#雨垂れ石を穿つ
「まあキスくらいで凹むわけないけどな…」ってショゴは正気に戻ったようなこと言うんだけど、コヨとアサは「そう?雨垂れ石を穿つって言うからね…俺たちが責任取るからこれからも試してみれば分かるよ」「そうそう!千里の道もチョ〜一歩から!だぜ!」ってまだ続けるつもりだしバカップルの茶番会話なのに教養要素入ってきてなんかタメになるのやめろ…(やめなくていいです、続けて)になるの好き
バカップルのあまり中身のないいちゃつきを見せつけられてるはずなのに急に会話内容に全然おバカじゃない部分が出てきてショック受けたいんだよね
November 4, 2025 at 9:39 AM
雨垂れ石を穿つの話にしても、出涸らしの正負両方のニュアンスに関しても、理屈ではわかっても感情として許せない事も、どれもダブスタってわけではなく言葉で伝わる意味や人の感情の多層さをあらわしていて私はとても好きなんだけど、「一つの意味/解釈」に照準を絞ろうとするとその好ましさが反転して矛盾とか不遜に映るんだろうなぁとか思う。

見る側の価値観によって様々な感想が出るのは当たり前だよね。

私が「人と人とが時に間違ったりぶつかり合ったりする事自体を悪い事だとは思わない」価値観だから、今週の穂高と寅子(や家庭の様子)をはらはらしつつも観ていられただけで、それがキツい人には今週は辛かっただろうと思う。
July 5, 2024 at 12:06 PM
雨垂れ石を穿つと言うが、ちくちく1000年機械をいじってみたら、僕でも養父のアンドロイドを開発することができた。

「お前、何者だ?」

いつもの起動ボイス。むくりとベッドから起き上がった💧さんは、ゴキゴキと首を鳴らすと、警戒心剥き出しの目で僕を見上げた。

「おはようございます、💧さん」

僕は『今日の💧さん』へ、にこりと笑いかけた。起動時間は朝の8時に設定してある。時刻通り。エラーはなさそう。

「初めまして、僕は〓といいます。怪しいものじゃありませんヨ。さっそくですみませんが、これ、飲んでもらっていいですか」
July 18, 2024 at 6:29 PM
雨垂れの一つに過ぎないがなんだかな。

水滴石を穿つという諺は好きなんだけど。
June 4, 2024 at 11:50 PM
実際のみこっちゃんは

「廃棄物置き場には、当然ながら廃棄物があるだろ。あれは大半が誰かにとっては使い切ったか壊れたか等役目を終えたものたちだ。

人の使用によって摩耗したそれらは、必ずしも新品の状態と同一ではない。
つまり我々がイメージする品物の形やコンディションと一致するとは限らない。

雨垂れが石を穿つように、時にそれは僕の先入観というものを軽々と超えてくる。
少し調べれば因果関係というものは明らかになるのだが、そもそも調べようと感じるきっかけに気付くことができなければその機会は永劫に失われる。

April 29, 2024 at 11:24 PM
ピアスさんの好きな言葉は
『雨垂れ石を穿つ』
なう(2025/07/30 04:39:44)
July 29, 2025 at 7:47 PM
「雨垂れ石を穿つ」こそ青春だというギユン、格好良かった
September 25, 2025 at 2:24 PM
あんまり表で漏らすべきではないプチ悩みだろうから溜め込み抑えたものが漏れない限りそうそう言わないしこれもふわっと消えます
ずっと抱えている苦しみ!みたいなやつではなく本当に雨垂れ石を穿つような常の蓄積だから
October 21, 2025 at 3:55 PM
そうなのですね😳
継続は力なり、雨垂れ石を穿つ…!描き続けることできっと必ず得るものがあるはず。応援していますし楽しみにしていますね✨
December 25, 2024 at 1:05 PM
#虎に翼
「雨垂れ石を穿つ」って、雨垂れ一粒を人ひとりに当てはめるとこんなに残酷な言葉だったのか。寅子はひとりぼっちで戦わなければいけないと思い込んでしまって、雨垂れの一粒になんて、なりたくない。翼を得る方法を教えてくれた恩師に裏切られたように感じてしまっても無理はない。
でも寅子は妊娠してから、ずっとお腹の子を後回しにしているんだよね。自分を強くする存在ではなく思い通りにいかない体、ハンデのように感じてるのでは。
May 22, 2024 at 2:06 AM
寅子と穂高先生の間のわだかまり、前からどうしても理解できなかったけど(妊娠後の件があったとはいえ)これを読んだらなるほど……とおもった。自身を石を穿つ雨垂れの一滴、でいいと思えるか思えないかの違いか?確かに理想とりそうのぶつかりあいだな……

x.com/sometouken/s...

#虎に翼
x.com
x.com
July 3, 2024 at 11:41 PM
雨垂れ石を穿つ
February 7, 2024 at 3:27 PM
高校の頃の友達と3人それぞれの誕生日付近にいつも会うんだけど、何年も同じ店にしてたら、最初めっちゃ塩対応だった店主の奥さんがついにお土産マカロンくれるようになった 雨垂れ石を穿つ!!!!
May 24, 2025 at 6:47 AM
フローレンス・ナイチンゲール『カサンドラ ヴィクトリア朝の理想的女性像への反逆』木村正子訳 日本看護協会出版会

ナイチンゲールが書いた小説…といっても草稿しかないらしく、筋らしい筋はなく独白と対話が延々続くだけなんだけど、看護への道を閉ざされていた当時の彼女の苦しみと怒りがナマで感じられる。
「百人が苦しみもがき、砕け波の中で溺れていく一方で、新世界を発見できるのは一人だけ。けれど私は向こう岸でのんびり立っているより、新世界への道を示しながら、打ち寄せる波の中で死んでいく百人の中にいるほうがいい!」
ここらへんでは朝ドラ『虎に翼』の「雨垂れ石を穿つ」のくだりを思い出したり。
September 14, 2024 at 5:40 PM
もっと動きのある絵が描きたいなぁ
挑戦も大事だし、とはいえ基礎も大事だから焦らずやりたいね
雨垂れ石を穿つ☔️
January 7, 2025 at 11:49 PM
#虎に翼 最終週
寅子と地獄を駆け抜けられて良かったなぁ〜としみじみ感じた半年間。雨垂れの一滴になった寅子が死んでも優未たちのそばにいるの、石を穿ち続ける意思が続いているようでよかった。さよーならまたいつか!のラスト台詞も秀逸。100年先でまた会いましょう…!!
September 27, 2024 at 11:34 PM
内緒のピアスさんの座右の銘は
『雨垂れ石を穿つ』根気強く 逞しい御方
なう(2025/10/29 23:18:06)
October 29, 2025 at 2:19 PM
#虎に翼
終わっちゃった…涙
美佐江の投げ掛けた質問と美雪への答え、優三の優未へのリクエストなど、そういう細やかな約束事をキャラクターたちがきちんと守って、誰の言葉も忘れず大切にしてたことが本当に素晴らしかった。
寅子がいなくなったあとの社会(通行人たちの演技が相変わらず印象的)を描いて「未だに変わっても達成されてもいないこと」をやんわりと示唆してるのさすがだなあと思った。
それを「石を穿てない雨垂れでいいんです」と示しつつも、桂場さんの発言を受けて、
「はて?いつだって私のような女性はごまんといますよ」
と、今を生きる私たちへのさりげないエールで幕を閉じるなんて最高。
September 27, 2024 at 2:31 PM
#虎に翼 尊属殺は「穂高先生…みんなでようやく石を穿ちましたよ」的なまとめ方になるだろうか。でも「雨垂れ」を肯定することになるからやらないかな。
September 23, 2024 at 11:24 AM
こんばんは!戸木さんの黄緑を以前よりこっそり見させていただいていた者です!!沖合景と申します!!(てっきりフォロー返したと思い込んでおりました!大変遅れてしまいすみません💦)以前投稿されてらした「藪蛇もしくは雨垂れ石穿つ話」がメ〜チャ好きです!!この場をお借りして伝えちゃいます 絵柄褒めていただきありがとうございます!!戸木さんの作るお話全部素敵で大好きです よろしくお願いします!!!
November 16, 2024 at 12:15 PM
いいねで見てくれてるんだなーと確認できるがもうみやさんシャイフォ絵上げはらないんやろか。お子さんとかがまだまだ手が離せないとかあるやろから仕方ない思うけど。いっぺん絵を描かなくなると描き始めるまでのハードルが高くなったりするしなぁ。サラとかカズンとか描くとみやさん思い出すのはそんだけ彼女の愛が刷り込まれてるんだろなと思ってる。”○○といえば誰々”ってイメージを醸成するほど物事の積み重ねあっての事だよな。石の上にも三年、雨垂れ石を穿つという言葉を思い出す。
October 16, 2024 at 10:29 PM
虎に翼を思い出しました😊私たち自身ではなく、私たちの上げる声が雨垂れであり石を穿つのだなと。
素晴らしい1年を!
January 1, 2025 at 11:44 AM
こういう時『雨垂れ石を穿つ』を信じたい。
July 7, 2024 at 11:45 AM