#足温泉館
その後、鵞足炎が良くなったのでリハビリを兼ねて山歩きしてきました。向かったのは新潟県湯沢町にある赤湯温泉山口館。お湯やっぱり良かったー。

新緑がキレイで暑すぎず、カラッと爽やかな登山道でした。

スライドは3組のみで静かな山歩きが楽しめました。
May 11, 2024 at 5:34 AM
北里柴三郎記念館から杖立温泉を通り過ぎると松原ダムや下筌ダムに行ける。
年代的に考えて北里文庫には室原知幸も足を運んだのかもしれないなーなどと。北里と下筌ダムのある室原はそう遠くないのです。あくまでも個人の妄想ですが…
June 29, 2025 at 1:48 PM
松江だけでも見どころはたくさんあるので、ぜひ今度お越しの際は行ってみてください!観光系なら松江城の近くに小泉八雲記念館もありましたね。
皆美館の鯛めし(鯛そぼろのお茶漬け的なやつ)も美味しかった覚えがあります。
石見銀山近くまで足を伸ばせるなら薬師湯という温泉が泉質オール5で最高ですし、島根はほんと何度行っても楽しいですーー😃
September 30, 2023 at 2:50 AM
帰りがけに日帰り温泉「片倉館」で入浴♨ 昭和3年に建てられた古い建物で国の重要文化財に指定されているそう。内装はローマ風で、テルマエ・ロマエ2のロケにも使われたとか。

千人風呂……と謳ってはいるものの、幅4m長さ7.5mではまぁちょっと大げさかな😓 深くて底には玉石が敷き詰められているのが変わっている。お湯は透明で無臭。

建物が古いから仕方ないんだけれど、道後温泉本館と同様、最新のスーパー銭湯に馴れてしまった身にはちょっと物足りなく思えた。カピバラ的には、ローマの温浴施設と同様に、長くゆったり楽しめるような(雰囲気を壊さない)近代改装が望まれるなぁ
October 26, 2024 at 3:07 AM
金曜5時半起、荷造りして羽田➝岩国10:40着、レンタカー借りてその足で周防大島へ、みかん鍋食って島の端まで1時間弱車を飛ばす、ちっちゃな水族館目当てでいったら横に陸奥の記念館が…海底に沈む戦艦や戦跡スポットが好きな私に行かない選択肢もなく行ったらすごいヘビーな内容で時間に余裕が無いことを後悔。見終わったら既に16:30。ここから湯田温泉まで2時間半爆速で飛ばして一日目は湯田温泉泊。目当ては常磐の女将劇場なためチェックインしたらすぐに温泉に入り会場オープンと共に前列待機。まじ79歳の女将が凄すぎる。ショー終わり即予約していた居酒屋へIN(22:15)刺身と海鮮餃子を食べて一日目フィニッシュ
November 5, 2023 at 11:32 PM
www.advertimes.com/20231222/art...
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします「名作ラジオCMの時間」。第5回は2012年制作、温泉施設「指宿(いぶすき)白水館」(鹿児島県指宿市)の「足りなかったイヴ」をご紹介します。
「イヴは…好きって言って。」クリスマスに絶対聴いてほしいラジオCMソ��...
わたし、ラジオ好きコピーライターの正樂地咲がお届けします「名作ラジオCMの時間」。第5回は2012年制作、温泉施設「指宿(いぶすき)白水館」(�...
www.advertimes.com
December 22, 2023 at 8:14 AM
お世話になったのは割烹旅館 松屋さん。

お茶目で素敵な笑顔、少し「おっちょこちょい」なところも可愛い女将さん。然し玄関に入るなり、三つ指ついて「いらっしゃいませ」には面食らった。私には場違いな宿だと一瞬後悔したが。
部屋の間取りのせいか、他の宿泊者と顔を合わせる事がなかった。2カ所の浴場は貸切で入浴する。

温泉は黒湯で、成分で尻や手が黒くなる。記念にワザと尻や足を真っ黒にして退館する宿泊者もいるそうだ。

遠く岩手からお越し頂きありがとうございました…お気をつけてお帰りください。帰り際にそっと土産「きりあい」と呼ばれる細かく刻んだ大根の味噌漬けに柚子や胡麻を加えた郷土料理を頂いた。
January 21, 2025 at 12:36 PM
本日は、敬愛して止まない「#石ノ森章太郎 先生」の誕生日。
肉離れの温泉治療で宮城に来たけど、少し足を伸ばして石巻の「#石ノ森萬画館」と登米の「#石ノ森章太郎ふるさと記念館」に。
今日明日なら、ダブルで「#サイボーグ009」展を堪能出来る!
今見ても素晴らしい!学びが多いです!

#石ノ森章太郎生誕祭2025
January 25, 2025 at 7:38 AM
Miの旅/
まずは、山ほたる温泉ほたるへ足を運びましょう。ここでは、身体をリフレッシュし、心地よいひとときを過ごすことができます。温泉水は肌をやわらかくしてくれるので、美肌効果も期待できます。敷居が低いため誰でも気軽に利用できるので、家族連れの人たちにもおすすめです。次に、山ほたる村物産館へと向かいましょう。ここで、新鮮な地元の食材や手作りのお土産などを購入することができます。商品は種類豊富で、どれも
(Powered Google map apis,qarasu-14b,animagine-xl-3.0,etc.)
April 11, 2024 at 2:43 AM
群馬県中之条町の四万温泉、積善館が実はモデルです✨

本当に大正ロマンを感じる風情ある場所なので一度は足を運んでみていただきたいです😊
October 5, 2024 at 8:55 AM
昨日一昨日とマイレージを利用して奥津温泉で一泊、これまでソロキャンの行き帰りに側を通過するたび気になっていた勝山や足温泉、旧遷喬尋常小学校、そして更に備中高梁の頼久寺庭園など訪問出来ました♪
Google先生マップに教えて貰った玉子かけご飯専門店「かめっち。」さんでは、美味しいTKGにささやかな至福のひと時も。

絶賛貧乏負け組底辺な私だけど、光熱費の支払い等を可能な限りクレジットカード払いにし、そのポイントでこうして一泊二食付き温泉宿で過ごすことが出来るのは嬉しいなぁ(*´ー`*)
#奥津温泉 #旧遷喬尋常小学校
#勝山町並み保存地区 #足温泉館
#頼久寺 #食堂かめっち
November 28, 2024 at 12:27 PM
#温泉好き 
昨日に続いて、いよいよ花巻温泉郷へ。3つの宿泊施設が並ぶ建物は全て内部から移動出来ます。
3館全ての温泉を宿泊者は自由に入れるシステム。我ら長湯人間には最適な施設。全て入らせて頂きました。温度はやや高め。読書室や卓球台は無料でした。料理はバイキング形式。カニフェアとかで、友人達は山盛りのカニ足を野蛮に貪ってました。(カニ苦手な私はスイーツに重点を)
リーズナブルな宿泊料金な為、平日でもほぼ満席。アコーディオン演奏がムードを高めて楽しい食事でした。夜は男四人がトランプ2つ分使った大七並べ!で盛り上がり
旅は楽しく過ごせました。また行きたい施設です。
June 29, 2025 at 7:25 AM
今日は、親と車🚗³₃で蓮田にある蓮田駅前温泉館足の湯治場に行った✨
誰もいなくて貸し切り状態だった🤣
足湯、めちゃ気持ちよかった♨️✨🎶
また行きたい(ง⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝)ว🎶
(動画も撮ったけど、親の声と私の声が入ってるので載せません💦)
その後、蓮田SAに行った🎶
いろいろ見たしお土産いろいろ買った😆🎶あと、コーヒーミックスソフトクリーム🍦食べた‼️めちゃヽ(゚∀゚)ノウマー♡だった👍😋✨💞

#蓮田駅前温泉館
#足の湯治場
#蓮田SA
May 11, 2025 at 8:22 AM
旅行後ふくらはぎが筋肉痛で大して歩いていないのに何故?と考えていたけど多分積善館の階段が原因だね。昔の階段は踏み板が短くて足を斜めに載せないといけなかったから変な所に力がかかったんだろうな。それこそ温泉に浸かってほぐしたいわ。また行きたいわ。
September 22, 2024 at 4:28 AM
まだこの青空には慣れてなくて、アップ出来る画像はTwitter(現・X)と同じ四枚までなんですね(´・ω・`)
#奥津温泉 #旧遷喬尋常小学校
#勝山町並み保存地区 #足温泉館
#頼久寺 #食堂かめっち
November 28, 2024 at 12:31 PM
温泉むすめ、下諏訪綿音ちゃんのお誕生日のお飾り!
しもすわ今昔館おいでやさんにて

しばらくの間開設されるとのことなので、ぜひ足を運んでお祝いしてくださーい
August 18, 2024 at 11:41 AM
(…1日で観れる規模ならば、小田原の生命の星地球博物館、鉱石が好きで足があるなら御殿場の奇石博物館、お台場の水の科学館は小さいですが無料です……箱根ジオミュージアムは温泉に偏ったイカれた展示が観れます……)
January 14, 2025 at 2:01 PM
かなり前の鹿児島の話し、今回は手術後の傷口の関係で共用の風呂はまだ止められており温泉は桜島の足湯だけ。ただ、毎回足を運ぶレインボー桜島はリニューアルのため休館中で日帰り入浴も出来ず、ある意味良かったのかも。近くの道の駅 桜島 火の島めぐみ館の前庭で育てられている桜島大根も今年はすでにその姿がなく残念だった。
May 26, 2025 at 9:47 AM
夏の夜気分でふらっと足を伸ばした有馬温泉。日中は暑いからと夕暮れに行ったらもう店仕舞いの時間で、ご飯食べてビール飲んで人通りの少ない通りをぶらぶら歩いてきた。入り組んだ路地にある泉源が赤くライトアップされていて、突然の異様な雰囲気がなかなかインパクト大
July 6, 2024 at 11:56 AM
日曜は八ッ場方面までドライブ。
浅間酒造で立派な雛壇を眺めつつお気に入りの花豆おこわ。

八ッ場ふるさと館でりんごにふきのとう、そしてダムカレーパン&花豆パン。

最後は沢渡温泉まで足を伸ばして上州軒さんでラーメンを食べて帰宅。
中々の充実ぶり😁

#ドライブ
#旅行
#八ッ場
March 12, 2024 at 5:43 AM
でも正直松本城や彦根城よりでかいしいろいろびっくりだったよ…第一号の世界遺産やってるだけあんな…お土産買ってそろそろ帰還の準備しないとなあ、兵庫楽しかった!
まだまだ淡路島とか城崎とか有馬温泉とか行ってないから今度行きたいなあ、足がアレで文学館とか行けてないから姫路はリベンジしたいー!ルギアのポケふたも行きたいんだよね、あわじ。
April 6, 2024 at 5:07 AM
【熱川温泉ひとり旅】国民宿舎で100℃の源泉かけ流しと海鮮を堪能する1泊2日。日本一のコスパ海鮮丼も食す!

https://www.ciaonihon.com/358232/

【熱川温泉ひとり旅】国民宿舎で100℃の源泉かけ流しと海鮮を堪能する1泊2日。日本一のコスパ海鮮丼も食す! さて先ほど伊東温泉に行ってましたけども この伊豆急行で伊豆半島を南下しまして 伊豆阿川駅にやってきました伊東からは 40分ぐらいかかりましたけれどもここは 暑いに川と書いて赤川熱川温泉がねビシっ とこう駅前もゆけ電車なんて書いてる電車 館って書いてこっちに足がありますけれど …
【熱川温泉ひとり旅】国民宿舎で100℃の源泉かけ流しと海鮮を堪能する1泊2日。日本一のコスパ海鮮丼も食す!
【熱川温泉ひとり旅】国民宿舎で100℃の源泉かけ流しと海鮮を堪能する1泊2日。日本一のコスパ海鮮丼も食す! さて先ほど伊東温泉に行ってましたけども この伊豆急行で伊豆半島を南下しまして 伊豆阿川駅にやってきました伊東からは 40分ぐらいかかりましたけれどもここは 暑いに川と書いて赤川熱川温泉がねビシっ とこう駅前もゆけ電車なんて書いてる電車 館って書いてこっちに足がありますけれど もなんか中国海外の方非常に多かったです ねうんで有名な熱海って言と熱いに海で 熱海ですけどもあれはねこの海から温泉が 昔出ててまそれがあ海が暑かったっていう ところから熱海って呼ばれるようになっ たっていうのは有名ですけどもこの熱川も ですねこの川からあの温泉が湧き出ていて 自分していてそれを見たのが見てその熱い に川で頭川って呼ばれるようになったそう でございますで本日は駅からすぐこのもう 駅の真横こんな真横だと思わなかったです けれどもここに見えてる建物本日は国民宿 国民宿舎赤川層にね宿泊します伊豆朝川層 か熱川温泉は初めてですけれもこの伊豆 半島たくさん温泉ありますけども特にま ちょっと衰退が一印し温泉街としても知ら れていますうただぱ結構規模は大きいです ねあっちの方までずらっとありましてあの 山とかも確か最近ちょっと経営悪化で閉鎖 したって聞きましたけどもうさてこんな駅 の真横だと本当便利がいいですねチェック イン しようで本日は1泊2色付きでピシッと 予約しておりましてえ回線がねおいしいよ そうでございます国民宿舎国民宿舎に 泊まるのはこれ3回目ぐらいかな うん駅の真横でそしてここにはもう大量の 湯気が湧き上がってる おおよいしょわここには競看板がずら 近畿日本ツーリストとか小田急とかういや なんかレトロな雰囲気でいいなさてお部屋 は3階エレベーターもビシっとある や 35こっち かさてお部屋に入りますよいしょおおいい お部屋じゃんなかなか うん8畳になっててそしてヒ円の部分が ありましてこれでつくのかな天気はあれ うんテレビもあってえこれは産業だいぶ 古いなこれ エアコンそしてあただエアコンあっちにも 新しいのが付いてるやんうんそれは良かっ たそしてこれはどういう機械なんだVHS か おえお金を入れてみるっていう機械お部屋 からはこの海も見えてオーシャンビュの スケやねうん温泉街が一望できるような そんな場所にありますなかなか良かった ただただこれあれですねお部屋にトイレと かお風呂とかはついてなさそう共同の ところがま来る途中にありましたけど もあそこが男子トイレになってい ますただリニューアルされてて めちゃくちゃ綺麗多分ここ12年ですよね こうリニューアル最新式にビシっとなって いますうんお部屋ここですけどもう多分 この目の前が駅なんじゃないか そんな開かない か開かない か布団はセルフサービスということで ちょっと早めに引こう横になりたいね おりゃ さえなん着陸 するめちゃくちゃ近いとこにいるや ん着陸するところがあるんやヘリポートか あんなとこ にいや布団敷きまして寝転びますけれども えこの外の木のままね寝転ぶていうこの 罪悪感がすごいです ねたちょっと疲れた なこのままちょっと仮眠するかか うん少し仮眠して床に着替えましたけども でこのチェックインの時にですねこの なんか渡されましてこういうのがこれには なんか色々入ってるんですけどアルコール ジェルとそれからティッシュこうお部屋 備え付けじゃなくてこういう風に渡される んですねティッシュがありますティック アウトの時フロントへって書いてあって 高室も書いてありますけどポネットには フェイスタオルとバスタオルが入ってい ます さて現在時刻17時30分でこ18時がね 夕食ですのでちょっとさっとお風呂入って 夕食行きたいと思います夕食の後火くれ てるでしょうけどちょっとこの辺散策し たいな真っ暗かなどう だろう多分ここのお部屋前の階段を下って いくとおそらくこの大浴場がもう1階に ある感じだと思うんですけど真っ暗やな ちょっと怖いやんかまいやちょっと行って みようライトがありますからライト
www.ciaonihon.com
July 5, 2024 at 4:21 PM
温泉入ったら足がかゆい!

いつもそうなんだけど、血行が悪すぎるんだろうなぁ。

露天風呂から景色が見えるらしいけど、今日はガスってたから見えづらかった。

#富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
January 12, 2025 at 7:41 AM