ティファニーでよく使われている謎の石材があるんだけど、天神のソラリアプラザで絶対アンモナイト(とベレムナイト)だろ!っていう化石が含まれていた。ということは所々にある白い輪は厚歯二枚貝かな?
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
November 7, 2025 at 1:56 PM
Everybody can reply
4 reposts
13 likes
1 saves
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
せっかくなのでもう2つ。特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」より、ヘリオメドゥーサHeliomedusa orientaとリンギュレロトレタLingulellotreta malongensis。
澄江の腕足動物達。それぞれ化石には残りにくい触手冠と肉茎まで残されている、凄まじい化石。
#FossilFriday
せっかくなのでもう2つ。特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」より、ヘリオメドゥーサHeliomedusa orientaとリンギュレロトレタLingulellotreta malongensis。
澄江の腕足動物達。それぞれ化石には残りにくい触手冠と肉茎まで残されている、凄まじい化石。
November 7, 2025 at 12:14 PM
Everybody can reply
4 likes
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
福井県立恐竜博物館より、鳥羽竜の大腿骨。
2010年頃には日本最大の竜脚類と言われていたが、現在ではどうなのだろうか。
どちらにせよ、その呼び名に恥じぬ大きさ。
#FossilFriday
福井県立恐竜博物館より、鳥羽竜の大腿骨。
2010年頃には日本最大の竜脚類と言われていたが、現在ではどうなのだろうか。
どちらにせよ、その呼び名に恥じぬ大きさ。
November 7, 2025 at 11:44 AM
Everybody can reply
1 likes
#金曜日だから化石貼る
ジュラ紀後期の北米大陸に生息していた中型獣脚類アロサウルスの親子の全身骨格。本種は生息地域の頂点捕食者だったが、後の時代の同ポジションであるカルカロドントサウルスやティラノサウルスに比べると体躯が小さく腕が長いのが特徴である。
ちなみにこの写真の標本は、マネーロンダリング容疑で捕まったとある投資家から押収されたものらしい...
ジュラ紀後期の北米大陸に生息していた中型獣脚類アロサウルスの親子の全身骨格。本種は生息地域の頂点捕食者だったが、後の時代の同ポジションであるカルカロドントサウルスやティラノサウルスに比べると体躯が小さく腕が長いのが特徴である。
ちなみにこの写真の標本は、マネーロンダリング容疑で捕まったとある投資家から押収されたものらしい...
November 7, 2025 at 5:53 AM
Everybody can reply
1 likes
氷川丸(3)
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
一等喫煙室の暖房器具まわりにアンモナイトの欠片がおりました。ピースオブアンモナイト。知らんけど
石材はイタリア産のロッソマニャボスキ
(Yokohama, Japan)
#街の中で見つかるすごい石
#石材と街化石
#金曜日だから化石貼る
October 31, 2025 at 2:20 PM
Everybody can reply
1 reposts
12 likes
1 saves
20数年ぶりに福岡市地下鉄天神駅を訪問。階段手摺りのサンゴ・ウミユリ・腕足類・クダサンゴなどの化石はまだ存在していました。よかったよかった。
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
石材はベルギー産のプチグラニ🇧🇪
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
October 31, 2025 at 11:15 AM
Everybody can reply
6 reposts
19 likes
3 saves
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
記載論文が出たので、DinoScience 恐竜科学博2023よりナノティラヌスNanotyrannus lancensis。
モンタナ闘争化石の片割れ。まさか成体だとは思ってなかった。
#FossilFriday
記載論文が出たので、DinoScience 恐竜科学博2023よりナノティラヌスNanotyrannus lancensis。
モンタナ闘争化石の片割れ。まさか成体だとは思ってなかった。
October 31, 2025 at 10:27 AM
Everybody can reply
4 likes
#金曜日だから化石貼る
白亜紀末期の北米大陸に生息していた中型獣脚類ナノティラヌスの頭部化石。
本種は発見以来、独立した種説とティラノサウルスの亜成体説の間を行き来しているが、最近の研究で別種の新種である可能性が急浮上している...
白亜紀末期の北米大陸に生息していた中型獣脚類ナノティラヌスの頭部化石。
本種は発見以来、独立した種説とティラノサウルスの亜成体説の間を行き来しているが、最近の研究で別種の新種である可能性が急浮上している...
October 31, 2025 at 7:43 AM
Everybody can reply
1 likes
October 24, 2025 at 2:51 PM
Everybody can reply
1 reposts
11 likes
October 24, 2025 at 11:39 AM
Everybody can reply
2 likes
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
新たな標本が報告されたので、福井県立恐竜博物館よりエドモントサウルスEdmontosaurus annectensのミイラ化石。
嘴やミトン状の前肢、背中の骨化腱などが綺麗に残されており、一緒に展示されているレオナルドに負けず劣らずの保存状態を誇る。
#FossilFriday
新たな標本が報告されたので、福井県立恐竜博物館よりエドモントサウルスEdmontosaurus annectensのミイラ化石。
嘴やミトン状の前肢、背中の骨化腱などが綺麗に残されており、一緒に展示されているレオナルドに負けず劣らずの保存状態を誇る。
October 24, 2025 at 10:53 AM
Everybody can reply
4 likes
October 24, 2025 at 9:00 AM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
#金曜日だから化石貼る
白亜紀後期の北米大陸に生息していた堅頭竜ステゴケラスの頭骨の化石。
本種を含むパキケファロサウルスの仲間は山岳地帯に生息していた事もあり、ハゲ頭...堅い頭骨しか残っていないケースが多かったりする...
白亜紀後期の北米大陸に生息していた堅頭竜ステゴケラスの頭骨の化石。
本種を含むパキケファロサウルスの仲間は山岳地帯に生息していた事もあり、ハゲ頭...堅い頭骨しか残っていないケースが多かったりする...
October 17, 2025 at 2:11 PM
Everybody can reply
1 likes
October 17, 2025 at 12:00 PM
Everybody can reply
1 reposts
15 likes
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
茨城県自然博物館企画展「恐竜とともに生きた生物たち―ぼくらは脇役じゃない―」より、銚子市産のギス亜科及び不定の真骨類の耳石。
バレミアン期の海水魚の耳石としては世界初らしい。耳石だけが単離して見つかることにも、これだけで魚類の耳石だと分かるのにも驚いた。
#FossilFriday
茨城県自然博物館企画展「恐竜とともに生きた生物たち―ぼくらは脇役じゃない―」より、銚子市産のギス亜科及び不定の真骨類の耳石。
バレミアン期の海水魚の耳石としては世界初らしい。耳石だけが単離して見つかることにも、これだけで魚類の耳石だと分かるのにも驚いた。
October 17, 2025 at 10:52 AM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
October 17, 2025 at 8:23 AM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
化石ハンター展より、アンキテリウムAnchitherium aff. gobiensis。
現生種と違って森林で木の葉を食べていたウマの仲間。ユーラシア最古級のが日本から出てるのを初めて知った時驚いた。
#FossilFriday
化石ハンター展より、アンキテリウムAnchitherium aff. gobiensis。
現生種と違って森林で木の葉を食べていたウマの仲間。ユーラシア最古級のが日本から出てるのを初めて知った時驚いた。
October 10, 2025 at 12:43 PM
Everybody can reply
1 reposts
6 likes
#金曜日だから化石貼る
白亜紀後期の北米大陸に生息していたとされた大型獣脚類T. mcraeensisの骨格。
本種はティラノサウルスの一種で、有名なレックスがいた時代よりやや前の時代に生息してた...とされていたが、現在ではレックスと同一とされている。
白亜紀後期の北米大陸に生息していたとされた大型獣脚類T. mcraeensisの骨格。
本種はティラノサウルスの一種で、有名なレックスがいた時代よりやや前の時代に生息してた...とされていたが、現在ではレックスと同一とされている。
October 10, 2025 at 11:45 AM
Everybody can reply
1 likes
3階の壁は同じくトルコ産のモカヌオーバ🇹🇷ここにも貨幣石の化石を発見。
横浜そごうのルイヴィトンが同じ石材だったかな(4枚目)模様替えしちゃったかもしれないけど。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
横浜そごうのルイヴィトンが同じ石材だったかな(4枚目)模様替えしちゃったかもしれないけど。
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
October 3, 2025 at 1:25 PM
Everybody can reply
1 reposts
8 likes
昨年竣工した赤坂グリーンクロス、3階ロビーの床は一面化石だらけ。貨幣石や大きなウニの化石を発見!石材はトルコ産のグリーンフォッシルダーク🇹🇷
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
#街の中で見つかるすごい石
#UrbanGeology
#金曜日だから化石貼る
#FossilFriday
October 3, 2025 at 1:17 PM
Everybody can reply
5 reposts
21 likes
October 3, 2025 at 12:18 PM
Everybody can reply
1 reposts
12 likes
#金曜日だから化石貼る
恐竜博2023より、スケリドサウルスScelidosaurus harrisonii。
皮骨も含め、ほぼ全身が綺麗に残されている。皮骨はキールが発達しており、尻尾を振り回したりすれば武器にもなったのかもと思わせる。
恐竜博2023より、スケリドサウルスScelidosaurus harrisonii。
皮骨も含め、ほぼ全身が綺麗に残されている。皮骨はキールが発達しており、尻尾を振り回したりすれば武器にもなったのかもと思わせる。
October 3, 2025 at 10:45 AM
Everybody can reply
October 3, 2025 at 9:08 AM
Everybody can reply
10 likes
October 3, 2025 at 9:08 AM
Everybody can reply
10 likes
長堀橋にあるインターワンプレイス長堀ビルの内壁にアンモナイトの縦断面を発見!
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
石材はキャーロダマスコ?
梅田大丸地下1階周辺あたりの石材と同じかな?
#街の中で見つかるすごい石
#街角地質学
#街化石
#金曜日だから化石貼る
October 3, 2025 at 9:08 AM
Everybody can reply
1 reposts
20 likes