#起立性調節障害
横から余計な口挟むようで、すみません🙇

お嬢さんが休みがちというのは、学校でしょうか?
頭痛や気怠さなどで、朝起きれないけど、昼頃になると体調が戻る、そんな症状は無いでしょうか?

思春期ということなので、『起立性調節障害』の可能性もあるかな、と思いましたので😓
November 10, 2025 at 3:22 AM
■除外ワード1
[イシンダッゾニ]キアナ|キアナ[ウムゴラン]|[博認知智常面意]識ちゃん|プレスト|自己紹介|卓記録|マデイラ|スカイタウン|リシアン|魔々勇々|ふたなり|スキアナ|魔導士|ままゆう|第一子|クワラツ|サマポケ|障害者|メトプラ|TSUTAYA|アメフラシ|ドロッセル|ワグナス|ロマサガ|六色|マクロ|マルシェ|ゼウス|管理人|シーリン[クグダツ・]|ホンル|阿頼耶識|ルマシン|[サチハー]ヴィタ|ヴィタ[アイウエカスムメリルヤンー美・D]|プロフィール|イン・ザ・ダーク|起立性調節障害|示現流|セルマ[ちイウッランァー・機]|[ックミプン]セルマ|
November 7, 2025 at 12:56 PM
ただ、起立性調節障害にかかってしまうと、普通の高校生のレールはなくなってしまうので、その後のサポートが必須だろう。直ってから3年間遅れで高校へ行くとか、その後も普通に就職できるとか、そういう道筋が欲しいところ。
November 7, 2025 at 6:16 AM
これだったそうだ。登校がきついのでなかなか大変。
だが、そら氏の場合は大学で遊びまくっているので、その後がちょっと違うw

高校生の起立性調節障害|原因・症状・うつ病との違いとは - 一般社団法人 起立性調節障害改善協会 odod.or.jp/kiritsusei-k...
高校生の起立性調節障害|原因・症状・うつ病との違いとは
この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患
odod.or.jp
November 7, 2025 at 6:14 AM
新たな知見、自律神経失調症と起立性協調節障害は異なる。

前者は”交感神経・副交感神経のバランスが崩れた時に生じる状態”

後者は”自律神経失調症の一種とも考えられ、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで様々な症状が見られる病気。中学生前後の思春期頃に好発し、ホルモンバランスの変化や体の急激な成長に伴う身体疾患”
odod.or.jp/kiritsusei-t...
【医師解説】自律神経失調症と起立性調節障害の違いとは
この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患
odod.or.jp
November 5, 2025 at 9:30 AM
➡️SNSでぼやくことで、仲間が見つかりますように。
いつか未来、少しは人々の参考になりますように。

あと絶対海外考古学旅行行ってやるッ‼️💢💪

#虚弱体質 #発達障害 #記憶障害 #線維筋痛症 #筋痛性脳脊髄炎 #全身性労作不耐症 #慢性疲労症候群 #起立性調節障害 #変形性膝関節炎 #腰部脊柱管狭窄症 #気象病 #天気痛
October 31, 2025 at 3:27 AM
息子ちんが風邪以来、週一くらいしか学校に通えておらず、かかりつけで詳しく検査してもらったところ、起立性調節障害と診断されました、しかも重度みたい。身の回りの動き方や生活がぐんと変化しまして、色々慌ただしく過ごしてます。で、SNSをやるモチベが今完全になくってて、しばらく離脱しようかと。たまに隙見て気晴らしに絵を描いたらXにあげるくらいで。この病気は回復って感じでもなく、長期で付き合ってく必要あるので長い目でみてる。なのでこの生活に段々慣れてうまいことやれるようになれば、きっとまた日常を呟く余裕も出てくるって思ってるので、その時までしばしさよならです🙏皆の健康と幸せをいつも祈ってます。ではでは😉
October 30, 2025 at 7:59 AM
秋の夜のスマホ使用が子供の朝の目覚めに影響?調査結果発表#起立性調節障害#夜スマホ#子供の睡眠

夜が長くなる秋、子どもたちのスマホ使用が朝の目覚めに影響を及ぼすという調査結果が明らかに。習慣の見直しが必要です。
秋の夜のスマホ使用が子供の朝の目覚めに影響?調査結果発表
夜が長くなる秋、子どもたちのスマホ使用が朝の目覚めに影響を及ぼすという調査結果が明らかに。習慣の見直しが必要です。
news.3rd-in.co.jp
October 29, 2025 at 11:35 PM
起立性調節障害もあって朝の体調がとにかく悪かったのだが、自治体が運営しているフリースクールは原則的に学校と同じ始業時間で、ムスメと生活のペースが合わなかった。いじめや教師との折り合いが悪くて学区の学校に行けない子たちにはいい場所だったと思う。家族以外の人間と会わなくなるのがイヤだったので、昼間に受入れをしてくれた画塾に週2回ほど通うようにした。体調が安定し始めた頃からぼちぼち無学年式のオンライン教材を使い出したけど、当時は学校と連携していたわけでもなく、通知表に成績はつかなかった。私が子どもに「教育の義務」を果たしていたのかは今でもモヤモヤとした気持ちになる。
October 29, 2025 at 6:13 PM
子どもの「朝起きづらさ」は自律神経の乱れが原因かも?最新調査から見えるサインとは#子ども#起立性調節障害#朝起きづらい

今年の秋から冬にかけて、子どもたちの「朝起きづらい」という声が増加中。自律神経や生活環境が影響しているかもしれません。
子どもの「朝起きづらさ」は自律神経の乱れが原因かも?最新調査から見えるサインとは
今年の秋から冬にかけて、子どもたちの「朝起きづらい」という声が増加中。自律神経や生活環境が影響しているかもしれません。
news.mama.jocee.jp
October 29, 2025 at 12:00 AM
朝起きづらさを感じる子どもが増加、起立性調節障害に注意!#子ども#起立性調節障害#朝の不調

朝起きるのが困難と感じる子どもが約8割。生活環境の変化と季節要因が悪化の要因とされています。自律神経の乱れも影響か。注意が必要です。
朝起きづらさを感じる子どもが増加、起立性調節障害に注意!
朝起きるのが困難と感じる子どもが約8割。生活環境の変化と季節要因が悪化の要因とされています。自律神経の乱れも影響か。注意が必要です。
news.3rd-in.co.jp
October 28, 2025 at 11:51 PM
前に朝起きた時ひどい腹痛で起立性調節障害か何か一瞬疑ったけど様子見よう
October 28, 2025 at 1:00 PM
三男旅立つ。
デルレイビーチ市学生訪問団として。
団長挨拶もビシッときめて、さらっと行っちゃった。
なんとなくいないと寂しいもので、静かすぎる夜。
ちゃんと起きれるか心配だけど、まぁ、なんとかなるんだろな。
根性でなんとかしてくるに違いない。(笑) #起立性調節障害 #フロリダ
October 27, 2025 at 12:15 PM
「起きられない」は病気かも…思春期特有の起立性調節障害、「サボり」誤解防止へ学校向け指針も
【参考出典元:読売新聞オンライン】
www.yomiuri.co.jp/medical/2025...
「起きられない」は病気かも…思春期特有の起立性調節障害、「サボり」誤解防止へ学校向け指針も
【読売新聞】 自律神経の乱れで、頭痛や朝起きられないといった不調が起きる「起立性調節障害(OD)」。思春期特有の病気だが、外見から分かりにくく、「怠け」や「サボり」と誤解されることもある。学校生活に支障をきたす例も多いことから、適切
www.yomiuri.co.jp
October 25, 2025 at 6:30 AM
起立性調節障害に疲れやすい体質で割とキツめの肉体労働とeverydayパワハラと年間休日100日未満はまじで体壊す
October 24, 2025 at 10:47 AM
今日は娘、通院日でした。
成長は止まらず、1センチ近くまた身長伸びてて、157.1センチ。

成長期が少し緩やかにならないと #起立性調節障害 も良くならないのよ。

まだ伸びしろしかない娘。
October 24, 2025 at 10:08 AM
ずっと続いてる御子の体調不良、よく広告で見かける鉄分不足とか自律神経からくる起立性調節障害とかなのかなと心配で。
まずは血液検査したい。病院連れて行くの難しい
October 24, 2025 at 2:17 AM
私と娘の朝ごはん。(娘はまだ起きられない)卵焼き、鮭、こんにゃくの甘辛炒め。(娘はこんにゃく大好き!)

いきなり寒くなって #起立性調節障害 の症状が娘、酷く出ちゃって。
昨日まで雨で天気もパッとしないしね。

明日、娘の通院日だから先生に相談するか。
October 23, 2025 at 1:07 AM
国指定の難病複数を10年単位で患ってる相手に治療出来る起立性調節障害で分かるアピすんなボケ
October 18, 2025 at 3:46 PM
今日は吐いてしまったのですね。吐くほど頭が痛いのは辛い💦起立性調節障害になりかけということなら、早寝することで改善されるかもしれないということかな。念のためにMRI撮っておいた方が安心ですよね。娘ちゃんも一緒にというわけにはいかないのかな…?
October 16, 2025 at 2:53 AM
今朝も履いて頭痛いと言う息子を乗員に連れてって今日は血圧検査。起立性調節障害なりかけらしいから10時に寝ろと言われましたよ。ぎむきょだし1年生だから欠席日数は気にしなくて良いのが救い。MRI撮って来いってさ〜。予約せな〜。娘も頼みたい。
October 16, 2025 at 12:48 AM
秋の訪れと共に体調不良を訴える学生が82%を超える実態#健康対策#起立性調節障害#季節変化

秋の季節変化に伴い、82.6%が体調や朝の起きやすさに変化を感じています。調査結果から見える原因と対策を解説します。
秋の訪れと共に体調不良を訴える学生が82%を超える実態
秋の季節変化に伴い、82.6%が体調や朝の起きやすさに変化を感じています。調査結果から見える原因と対策を解説します。
news.3rd-in.co.jp
October 15, 2025 at 1:10 AM
先日の娘のバレーの市内大会新人戦3位でした
娘1年生ながらスタメンで出させてもらい頑張ってた
試合の日と休みの日の部活と平日部活のある日は何とか頑張って起きて行く、もしくは平日は遅刻していく
他は相変わらずそこまでの気持ちがついていけず朝が起き上がれないらしい
どうしてもこれを怠けているのでは?とみがちだけど違うらしいから難しいのが起立性調節障害らしい
自律神経の病気でもあるので気持ちで左右されるところもあるとは言われた。理解される、するには難しいところはあるよね。親だからわかったとなるけどね
そのうちよくなっていくといいね
とりあえず部活がんばろー!
October 12, 2025 at 11:42 PM
塩分、ふつうに摂っていると思うんだけど…
特集で主題になっていたのは「起立性低血圧」「起立性調節障害」なので、わたしは「本態性低血圧」なのかもしれん…
高低どちらでもない中庸に憧れてしまうな…低血圧、地味につれえし
October 12, 2025 at 1:53 PM