#読み終わった本
めちゃくちゃ面白かった!!でも、これを読み終わった後から何も本を読むことが出来なくなってしまった。今はパンフレットもキツい。
#読書
November 11, 2025 at 1:04 PM
あ、はい。
…私の本をご所望ですか?
読み終わっていないのですが…

#DDS鷺沢文香
#うちの子かわいい
#ドールオーナーさんと繋がりたい
November 8, 2025 at 1:30 AM
今日の勉強(11/7)
ルーティン 平常通りクリア
読書 臨時で別な本を読破

こんばんは。
夜になると元気になってそのまま寝落ちするうつけ者です。
約束通り資料の文献は届きました。
早速ルーティン終わったら読書開始です。
……5時間後、読み終わりました。
下の本は個人的な趣味なので放っておいてください。
上の本が本命、自分の疑問に答えてくれる本です。
疑問と言うのは、「MEOってそもそも何?」「ローカル検索って何?」「これで順番上げるにはどうすればいい?」
早速取り掛かりました。
大体仮説通りでした。
あとはサイトの問題点をあぶり出すだけです。
もう炙り出しはできてるんですが。
November 8, 2025 at 1:16 PM
『ずっしり、あんこ』(河出文庫/アンソロジー)読了ー。「おいしい文藝」シリーズ、今回は小豆を使ったお菓子全般。大テーマ「あんこ」で揃えつつ細かな小テーマ「赤福」や「粒あんこしあん論争」に沿ってエッセイが編まれてるの面白かった。そういう小テーマに沿ってだととあるエッセイ読んだ後次の人がそれとまるっきり反対の主張してるのに笑ってしまう。粒あんこしあん論争とか特にそうだった。粒あん最高!粒あんこそ最上!と熱弁した人の次にこしあん最高!こしあんこそ至上!的な具合で。ちなみにこれ読み終わった後で私が一番食べたくなったあんこ菓子は鯛焼きでした。皮がカリッと焼かれてるのが好きです。
November 10, 2025 at 6:51 AM
子供らとNetflixで「葬送のフリーレン」を見終わったけど、

漫画本が14巻であってなんとアニメのシーズン1は1~6までの話であることが分かり、全巻Kindle大人買いした😁

最初から読み直してる。アニメシーズン2が出るまで余裕で読み終わりそう😁
a cartoon character with long white hair and a cape
ALT: a cartoon character with long white hair and a cape
media.tenor.com
November 9, 2025 at 7:59 PM
今日の勉強(11/10)
ルーティン 平常通りクリア
読書 宿曜占星術(了)

こんな状況でも無事に読書できました。
眠気は来ているんですが、今寝ると薬の副作用が待っているので、
今は寝ずにもう少しふんばってみたいと思います。
実は昨日の晩発作を起こしました。
発作を起こしているのが妻には分かっていたので冷静に対処するしてもらえました。
どうせ一通り読み終わたら畑ならぬの肥やしになってしまいますし、もう少しきれいに本を扱えよと言われるでしょうからそのためにも使える服飼ってちょうだいと返してます。ただ、いつもこれで返しは完璧とはいきません。じゃあ買えるだけ稼いでみろ、とブーメラン合戦です。
November 10, 2025 at 2:39 PM
ハン・ガン「少年が来る」
「ガラスは透明で壊れやすいのが本質だよね。魂はガラスなんだ。あの時の僕たちは魂がガラスであることも忘れてたけど、今は粉々になった。魂が粉々になったままなぜ生きるのだろう」
内容に関しページを捲るのが苦しい、でも早く読み終わってしまいたいと思った小説は初めて。
泣くことすらできずただ生き続けるしかない人々の言葉にできない痛みに満ちている。
光州事件については教科書で読んだ3行ほどの記述でしか知らなかった。隣の国のそんなに遠くない時代の話なのに。次に読む本は韓国近代史、特にこの件についての書籍を読みたい。
November 9, 2025 at 8:38 AM
今年ノーベル経済学賞をとった、フィリップ・アギヨンの『創造的破壊の力』は、私もめちゃ影響を受けた本なのでぜひ読んでほしい。高いけど……。
「資本主義は勝ち組の味方」と認識してる人は少なくないと思う。しかし、この本によるとむしろ逆。大企業とかの勝ち組は、過剰な力を持つと、資本主義を破壊しようとすることが多いのだ。
だってさ、せっかく勝ち組になったんだから、勝ち逃げしたいじゃん!ここでゲームを終わらせたいじゃん!資本主義をつづけたら、他のプレイヤーに逆転のチャンスを与えることになるじゃん!
言われてみれば当然のことなのに、私はこの本を読むまで気づかなかった。
November 6, 2025 at 1:34 PM
十角館の殺人
綾辻行人
講談社文庫

いつも通ってる美容師さんから薦めてもらった本で、全部ネタバレになるから言えないっていうことで買って読んだけど確かにあらすじ説明むずいなー。一つ話すとミスリードになりそうだし。
買った本が過去に実写化した帯のものだったため、まさかの実写化の意味がわからなかったが、読み終わってそういうことねだった。確かにどうやったんだろう、実写。

#読了
November 11, 2025 at 1:33 PM
カーってマジですごいよね。

国内のミステリなんかを読むと、たまーに「時間かえせ」って本を投げつけたくなることがあるけど、カーの作品は「いやこれ絶対不可能でしょ」って謎が、最後は「うっそーっん」って感じでスルスルと解けて、よくこんなこと考えつくな、って最後脱帽して読み終える、唯一無二の読書体験をくれるんですよね。

これを読み終わったら、未知のカー作品が一作減るのか・・って気持ちになるから、つい読み渋っちゃうんだけど、読み終えずに死ぬのもなんだし、再読も絶対面白いから、どんどん読んでカーキチ目指そ。

www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
緑のカプセルの謎 - ジョン・ディクスン・カー/三角和代 訳|東京創元社
緑のカプセルの謎 小さな町の菓子店の商品に、毒入りチョコレート・ボンボンがまぜられ、死者が出るという惨事が発生した。一方で村の実業家が、みずからが提案した心理学的なテストの寸劇の最中に殺害される。透明人間のような風体の人物に、青酸入りの緑のカプセルを飲ませられて──。食いちがう証言。
www.tsogen.co.jp
November 9, 2025 at 11:36 AM
脚本をユンファイメージで書いたはいいが、当時チョウ・ユンファは半引退状態だったので似てる人をさがしていたところ、アーロン氏が「(ユンファ氏の)連絡先知ってるよ?」と繋いでくれて、脚本を読んだユンファ氏が「俺以外に(この役)誰がやるの?」となって復帰した逸話もめちゃめちゃ好きです。

見終わってから振り返ると、そりゃ「俺以外に誰がやるの?」ってなるよなぁ、わははははは!と馬鹿笑いできる一本でもある。
November 11, 2025 at 1:41 PM
「代謝を上げるためにたんぱく質を摂れ!肉魚卵!」という本を読んでいて、これ以上ないほど明快なのだが、次に控えているのは「肉を食べるのはもうやめよう」という動物倫理の本なのだった。やっぱ人間が存在している時点で終わっているのでは?
November 10, 2025 at 5:41 AM
おはよう青空
これは一昨日読み終わった本!
聞き書き怪談(小説)の怖い話が詰まった連作短編集。怪異に遭遇した人々が、それから逃れたあと、体験を作家に語ったあと、どうなったのかも更に怖い
November 11, 2025 at 11:24 PM
SNSに古本に挟まった手紙とかアップしてる人いるけど献本のときに一緒にきたメモとかってその本と一緒に挟んでるだけじゃん。手紙読んどるわ。本より先に読んでるし。

どうして読んでないって判断してるんだ。あとそもそも挟んであってもアップするな

そんでたくさんの蔵書をなんとかするときにブックオフは利用する。家に来てもらって一部屋まるごととにかく持っていってもらう。大学生の終わりごろまで実家の私の部屋には漫画喫茶かなってほど漫画があったんですけど。
その重量で天井がたわんで下の部屋の電気が落ちた(-_-;)それでさすがに怒られて全部二束三文で引き取ってもらった。
November 6, 2025 at 1:48 PM
中前結花さんのエッセイ本
『好きよ、トウモロコシ。』

そもそもは、ほぼ日手帳の動画配信で中前さんを知り、その人となりとか考え方とかが面白くてファンになり読んでみたのです。

面白かった〜
ひとつひとつのお話に、クスッとしたり、ウルッとしたり。。
一気読み‼️
私は中前さんと何の接点もありませんが、読み終わると、自分がまるで、中前さんの友達とか、親戚や近所の親しいお姉さんになった気になります←何言ってんだ笑

1話1話が愛おしく感じられる、そんなご本でした。
よい読書に感謝🙌
最新作『ミシンは触らないの』もゲット済だぜ‼️

#読了
#中前結花さん#ほぼ日手帳
November 6, 2025 at 9:42 PM
いやでも病案本3巻しんどすぎて読んでる間もずっと泣いてたし、読み終わってから一晩経った起き抜けに内容思い出して更に泣いてた
November 9, 2025 at 11:32 AM
100年の経、読み終わりました
コールドスリープしていた小説家が目覚めた未来は、生成AIで作られた本しか存在しない未来だったという話
頭の中の創造物を具現化できる能力は限られた者の特権だったけど、誰でもそれができる時代、AIという道具を有効活用して作品生成できる能力が評価の対象になる時代

AIに食べさせるものがなくなったらどうなるんだろう?AIが作ったものを食べさすのかな🤔それは出涸らしみたいなものになっちゃうんじゃなかろうか
自分を表現したいけど、それを発するのってすぐに出来るもんじゃない
練習や経験を伴って到達するもの
だと思うのよね
何にでも結果を早急に求めすぎる世の流れが、ちと怖い
November 12, 2025 at 9:30 AM
 家に帰りついてゾ□は大きく息をついた。今日の仕事はなんとも言えない終わり方をしてしまって、いくら感情制御に慣れていても堪えるものは堪える。
 こういう時の同僚たちは酒に走ると聞くが、酔えないゾ□にはそれができないので後は寝るしか方法がなかった。なので、纏わりつくような後味の悪さをシャワーでざっと流してさっさと寝室へと向かう。
 寝室に入るとベッドに座って本を読んでいる口ーを見て、そういえば今日は子供関係の仕事だったので連れていかなかったのを今思い出した。サポート役のウンップはいるが、ずっと一人で仕事をしていたからつい忘れてしまうのだ。この家に自分以外がいるのにもまだ慣れない。
November 10, 2025 at 9:51 AM
文香「寝袋の準備終わったらお外で本読みたいです」
#うちのこかわいい
November 3, 2025 at 11:25 AM
こんばんは!買ったサンドマンの輸入ブルーレイをシーズン2まで観終わりました。やはり、猫とカリオペの部分がなしで、デスの話までありました。
観終わったので、ドクター・フーとアメリカン・ホラー・ストーリーを交互に観ます!本は、何読もうかな!?
November 8, 2025 at 7:49 AM
学会初日終わり! 本を読みまくって夜を過ごそう
November 4, 2025 at 10:24 AM
散歩がてら本屋さんに行って来ました☺️
試験が終わって個人的に受けたい試験が3月なので、その間にボケ防止として本を読みまーす📕
そして3月のライオンの新刊が出ていたので、電子書籍で購入しました😆
November 5, 2025 at 8:23 AM
別宅の火災報知器とインターフォンの交換があるってんで、来てる今。交換作業中ふんぞり帰って本読んでるのもなんか感じ悪いかな?っておもって夜鍋のつもりで持ってきた膝掛けの縫い合わせをしてるんだけど…えーっと、もうすぐ縫い終わっちゃうよ。夜鍋仕事がなくなっちゃうよ。いいけどさ…本読むからいいんだけどさ…。
November 8, 2025 at 5:13 AM
『布団の中から蜂起せよ』読み終わりました。このクソ社会に抵抗するための革命を起こそう、それはあなたがただ生きているということだって文章。もう無理だ〜って思うこともあるし、自分の無力を嘆きたくもなるけど、希望をもらいました。

「まずは、生きること。生き延びることで抵抗運動もまた潰えずに生き延びることができる。逆に言えば、抵抗の意志を維持しながら生きる営為そのものは、すでに革命への加担なのだ。だから、「革命」という言葉に「そんな過激な行為にはついていけない」と思った人も、心配はいらない。指一本、視線ひとつ動かせずとも権力への抵抗は可能であると、私は約束する。」

a.co/dZ7iciP
布団の中から蜂起せよ: アナーカ・フェミニズムのための断章 (Japanese Edition)
Shared via Kindle. Description: 今、この人の話していること、聞かないとだめじゃないかな。<br /><br />耳を傾けるだけじゃなくて。体ごと傾けて。<br /><br />――斎藤真理子(翻訳者)推薦<br /><br /><br /><br />- - - - - - - - - -<br /><br />あなたに死なないでほしい。<br /><br />家父...
a.co
November 12, 2025 at 1:16 AM
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私読書チャレンジおじさんは、年間100冊読書を目標に掲げてちょうど一年が経過したので、総括します。なんと、2025年度は1/3にも満たない29冊という不甲斐ない結果に終わってしまいました。
敗因は怠惰と利き腕を脱臼してしまった事による精神的影響が大きそうです。長編・専門書ばかりを選び積読したり並行読みして、読み始めてはいるが、読みきれなかった本も多かったです。
しかし、2026年度は今年の反省を活かし、心を入れ替え絶対100冊読むぞの気持ちで頑張りますので、1からまたよろしくお願いします!
November 6, 2025 at 3:54 PM