日曜美術館で特集された後なのにそこそこの人出、じっくり鑑賞
やはり孔雀明王と千手観音が華やかで良かった🪷
今春の奈良博の超国宝展や大阪市美の国宝展を観て感動した人ほど観て欲しい
和様と唐物礼賛はセットで日本文化の基本って実感するので
以下徒然
・初っ端から伝徽宗筆「秋景冬景山水図」がお出ましで、青磁・漆器も交えて宋元文化の雰囲気にすぐ没入出来るように工夫されてる。もう少し数が多くてもよかったかも
・逆手来迎印、踏割蓮華、赤と緑(青)の天衣、長い爪。宋代仏画の特徴をこれでもかと学べます
日曜美術館で特集された後なのにそこそこの人出、じっくり鑑賞
やはり孔雀明王と千手観音が華やかで良かった🪷
今春の奈良博の超国宝展や大阪市美の国宝展を観て感動した人ほど観て欲しい
和様と唐物礼賛はセットで日本文化の基本って実感するので
以下徒然
・初っ端から伝徽宗筆「秋景冬景山水図」がお出ましで、青磁・漆器も交えて宋元文化の雰囲気にすぐ没入出来るように工夫されてる。もう少し数が多くてもよかったかも
・逆手来迎印、踏割蓮華、赤と緑(青)の天衣、長い爪。宋代仏画の特徴をこれでもかと学べます
暖かい朝食が身体に沁みる
真っすぐ家に帰ろうかと同居人と話していたけど、帰宅途中で雨が上がり時間が勿体無いねということで
奈良に立ち寄って超国宝展@奈良博(前期)を見てきたのでした
同居人と一緒に見るのもたまにはいいよね…
ということでGWはしっかり休み楽しんできたのでした
暖かい朝食が身体に沁みる
真っすぐ家に帰ろうかと同居人と話していたけど、帰宅途中で雨が上がり時間が勿体無いねということで
奈良に立ち寄って超国宝展@奈良博(前期)を見てきたのでした
同居人と一緒に見るのもたまにはいいよね…
ということでGWはしっかり休み楽しんできたのでした
奈良博の超国宝展でみた子嶋寺の《両界曼荼羅(子嶋曼荼羅)》のあまりのスケール感には度肝抜かれたな、漆黒の宇宙がそこにあった
kamomelog.exblog.jp/33740424/
奈良博の超国宝展でみた子嶋寺の《両界曼荼羅(子嶋曼荼羅)》のあまりのスケール感には度肝抜かれたな、漆黒の宇宙がそこにあった
kamomelog.exblog.jp/33740424/
これまで特別展しか来ていませんでしたが、特集展示を含めた、京博の常設展示の素晴らしさに心打たれました。
特に妙心寺の海北友松と狩野山雪の図屏風は見応えがあり、広い展示室で、しばらく眺めていました。
釈迦堂縁起の絵巻の物語は、奈良博の「超国宝」展で観た、清凉寺の釈迦如来立像と繋がり、立体的な鑑賞体験ができました。
お釈迦さまにおぶられる鳩摩羅琰(くまらえん)というお坊さんが可愛く見えるのが良き、です😊
これまで特別展しか来ていませんでしたが、特集展示を含めた、京博の常設展示の素晴らしさに心打たれました。
特に妙心寺の海北友松と狩野山雪の図屏風は見応えがあり、広い展示室で、しばらく眺めていました。
釈迦堂縁起の絵巻の物語は、奈良博の「超国宝」展で観た、清凉寺の釈迦如来立像と繋がり、立体的な鑑賞体験ができました。
お釈迦さまにおぶられる鳩摩羅琰(くまらえん)というお坊さんが可愛く見えるのが良き、です😊
あまり話題になってないが、超おすすめの展覧会。天理参考館のコレクションは、範囲が広いく内容も深い。そして現地でもこのように一同に見ることはできない。
前回の国宝展も勿論良かったけど、初めて知るというワクワクは殆どなかった。世界探検の旅は、知らないことが色々あり、とても楽しかった。しかも全て写真撮影可能。
あまり話題になってないが、超おすすめの展覧会。天理参考館のコレクションは、範囲が広いく内容も深い。そして現地でもこのように一同に見ることはできない。
前回の国宝展も勿論良かったけど、初めて知るというワクワクは殆どなかった。世界探検の旅は、知らないことが色々あり、とても楽しかった。しかも全て写真撮影可能。
PB…やはりいまいちな台。流れ無し。
先日ギリギリの超国宝展行ってきた。
七支刀!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7回ヒット!3000ダメージ!
SAGA2である。
というか、何となく吸い込まれるね。
呪剣だな。
そんなところ
PB…やはりいまいちな台。流れ無し。
先日ギリギリの超国宝展行ってきた。
七支刀!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
7回ヒット!3000ダメージ!
SAGA2である。
というか、何となく吸い込まれるね。
呪剣だな。
そんなところ
みんなやけに奈良に行ってるなあ、と思っていた。
みんなやけに奈良に行ってるなあ、と思っていた。
kamomelog.exblog.jp/33781535/
予約投稿了
ここは超国宝展の時にフォロワッサンから教わったところと気になっていたところ
ちなみに今回の奈良旅では「南朝」が気になってきた
kamomelog.exblog.jp/33781535/
予約投稿了
ここは超国宝展の時にフォロワッサンから教わったところと気になっていたところ
ちなみに今回の奈良旅では「南朝」が気になってきた
仕事まみれで振り返る余裕がなかったんですよ。ようやく落ち着きました。
おかげさまで、よき旅行でした。
1日目:奈良国立博物館「超国宝展」→興福寺国宝館
2日目:鍵唐子遺跡→橿原考古学博物館「桜井茶臼山古墳展」」→三輪山参拝(大神神社から檜原神社へ、そして纏向へ散歩)
3日目:平城京跡散策→薬師寺
最高でした!
ゆっくり写真の整理をしようかな、楽しいぞ
仕事まみれで振り返る余裕がなかったんですよ。ようやく落ち着きました。
おかげさまで、よき旅行でした。
1日目:奈良国立博物館「超国宝展」→興福寺国宝館
2日目:鍵唐子遺跡→橿原考古学博物館「桜井茶臼山古墳展」」→三輪山参拝(大神神社から檜原神社へ、そして纏向へ散歩)
3日目:平城京跡散策→薬師寺
最高でした!
ゆっくり写真の整理をしようかな、楽しいぞ
※観た順
坂本龍一 音を視る 時を聴く(東京都現代美術館)
発掘された珠玉の名品 少女たち - 星野画廊コレクションより(三鷹市美術ギャラリー)
江戸メシ(太田記念美術館)
中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅(目黒区美術館)
エド・イン・ブラック(板橋区立美術館)
硲伊之助展(アーティゾン美術館)
酒呑童子ビギンズ(サントリー美術館)
超 国宝 祈りのかがやき(奈良国立博物館)
アンゼルム・キーファー:SOLARIS(元離宮二条城)
ヒルマ・アフ・クリント展(東京国立近代美術館)
※観た順
坂本龍一 音を視る 時を聴く(東京都現代美術館)
発掘された珠玉の名品 少女たち - 星野画廊コレクションより(三鷹市美術ギャラリー)
江戸メシ(太田記念美術館)
中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅(目黒区美術館)
エド・イン・ブラック(板橋区立美術館)
硲伊之助展(アーティゾン美術館)
酒呑童子ビギンズ(サントリー美術館)
超 国宝 祈りのかがやき(奈良国立博物館)
アンゼルム・キーファー:SOLARIS(元離宮二条城)
ヒルマ・アフ・クリント展(東京国立近代美術館)
奈良国立博物館の超国宝展に行った翌日に投稿したネタです
なんと本物の七支刀が展示されてたんですよ!実際に観れて感激しましたね
七支刀…刀…刀に因んだ食べ物…刀削麺…麺類!という着想でラーメンさんになりました
奈良国立博物館の超国宝展に行った翌日に投稿したネタです
なんと本物の七支刀が展示されてたんですよ!実際に観れて感激しましたね
七支刀…刀…刀に因んだ食べ物…刀削麺…麺類!という着想でラーメンさんになりました
こんなに昔から日本人は装丁に凝ってたんだなというのがよくわかった
こんなに昔から日本人は装丁に凝ってたんだなというのがよくわかった