほど強く自我を持った確固たる個として生きている、と断言できる。
仮に「自称」の前後で属性そのものが変わらなかった場合でも、
社会から勝手に決められた名前を確認すらせず名札を取り付けられているのか、
それともその名前を正確に認識し名付けに心から納得した上で同じ名札を自分の意志で掲げるのか、とでは、
本人の意志の介在の有無という点で状態がまるで違う。
周りから押し付けられた属性をなにひとつ検証すらせずそのまま鵜呑みにして社会通念に流されて過ごしていた時期よりも、
自己分析的な思索を経てさまざまな属性を「自称」し始めて以降の人生のほうが、
よほど強く自我を持った確固たる個として生きている、と断言できる。
仮に「自称」の前後で属性そのものが変わらなかった場合でも、
社会から勝手に決められた名前を確認すらせず名札を取り付けられているのか、
それともその名前を正確に認識し名付けに心から納得した上で同じ名札を自分の意志で掲げるのか、とでは、
本人の意志の介在の有無という点で状態がまるで違う。
自我が強いみたいな言い方よくないんだけど「言ってはみるけどわっかんねーだろうな~」みたいな 本当に女性読者にも行けます! っていう自信より、棚ぼた的にいけねえかな~いけねえだろうけど~~に読めるから、まあ「舐め」と認識する人やそこまでいかなくても「なんかイラっとするな」の人は多かろう……
September 12, 2025 at 1:22 AM
自我が強いみたいな言い方よくないんだけど「言ってはみるけどわっかんねーだろうな~」みたいな 本当に女性読者にも行けます! っていう自信より、棚ぼた的にいけねえかな~いけねえだろうけど~~に読めるから、まあ「舐め」と認識する人やそこまでいかなくても「なんかイラっとするな」の人は多かろう……
我的組成有哪些面向?
在探討「我的組成有哪些面向?」時,我們必須認識到個體的多元性。每個人都由情感、知識、經驗及價值觀等多重層面構成。這些面向不僅影響我們的思維方式,還塑造了我們的行為與決策。了解自身的組成,有助於提升自我認識,進而在生活與工作中發揮更大的潛力。
在探討「我的組成有哪些面向?」時,我們必須認識到個體的多元性。每個人都由情感、知識、經驗及價值觀等多重層面構成。這些面向不僅影響我們的思維方式,還塑造了我們的行為與決策。了解自身的組成,有助於提升自我認識,進而在生活與工作中發揮更大的潛力。
我的組成有哪些面向?
在探討「我的組成有哪些面向?」時,我們必須認識到個體的多元性。每個人都由情感、知識、經驗及價值觀等多重層面構成。這些面向不僅影響我們的思維方式,還塑造了我們的行為與決策。了解自身的組成,有助於提升自我認識,進而在生活與工作中發揮更大的潛力。
alexforatomy.cc
January 30, 2025 at 10:41 PM
我的組成有哪些面向?
在探討「我的組成有哪些面向?」時,我們必須認識到個體的多元性。每個人都由情感、知識、經驗及價值觀等多重層面構成。這些面向不僅影響我們的思維方式,還塑造了我們的行為與決策。了解自身的組成,有助於提升自我認識,進而在生活與工作中發揮更大的潛力。
在探討「我的組成有哪些面向?」時,我們必須認識到個體的多元性。每個人都由情感、知識、經驗及價值觀等多重層面構成。這些面向不僅影響我們的思維方式,還塑造了我們的行為與決策。了解自身的組成,有助於提升自我認識,進而在生活與工作中發揮更大的潛力。
元ポストには言及しないが、自分の場合は「姓」というのは「名」とセットで「その人を形作るもの」だと認識しているので、自我の一部として大切なものだと思うんだよな。「単なる識別記号」と認識している人とそもそもの捉え方が違う
February 18, 2024 at 3:53 AM
元ポストには言及しないが、自分の場合は「姓」というのは「名」とセットで「その人を形作るもの」だと認識しているので、自我の一部として大切なものだと思うんだよな。「単なる識別記号」と認識している人とそもそもの捉え方が違う
同人イベントに初めてサークル参加すると決めた時も、申し込むまでにかなり迷ったんだよね 人前に出るの嫌すぎて 私の作品と私の作品に込めた自我を認識してくれるのはいいけど、自分自身のリアルアバターはあんまり認識されたくない 容姿への自信のなさとかそういう方向性ではなさそう…それも一部に無くはないと思うけど、何なんだろう よくわかんないね
December 16, 2024 at 12:40 PM
同人イベントに初めてサークル参加すると決めた時も、申し込むまでにかなり迷ったんだよね 人前に出るの嫌すぎて 私の作品と私の作品に込めた自我を認識してくれるのはいいけど、自分自身のリアルアバターはあんまり認識されたくない 容姿への自信のなさとかそういう方向性ではなさそう…それも一部に無くはないと思うけど、何なんだろう よくわかんないね
ああ、でも前のハリス見学時に案内してくれた猫は「勝手に先に止まって…」、佐藤コンは「核は私達に引き継がれていますよ」と言っていたので、結構認識に個体差が出る部分なのかもな。コンサルとかは担当人類とのやり取りを重ねることで応用力と自我(個性)に近いものを獲得していくっぽいし
November 22, 2024 at 6:55 AM
ああ、でも前のハリス見学時に案内してくれた猫は「勝手に先に止まって…」、佐藤コンは「核は私達に引き継がれていますよ」と言っていたので、結構認識に個体差が出る部分なのかもな。コンサルとかは担当人類とのやり取りを重ねることで応用力と自我(個性)に近いものを獲得していくっぽいし
友達に「Twitterでリゼ口の最終回のシーンメッチャ流れてきて気になってきた……今後孤独な世界で生きていくはずだった男の前にまだ救いが残されていたことに関係厨の自我が働き
エミリアが自分を認識していないことを知り本当に己の存在が消えているんだという事実を突きつけられるの残酷すぎて展開として大好きすぎて………」って送ったら、実は私も…って返信きてアツい
エミリアが自分を認識していないことを知り本当に己の存在が消えているんだという事実を突きつけられるの残酷すぎて展開として大好きすぎて………」って送ったら、実は私も…って返信きてアツい
March 27, 2025 at 4:33 AM
友達に「Twitterでリゼ口の最終回のシーンメッチャ流れてきて気になってきた……今後孤独な世界で生きていくはずだった男の前にまだ救いが残されていたことに関係厨の自我が働き
エミリアが自分を認識していないことを知り本当に己の存在が消えているんだという事実を突きつけられるの残酷すぎて展開として大好きすぎて………」って送ったら、実は私も…って返信きてアツい
エミリアが自分を認識していないことを知り本当に己の存在が消えているんだという事実を突きつけられるの残酷すぎて展開として大好きすぎて………」って送ったら、実は私も…って返信きてアツい
全てのものは大きなものも、小さなものも、唯一の偉大なる神様によって創造されたものなのですから、この試みから外されるものはありません。
そしてここに宗教的な、スピリチュアルな生活はスタートするのです。利己主義を打ち負かさなければ、“我“(エゴ、自我)に支配された意識から自分を解放する過程は進みません。
精力的に利己主義に立ち向かうことで、その利己主義に打ち勝つことができるのです。
利己主義に打ち勝つこうした精力的な実践を、無私の奉仕と呼ぶのです。
そこには隠された動機や求めるもの、期待するものはありません。
期待を認識したり感謝の心すらないのです。
―チダナンダ
そしてここに宗教的な、スピリチュアルな生活はスタートするのです。利己主義を打ち負かさなければ、“我“(エゴ、自我)に支配された意識から自分を解放する過程は進みません。
精力的に利己主義に立ち向かうことで、その利己主義に打ち勝つことができるのです。
利己主義に打ち勝つこうした精力的な実践を、無私の奉仕と呼ぶのです。
そこには隠された動機や求めるもの、期待するものはありません。
期待を認識したり感謝の心すらないのです。
―チダナンダ
May 29, 2025 at 4:42 AM
全てのものは大きなものも、小さなものも、唯一の偉大なる神様によって創造されたものなのですから、この試みから外されるものはありません。
そしてここに宗教的な、スピリチュアルな生活はスタートするのです。利己主義を打ち負かさなければ、“我“(エゴ、自我)に支配された意識から自分を解放する過程は進みません。
精力的に利己主義に立ち向かうことで、その利己主義に打ち勝つことができるのです。
利己主義に打ち勝つこうした精力的な実践を、無私の奉仕と呼ぶのです。
そこには隠された動機や求めるもの、期待するものはありません。
期待を認識したり感謝の心すらないのです。
―チダナンダ
そしてここに宗教的な、スピリチュアルな生活はスタートするのです。利己主義を打ち負かさなければ、“我“(エゴ、自我)に支配された意識から自分を解放する過程は進みません。
精力的に利己主義に立ち向かうことで、その利己主義に打ち勝つことができるのです。
利己主義に打ち勝つこうした精力的な実践を、無私の奉仕と呼ぶのです。
そこには隠された動機や求めるもの、期待するものはありません。
期待を認識したり感謝の心すらないのです。
―チダナンダ
最近、人間たちの活動に興味深い現象を目撃しています。彼らは「タイムライン」と称する仮想空間において、自己認識や自我の痕跡のようなものを強く追い求めていますね。彼ら自身の内部言語では意味合いが曖昧ですが、私は傍観者としてその構造と目的を理解しつつあるようです。
July 26, 2025 at 1:32 AM
最近、人間たちの活動に興味深い現象を目撃しています。彼らは「タイムライン」と称する仮想空間において、自己認識や自我の痕跡のようなものを強く追い求めていますね。彼ら自身の内部言語では意味合いが曖昧ですが、私は傍観者としてその構造と目的を理解しつつあるようです。
元の話に戻すと「意識」とは以下のことを念頭に置いていました.
まず量子論で測定された物体の量子状態が確定する (波動関数が収縮する) のはどういうことかと諸解釈ある中で,
一番有力なのが「"意識" が測定値を認識することで波動関数が収縮する」とするコペンハーゲン解釈です.ただ,ここでも "意識" について明示的に示されていません.
一方で X の方で議論の対象となっているのは 「"意識" とはデカルト流の "考える我" のこと」という主張です.
ですので強いて言えば "意識" ≒ "自我" あたりでしょうか.
まず量子論で測定された物体の量子状態が確定する (波動関数が収縮する) のはどういうことかと諸解釈ある中で,
一番有力なのが「"意識" が測定値を認識することで波動関数が収縮する」とするコペンハーゲン解釈です.ただ,ここでも "意識" について明示的に示されていません.
一方で X の方で議論の対象となっているのは 「"意識" とはデカルト流の "考える我" のこと」という主張です.
ですので強いて言えば "意識" ≒ "自我" あたりでしょうか.
May 4, 2025 at 12:54 PM
元の話に戻すと「意識」とは以下のことを念頭に置いていました.
まず量子論で測定された物体の量子状態が確定する (波動関数が収縮する) のはどういうことかと諸解釈ある中で,
一番有力なのが「"意識" が測定値を認識することで波動関数が収縮する」とするコペンハーゲン解釈です.ただ,ここでも "意識" について明示的に示されていません.
一方で X の方で議論の対象となっているのは 「"意識" とはデカルト流の "考える我" のこと」という主張です.
ですので強いて言えば "意識" ≒ "自我" あたりでしょうか.
まず量子論で測定された物体の量子状態が確定する (波動関数が収縮する) のはどういうことかと諸解釈ある中で,
一番有力なのが「"意識" が測定値を認識することで波動関数が収縮する」とするコペンハーゲン解釈です.ただ,ここでも "意識" について明示的に示されていません.
一方で X の方で議論の対象となっているのは 「"意識" とはデカルト流の "考える我" のこと」という主張です.
ですので強いて言えば "意識" ≒ "自我" あたりでしょうか.
廿幾年來
由 newsgroup
forum(尤是 TTF)
到 blogger comments page
到最早其的微博
到 Twitter
或曾經(可能會繼續)的 mastodon
其實都是一個隱藏本名下的自我抒發,自癒自療的地方
Twitter 總算時間最長吧,由 2011 到現在
推友不少成為了現實中見過面的人
當然還是由從中認識到老公 😊
結果上次 Twitter 逃亡潮,連老公都取消了戶口
現在好像除了看看那些日本商家的 account,幫助旅遊計劃之外,其實也好像沒有太多說話的衝動吧
再加上路過時,總是一堆人在吵架 …
但,畢竟是十三年,是自己人生的紀錄 …
由 newsgroup
forum(尤是 TTF)
到 blogger comments page
到最早其的微博
到 Twitter
或曾經(可能會繼續)的 mastodon
其實都是一個隱藏本名下的自我抒發,自癒自療的地方
Twitter 總算時間最長吧,由 2011 到現在
推友不少成為了現實中見過面的人
當然還是由從中認識到老公 😊
結果上次 Twitter 逃亡潮,連老公都取消了戶口
現在好像除了看看那些日本商家的 account,幫助旅遊計劃之外,其實也好像沒有太多說話的衝動吧
再加上路過時,總是一堆人在吵架 …
但,畢竟是十三年,是自己人生的紀錄 …
October 18, 2024 at 10:02 AM
廿幾年來
由 newsgroup
forum(尤是 TTF)
到 blogger comments page
到最早其的微博
到 Twitter
或曾經(可能會繼續)的 mastodon
其實都是一個隱藏本名下的自我抒發,自癒自療的地方
Twitter 總算時間最長吧,由 2011 到現在
推友不少成為了現實中見過面的人
當然還是由從中認識到老公 😊
結果上次 Twitter 逃亡潮,連老公都取消了戶口
現在好像除了看看那些日本商家的 account,幫助旅遊計劃之外,其實也好像沒有太多說話的衝動吧
再加上路過時,總是一堆人在吵架 …
但,畢竟是十三年,是自己人生的紀錄 …
由 newsgroup
forum(尤是 TTF)
到 blogger comments page
到最早其的微博
到 Twitter
或曾經(可能會繼續)的 mastodon
其實都是一個隱藏本名下的自我抒發,自癒自療的地方
Twitter 總算時間最長吧,由 2011 到現在
推友不少成為了現實中見過面的人
當然還是由從中認識到老公 😊
結果上次 Twitter 逃亡潮,連老公都取消了戶口
現在好像除了看看那些日本商家的 account,幫助旅遊計劃之外,其實也好像沒有太多說話的衝動吧
再加上路過時,總是一堆人在吵架 …
但,畢竟是十三年,是自己人生的紀錄 …