思想が強いのと
他者の思想に対して寛容さがない、というのは
本来イコールではないはずなんですが
世の中を見ていると
思想の強さと他者の思想に対する寛容のなさが比例しているパターンをよく見かけるので
思想が強いって言葉が
頑迷固陋な人間を指す婉曲表現になりつつあるなあ、とはおもっている( ֊ ̫ ֊)ᐝ
他者の思想に対して寛容さがない、というのは
本来イコールではないはずなんですが
世の中を見ていると
思想の強さと他者の思想に対する寛容のなさが比例しているパターンをよく見かけるので
思想が強いって言葉が
頑迷固陋な人間を指す婉曲表現になりつつあるなあ、とはおもっている( ֊ ̫ ֊)ᐝ
October 23, 2025 at 10:28 AM
思想が強いのと
他者の思想に対して寛容さがない、というのは
本来イコールではないはずなんですが
世の中を見ていると
思想の強さと他者の思想に対する寛容のなさが比例しているパターンをよく見かけるので
思想が強いって言葉が
頑迷固陋な人間を指す婉曲表現になりつつあるなあ、とはおもっている( ֊ ̫ ֊)ᐝ
他者の思想に対して寛容さがない、というのは
本来イコールではないはずなんですが
世の中を見ていると
思想の強さと他者の思想に対する寛容のなさが比例しているパターンをよく見かけるので
思想が強いって言葉が
頑迷固陋な人間を指す婉曲表現になりつつあるなあ、とはおもっている( ֊ ̫ ֊)ᐝ
これは社会党ですが…
しかし共産党は、頑迷だよ…頑固になるところではないところで頑固になるな
しかし共産党は、頑迷だよ…頑固になるところではないところで頑固になるな
October 22, 2025 at 3:38 AM
これは社会党ですが…
しかし共産党は、頑迷だよ…頑固になるところではないところで頑固になるな
しかし共産党は、頑迷だよ…頑固になるところではないところで頑固になるな
伊藤左千夫『野菊の墓』
読了。
民子と政夫の純愛を描いた短編小説。
つら… 頑迷固陋は罪ですね。
何の罪もない二人の仲を、なぜ、周りの人間が、寄ってたかって引き裂いたのか。
本人たちも、なぜ、大人しく従ってしまったのか。苦しい… 読まない方がいいかも。
☆8
読了。
民子と政夫の純愛を描いた短編小説。
つら… 頑迷固陋は罪ですね。
何の罪もない二人の仲を、なぜ、周りの人間が、寄ってたかって引き裂いたのか。
本人たちも、なぜ、大人しく従ってしまったのか。苦しい… 読まない方がいいかも。
☆8
October 1, 2025 at 11:05 AM
伊藤左千夫『野菊の墓』
読了。
民子と政夫の純愛を描いた短編小説。
つら… 頑迷固陋は罪ですね。
何の罪もない二人の仲を、なぜ、周りの人間が、寄ってたかって引き裂いたのか。
本人たちも、なぜ、大人しく従ってしまったのか。苦しい… 読まない方がいいかも。
☆8
読了。
民子と政夫の純愛を描いた短編小説。
つら… 頑迷固陋は罪ですね。
何の罪もない二人の仲を、なぜ、周りの人間が、寄ってたかって引き裂いたのか。
本人たちも、なぜ、大人しく従ってしまったのか。苦しい… 読まない方がいいかも。
☆8
小説「ジェイムズ」をボチボチ読んでいる。ハックルベリーフィンの冒険を「ジムおじさん」視点で語り直す趣向で、ハックルベリーフィンの冒険をちゃんと記憶してないからわからない点もあるんだろうなー…
読んでいると「誰だハックにいちゃもんつけるのは」を思い出してしまう高校の図書館からハックルベリーフィンの冒険を排除しろ、と、アフリカ系の保護者と、それに反対する生徒たちがいて、校長の計らいで模擬裁判が開かれて高校生たちは言論の自由を謳い勝利する、という話。読んだ当時は本を排除すべきっていう主張は頑迷に見えていた。
いまの私なら「本の表紙に但し書きをつけろ」と、思うかも。読み直したいけど日本語版は絶版。
読んでいると「誰だハックにいちゃもんつけるのは」を思い出してしまう高校の図書館からハックルベリーフィンの冒険を排除しろ、と、アフリカ系の保護者と、それに反対する生徒たちがいて、校長の計らいで模擬裁判が開かれて高校生たちは言論の自由を謳い勝利する、という話。読んだ当時は本を排除すべきっていう主張は頑迷に見えていた。
いまの私なら「本の表紙に但し書きをつけろ」と、思うかも。読み直したいけど日本語版は絶版。
September 20, 2025 at 12:52 AM
小説「ジェイムズ」をボチボチ読んでいる。ハックルベリーフィンの冒険を「ジムおじさん」視点で語り直す趣向で、ハックルベリーフィンの冒険をちゃんと記憶してないからわからない点もあるんだろうなー…
読んでいると「誰だハックにいちゃもんつけるのは」を思い出してしまう高校の図書館からハックルベリーフィンの冒険を排除しろ、と、アフリカ系の保護者と、それに反対する生徒たちがいて、校長の計らいで模擬裁判が開かれて高校生たちは言論の自由を謳い勝利する、という話。読んだ当時は本を排除すべきっていう主張は頑迷に見えていた。
いまの私なら「本の表紙に但し書きをつけろ」と、思うかも。読み直したいけど日本語版は絶版。
読んでいると「誰だハックにいちゃもんつけるのは」を思い出してしまう高校の図書館からハックルベリーフィンの冒険を排除しろ、と、アフリカ系の保護者と、それに反対する生徒たちがいて、校長の計らいで模擬裁判が開かれて高校生たちは言論の自由を謳い勝利する、という話。読んだ当時は本を排除すべきっていう主張は頑迷に見えていた。
いまの私なら「本の表紙に但し書きをつけろ」と、思うかも。読み直したいけど日本語版は絶版。
“「なにかへの反応やリアクションとしてのご意見」ばかり書いていると、自分から柔軟さが失われ、頑迷固陋なおじさんになっていくしか道がないように思うのだ。「なにを書いているか」や、「なにでウケているか」は、ぼくらが思っている以上にぼくらの性格やスタンスを変えていくものである。”
これは本当に最近感じることで、自分の内側から言葉を出していかないとあっという間に時が過ぎていく気がするんだよな。
とりあえず十年間、やってみました。|古賀史健 @fumiken #note note.com/fumiken/n/n6...
これは本当に最近感じることで、自分の内側から言葉を出していかないとあっという間に時が過ぎていく気がするんだよな。
とりあえず十年間、やってみました。|古賀史健 @fumiken #note note.com/fumiken/n/n6...
とりあえず十年間、やってみました。|古賀史健
飽きっぽく、堪え性のない人間である。 計画を立てては、やらずじまいに終わる。やってみたところで、三日坊主に終わる。三日を過ぎて安心したとて、翌週には飽き、忘れている。それがわたしという人間の本性だ。この年末年始でさえ、やらずじまいのまま終わる計画めいたものが多々あるだろう。あれを読むとかこれを観るとか。 本日を今年最後のnoteだとした場合、これでまるまる十年間書き続けてきたことになる。土日と...
note.com
December 31, 2024 at 1:03 AM
“「なにかへの反応やリアクションとしてのご意見」ばかり書いていると、自分から柔軟さが失われ、頑迷固陋なおじさんになっていくしか道がないように思うのだ。「なにを書いているか」や、「なにでウケているか」は、ぼくらが思っている以上にぼくらの性格やスタンスを変えていくものである。”
これは本当に最近感じることで、自分の内側から言葉を出していかないとあっという間に時が過ぎていく気がするんだよな。
とりあえず十年間、やってみました。|古賀史健 @fumiken #note note.com/fumiken/n/n6...
これは本当に最近感じることで、自分の内側から言葉を出していかないとあっという間に時が過ぎていく気がするんだよな。
とりあえず十年間、やってみました。|古賀史健 @fumiken #note note.com/fumiken/n/n6...
さすがにワイも頑迷固陋は読めなかった 西美濃と蘭たんは信用できるなあ
October 16, 2025 at 4:33 PM
さすがにワイも頑迷固陋は読めなかった 西美濃と蘭たんは信用できるなあ
元々頑迷な男女CP派で「えっちなことはいけないとおもいますぅ!🥺」とか言ってたヤツ
→覚醒して腐女子に
→なんでも食える
→書くのは専ら男女
色々変遷したぞなもしや
→覚醒して腐女子に
→なんでも食える
→書くのは専ら男女
色々変遷したぞなもしや
August 19, 2024 at 3:45 AM
元々頑迷な男女CP派で「えっちなことはいけないとおもいますぅ!🥺」とか言ってたヤツ
→覚醒して腐女子に
→なんでも食える
→書くのは専ら男女
色々変遷したぞなもしや
→覚醒して腐女子に
→なんでも食える
→書くのは専ら男女
色々変遷したぞなもしや
米酪農場で鳥インフル感染拡大 「政府に反感」米国人の頑迷さが大流行の原因にも - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMiQ2h0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vYXJ0aWNsZS8yMDI0MDcxNS1LRUZZQlVINTVGTDdWTkNaRFFTQjNENEo0VS_SAQA?oc=5
news.google.com/rss/articles/CBMiQ2h0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vYXJ0aWNsZS8yMDI0MDcxNS1LRUZZQlVINTVGTDdWTkNaRFFTQjNENEo0VS_SAQA?oc=5
July 15, 2024 at 9:09 PM
米酪農場で鳥インフル感染拡大 「政府に反感」米国人の頑迷さが大流行の原因にも - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMiQ2h0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vYXJ0aWNsZS8yMDI0MDcxNS1LRUZZQlVINTVGTDdWTkNaRFFTQjNENEo0VS_SAQA?oc=5
news.google.com/rss/articles/CBMiQ2h0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vYXJ0aWNsZS8yMDI0MDcxNS1LRUZZQlVINTVGTDdWTkNaRFFTQjNENEo0VS_SAQA?oc=5
〔残酷さの最小化を掲げる〕恐怖に対峙するリベラリズムについて、その方針があまりに「西洋的」で、あまりに抽象的であるなどと言って拒絶するような類の頑迷な相対主義は、きわめて呑気で、きわめて安易に現実世界のおぞましい恐怖を忘れてしまうため、とても信じるに値するもでなはい。※1
※1ジュディス・シュクラー「恐怖のリベラリズム」、『現代思想』二〇〇一年六月号、一三三頁。 ---朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』2023, p.193
※1ジュディス・シュクラー「恐怖のリベラリズム」、『現代思想』二〇〇一年六月号、一三三頁。 ---朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』2023, p.193
May 1, 2025 at 5:49 AM
〔残酷さの最小化を掲げる〕恐怖に対峙するリベラリズムについて、その方針があまりに「西洋的」で、あまりに抽象的であるなどと言って拒絶するような類の頑迷な相対主義は、きわめて呑気で、きわめて安易に現実世界のおぞましい恐怖を忘れてしまうため、とても信じるに値するもでなはい。※1
※1ジュディス・シュクラー「恐怖のリベラリズム」、『現代思想』二〇〇一年六月号、一三三頁。 ---朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』2023, p.193
※1ジュディス・シュクラー「恐怖のリベラリズム」、『現代思想』二〇〇一年六月号、一三三頁。 ---朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』2023, p.193
更新、お疲れ様です。
里見義尭。ほぼ孤立無援状態の様ですね。
どんなに有能でも、時勢を読み違えれば、後は衰退か滅ぶのみ。
本人の頑迷固陋さが招いた事ですから自業自得ですが。
この上は華麗に滅びて貰いたいですねw
古河公方家家中で勝手をしていた梁田は
この流れで行くと処罰の対象になりそうですね。
罪状は越権行為。既に奏者番を罷免されていますから
大人しく罪を認めれば強制隠居。さもなくば御家を追放
という事になるかもしれませんね。
織田の艦隊が到着した事は
じきに里見・正木に伝わるでしょうから
戦局が動くかもしれませんね。
里見義尭。ほぼ孤立無援状態の様ですね。
どんなに有能でも、時勢を読み違えれば、後は衰退か滅ぶのみ。
本人の頑迷固陋さが招いた事ですから自業自得ですが。
この上は華麗に滅びて貰いたいですねw
古河公方家家中で勝手をしていた梁田は
この流れで行くと処罰の対象になりそうですね。
罪状は越権行為。既に奏者番を罷免されていますから
大人しく罪を認めれば強制隠居。さもなくば御家を追放
という事になるかもしれませんね。
織田の艦隊が到着した事は
じきに里見・正木に伝わるでしょうから
戦局が動くかもしれませんね。
January 27, 2025 at 4:23 AM
更新、お疲れ様です。
里見義尭。ほぼ孤立無援状態の様ですね。
どんなに有能でも、時勢を読み違えれば、後は衰退か滅ぶのみ。
本人の頑迷固陋さが招いた事ですから自業自得ですが。
この上は華麗に滅びて貰いたいですねw
古河公方家家中で勝手をしていた梁田は
この流れで行くと処罰の対象になりそうですね。
罪状は越権行為。既に奏者番を罷免されていますから
大人しく罪を認めれば強制隠居。さもなくば御家を追放
という事になるかもしれませんね。
織田の艦隊が到着した事は
じきに里見・正木に伝わるでしょうから
戦局が動くかもしれませんね。
里見義尭。ほぼ孤立無援状態の様ですね。
どんなに有能でも、時勢を読み違えれば、後は衰退か滅ぶのみ。
本人の頑迷固陋さが招いた事ですから自業自得ですが。
この上は華麗に滅びて貰いたいですねw
古河公方家家中で勝手をしていた梁田は
この流れで行くと処罰の対象になりそうですね。
罪状は越権行為。既に奏者番を罷免されていますから
大人しく罪を認めれば強制隠居。さもなくば御家を追放
という事になるかもしれませんね。
織田の艦隊が到着した事は
じきに里見・正木に伝わるでしょうから
戦局が動くかもしれませんね。
更新、お疲れ様です。
前極臈が逝きましたか……
死因は病死となっていますが、実態は憤死でしょうね。
時代の変化に着いて行けなかった哀れな老人でしたね。
あと何人、朝廷側は時代の波に飲まれて
消える頑迷固陋な者が出るでしょうね。
対して熊野水軍の対応は見事ですね。
無用な面目は捨て、可能な限り実利を得ようとする。
この熱意の何割かでも、伊勢神宮に有れば
彼らも救われるのですが、このままでは
第二の極臈になるかもしれませんね。
前極臈が逝きましたか……
死因は病死となっていますが、実態は憤死でしょうね。
時代の変化に着いて行けなかった哀れな老人でしたね。
あと何人、朝廷側は時代の波に飲まれて
消える頑迷固陋な者が出るでしょうね。
対して熊野水軍の対応は見事ですね。
無用な面目は捨て、可能な限り実利を得ようとする。
この熱意の何割かでも、伊勢神宮に有れば
彼らも救われるのですが、このままでは
第二の極臈になるかもしれませんね。
September 8, 2024 at 4:52 AM
更新、お疲れ様です。
前極臈が逝きましたか……
死因は病死となっていますが、実態は憤死でしょうね。
時代の変化に着いて行けなかった哀れな老人でしたね。
あと何人、朝廷側は時代の波に飲まれて
消える頑迷固陋な者が出るでしょうね。
対して熊野水軍の対応は見事ですね。
無用な面目は捨て、可能な限り実利を得ようとする。
この熱意の何割かでも、伊勢神宮に有れば
彼らも救われるのですが、このままでは
第二の極臈になるかもしれませんね。
前極臈が逝きましたか……
死因は病死となっていますが、実態は憤死でしょうね。
時代の変化に着いて行けなかった哀れな老人でしたね。
あと何人、朝廷側は時代の波に飲まれて
消える頑迷固陋な者が出るでしょうね。
対して熊野水軍の対応は見事ですね。
無用な面目は捨て、可能な限り実利を得ようとする。
この熱意の何割かでも、伊勢神宮に有れば
彼らも救われるのですが、このままでは
第二の極臈になるかもしれませんね。
世論調査にみる国民の意識
大きな選挙に立て続けに敗北したのだから、責任者は民主主義の常道では辞任しか道はない。
しかし後任候補を見てみれば、石破さん以上に国政を任せられる人材もいない。
裏金議員が我がもの顔で
のさばることに嫌悪し、且つまた右翼的な言動により頑迷な保守層の操り人形的な輩もうんざりで願い下げ。
そうであれば少なくても自分の考えでモノを言える石破がよい。
そしてあの安倍一強政治で日本を壊しかっかた旧安倍派を追放してくれと
いう含意もみえる。
大きな選挙に立て続けに敗北したのだから、責任者は民主主義の常道では辞任しか道はない。
しかし後任候補を見てみれば、石破さん以上に国政を任せられる人材もいない。
裏金議員が我がもの顔で
のさばることに嫌悪し、且つまた右翼的な言動により頑迷な保守層の操り人形的な輩もうんざりで願い下げ。
そうであれば少なくても自分の考えでモノを言える石破がよい。
そしてあの安倍一強政治で日本を壊しかっかた旧安倍派を追放してくれと
いう含意もみえる。
August 25, 2025 at 2:19 AM
世論調査にみる国民の意識
大きな選挙に立て続けに敗北したのだから、責任者は民主主義の常道では辞任しか道はない。
しかし後任候補を見てみれば、石破さん以上に国政を任せられる人材もいない。
裏金議員が我がもの顔で
のさばることに嫌悪し、且つまた右翼的な言動により頑迷な保守層の操り人形的な輩もうんざりで願い下げ。
そうであれば少なくても自分の考えでモノを言える石破がよい。
そしてあの安倍一強政治で日本を壊しかっかた旧安倍派を追放してくれと
いう含意もみえる。
大きな選挙に立て続けに敗北したのだから、責任者は民主主義の常道では辞任しか道はない。
しかし後任候補を見てみれば、石破さん以上に国政を任せられる人材もいない。
裏金議員が我がもの顔で
のさばることに嫌悪し、且つまた右翼的な言動により頑迷な保守層の操り人形的な輩もうんざりで願い下げ。
そうであれば少なくても自分の考えでモノを言える石破がよい。
そしてあの安倍一強政治で日本を壊しかっかた旧安倍派を追放してくれと
いう含意もみえる。
米酪農場で鳥インフル感染拡大 「政府に反感」米国人の頑迷さが大流行の原因にも - 産経ニュース
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE5WeUdKaTZ2TUpGeFd1RDBiNEtBMVZlZDFhRE43X0R0bjdUNWE0MUx4ZWIxSXVWakZjM1BUX0R4V0xOLU15a3lHTkQ2Q29ReExzR2F2U2x6T1NIbHJtZU9kejk5eHV1TWRSRkp0cE5WcjI2dExDSVE?oc=5
news.google.com/rss/articles/CBMidkFVX3lxTE5WeUdKaTZ2TUpGeFd1RDBiNEtBMVZlZDFhRE43X0R0bjdUNWE0MUx4ZWIxSXVWakZjM1BUX0R4V0xOLU15a3lHTkQ2Q29ReExzR2F2U2x6T1NIbHJtZU9kejk5eHV1TWRSRkp0cE5WcjI2dExDSVE?oc=5
August 18, 2024 at 3:09 AM
「オヤジ車としてのピックアップ」という話題に触れて、ヒュー・ジャックマン&ジェイク・ギレンホール主演の『プリズナーズ』(監督は新版デューンのドゥニ・ヴィルヌーヴ。2013年)を観返したくなっている。
ペンシルバニアの頑迷な保守白人オヤジが駆る、頑迷で融通利かなそうなフォードのピックアップ。
プリズナーズ(字幕版) www.amazon.co.jp/gp/video/det...
ペンシルバニアの頑迷な保守白人オヤジが駆る、頑迷で融通利かなそうなフォードのピックアップ。
プリズナーズ(字幕版) www.amazon.co.jp/gp/video/det...
Amazon.co.jp: プリズナーズ(字幕版)を観る | Prime Video
ペンシルヴェニア州で小さな工務店を営むケラー(ヒュー・ジャックマン)の幸せに満ちた日常は、何の前触れもなく暗転した。感謝祭の日、6歳の娘アナがひとつ年上の親友と一緒に外出したまま、忽然と消えてしまったのだ。まもなく警察は青年アレックス(ポール・ダノ)を容疑者として拘束するが、自白も物証も得られず2日後に釈放。刑事ロキ(ジェイク・ギレンホール)の生ぬるい対応に不満を隠せないケラーは、アレックスがふと...
www.amazon.co.jp
October 31, 2024 at 7:43 PM
「オヤジ車としてのピックアップ」という話題に触れて、ヒュー・ジャックマン&ジェイク・ギレンホール主演の『プリズナーズ』(監督は新版デューンのドゥニ・ヴィルヌーヴ。2013年)を観返したくなっている。
ペンシルバニアの頑迷な保守白人オヤジが駆る、頑迷で融通利かなそうなフォードのピックアップ。
プリズナーズ(字幕版) www.amazon.co.jp/gp/video/det...
ペンシルバニアの頑迷な保守白人オヤジが駆る、頑迷で融通利かなそうなフォードのピックアップ。
プリズナーズ(字幕版) www.amazon.co.jp/gp/video/det...
幕末にハマる前は、頑迷な幕府側に痺れ切らした倒幕側が決起したのかな?ぐらいのぼんやり認識だったので、よくよく知っていったら、そんな単純な図式じゃないな!?ってなりました。
国の行き先を憂うことと尊王に関してはどちらも変わらないけど、先のことをどこ主体に考えるかの違いかな、と思ってます。
私は浦賀与力だった中島三郎助が好きなんですが、木戸孝允が彼のもとで勉強していた時期がある話とかが好きなので、なんでそういう感じで、みんながうまいことやれなかったもんかなあ、みたいな寂しさがあります。
国の行き先を憂うことと尊王に関してはどちらも変わらないけど、先のことをどこ主体に考えるかの違いかな、と思ってます。
私は浦賀与力だった中島三郎助が好きなんですが、木戸孝允が彼のもとで勉強していた時期がある話とかが好きなので、なんでそういう感じで、みんながうまいことやれなかったもんかなあ、みたいな寂しさがあります。
July 31, 2025 at 6:07 AM
幕末にハマる前は、頑迷な幕府側に痺れ切らした倒幕側が決起したのかな?ぐらいのぼんやり認識だったので、よくよく知っていったら、そんな単純な図式じゃないな!?ってなりました。
国の行き先を憂うことと尊王に関してはどちらも変わらないけど、先のことをどこ主体に考えるかの違いかな、と思ってます。
私は浦賀与力だった中島三郎助が好きなんですが、木戸孝允が彼のもとで勉強していた時期がある話とかが好きなので、なんでそういう感じで、みんながうまいことやれなかったもんかなあ、みたいな寂しさがあります。
国の行き先を憂うことと尊王に関してはどちらも変わらないけど、先のことをどこ主体に考えるかの違いかな、と思ってます。
私は浦賀与力だった中島三郎助が好きなんですが、木戸孝允が彼のもとで勉強していた時期がある話とかが好きなので、なんでそういう感じで、みんながうまいことやれなかったもんかなあ、みたいな寂しさがあります。
改心するスクルージお爺ちゃんも勿論良いんですけど、初期の頑迷お爺ちゃんなスクルージもそれはそれで
December 24, 2024 at 5:04 AM
改心するスクルージお爺ちゃんも勿論良いんですけど、初期の頑迷お爺ちゃんなスクルージもそれはそれで
ケーキはバタークリーム派、いくらは(頑迷なる)塩漬け派なので、桜餅は長命寺派に肩入れしたくなるのよな。
March 3, 2024 at 7:01 AM
ケーキはバタークリーム派、いくらは(頑迷なる)塩漬け派なので、桜餅は長命寺派に肩入れしたくなるのよな。
いつまでどのように生き残れるかの段階に踏み入れているからか、いまさら己を変える意志はどうしても希薄になっていく。こうして頑迷固陋な老人になってしまうのだろう。もしや老いていようが若かろうが誰しも頑固なままなのかもしれないけれど。
December 29, 2024 at 12:08 PM
いつまでどのように生き残れるかの段階に踏み入れているからか、いまさら己を変える意志はどうしても希薄になっていく。こうして頑迷固陋な老人になってしまうのだろう。もしや老いていようが若かろうが誰しも頑固なままなのかもしれないけれど。
歴史に残すべき行動とは、まず内容が普遍的事実であること。容易に証明しうる事実に対しての行為であって、信じることで足りてしまうと錯覚しかねない真実を扱うわけではない。要は自己中の頑迷主張ではないということ。
そして孤独の恐怖に立ち向かった勇気が存在することだろう。現代社会に蔓延する大樹思考では、到底その境地に至ることはない。
自民「反軍演説」全文復活を検討 日中戦争批判で議事録の大半削除|47NEWS(よんななニュース)
www.47news.jp/13227206.html
そして孤独の恐怖に立ち向かった勇気が存在することだろう。現代社会に蔓延する大樹思考では、到底その境地に至ることはない。
自民「反軍演説」全文復活を検討 日中戦争批判で議事録の大半削除|47NEWS(よんななニュース)
www.47news.jp/13227206.html
自民「反軍演説」全文復活を検討 日中戦争批判で議事録の大半削除
1940年の帝国議会で日中戦争を批判し、議事録から大半が削除されたままとなっている斎藤隆夫元衆院議員の「反軍演説」を巡り、自民党が全文を復活させる方向で検討していることが分かった。会合などで度々演説 ...
www.47news.jp
October 1, 2025 at 1:33 PM
歴史に残すべき行動とは、まず内容が普遍的事実であること。容易に証明しうる事実に対しての行為であって、信じることで足りてしまうと錯覚しかねない真実を扱うわけではない。要は自己中の頑迷主張ではないということ。
そして孤独の恐怖に立ち向かった勇気が存在することだろう。現代社会に蔓延する大樹思考では、到底その境地に至ることはない。
自民「反軍演説」全文復活を検討 日中戦争批判で議事録の大半削除|47NEWS(よんななニュース)
www.47news.jp/13227206.html
そして孤独の恐怖に立ち向かった勇気が存在することだろう。現代社会に蔓延する大樹思考では、到底その境地に至ることはない。
自民「反軍演説」全文復活を検討 日中戦争批判で議事録の大半削除|47NEWS(よんななニュース)
www.47news.jp/13227206.html
たとえば震災の時に痛いほど思い知らされた
「津波に流された」もしくは「原発事故により帰還困難地域に指定された」場所に、「もう一度家を建てて再び住む」ことが「災害に勝つ」ことだ、という思考の硬直性にとても似ている。
その感情は分からなくもないが、そのためだったらどんな(自分以外の人の)犠牲を払ってでも構わないという主客転倒ぶりというか、頑迷さに拒絶されることで失った人間関係も少なくはない。
「津波に流された」もしくは「原発事故により帰還困難地域に指定された」場所に、「もう一度家を建てて再び住む」ことが「災害に勝つ」ことだ、という思考の硬直性にとても似ている。
その感情は分からなくもないが、そのためだったらどんな(自分以外の人の)犠牲を払ってでも構わないという主客転倒ぶりというか、頑迷さに拒絶されることで失った人間関係も少なくはない。
January 16, 2025 at 5:36 AM
たとえば震災の時に痛いほど思い知らされた
「津波に流された」もしくは「原発事故により帰還困難地域に指定された」場所に、「もう一度家を建てて再び住む」ことが「災害に勝つ」ことだ、という思考の硬直性にとても似ている。
その感情は分からなくもないが、そのためだったらどんな(自分以外の人の)犠牲を払ってでも構わないという主客転倒ぶりというか、頑迷さに拒絶されることで失った人間関係も少なくはない。
「津波に流された」もしくは「原発事故により帰還困難地域に指定された」場所に、「もう一度家を建てて再び住む」ことが「災害に勝つ」ことだ、という思考の硬直性にとても似ている。
その感情は分からなくもないが、そのためだったらどんな(自分以外の人の)犠牲を払ってでも構わないという主客転倒ぶりというか、頑迷さに拒絶されることで失った人間関係も少なくはない。
名古屋。頑迷に保守的なので一回も中京圏の学校にCVを送ったことがないくらい。
October 27, 2024 at 12:06 PM
名古屋。頑迷に保守的なので一回も中京圏の学校にCVを送ったことがないくらい。
「さようならば」(1/2)四十をとうに超えても、お兄ちゃん、と呼びかける利吉は、そのお兄ちゃんにはずっと忘れられないものがあるのを知っているのだの回
February 15, 2025 at 12:00 PM
「さようならば」(1/2)四十をとうに超えても、お兄ちゃん、と呼びかける利吉は、そのお兄ちゃんにはずっと忘れられないものがあるのを知っているのだの回
雑伊に末長く一緒にいてほしい気持ちはあるんだけど、雑さんは部下と殿命で成立してる人生歩んでるし伊くんにも自分の道を簡単に変える柔軟さは無いし、でもお互いの生き方にリスペクトを持っていてその頑迷さと潔さが美しい組み合わせでもあるから色恋を理由に生き方を変えるのは違うんだよな…同じ場所に二人で居続けることは無いのだろうけど、理由があれば会いに行ったり利害が一致したら一緒に行動することだってある、付かず離れず細く永く続くそんな二人であってほしい
April 9, 2025 at 1:21 AM
雑伊に末長く一緒にいてほしい気持ちはあるんだけど、雑さんは部下と殿命で成立してる人生歩んでるし伊くんにも自分の道を簡単に変える柔軟さは無いし、でもお互いの生き方にリスペクトを持っていてその頑迷さと潔さが美しい組み合わせでもあるから色恋を理由に生き方を変えるのは違うんだよな…同じ場所に二人で居続けることは無いのだろうけど、理由があれば会いに行ったり利害が一致したら一緒に行動することだってある、付かず離れず細く永く続くそんな二人であってほしい
「『したがって、私に対してこれほど不当な言い掛かりをつける前に、よく見てからあなた自身で判断してください。なぜなら、あなたは私に対して不必要な怒りを抱いているからです』。老人は言いました。『私をだまそうとしないでくれ。私は盲目ではないので、はっきりと見えている。これは本当に我が妻だ。しかし、頑迷な愚か者だと思われないようにするために、これから塔に行って、すぐに戻って来よう』」[I-22-37]11864/34936
May 5, 2025 at 1:18 AM
「『したがって、私に対してこれほど不当な言い掛かりをつける前に、よく見てからあなた自身で判断してください。なぜなら、あなたは私に対して不必要な怒りを抱いているからです』。老人は言いました。『私をだまそうとしないでくれ。私は盲目ではないので、はっきりと見えている。これは本当に我が妻だ。しかし、頑迷な愚か者だと思われないようにするために、これから塔に行って、すぐに戻って来よう』」[I-22-37]11864/34936