#静岡県の埴輪
#静岡県の古墳
吉岡大塚古墳
5世紀中葉
墳丘長約54m(円丘部径約41m)

突出部(前方部)は左右対称形で整備されましたが、北側は後世の掘削で不明部分があります。

円筒埴輪、朝顔形埴輪、壷形埴輪が出土した点も重要なポイント。
原位置を保っているのは1点のみで、埴輪の総数や樹立の間隔を復元できるデータは得られなかった様です。

埋葬施設らしき存在はレーダー探査で反応が出ました。墳丘主軸に対して斜交。

茶畑の中の古墳。謎はまだまだ多い。

参考文献
掛川市教育委員会 2015 『史跡和田岡古墳群吉岡大塚古墳』

#古墳
#前方後円墳
#静岡県 #掛川市
#静岡県の埴輪
September 18, 2025 at 2:32 PM
『本郷 178号(2025年7月)』が出来ました!

クレジットカード決済💳による、定期購読のお申込ならびに更新が受付可能になりました。
下記ホームページよりお申込ください。
👇
www.yoshikawa-k.co.jp/pr_hongou
July 2, 2025 at 7:40 AM
あけましておめでとうございます。
群像の物語 1/13
→韓国の慶州で新羅土偶の2種類の物語が盛んな時期、日本の近畿地方中央部では人物や動物の埴輪群像が盛んに作られました。埴輪群像には、新羅土偶のような2種類の物語はあるのでしょうか。植物はどのように表されているのでしょうか。→
鹿形埴輪 静岡県浜松市 辺田平1号墳出土 古墳時代・5世紀 静岡・浜松市市民ミュージアム浜北
重要文化財 鹿形埴輪 九州国立博物館
犬形埴輪 東京国立博物館
重要文化財 猪形埴輪 東京国立博物館
以上3件 群馬県伊勢崎市 剛志 (上武士) 天神山古墳出土 古墳時代・6世紀
埴輪壁
東京国立博物館特別展「はにわ」より
December 31, 2024 at 5:31 PM
東京国立博物館・特別展「はにわ」の写真を掲載します。

上段左から
埴輪 踊る人々(埼玉県熊谷市 野原古墳出土)

魚形埴輪(千葉県芝山町 白桝遺跡出土)

水鳥形埴輪(兵庫県朝来市 池田古墳出土)※重要文化財

犬形埴輪(群馬県伊勢崎市 剛志 (上武士) 天神山古墳出土)

下段左から
埴輪 あごひげの男子(伝茨城県出土)

鹿形埴輪(静岡県浜松市 辺田平1号墳出土)

埴輪 挂甲の武人(群馬県太田市飯塚町出土)※国宝

埴輪 力士(神奈川県厚木市登山1号墳出土)

犬猿の円筒埴輪(群馬県前橋市 後二子古墳出土)

です。
我が神奈川からは、厚木で出土した力士の埴輪が1点展示されてました!
December 8, 2024 at 10:25 AM