#風土記の丘資料館
うきたむ風土記の丘考古資料館。
草創期石器の企画展を行っています。高畠町付近は草創期の資料が多いですね。
#石器
#うきたむ風土記の丘考古資料館
October 25, 2025 at 1:15 AM
那珂川町のなす風土記の丘資料館にもきまして、やっぱり縄文土器。縄文はいい…
#縄文土器
September 23, 2025 at 4:31 AM
せっかくなので大田原市まできました。
なす風土記の丘湯津上資料館。ここでも縄文土器を堪能。
#縄文土器
September 23, 2025 at 3:42 AM
#ありがとう埴輪たち 22/45
大日山35号墳の個性派たち、翼を広げた鳥形埴輪と両面人物埴輪は、和歌山県立紀伊風土記の丘に帰ります。
本当に1000基近くの古墳があるという岩橋千塚古墳群に至近の資料館では、夏休みなどに埴輪作りの体験ができます。春季企画展「古代人のよそおい」は6月15日まで。
May 15, 2025 at 3:02 PM
和歌山県立紀伊風土記の丘(ミュージアム)
和歌山県の考古 ・ 民俗系博物館。特別史跡 「岩橋千塚古墳群」の保全・活用を目的に1971年設立。広大な園内に移築民家集落、万葉植物園、資料館がある。

#フロアマップ
#岩橋千塚古墳群
#考古博物館
#和歌山遺跡

https://www.livewalker.com/web/detail/30805
和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
和歌山県の考古 ・ 民俗系博物館。特別史跡 「岩橋千塚古墳群」の保全・活用を目的に1971年設立。広大な園内に移築民家集落、万葉植物園、資料館がある。
www.livewalker.com
August 6, 2025 at 3:29 AM
#石棒の日
#円筒埴輪の日
①神奈川県伊勢原市 三之宮郷土博物館
②東京都国立市 くにたち郷土文化館
③千葉県栄町 房総風土記の丘資料館
④群馬県高崎市 保渡田八幡塚古墳
November 11, 2024 at 11:36 AM
和歌山県立紀伊風土記の丘(ミュージアム)
和歌山県の考古 ・ 民俗系博物館。特別史跡 「岩橋千塚古墳群」の保全・活用を目的に1971年設立。広大な園内に移築民家集落、万葉植物園、資料館がある。

#岩橋千塚古墳群
#和歌山歴史
#考古学博物館

https://www.livewalker.com/web/detail/30805
和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山県/ミュージアム)
和歌山県の考古 ・ 民俗系博物館。特別史跡 「岩橋千塚古墳群」の保全・活用を目的に1971年設立。広大な園内に移築民家集落、万葉植物園、資料館がある。
www.livewalker.com
May 11, 2025 at 3:38 AM
あと神獣鏡
(この人2日連続で神獣鏡撮ってる……)
(なんなら内心「しんじゅうきょう」って読んでない……)
April 28, 2025 at 2:28 PM
みよし風土記の丘ミュージアム(ミュージアム)
広島県立みよし風土記の丘にある歴史民俗資料館。県内の遺跡から出土した遺物を展示し、原始・古代の人々の生活を紹介。ふどきの丘の歴史体験もできる。

#広島歴史
#考古学
#古墳文化

https://www.livewalker.com/web/detail/31144
みよし風土記の丘ミュージアム(広島県/ミュージアム)
広島県立みよし風土記の丘にある歴史民俗資料館。県内の遺跡から出土した遺物を展示し、原始・古代の人々の生活を紹介。ふどきの丘の歴史体験もできる。
www.livewalker.com
November 3, 2025 at 1:23 AM
道の駅たかはたの側にある、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館。土器の展示と、竪穴住居が復元されている。 #山形 #山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
May 4, 2024 at 8:56 AM
八雲立つ風土記の丘、展示資料館近くの岩屋後古墳。飛鳥の石舞台のように、石室がむき出し。

この家型の石室は、石棺式石室といい、出雲に特有のもの。故人の死後の生活を想定したものらしい。

まるで巨石遺構のドルメンのようだ。昔アイルランドのキャロウモア古代遺跡でそっくりのものを見た。
#青空旅行部
March 24, 2025 at 1:11 PM
九月に安久津八幡神社の延年を拝観した時、隣にあるのに、土砂降りが酷くて行かなかった、山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館へ、

敷地内に古墳があり、館内には縄文土器が沢山ある。矢を描いた土器も。

企画展には、東方青龍王、南方赤龍王、西方白龍王、と陰陽道の呪文が書かれた、呪符木簡が展示されている。
#青空旅行部
#青空ドライ部
November 1, 2024 at 8:54 AM
【3/23は龍角寺岩屋古墳の公開日】
千葉県印旛郡栄町にて #龍角寺古墳群 の日本最大級の方墳 #岩屋古墳 の登頂体験&石室観察できます🐉
www.town.sakae.chiba.jp/sp/page/page...
房総のむら内 #風土記の丘資料館 では、たくさんの埴輪がお出迎えしてくれます☺️
『房総の牧』展でも龍角寺101号墳の馬形埴輪が活躍中🐴
March 19, 2025 at 10:29 AM
★休館と新館開館のお知らせ
 令和7年度末(令和8年3月31日)をもって、紀伊風土記の丘資料館は一時休館し、和歌山県考古民俗博物館(仮称)として新たに生まれ変わります。
www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/index.html
x.com/kiifudokinoo...
和歌山県立紀伊風土記の丘|公式ホームページ
和歌山県立紀伊風土記の丘は、国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971年8月に開館した、考古資料・民俗資料を中心とした県立の博物館施設(登録博物館)です。
www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp
September 9, 2025 at 2:50 PM
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館(ミュージアム)
房総の歴史と伝統的な生活様式を学べる体験型博物館。県内各地から出土した考古資料を展示。復元古墳群や文化財建造物、江戸時代の商家や農家の再現展示がある。

#フロアマップ
#房総歴史体験
#伝統的生活様式
#古墳群探訪

https://www.livewalker.com/web/detail/30787
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館(千葉県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
房総の歴史と伝統的な生活様式を学べる体験型博物館。県内各地から出土した考古資料を展示。復元古墳群や文化財建造物、江戸時代の商家や農家の再現展示がある。
www.livewalker.com
August 3, 2025 at 1:14 AM
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館(ミュージアム)
房総の歴史と伝統的な生活様式を学べる体験型博物館。県内各地から出土した考古資料を展示。復元古墳群や文化財建造物、江戸時代の商家や農家の再現展示がある。

#房総の歴史
#体験型博物館
#伝統的な生活様式

https://www.livewalker.com/web/detail/30787
千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館(千葉県/ミュージアム)
房総の歴史と伝統的な生活様式を学べる体験型博物館。県内各地から出土した考古資料を展示。復元古墳群や文化財建造物、江戸時代の商家や農家の再現展示がある。
www.livewalker.com
May 4, 2025 at 3:08 AM