#韓国文学
本日の戦利品。
最近、国内文学ばかりだったので、気になっていた間違いなく好みの『夜明けを探す少女は』(創元推理文庫)と、初めての韓国SFの『わたしたちが光の速さで進めないなら』(ハヤカワ文庫)を。
しかし……Xは絶対にやらねえので新刊本選びはBluesky中心になるけれど、ちゃんとこちらでも紹介してくれる本は傑作が多い気が。
November 12, 2025 at 10:50 AM
秦邦生、小川公代編『ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』を読む——パンデミックからディープタイムまで』を読んだ。

『ダロウェイ夫人』についての十篇もの論考(二篇は翻訳)とインタヴュー、ウルフの作品二篇が収められている。刊行百周年でありながら前衛文学として古びることのない理由を、あらためて教えられる一冊だった。
二つのインタヴュー(斎藤真理子、松田青子、聞き手・小川公代)は、韓国文学にみられるウルフの影響や韓国でのウルフ受容の話、戦争とトラウマというテーマ、松田さんの作品とウルフに共通するあわいの世界や多孔的な自己の描かれ方の話…などなどが頗る面白かった。
#海外文学
November 12, 2025 at 10:19 AM
"チョ・ナムジュ、チョン・セラン、カン・ファギル... 話題の韓国文学の翻訳を次々手掛ける韓日翻訳者のすんみ、小山内園子。日本でも大きな話題となったイ・ミンギョン『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』の共訳以来、仕事仲間として友人として固い絆で結ばれている2人。翻訳のために日々行っていること、ことばを生み出す背景を、それぞれの視点から綴る"
November 12, 2025 at 5:26 AM
『わたしたちの停留所と、書き写す夜』 #韓国文学

yorunoyohaku.com/items/69132e...

韓国フェミニズムのうねりのなか生まれ、いま「停留所」に佇むすべての人におくる、真に大切なものを静かに問いかける「人生小説」。
November 11, 2025 at 12:42 PM
なぜ中国現代文学はあまり訳されないのか……という話が流れてきたが、韓国現代文学はすごい量訳されているので、日本人が外国の文学に関心がないとかじゃないと思う(そりゃ出版業界全盛期と比べれば見劣りするかもしれんが)もっと中国文化がブームになれば訳されるはず

私は中国現代文学が好きなので、はよ残雪にノーベル賞をとってほしいと思っています そしたら他のやつも訳されるであろう 近藤直子先生の訳業を引き継ぐのは並大抵の仕事ではないと思うが頑張ってほしい
November 11, 2025 at 8:57 AM
ご丁寧なリプライを下さりありがとうございます。文芸誌jem発行のリポストを見て、韓国文学の文字に惹かれてブックマークも兼ねていいねさせて頂きました。あとで内容をゆっくり拝見して予約するか検討したいと思っています。
ただ木村様を私はフォローしておらず、いいねを見間違えられたのではないかと思います。大変恐れ入りますが、私へのフォローを外して頂ければ幸いです。(ご返信不要です)
November 10, 2025 at 10:39 AM
529. ハン・ガン=著 きむ ふな=訳『菜食主義者 新しい韓国の文学01』(CUON)

凄まじい読書体験をした……。誰にも、何にも共感などできず(など許されず?)わたしという読者をかんぜんに振り切り物語は展開される。それなのに読後「これはわたしの物語だ」とおもえるのはどうしてだろう

#読書記録
November 10, 2025 at 9:56 AM
【フェア予告】当店では、11/15(土)~12/14(日)の間、11/22・23に開催されるK-BOOKフェスティバルに連動した、韓国関連書籍フェア「K-BOOKフェア」を実施します。毎年K-BOOKフェスティバルの開催にあわせて全国の書店で開催されますが、当店は今年初めて実施します。韓国文学の新刊を中心に、20数点(予定)のK-BOOKを揃えて開催。フェアの本をご購入の方に先着で特製のしおりを差し上げます(なくなり次第終了)。ぜひいらしてください。
www.porvenir-bookstore.com/%E3%81%8A%E7...
November 10, 2025 at 9:32 AM
続)そういえば先日も「こいつニューヨークで何してるんだ」と匿名の陰口叩かれていたが、これはつまり「おまえまだ何者でもないくせに、すでに何者かであらせられる『御上』に楯突く気か!」の意味であって、無視するに限る。仕事をして税金を払い、倹約と寄付をして、韓国系スーパーと多国籍料理店と無印良品に助けられ、移民のためのパレードで祖国の伝統民族衣装を着て練り歩き、合気道を教えたり教わったり、外国語の勉強を続けたりしながら、生活を、しています。詳しくは #文学フリマ東京41 の新刊をお読みください。で、おまえは日本語圏SNSで何してるん? 息とかできてる?
bsky.app/profile/okad...
続)「おまえ別にニューヨークで何かを成したわけじゃないだろ」というツッコミは甘んじて受けるけど、しかし、そう言ってくるような連中の考える「何かを成す」というのが、2024年の映画『アプレンティス』の主人公(誰のことかわからない人は手元の板で各自でぐぐろう!)みたいなののことを言うのならば、私は「何者でもなくともよい街で、ただ自分のために深く深く息を吸って吐く」だけをし続けますよ。はちゃめちゃに勤労と納税と慈善と地域密着型社会貢献活動の意欲が湧いてくるわよ。
November 10, 2025 at 7:18 AM
おぼさんの感想・レビュー『誰でもない (韓国文学のオクリモノ)』 #ブクログ
booklog.jp/users/obobob...
おぼさんの感想・レビュー
おぼさんのファン・ジョンウン『誰でもない (韓国文学のオクリモノ)』についてのレビュー:長めの詩みたいな短編。...
booklog.jp
November 10, 2025 at 6:18 AM
斎藤真理子/韓国文学の中心にあるもの #過去読了

「いま、あなたを最も絶望させているものは何ですか」という質問に、「私を最も絶望させたのは、もっと努力しなさいという言葉でした」と答えるのを聞いた。

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/4eo38yX

韓国文学の中心にあるもの
www.amazon.co.jp
November 9, 2025 at 7:00 AM
【ミニ内容紹介】今回掲載の論考のうち、なんと太田りべかさん(インドネシア)、ラナ・セイフさん(アラビア語圏)、アンナ・ザレフスカさん(ポーランド)、劉佳寧さん(中国における日本幻想文学)、イ・ジヨンさん(韓国SF)のものは「通史」と呼んで差し支えないような性質のものです。重厚すぎて、ひと息では読み切れないのでは。
November 7, 2025 at 2:04 PM
【拡散希望】『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)、BOOTHで販売予約を開始いたしました!10年、15年、それ以上読まれる価値のある一冊に仕上がったと思います。クラウドファンディングで申し込んでくださった方に確実に発送が終わってからの販売になるため、12月上旬以降にお送りするという扱いにさせていただいています。
jemsite.booth.pm/items/7606665
November 7, 2025 at 1:41 PM
明日の恋人たち (カバー裏に書評が掲載というちょっと特殊な仕様になっています)
チョン・ヨンス
吉川 凪(訳)
小学館

人は人を愛せるのか?――新しい韓国文学はこの問いから始まる。

韓国を代表する文学賞「第69回現代文学賞」受賞作にして、文芸誌「GOAT」掲載で話題となった「未来のかけら」も収録!韓国文学の新星チョン・ヨンス、初邦訳短編集。
6つの物語の揺らぎがあなたの心を未来へ誘う。

ここには私の隣人が描かれている――カバー裏には、金原ひとみさんの書評も掲載!

(小学館紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189242823
November 7, 2025 at 10:17 AM
まぶしい便り 韓国女性文学シリーズ <ペク・スリン,カン・バンファ(訳)> の、Kindle版が5%OFFで予約開始されました。11/14(金)配信。
5leaf.jp/kindle/B0G12PNX96/#a...
まぶしい便り 韓国女性文学シリーズ
著者:ペク・スリン(著), カン・バンファ(翻訳) 出版:書肆侃侃房 (個人出版) 2025/11/14(金)配信
5leaf.jp
November 7, 2025 at 4:59 AM
韓国のトップSF作家たちが描く、パンデミック後の世界。
#楽天市場 #SF小説 #韓国文学 #パンデミック #社会派 #短編集
[商品リンク] https://tinyurl.com/yuflf456
November 6, 2025 at 7:36 PM
ペク・スリン/ カン・バンファ 訳 『まぶしい便り 〈韓国女性文学シリーズ〉』 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B0G12PNX96
まぶしい便り 韓国女性文学シリーズ
Amazon.co.jp: まぶしい便り 韓国女性文学シリーズ eBook : ペク・スリン, カン・バンファ: Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 6, 2025 at 10:52 AM
今読んでる途中の小説、全部韓国文学だ。まさか読むとは思ってなかったジャンル。
November 5, 2025 at 9:27 AM
チョ・ナムジュ、ハン・ガン、チョン・イヒョンと最近は韓国文学を読む機会が増えた。
November 4, 2025 at 3:23 AM
韓国文学興味あるんだよね…
入門におすすめな作家さんとか作品とかあるかしら
November 3, 2025 at 9:22 AM
ブックオカの『のきさき古本市』に行ってきた〜

書肆侃侃房 本のあるところajiro
『オビー(キム・ヘジン/カン・バンファ/ユン・ブンミ)』
韓国女性文学シリーズ

東風堂書店
『韓国・朝鮮人 「在日」の生活の中で(前川恵司,講談社文庫)』
『メランコリック原始人』の豆本もあった。可愛い

文喫で前から取り寄せ注文していた『あなたが私を竹槍で突き殺す前に(李龍徳,河出文庫)』もようやく届いたー
ブックカバーがブックオカの田中千智さんのイラスト付きのやつだった。
可愛い
November 3, 2025 at 4:48 AM
韓国文学の授業すごい楽しかったから、そっちの学科行っても良かったのかも 入る学科間違えた
November 2, 2025 at 12:37 PM
金承福 『本を作るのも楽しいですが、売るのはもっと楽しいです。 韓国の文学を届ける』 Kindle版
www.amazon.co.jp/dp/B0FYB8CYRT
本を作るのも楽しいですが、売るのはもっと楽しいです。: 韓国の文学を届ける
Amazon.co.jp: 本を作るのも楽しいですが、売るのはもっと楽しいです。: 韓国の文学を届ける eBook : 金承福: Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 1, 2025 at 2:23 PM
最近はアメリカ文学で移民の作家の作品をちょこちょこ読んでてとても興味深く思っていて、その延長で戦前の朝鮮半島出身の作家の作品を読むというのも興味深いかなと思った。当時と、それに今につながるところまで。あと、番組内で斎藤真理子氏が言っていたが、日本文学における在日韓国・朝鮮人というものも番組で見てみたいし、あとはフィリピンとかの文学も面白そうだなとか思った。
November 1, 2025 at 12:28 PM
活動報告を更新しました!『jem』2号(総力特集:「世界の中の日本文学」の現在/小特集:覚醒する韓国SF)の目次、表紙、まえがきをアップしました。クラファンで支援くださった方のみの限定販売などではなく、boothなどを通して一般販売も行います。一般販売用の告知記事をnoteに設けますのでお待ちくださるとうれしいです。また、当誌のお取り扱いをご検討くださる書店のご担当者さまがいらっしゃいましたら、ご連絡くださると幸いです。
greenfunding.jp/lab/projects...
November 1, 2025 at 3:58 AM