#趣味活動
趣味道楽やるのに困らない収入を得ながらそれなりの家賃のとこに住みつつ家の中の設備を充実させて同人活動するような5年後でありたい
November 12, 2025 at 11:45 AM
妹がの、ちゃっとじーてぃーぴーで家族写真をえーあいイラストに変えてて
遺憾の意

クリエイター業や趣味で創作活動に取り組んでいる人達以外は
そういう認識なんだろうけど

子供の写真とか情報として抜き取られるの良いのかな
November 12, 2025 at 10:47 AM
まあ自分は委託参加であれ同人誌を出したいと思う人が出せることや出すことがそもそも良いことだと思っている立場なので出し方に好き嫌い良い悪い全くないけど
昔よりはるかに簡単に作れるとはいえコスパ最悪な趣味であることは変わらぬこの時代に同人誌を作りたいと思う人たちって何でジャバジャバになってるのかそれぞれのパッションを知ってみたいなとは思うのかな

ここから先は強度思想話ですが、自分の活動上新刊カードって勝手に手元に増えるただの紙なのであれを集めて提出することの達成感が全く得られないのでやっぱ自分はオンリー開催の報酬系がない人だけど、人によってはそれで達成感や報酬満足感あるからそう言う差なのかも
November 12, 2025 at 7:18 AM
シニアの音楽活動が健康に寄与、ヤマハの調査結果#ヤマハ#シニア音楽#青春ポップス

ヤマハ音楽振興会の調査より、シニア世代の音楽への参加が趣味だけでなく、ストレス発散やコミュニティ形成に寄与することが判明しました。
シニアの音楽活動が健康に寄与、ヤマハの調査結果
ヤマハ音楽振興会の調査より、シニア世代の音楽への参加が趣味だけでなく、ストレス発散やコミュニティ形成に寄与することが判明しました。
news.matomame.jp
November 12, 2025 at 4:58 AM
シニア音楽プログラム「青春ポップス」で趣味と健康を手に入れる#東京都#目黒区#ヤマハ音楽振興会#青春ポップス#シニア向けプログラム

ヤマハの「青春ポップス」プログラムが、シニア層に楽しさと健康を提供。調査結果から見える音楽活動の重要性とは。
シニア音楽プログラム「青春ポップス」で趣味と健康を手に入れる
ヤマハの「青春ポップス」プログラムが、シニア層に楽しさと健康を提供。調査結果から見える音楽活動の重要性とは。
news.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 4:40 AM
同じ仕事をしていて趣味で絵描きますって人も見ないし、周りもどんどん活動しなくなってしまったのでどこに潜んでいるんですかという気持ちになる
November 12, 2025 at 4:35 AM
度を過ぎたファン活動(≒マネタイズ)が状態化してんのか。で、アーティスト達が締め付けに走り出したと…オタク趣味は二次創作文化があって良かったねだけど、明日は我が身じゃね?
アーティストの二次創作が締め付けられたとき、私は声を上げなかった。私は音楽アーティストのファンじゃなかったから。
November 12, 2025 at 2:40 AM
コスって基本的に容姿に対する自己肯定感が一定ないとやろうという発想にまずならない趣味だからオタク趣味の中でもトップクラスにパンピー(というかDQN)の感覚で活動してる人が多いし、そうなると歪んだ自己愛持ちの割合も多くなるやろうな(たぶんかなり言葉足らず)
November 12, 2025 at 1:04 AM
俺もうタレント活動はいっさいやらないから

音楽も趣味で作るだけだわ
November 11, 2025 at 4:19 PM
趣味で配信活動してる⬜️のファンボな🟦が配信外で対戦ゲームしてる⬜️とたまたま当たり、このIDに操作技術、絶対あのひとだ!で興奮気味にプレイして対戦終わったあとに個人チャットで「きみすごいね!楽しかったよ。ありがとう」っていうのが届いて「ファンですって伝えるか…!?いや配信外(私生活)で言ったら迷惑だよな…」と震える指で無難な返事をしたあとに⬜️からのメッセージをスクショするしスマホで写真も撮る🟦 そしてガチ恋へ…(?)
November 11, 2025 at 3:18 PM
チームしんせん組は芸能系かもしれんな……セミプロとか、プロではあるけどまだじわじわ人気が出てる途中的な。最初は仲良しグループでバンド組んでたまにライブ出てってしてたんだけど、そこで則宗P(笑)にスカウトされる、みたいな。バンドとしてってよりは個々人としてモデルとかやってみない?っていう。胡散臭いし渋ってたけど、64か73くらいでバンド活動もやらせてくれるってことで契約して細々……。かねほりはライブしたいからオフで趣味として出演してる。別に隠してはないからそっち方面から来たファンもライブに紛れてはいる。けど基本チケット手売りみたいなアマチュアが集まるライブにしかでないから、辿り着けるのは少数
November 11, 2025 at 1:47 PM
病院以外だと、ありきたりだけど
冷えとストレスは大敵なので
低温カイロとかも活用して、身体を冷やさないようにして欲しいし

転職活動〜新生活でも、絶対に
『休息と息抜き』
(※趣味や息抜きは、一人でできること、誰かとやること、のどちらも大事!)
は、大事にした方が良いです。

ストレス溜めすぎ&ハードワークのコンボで症状悪くなりがちでは?って仮説を最近チラホラ見かけるけど、あながち間違いではないと思うので...
November 11, 2025 at 12:51 PM
まぁそれはそれとして、「Vtuber活動で月に20万円以上稼いでるよ~!┗(^ω^)┛」とかいつか言ってみたいよねw
趣味としてやってるだけだから~って言い訳は勿論有りますけど、それはそれとしてねw
尤も、趣味で活動して月に3千円近くも頂いてるので、それはそれでめちゃ有り難いのですが…!
November 11, 2025 at 11:42 AM
しがさん貯金が趣味で活動始めてから口座にお金が振り込まれるのが嬉しくって、なんて言われると応援したくなっちゃうよ
November 11, 2025 at 11:33 AM
謎の人からフォローされてビビってブロってしまった
何なんやろな、ぜったい私みたいなオタク見る趣味ないやろみたいな人からフォローされんの
しかも活動が怪しいか、無駄にセクシーと意識高い生活を売りにしてる感じのやつ
ブロるよ?遠慮なくブロるよ?
November 11, 2025 at 8:35 AM
活動記録やドルケのアーカイブとか趣味のタスクが詰まりまくってるから早く消化せねば
November 10, 2025 at 3:02 AM
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 名前:黒樢ゆかり(くろとゆかり)🔨
 趣味:✨ゲーム&配信活動✨
_________________◢

主にYouTubeのライブ配信で活動中🚗💨
推しマーク:🔨🐦‍⬛

体がすごい動きます‼️

YouTube:https://youtube.com/channel/UCa0fRymYqDCJ8QGex98toBQ?si=lUA6jFidHDzqxrsf
Mond:https://mond.how/ja/kurotoyukarin09
X:https://twitter.com/kurotoyukarin09
November 9, 2025 at 11:17 PM
だらだらパソコンつけっぱにしたり絵を描かずに他の趣味で休日を過ごすと、まぁそれなりに疲労はたまるんだけど「頼む!!!俺に創作活動をさせてくれーー!!!」てなるから本来の休日ってこういうことなのかも、と思う 趣味…無理ない程度に増やせたらいいな…
November 9, 2025 at 4:54 PM
私今回使うボタンやリボンが1.3倍くらいになってる上に送料も値上がりしててぎゃーてなりました😂
サークル活動はあくまで趣味の範囲内ですけど、やるなら楽しく優雅に楽しみながら自転車漕ぎたいですよね!!
November 9, 2025 at 2:47 PM
昨日は結局あちこち連れ回され…

今日は朝から地区の行事…
さっきまでこたつで倒れてた…

ようやくお勉強会アーカイブ聞けた!
お話お聞きして…。
拝見していたイラストや表紙にどれほどの知見と経験が詰まっていたのか、デジタルとは遠いところにいる私だけど少しは覗けたような気がします。紙に描いていた頃のことは知り合いの方から聞いてはいたのですが今も昔も絵師の方は色と(印刷時の表現も含めて)デザインを追求し続けているんだと改めて思いました。ものすごく勉強になりました。

今、手元にある御本たちはやっぱり宝物だなーとなんだか涙出ちゃった…。
同人活動って本当に素敵な趣味だな。やめられそうにない。
November 9, 2025 at 12:51 PM
同人活動は東京遠征の出費痛いし印刷代すら返ってこなくて自転車操業なんてこともできなくなってるけど、まあ、趣味だしね( ´-ω-)
赤字は頑張って働くしかないのよ!仕事しないと生きてもいけないし、働くぞ(o´・∀・)o
November 9, 2025 at 11:47 AM
色々目に入ってしんどいからもうネットでの活動辞めようかな。
オタク趣味である以上絵絡みなんて絶対目に入るし
November 9, 2025 at 9:58 AM
オルマイと一緒に趣味もできて ヒーロー活動もまあできて それで… それでカツキのこの先の人生は…

やっぱり切島くんと居てほしいですね…………
November 9, 2025 at 9:35 AM
そういやどこぞの川柳コンテストなくなるらしい?生成物と見分けつかないから…
もちろんAI自体は悪いものじゃないし私も仕事で使うソフト内にはあるんだけど、悪用した上でオリジナル作品と詐称する人はやっぱり相当数いるわけなのでオリジナルで創作(趣味でも仕事でも)してる人からしたらね…オリジナルと証明する手間を強いられてるわけでな…
まあこればっかりは創作活動経験の有無でまったく見える世界が違うので話は平行線のままなんだよな
November 9, 2025 at 5:13 AM
Xでもさんざ絵師だとかイラスト趣味の人がそもそも学習元が黒寄りのグレーだって言ってるのに裏での私的利用だけじゃなくて普通に生成物をネットに上げちゃうタイプの
本来普通に絵を描くことで活動してた人達とはきっと合わないんだろうな。
理解してつかってて、それでいいならいいと思うけど
理解せず脳死で使ってキャッキャと投稿する方、ちっとはその目の前の機械で調べてみたらどう?
という気持ちにどうしてもなってしまう。
November 9, 2025 at 4:08 AM