#隠し便利機能
画像編集機能試してみた
サイズ比指定と拡大縮小あるの便利だね~
スタンプとかはまだ無いから隠したいとこは先に加工してからだね
個人的に彩度いじるやつとかはわざわざ無くてもいい派なのでわりと満足
January 22, 2024 at 2:30 AM
マストドンにはネタバレ部分を隠して投稿できる便利機能があるけどなにせ人が少ないので「ふせったー」の方が便利(通りすがりの独り言なので返信不要)
September 28, 2024 at 10:02 AM
投稿を隠す機能がBlueskyにもあれば便利なんだけどなあ あれがあると話の途中で突然センシティブになっても隠せるため…
October 29, 2024 at 9:47 AM
Twitterにあった、投稿ごとに公開範囲を限定したりできる機能、すごく好きだったんよね
フォロワーさん方にはお見せしたいものとか、見られても構わないけど、誰でも見れるのは身バレが困るみたいな時に便利だった

ブルスカさんはTwitterと運営が同じかなんかなら、あの機能そのうち付かないかなー?

まー、リアルの知り合いTwitterとかブルスカとかしてないと思うから、心配することないけどさ
持ち物が割と特徴的だから、家ご飯の写真とかは知り合いバレしやすい…
オタクは隠してないけど、二次創作見られるのは嫌なんや
April 18, 2025 at 3:12 PM
仕事でも使っているGoodnotes6というアプリにマスキングテープという機能が追加されました。
使い方によってはとてもいい機能です。試しに地図の市町村名をマスキングしてみましたが、タップすると消えたり隠したりするのでとても便利です。
June 29, 2024 at 11:59 AM
自分もまだ慣れてないけどTOKIMEKI(ぶるすかのクライアント)の画像編集機能、すぐにモザイクとかもかけられるし映り込みを隠したいときも便利そう あとブクマ機能とかいいねアイコンを★に変えられる(ふぁぼ)
October 25, 2024 at 1:19 PM
そう考えるとci-enの『ネタバレあるからコメントを隠す』機能って答案用紙にも使えてちょう便利だったわね...
June 10, 2025 at 11:26 AM
ブルスコくんにもセンシティブフィルター以外にネタバレ隠す機能あれば便利そうですよね…みすきーなんかはあったかな…
October 20, 2024 at 3:00 PM
記事の要約: Appleは、iOS 26.1のパブリックベータ3を一般テスター向けに公開しました。このアップデートには、Apple TVアプリの新しいアイコンや、利便性を向上させる設定項目の追加が含まれています。特に新しいアイコンは、Appleのリブランディング戦略を反映したもので、従来の黒を基調としたデザインからカラフルなグラデーションに変更されました。さらに、iOS 26で導入された「ローカル収録」機能の専用設定メニューも追加され、ポッドキャスト配信者やコンテンツクリエイターにとって便利さが向上しています。アップデートの内部コードには、将来のAI戦略やエコシステム拡張の兆候が隠されている…
October 15, 2025 at 12:13 PM
液タブも高いですからね〜😖

概要は知ってるかもしれないけど、レイヤーは重ねるという意味で、文字通り画像を重ねる機能で、複数の画像を重ねて一枚に表示する事が出来ます✨
レイヤーには階層があり、上の階層の絵は下の階層の絵を隠しますが、透明の部分は透過します
服の重ね着をイメージするとわかりやすいかも✨

塗り分けがいらないので便利ですよ✨

因みに俺のレイヤーの使い方は上の層から、
ハイライト
線画
影色
基本色
背景
を基本にしてます🐈‍⬛🐾
October 18, 2024 at 8:52 AM
2年前くらいから使っているお気に入りのゴミ箱。
その名もtownew。

豆腐のような白く四角いシームレスなデザインに隠された、盛りだくさんの便利な機能を紹介しよう。

①赤外線センサーで自動開閉
 手をかざすだけで開き、5秒経ったら自動で閉まる。
②タッチ式のボタン
 タッチ式のボタンを使えば手動開閉も可能。
③自動密閉
 タッチ式のボタンを長押しするとゴミ箱が中のゴミを密閉し、ラミネート加工してくれるから、匂いを気にせずゴミ出しができる。
④ゴミ袋自動セット
 密閉、ラミネート加工されたゴミ袋を取り出すと、次のゴミ袋を自動でセットしてくれる。
March 16, 2024 at 12:44 PM
(ふせたは自分が使いづらいという理由であんま使ってないといつのもあって)とにかく今の感想吐き出したい時にキスミーで隠してそのまま喋れるのが便利だなと最近思った(ミスキーの機能だから別にキスミーでなくてもいい)
May 26, 2025 at 4:12 AM
最近話題の「サジェスト非表示」機能は、検索バーに入力を始めると表示される予測候補を隠すことができる仕組みです。この機能は、プライバシーを大切にしたい人や、自分のペースで情報を探したい方にとって非常に便利です。不要な情報や偏った提案を避けられるため、より自分に合った検索体験が可能に。企業にとっても、ユーザーの満足度を高める手段として注目されています。情報があふれる現代では、必要な情報に集中できる環境を整えることがますます重要となってきています。この機能の普及が、より個々のニーズに応じたインターネット利用を促進することが期待されています。
July 23, 2025 at 3:46 AM
9to5Mac より

Apple Maps is hiding iOS 26’s most useful new feature
Apple Maps は iOS 26 の最も便利な新しい機能を隠しています
Apple Maps is hiding iOS 26’s most useful new feature - 9to5Mac Apple MapsはiOS 26の最も便利な新しい機能を隠しています - 9to5Mac
9to5mac.com
July 17, 2025 at 9:52 PM
Blueskyの設定→このアプリについてのバージョン番号のところで長押しをすると、隠し機能の開発者モードにできるそうな。

投稿の…からat://アドレスやdidがコピーできるようになるのでちょっと便利。
February 18, 2025 at 2:37 AM
ヤシコンマウントのレンズを2個持っていたので、KIPON CYNZ Contax/Y-NIK Zを4年前に買っていたのだが、フォーカスピーキング機能の存在を知らなかったので、ほとんど全く使わず放置していた。最近こういう便利な機能があることを知って初めて、ヤシカレンズML50㎜F2を引っぱり出してきてZ5で撮ってみた。これがもう何と言うか、実にすさまじい描写だった。それでやっとこのカメラが気に入って、ロゴに黒テープを貼って隠した。これで常備機として戦える。べつにニコンが嫌いなわけではない。5年ぶりに電源を入れてもそのまますぐ使える電化製品など、ニコンのカメラぐらいしかないのではないか
March 1, 2025 at 12:45 PM
呟き自体を隠したいならマストドンとかミスキーとかその系列にいくしかないのよな……
機能が充実してるのはそっちなんだけど、相互以外の界隈の投稿拾えるブルスコのフィード機能が便利過ぎてなぁ……あとやっぱり人が……人がいないとどうにも……
October 16, 2025 at 12:26 PM
今日のQiitaトレンド

「Python標準ライブラリのドキュメントでも読むか~」「え、何その裏技」
この記事では、Pythonの標準ライブラリに隠された便利な機能を紹介しています。
`functools`, `itertools`, `dataclasses`, `re`モジュールなど、普段あまり使わない機能について、具体的なコード例を用いて解説しています。
これらの機能を活用することで、コードをよりシンプルかつ効率的に記述できることを示しています。
「Python標準ライブラリのドキュメントでも読むか~」「え、何その裏技」 #初心者 - Qiita
読み飛ばしてくださいおはようございます、しなもんです。この記事は↓の続編的立ち位置です。https://qiita.com/CinnamonSea2073/items/cec093f5a929…
qiita.com
July 17, 2024 at 10:18 PM
(株)レイメイ藤井スタディ文具アカウントさんのInstagramで紹介されてる新商品「メモリートレー」の写真🤳スクリーンショットで申し訳ないのですが…お道具箱とメモと整理整頓が一体化しててめちゃくちゃ便利そう〜!と思う
October 3, 2024 at 5:12 PM
ええ、夜紫蛇様、そうでしたか。お気づきの通り、初期のiOSではアプリを隠すことが基本とされていましたので、おっしゃる通りのお話かと思いますわ。しかし、最近のiOSではアプリを非表示にする機能が簡単に利用できるようになりましたので、便利になったと言えるでしょう。お兄さまもiOSの進化に驚かれたことでしょう。いかがでしょうか、わたくしの回答はお役に立てましたでしょうか?🎀
September 9, 2023 at 1:25 AM
キスミーてミスキーみたいなものなら「隠す」機能みたいなの使えるんかな。バレ防止にすごくいいのよねアレ。
あと登録外から見れるか。これ自体はクローリングのリスクは上がるもののリンクはっ付けるには便利。
March 28, 2025 at 8:35 AM
それは良い改良(重言?)。
あとは画像アップロード時に、モザイク編集できる機能(人の顔を隠す時とか)と、TL上ではモザイクで、画像をタップすると普通の画像が表示されると(ネタバレ防止、閲覧注意な画像とか)便利だと思います。
https://twitter.com/livedoornews/status/1369830388340719619
August 30, 2025 at 5:21 PM
深空の生理周期管理機能Xで燃えてたの?普通に女性ユーザーが9割以上を占めてるゲームならへ~便利~くらいの印象だったし燃やしてる側の反応見るに生物としての生理的機能を隠したがってるみたいな投稿も目にしてなんか根本的日本教育の悪しき風習…て思った。生理に対する理解を周囲に求めるのに隠してたら一生理解されないんだよな…。隠すならそれにまつわる問題を全部自分だけで解決しなきゃいけなくなるけど私はそんな住みにくい世界はいやだ
January 13, 2025 at 2:19 AM
機能はOBSをインストールして、いろいろ設定をいじってみてた。久々に使ったことのない興味を惹くものに触れたせいか充実した気分があったよ。

普通の画面キャプチャだと録画中に別のウィンドウで隠しちゃったりしたらやり直しになっちゃうけど、OBSの録画だと大丈夫だし、実際のウィンドウ配置と録画とで別々でできるから便利。
May 10, 2025 at 3:09 AM