#避難所生活体験しろ
岸田
説明責任、政治責任果たしていないのは、最初から。

やる事やらず国政に遅滞を生じさせているのは今も同じ。

動け!働け!手を抜くな!

#岸田動け
#やってる感無用
#万博止めて物資人員すぐ回せ
#拱手傍観者無用
#やってる感だけYFK
#政治は遊びじゃねえ
#避難所生活体験しろ
#笑止滑稽化
March 6, 2024 at 12:38 AM
昨日は隣が火事で3時間ほど避難所生活体験していた夫による、今日現場どうなってるかの報告が待ち遠しい。実際の火災で燃えたものと耐火試験で燃やしたものとは全然違うだろうから今後の参考にしたい。
January 9, 2024 at 9:22 PM
防災ウィークがよくわからないんだけど、明日から1週間、防災ウィークなのかな?

じゃあ、1週間避難所で生活してもおもしろいかもな

被災体験で。
March 9, 2025 at 10:44 AM
最重度知的障害と自閉症の二男

精神年齢が たぶん1歳半くらい 

発語ゼロ 奇声あり トイレ全介助 夜間オムツ 食べ物の咀嚼と飲み込みに難あり 食べ物をハサミで小さくカットなど

長男と同じように ACE(小児期逆境体験)の中で生きてきたけど 奇跡が起きたのか 

二男は トラウマ後遺症症状が ほとんどない

いつもニコニコ笑顔で 生活介護事業所に週2~3くらい通えている

長男が家で暴れた時も ケンカすることなく 自分から 耳ふさぎして 自室に避難する

それどころか お兄ちゃんが大好きで よくお兄ちゃんをハグしてくれる

兄弟なのに こんなに違うの なんでかわからない…
July 19, 2025 at 12:35 AM
"元日の日本を襲った能登半島地震から3か月あまり。いまだ8千人が避難生活を余儀なくされる中、支援が届きづらいのが障害のある人たちだ。第1回は、発災時から現在までの当事者たちの被災・避難体験をたどる。車いすで避難所に入ることができず車中泊を選択した人、避難所に入っても白杖が使えず困難な生活を強いられた視覚障害のある人など、その証言に耳を傾け「誰も取り残さない避難」のために必要な支援や課題を考える" https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2024041513193?playlist_id=1f6b8b65-160a-4b18-9d3b-0456ba21a0ce
ハートネットTV シリーズ 能登半島地震と障害者(1)誰も取り残さない避難 - #まもなく配信終了 - NHKプラス
能登半島地震から3か月あまり。あの日障害のある人たちはどのように避難したのか。発災から現在までの体験をたどり、「誰も取り残さない避難」とその課題について考える。
plus.nhk.jp
April 21, 2024 at 12:45 PM
底冷えする日没後の体育館、古いものから食べる「ローリングストック」…厳寒の避難所生活を体験
March 9, 2025 at 2:44 PM