#読み手につたわる文章
テクニカルライティングとレビューについての書籍 "読み手につたわる文章 - テクニカルライティング - mochikoAsTech - BOOTH" https://booth.pm/ja/items/5703302 #book #japanese
June 2, 2024 at 2:18 PM
見てる: "『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech" https://blog.magnolia.tech/entry/2024/06/01/203724
June 2, 2024 at 2:17 PM
5月26日(日) 11:00~17:00に、池袋サンシャインシティにて #技術書典 16が開催されます。新刊「 #読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」と共に、【せ12 mochikoAsTech】でお待ちしてます。同時にオンラインマーケットも開催されるので、遠方の方でも購入できます📚
techbookfest.org/product/3t8A...
May 11, 2024 at 9:24 AM
『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech
https://blog.magnolia.tech/entry/2024/06/01/203724

自分の書く文章を見つめ直す為に買ってみようかな
『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech
booth.pm mochikoさんが書かれた『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』という本を読みました。 この本はビジネスの現場で必要な「相手に伝えたいことを正しく伝える」ためのテクニックが詰まった本です。 大事なことがコンパクトに詰まっていて、何度も読み返したり、他の人に紹介するのに適しています。この辺はどうしても商業出版だと一定のページ数が無いと出版が難しいので、同人誌として出版するのに向いている構成ですね。 いくつか「そうだよねー」と思ったトピックを拾っておくと... 読者層を決めてから書こう 自分も何らかの文書を書く時は、「誰が読むのか?」というのを常に一番考えて書いて…
blog.magnolia.tech
June 2, 2024 at 10:30 AM
明日(5月26日)は池袋サンシャインシティにて #技術書典 16が開催されます。新刊「#読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」と共に【せ12 mochikoAsTech】でお待ちしてます。同時にオンラインマーケットも開催中なので、遠方の方でも送料無料で購入できます📚
techbookfest.org/organization...
mochikoAsTech | 技術書典
新刊「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング
techbookfest.org
May 25, 2024 at 6:38 AM
「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」通勤電車で最後まで読んだ。
「Chapter 04. よいレビューの仕方とされ方」はレビューの目的からはじまり、レビュアー、レビュイーそれぞれの視点で配慮すべきことが書かれていて勉強になった
techbookfest.org/product/3t8A...
読み手につたわる文章 - テクニカルライティング:mochikoAsTech
技術書典の会期以外の期間は、紙の本はBOOTHにて購入できます。 https://mochikoastech.booth.pm/items/5703302 --- 72ページ / A5サイズ / 電子版はPDF(フルカラー) / 紙の本は表紙カラー、本文モノクロ ▼実際に読んだ人の感想はこちら https://togetter.com/li/2376408 ▽株式会社カケハシ 技術広報 櫛...
techbookfest.org
June 10, 2024 at 9:59 PM
💡 Summary by GPT:

技術書典16で販売されている新刊「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」はPDF版と書籍版があり、PDF版は1,000円でダウンロード可能。書籍版を希望する場合は「書籍版+PDF版」を購入する必要がある。商品はBOOTHの倉庫から配送されるか、出品者自身が自宅から発送する。技術書典16の会期中は技術書典オンラインマーケットで購入可能。テクニカルライティングは実用文を書く際に使われる技術で、本書はテクニカルライターが実践的なコツを紹介している。読者は実用文をうまく書けるようになり、相手の理解度に合わせた説明ができるようになる。 (1/2)
June 3, 2024 at 8:03 AM
> レビュアー(レビューする側)とレビュイー (レビューしてもらう側)の共通目的は「これをもっとよい文章にして早く世に出す こと」です。「読み手につたわる文章 テクニカルライティング 」より

これはソースコードのレビューでも常に意識したいことだなあ。と心に沁みた。
June 17, 2024 at 2:07 AM
<a href="https://blog.magnolia.tech/entry/2024/06/01/203724" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">blog.magnolia.tech/...
『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech
『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』を読んで、レビューテクニックを身につけよう! - Magnolia Tech
booth.pm mochikoさんが書かれた『読み手につたわる文章 - テクニカルライティング』という本を読みました。 この本はビジネスの現場で必要な「相手に伝えたいことを正しく伝える」ためのテクニックが詰まった本です。 大事なことがコンパクトに詰まっていて、何度も読み返したり、他の人に紹介するのに適しています。この辺はどうしても商業出版だと一定のページ数が無いと出版が難しいので、同人誌として出版するのに向いている構成ですね。 いくつか「そうだよねー」と思ったトピックを拾っておくと... 読者層を決めてから書こう 自分も何らかの文書を書く時は、「誰が読むのか?」というのを常に一番考えて書いて…
blog.magnolia.tech
June 4, 2024 at 8:07 AM
ブログ書いた!オンラインで買った紙の本は会期終了後にまとめておうちに届くので、「紙ですぐ欲しい!」という人は5/26(日) のオフライン会場に来てね。

#技術書典 16で「#読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」という新刊を出します - mochikoAsTechのdig日記
mochikoastech.hatenablog.com/entry/2024/0...
#技術書典 16で「#読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」という新刊を出します - mochikoAsTechのdig日記
技術書典16で「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」という新刊を出します! techbookfest.org 「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」ってどんな本なの? 本の目次 この本はいつどこで買えるの? テクニカルライティングの本が書けた! 「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」ってどんな本なの? テクニカルライターである筆者が、テクニカルライティング...
mochikoastech.hatenablog.com
May 22, 2024 at 12:02 AM
「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」をABDという方式で輪読会しました | レコチョクのエンジニアブログ
「読み手につたわる文章 – テクニカルライティング」をABDという方式で輪読会しました | レコチョクのエンジニアブログ
全国100万人の輪読会ファンの皆さんこんにちは。iOSアプリ開発グループの河野です。 今期、iOSアプリ開発グループではメンバーの技術的な知見の向上やアウトプットの習慣づけることに注力しています。今回...
techblog.recochoku.jp
October 18, 2024 at 3:08 PM
「読み手につたわる文章 - テクニカルライティング」をABDという方式で輪読会しました | レコチョクのエンジニアブログ
「読み手につたわる文章 – テクニカルライティング」をABDという方式で輪読会しました | レコチョクのエンジニアブログ
全国100万人の輪読会ファンの皆さんこんにちは。iOSアプリ開発グループの河野です。 今期、iOSアプリ開発グループではメンバーの技術的な知見の向上やアウトプットの習慣づけることに注力しています。今回...
techblog.recochoku.jp
October 11, 2024 at 9:09 PM