#選択的夫婦別姓
もし、今のままの日本で私が〇んだら、来世は差別禁止法を作り、家父長制をぶち壊し、消費税を撤廃して賃金を上げて、福祉を手厚くして、生活保護を上げて、性犯罪を厳罰化して、同性婚の法制化をして、選択的夫婦別姓を通す総理大臣に生まれ変わりたい。
何十年も先になるけど、弱者と女性とマイノリティの闘いを「終わらない闘い」にしたくない。
November 12, 2025 at 3:11 AM
立民、公明が連携確認 政調・税調会長が会食:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k... ←「両党は税制改革や選択的夫婦別姓制度の導入など、共通する政策の実現に向けた国会での連携を確認した」
立民、公明が連携確認 政調・税調会長が会食:時事ドットコム
立憲民主党の本庄知史政調会長と公明党の岡本三成政調会長は11日夜、東京都内で会食した。立民の重徳和彦税調会長、公明の赤羽一嘉税調会長も同席した。出席者によると、両党は税制改革や選択的夫婦別姓制度の導入など、共通する政策の実現に向けた国会での連携を確認した。
www.jiji.com
November 11, 2025 at 8:22 PM
公明 斉藤代表 連合の芳野会長と会談“政策実現に向け連携を”
news.web.nhk/newsweb/na/n...
2025年11月11日 NHK

「公明党の斉藤代表は自民党との連立政権から離脱後、初めて、連合の芳野会長と会談し、共通する政策の実現に向け、連携していきたいという考えを伝えました。

この中で斉藤氏は「わが党は新出発をした。今後、連合ともよく連携をとりながら全力を挙げて政策実現に努力していく」と述べ、選択的夫婦別姓の導入や働き方改革の推進など共通する政策の実現に向け、連携していきたいという考えを伝えました」
公明 斉藤代表 連合の芳野会長と会談“政策実現に向け連携を” | NHKニュース
【NHK】公明党の斉藤代表は自民党との連立政権から離脱後、初めて、連合の芳野会長と会談し、共通する政策の実現に向け、連携していきた
news.web.nhk
November 11, 2025 at 3:41 PM
公明、連合と政策連携を確認 夫婦別姓、働き方改革 #47NEWS www.47news.jp/13439952.html ←「公明党の斉藤鉄夫代表は11日、連合の芳野友子会長と国会内で会談し、選択的夫婦別姓制度の導入といった政策の実現に向け連携していく方針を確認した」
公明、連合と政策連携を確認 夫婦別姓、働き方改革
公明党の斉藤鉄夫代表は11日、連合の芳野友子会長と国会内で会談し、選択的夫婦別姓制度の導入といった政策の実現に向け連携していく方針を確認した。会談後、連合とはかねて政策懇談会を開くなど交流があると記 ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 11:11 AM
私に「事実婚は既に法律婚と同等で結婚しても別姓の夫婦はいっぱいいる。あんたは時代遅れ」と言った伯母は、高市早苗首相が選択的夫婦別姓について突き上げられている事実を目にしただろうか。既に同等であるなら何年も何十年も望む声が続くものか。
November 11, 2025 at 6:25 AM
選択的夫婦別姓はよ
November 11, 2025 at 2:47 AM
高市早苗首相は衆院予算委員会で、肝いりの外国人政策や過去に否定的な考えを示していた選択的夫婦別姓を巡り、野党から追及され詳細な答弁を避けました。守勢に回ったのは明らかで、歯切れの悪さや説明不足も目立ちました。
www.nishinippon.co.jp/item/1421738/
高市首相、選択的夫婦別姓巡り答弁守勢 シカ発言も持論控えめ
高市早苗首相は衆院予算委員会で、肝いりの外国人政策や過去に否定的な考えを示していた選択的夫婦別姓を巡り、野党から追及され詳細な答弁を避...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
November 11, 2025 at 1:21 AM
しつこく返信すみません💦
あの選択的夫婦別姓にすると戸籍が崩壊して、他国(主に朝鮮の方を指してる)に日本が乗っ取られるという飛躍はなんなんですかね?もうホンマ定型文なんですよね。そしてその人も嫌韓嫌中でしたわ。「それ差別だよ」にも「差別じゃなくて区別なんだけどな」まで定型文です。「欺瞞だね」て返しました。
November 10, 2025 at 11:13 PM
2025年11月10日 立憲民主党ニュース
【衆院予算委】馬淵、大串、重徳各議員が、「議員定数削減、台湾有事、ガソリン暫定税率廃止」などについて質問
cdp-japan.jp/news/2025111...

【衆院予算委】西村、おおつき、川内、今井各議員「選択的夫婦別姓、コメ政策、森友問題、消費税減税」などについて質問
cdp-japan.jp/news/2025111...

11月10日 衆議院 予算委員会
www.youtube.com/live/YsMWcFN...

議員別の視聴は衆議院公式のアーカイブが便利
www.shugiintv.go.jp/jp/index.php...
【衆院予算委】西村、おおつき、川内、今井各議員「選択的夫婦別姓、コメ政策、森友問題、消費税減税」などについて質問
衆院予算委員会が11月7日に開かれ、立憲民主党から西村智奈美、おおつき紅葉、川内博史、今井雅人各議員が質疑に立ちました。■西村智奈美議員 西村議員は、(
cdp-japan.jp
November 10, 2025 at 2:38 PM
(主張)選択的夫婦別姓/通称使用の拡大では課題が残る
www.komei.or.jp/km/komei-oki...
公明新聞電子版 2025年11月1日付

「結婚の際に姓が変わり、日常生活や仕事で不利益を被っている人たちがいる。解決するには、結婚後に夫婦それぞれの姓を名乗ることもできるようにする「選択的夫婦別姓制度」の導入が必要だ」

「そもそも姓が変わることでアイデンティティーの喪失感を抱いたり、姓を変えたくないために、やむを得ず事実婚を選ぶ人もいる。

こうした問題は、旧姓の通称使用を拡大したところで課題が残り、根本的な解決にはならない」
(主張)選択的夫婦別姓/通称使用の拡大では課題が残る #公明新聞電子版 2025年11月01日付
結婚の際に姓が変わり、日常生活や仕事で不利益を被っている人たちがいる。解決するには、結婚後に夫婦それぞれの姓を名乗ることもできるようにする「選択的夫婦別姓制度」の導入が必要だ。 にもかかわらず、自民、日本維新の会両党は夫婦同姓の原則を維持し
www.komei.or.jp
November 10, 2025 at 2:28 PM
選択的夫婦別姓で郵便配達ややこしくなるなら引越しで住所変わるほうが100倍ややこしくなるわ。バカバカしい
November 10, 2025 at 11:27 AM
配達員さんの「建物名を書いてほしい」は納得しました😁

選択的夫婦別姓について、そんな取ってつけたような反対理由しかないんなら、意地になってんの?他に理由があるんじゃないの?って邪推しますよねー。
November 10, 2025 at 8:33 AM
夫さんの氏名
妻さんの氏名
で届くのであればそちらの方がわかりやすくなるのでは?

片方がもう1人の姓に公私の様々な記録を何もかも変更しなきゃいけない面倒くささとややこしさを強いられてきたから改めようよ

て選択的夫婦別姓なんじゃん?
November 10, 2025 at 7:06 AM
選択的夫婦別姓をいつまで経っても認めないの腹立つから盛大に離婚式でもぶち上げたい気持ちあります。可能なのか知らんけど離婚と結婚を繰り返して毎月名字入れ替えるのもいいです。
November 10, 2025 at 5:27 AM
選択的夫婦別姓について生成AIに全力で反対させてみた結果:

別姓は真の「国益」に資する制度であると断言できます。

論理の限界w
November 10, 2025 at 4:40 AM
通称使用や旧姓併記をしたいんじゃないんだよ!改姓が嫌なんだ!
なんで通称使用拡大を一歩一歩進める手間かけんの?選択的夫婦別姓を導入したら、高市早苗首相自身、法律婚をしているがビジネスネームとして『高市早苗』を名乗っていると、通称や旧姓併記の説明も不要になるやないか。
November 10, 2025 at 4:36 AM
AIによる要約
西村委員「結婚で氏を変えたくない人々の思いに応えるため、「引き続き直球で選択的夫婦別姓の実現に向けて全力で取り組んでいく」と表明し、質疑を終えた」(14止
#国会中継
November 10, 2025 at 3:52 AM
AIによる要約
西村智奈美委員 (4回目)「総理が旧姓の通称使用拡大(総務大臣時代からの取り組み)を進めてきたのは、「自分の名前を使いたい」という気持ちを理解しているからだと評価。
しかし、通称使用の拡大は限定的で不十分だと指摘(国家資格の括弧書き併記が多い、金融機関の5割未満、クレジットカードはほぼ不可など具体的な数字を提示)。
不便が減っても「結婚で氏を変えたくない」という根本的な思いは解決できないため、通称使用拡大が進んだからといって選択的夫婦別姓が不要になるわけではないと主張」(7
#国会中継
November 10, 2025 at 3:44 AM
通称(旧姓)の利便性を広げるよりも、選択的夫婦別姓を導入した方が、手っ取り早いし分かりやすいやん。
一番気に食わないのは、離婚後には元夫の姓を女性側が希望すれば名乗り続けられる制度はあるってこと。この制度が通用してるなら、結婚後に旧姓のままでいることだって可能でしょうよ。
November 10, 2025 at 3:37 AM
衆院予算委
AIによる要約
立民・西村智奈美委員 (1回目)「自民・維新の連立政権合意にある「旧姓の通称使用の法制化」法案は、立憲民主党などが提出する「選択的夫婦別姓制度」とは異なると指摘。
まずは別姓制度について質問。法制審議会答申から約30年経ち、前国会で28年ぶりに実質審議が行われたことに言及。
高市総理が別姓に一貫して反対であることは承知しており、総理の過去の動画・投稿を確認した上で議論すると表明。
高市氏(当時議員)が「別姓導入で第三者が混乱する(DM業者、幼稚園のお迎えなど)」と述べていた点について、具体的にどのような混乱があるのかを質問」(1
#国会中継
November 10, 2025 at 3:35 AM
そう、住所ちゃんと書いてあれば大丈夫よね。
なんか、選択的夫婦別姓や同性婚に反対するひとたちって、持ち出してくる理屈がちょっとおかしい気がする……
November 10, 2025 at 3:07 AM
選択的夫婦別姓について『郵便配達がややこしくなる』て反対論は、めちゃくちゃ的外れだと思う。ウチは私宛に未だに元夫の姓と今の姓、どっちも届く。それに何より『他の人の迷惑になる』と撮ってつければ正論になると思ってる節があるんだよな。日本人『人の迷惑にならない』大好きだから。その為に不寛容さも莫大。
November 10, 2025 at 2:53 AM
西村智奈美さん(立憲)、選択的夫婦別姓について、高市早苗さん(総理/自民)に質問中。

2025年11月10日 衆議院 予算委員会
www.youtube.com/live/YsMWcFN...
2025年11月10日 衆議院 予算委員会
YouTube video by 立憲民主党 国会情報
www.youtube.com
November 10, 2025 at 2:36 AM