#読書普及協会
当協会は、作家蒲原二郎先生とご協力の下で、トルコの歴史文化並びに読書の楽しみを普及するべく寄付活動を行っております。
引き続き、今後とも努力してまいります。
June 21, 2025 at 7:41 AM
【明日は何の日?】
おはこんばんちは(*´ω`*)ノ

明日、7月21日は・・・
「ナツイチの日」です!

朝のスピーチや話のネタ、GBP(Google ビジネスプロフィール)の投稿ネタになればと思います。

集英社文庫が「夏休みに一冊、中高生にも文庫を手に取ってほしい」と毎年実施しているキャンペーンで、読書習慣を普及することを目的に制定され記念日協会に登録されています。

イラストはAI生成しました
AIイラスト ヌル禁

→リプ欄へ続く
July 20, 2025 at 2:52 AM
当協会はこの度、静岡県立清水東高等学校様にトルコ/オスマン史関連の漫画や概説書を寄贈しました。これからも微力ながら、日本におけるトルコの歴史文化と読書の楽しさ普及に頑張ってまいります。
#トルコ #オスマン帝国 #オスマン朝 #歴史 #漫画
May 1, 2025 at 5:19 AM
*装幀の「読書(する人)」*

大活字文化普及協会装丁/社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会編『障害者の読書と電子書籍~見えない、見えにくい人の「読む権利」を求めて~』(2015年6月Kindle版、小学館eBooks)

#読書 #読書する人 #読書環境
August 24, 2024 at 1:15 PM
子供の読書を支援する「ヨンデミー」が漢検と連携、漢字の難易度指数から最適な本選びが可能に
edu.watch.impress.co.jp/docs/news/16...

>この取り組みは、子供たちの読書離れや活字離れの改善を目指すもので、180の国と地域で普及している英語の読解指標「Lexile(レクサイル)指数」の成功例をモデルにしている。(略)同社では、開発から4年にわたる運用を通じてブラッシュアップを重ね、漢検協会の協力を受けて連携が決定した。同社と連携する書店では、ヨンデミーレベルと漢検の級に基づく専用コーナーを展開する予定で、実際に手に取って自分に合った本を選べるようになる。
子供の読書を支援する「ヨンデミー」が漢検と連携、漢字の難易度指数から最適な本選びが可能に
株式会社Yondemyは、オンライン読書支援サービス「ヨンデミー」において、日本漢字能力検定協会(以下、漢検協会)と連携し、独自の読書難易度指標「ヨンデミーレベル(YL)」と漢検の級をひも付ける取り組みを行った。これにより、子供たちが自分の漢字能力に合った本を選びやすくなる。
edu.watch.impress.co.jp
December 16, 2024 at 3:51 AM
当協会は、先日静岡県の児童養護施設に寄贈活動をさせて頂きました。
今回は、篠原千絵先生の漫画『夢の雫、黄金の鳥籠』全巻と、小笠原弘幸先生の『オスマン帝国英傑列伝』になりますが、今後も漫画から入門書(文庫新書等)まで、微力ながら日本におけるトルコの歴史文化普及の為に、そして読書の面白さを普及する為に、頑張ってまいります。
March 30, 2025 at 8:00 AM
本日の子どもの文化普及協会さんからの入荷本。
写真集「デレク・ジャーマンの庭」30年ぶりの復刻は新訳!
夏葉社・島田さんの新しいエッセイ集「長い読書」はみすず書房から。
岸政彦さん・柴崎友香さん「大阪」文庫になりました。
April 19, 2024 at 9:18 AM
中学高校時代からの旧友である高草雄士さんからお声かけいただき、ありがたいことに拙著『相続でモメる人、モメない人』をNPO法人読書普及協会さんによる読書会で取り上げていただきました。4月19日(土)15時より東京日本橋で開催されます。

お申込はこちら▼
sdgsbook.com/recipe/amano/

顧問先の相続トラブルでお悩みの士業の先生方も、ご自身やご家族の相続にご関心がある方も、相続が描かれている文学作品にご関心がある方もぜひお越し頂けると幸いです😊

#読書普及協会
#レガシィマネジメントグループ
#税理士法人レガシィ
#相続
February 22, 2025 at 1:48 PM