#選挙で変えよう
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える
November 14, 2025 at 5:16 AM
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える
November 14, 2025 at 5:16 AM
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える
‎Gemini - direct access to Google AI
Created with Gemini
gemini.google.com
November 14, 2025 at 5:15 AM
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える #長崎県民 #長崎県知事 #長崎県副知事
November 14, 2025 at 5:10 AM
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える #長崎県民 #長崎県知事 #長崎県副知事
November 14, 2025 at 5:08 AM
⑨公開リンク: 県営バス民営化と選挙公約 gemini.google.com/share/f82503...
「長崎県営バスの議論は、**「赤字の公営バス事業について、次期知事選(2026年)を前に、**合理的かつ持続可能な解決策**として、市場原理の導入(民営化)と、過疎地域でのデマンド交通への転換をどう実現するか」**に集約されます。」
#未来の教育をバス代にするな #2030年までの決断 #長崎の未来にツケ回し禁止 #長崎県営バスの聖域なき改革 #長崎の未来をバス代にする #長崎の借金バス #ツケは若者に回る #未来は投票で変える #長崎県民 #長崎県知事 #長崎県副知事
‎Gemini - direct access to Google AI
Created with Gemini
gemini.google.com
November 14, 2025 at 5:07 AM
そもそもとして役所はすでに市民県民から選挙による信任を得て自分たちの代表としての地方公共団体の首長と、これまた選挙による信任を得て議会を運営する議員との二つの力によって動いている
ああだこうだ言うなら選挙行け、立候補しろ
役所単独に物事を変える力はない
November 13, 2025 at 10:23 AM
#下翼 の分析①
私が紹介するこの図、現代日本のカルト集団としているが、実はこれが下翼だ。

引用元にて私は、
①リベラルとパヨクは違う
②パヨクとネトウヨは同じ…だと指摘した。

いわば②こそが下翼になる。一例だと5年前にトランプ大統領が当時選挙で負けた時、「不正選挙だ❗️」「トランプ大統領こそ、世界を変えてくれる」とか騒いでた連中がそれ。
November 12, 2025 at 5:54 AM
選挙報道といえば量的公平さを重視するあまり全体的な報道量が減り、受け手が情報を判断する材料を提供できてないのではという批判(「選挙特番は開票後じゃなくて事前にやれ」etc)はどのマスメディアに対しても言われているとこだが、MBSが選挙報道を変えるに至ったきっかけは去年の兵庫県知事選。
斎藤候補者当選後、取材に行ったクルーがマスメディア批判のシュプレヒコールを浴びたことでいよいよ問題意識を覚え、報道の仕方を変えよう(ドキュメンタリーも撮ろう)という結論に至ったらしい。

番組のリンクも貼りますがサムネが知事なので🙅‍♀️
www.tbs.co.jp/kaihou-ku/ar...
November 11, 2025 at 3:03 PM
MBSドキュメンタリー「映像」シリーズ『選挙報道は変わるか〜MBS報道の60日』を見た澤田記者のコメントについてです。
ドキュメンタリーは大阪の毎日放送(MBS)が、参院選の選挙報道を従来から変えて行ったことについて、自局内を取材したもの。

www.tbs.co.jp/kaihou-ku/ar...
November 11, 2025 at 3:00 PM
比例定数が50議席も減るとなると、中小政党は若干不利になる可能性というシナリオが予測される。
そもそも比例代表制は多様な民意を反映するための選挙制度であるので、このままでは多様性が徐々に失われていってしまう。
これらを改善するため、先生が検討した案はふたつ。
選挙区の規模を見直すことと、議席配分の際に使われているドント式をサンラゲ式(サンラグ式)に変えてみること。

www.pref.tochigi.lg.jp/senkyo/28san...
November 11, 2025 at 2:49 PM
自民党は裏金溜め込み脱税犯罪集団。
官房機密費で選挙買収する犯罪集団。
ハレンチパーティー変質者集団。
統一協会(統一教会)や日本会議と癒着し憲法変え戦争しようとしている凶悪カルト犯罪集団。
とにかくカネカネカネカネ、命よりもカネの強欲犯罪集団。
沖縄を弾圧し辺野古を破壊する暴虐犯罪集団。

#自民党は統一教会
#自民党は組織的犯罪集団
November 11, 2025 at 10:13 AM
選挙システムの全面オンライン化とか、ハッキングされたら国が変えられちゃうなんて危なっかしくて。周りから確実に結果が検証できるものじゃないと無理だろうな。例えば、マイナンバーと公開鍵を紐付けた秘密鍵で投票に署名させた形でブロックチェーンを使う、とかなら可能性あるのかねぇ。知らんけど。
November 11, 2025 at 4:07 AM
選挙行かないし票入れたい政治家おらんって言いながら困ってる人自ら助けるわけでもなし、政府が何とかするだろうって未だにどっかで思ってる頭お花畑の有権者にも問題はもちろんあるんですけど、アメリカも日本も金と権力持ってる層をここまでやりたい放題させてきたら今から変えるのは難しいっすよね〜(遠い目)
November 10, 2025 at 12:34 PM
■茨城県 神栖市長選がくじ引きになった件

#ライトノベル の人気投票や #選挙 なんかで
「俺の一票なんてどうせ関係ないし・・・」
とついついスルーしちゃう、そこのあなた!⤴️

これが現実です!🌈

2人が立候補し33448票も投票があった結果が、16724票vs16724票

パーフェクトにイーブン!🌓

あなたの一票は関係なくなんてありません!
あなたの一票は結果を変えることができるんです!

つまり何が言いたいかというと・・・

これからも🐈‍⬛ネコタマ
🐈‍⬛黒猫を拾ったら俺んちが二大美少女の溜まり場になった。

に清き一票を~!🐾🐾
なにとぞよろしくお願いいたします!
November 10, 2025 at 3:06 AM
福島市長選挙に立候補してる馬場ゆうきさん(元立憲の衆議院議員)。街宣予定が一覧ではなく、場所ごとのバナー、投稿になってるの、うーん。
x.com/yuki_8ba

その日のスケジュール一覧があった上での、メインで集まってほしい街宣のバナーとかならいいようがするんだけど。

全ての投稿をリポストするの、手間だし。文章も場所だけ変えて、あとはほぼ一緒なので…。
November 10, 2025 at 1:31 AM
女性初の総理大臣が誕生
株価5万円台に突入

明るい気持ちになれないのは何故でしょう?

闇バイトに手を出す若者が後を絶たない
高齢者が隙間バイトで食い繋ぐ

オリンピックも万博も
予算を食い潰した仲間内だけが景気回復

この国では既に
忖度を背景にしたプロパガンダが機能しています

ロシアのナワリヌイ氏
香港の周庭氏

警鐘を鳴らす声が掻き消された経緯を
私たちは見ていたはずなのに
投票権を持つ人の半数が選挙を放棄しているのです

何もしない事は
現状維持になりません

世の中どんどん悪い方向に変わっています

私たちの投票で
権力とカネの流れを変えることができるのです

選挙に行きましょう
November 9, 2025 at 8:19 PM
3/ ま、アレだな。いろいろシミュレートして、戒厳令がムリなら上下院多数のうちに選挙ルールを変えてとにかく中間選挙を乗り切るというのが、あるとすればコンティンジェンシーの練り直しなんだろう。バノンが選挙に負けたら刑務所行きだと有権者ではなく共和党議員を脅すのも、フィリバスターやDCとプエルトリコの議席が認知老人の頭から離れないのも、ソレだろう。あまり、話題にはならないがMAGAの結束は既に崩壊しているのかも知れない。勝てそうな選挙ならプライマリとMAGAで共和党議員を脅せるが、それが難しくなると刑務所行きで脅すしかないという事デス。
November 9, 2025 at 3:13 PM
国民国家的な考え方から来ているのだと思うが、
「日本が日本でなくなってしまう」というのは、
在日外国人の人口の増加より、
憲法、三権、選挙制度、あるいは地形や気候の不可逆的変化の方が日本の定義の変化になると思う。
まあ、憲法を変えたけど、大久保利通の子孫の麻生太郎がエラソーにしていて三菱や住友などの財閥系も繁盛しているので、あんまり大日本帝国から変わってないんだがな
November 9, 2025 at 11:32 AM
正直、デマや不正の放置、その無思考の暴力が日本の国力を低下させていると思っている。未だに立花孝志氏や河合悠祐氏、石井孝明氏、へずまりゅう氏などのようなデマインフルエンサーたちが跋扈できるような状況を許容するのはあまりにレベルが低すぎる。守るべき最低限のラインは変えられるはずだ、日本なら。

最後にXでは当初からずっと書いてきたが改めて書いておくと、斎藤元彦氏は明らかに公職選挙法違反と公益通報者保護法違反を犯しており、そのことをもって知事にも政治家にも相応しくない。ここまで騒動が長引いていること自体、異常である。
November 9, 2025 at 5:22 AM
「まゆ……私の写真をアイコンにしてトレンドに乗ってるニュースに片っ端からリプライを送るのはやめてほしいニャ、猫アイコンの風評被害が増えるニャ」
「……」
「クソリプに集中してるニャ……」
「……」
「それとまゆ……自己紹介欄を細かく書くのはいいことだけど『過集中』って書くのはやめた方がいいニャ……私はまゆを病気を盾にしてなんでも言っていいと思ってる人と思われたくないニャ」
「……」
「あと支持政党とか、思想信条とか、そういうのも書かない方が」
「勝手に決めないで!私は私の力で今の日本を素敵な国に変えたいの!」
「そうは言ってもまゆ、あなた選挙権ないし納税もしてないじゃニャい……」
November 7, 2025 at 6:30 PM
都知事や府知事の選挙で「東京から(あるいは大阪から)日本を変える」とよく言うけど、それよりまずその地域をどうしたいか、だよな。
もちろん、ただの利益誘導ばかりでは困るんだけど。
November 7, 2025 at 5:31 AM
「LGBTQ+の脅威」を訴えるホラーストーリー型の文化戦争自体は、未だに保守〜中道層の政治スタンスを大きく変えうる潜在的影響力があると思うし、トランス問題への「飽き」にしても、何かメディアでトランスを巡って取り上げられるようなイベントがあれば簡単に再励起されるんじゃないかと思う。

今言えるのは、「共和党陣営が選挙戦の中心論点に反トランスを据えたのは、戦略的に間違っていた」ということまで。他に言うことがなかったからそうするしかなかったのかもしれない。
November 7, 2025 at 5:18 AM
まあ日本社会だと大椿さんとかも急進左派って言われるんだろうからその基準だと確かにマムダニもそうだろうけど。そして実際本人は結構左だけど、選挙に勝つために今回かなり抑えてたし揉めない当たり前のことだけ繰り返し言い続けて戦略勝ち。一回の選挙でそんなに多くは変えられないから、長期戦略としても
November 6, 2025 at 7:27 PM
党首選挙での公約が多くの党員に受け入れられたから党首に選ばれたはずなのに、その党首が総理大臣になった途端にその公約を潰しにかかる党。わかってたやん?総理大臣の首を挿げ替えても何も変わらない。政権与党を変えないとどこにも行けない。自民党ではダメなのだ。
翻って、先の首班指名選挙で共同戦線を張ることができなかった野党。何でも良いから変化しないとイケナイときにそれができなかった。野党もダメだ。
与野党ともに、政治ではなく金と政局で動いてる。私利私欲。

どうすりゃイイのさ、Summertime Blues.
November 6, 2025 at 6:49 PM